イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

中華チェッカー柄2BA+2DDレビュー

2017/03/19 00:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

チェッカー柄 3ボア

中華青軸白黒イヤピ

中華赤軸半透明イヤピ

ダブルフランジイヤピ

イヤーピースで音質がかなり変わる機種なので、レビューが難しいですが自分なりに纏まったので投下します。
このタイプの中華2BA+2DDはフェイスプレートがチェッカーフラッグ、木目調とありますが、今回購入したのはデフォルト(?)のチェッカー柄です。
ヒスイを使った物もあったようですが、現在はAliExpressでは取り扱い中止のようです。
装着した状態でフェイスプレートを爪で軽く叩くと、コンコンと金属が僅かに響くような音がするので銀色の部分はステンレス等の金属板が使われているようです。これが音質にどれだけ影響しているのかは不明ですが。
使用時間は150時間ほど。箱出し直後から結構良い音質だったので、エージングによる変化は緩やかです。

イヤーピースの選定は、3ボアを出来るだけ遮らないようにするのがモアベターでしょう。

青軸白黒…デフォルトで付いていたのがこれの黒。2DDらしい重たい低音が出るが、塗り潰されたように低音の解像度が悪い。折角の2BAの高音の伸びもイマイチ。ボーカル等の中域も聴こえるのでピラミッドバランス。ダークでウォームな鳴り。白黒の色の違いによる音質差はなし。これはこれで面白いが、音質ロスが最小ではないように感じる

赤軸半透明…こちらは逆に2BAが強調されるような音質。2DDの低音がかなり弱まり、低音の解像度も良くなるが物足りない。高音寄りのカマボコで、ブライトでライトな鳴り。イヤピの表面がマット処理になっているのが影響しているのか、音質ロスが大きい印象。ツイッターで見かけるスッキリ、無難とかと言う感想はこのような音質なのかな。

ダブルフランジ…これは私のストック品です。軸径が若干合わず、抜けやすいので根元を使わないイヤピで抜け止めを作っています。上記のイヤピ2種類を足して、3で割ったような音質(?)。重たい低音も出るが、低音の解像度も良い。高音の伸びも良くなり、ソースによっては若干刺さるが、刺激として楽しめる程度。中域もしっかり聴こえるので、濃い音のフラットと言った音質。ダークでウォームでヘビーな鳴り。私が聴いた感覚では音質ロスは最小。イメージとしてはベイヤーダイナミックのDT770/990にちょっと近い感じがします。

やはり、イヤーピースの選定は重要ですね。カスタムIEMの多ドラ機の試聴機にダブルフランジが付いている割合が多い理由も何となく判る気がします。
ダークでウォームでヘビーが正しいのか、ブライトでライトが正しいのかは判断できないので、気分でイヤーピースを使い分けるのも面白いと思います。

解像度も聴こえるべき音は総て聴こえますが、音色の脚色が不自然にならない程度に強いのでリスニング向け。
音場感も全体的に濃い音なので狭めに感じますが、狭苦しいほどではなくそこそこの空間は把握出来ます。

以上、濃い音が好みの人向けのイヤホンだとは思います。
イヤーピースで薄い音にも調整は出来ますが、その聴き方だとちょっと私的には勿体なく感じます。

書込番号:20749268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:79件

2017/03/19 00:51(1年以上前)

AK Audioストア青半透明

現在の黒シェル

ドライバ構成を写そうと頑張ったのですが…。
青の半透明シェルが初期の物で、現在は黒でややスモークがかったシェルになったため、かなり見にくくなってますね…。

書込番号:20749282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2017/03/21 21:23(1年以上前)

4BA+2DD
https://ja.aliexpress.com/item/2017-New-Customized-HM6-Hybrid-4BA-2DD-In-Ear-Earphone-6-Drive-Unit-DIY-HIFI-Monitoring/32800488485.html
ある意味、予想はしていた機種の発展形ではありますが…。
2BA+2DDの価格2倍差程の価値は微妙かも知れません。

書込番号:20756870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

個人的コスパ大賞

2017/03/09 17:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:547件

koontzさんお勧めのTFZ Brance2Mが、いつの間にか毎日の通勤時メインイヤホンになってしまっております。
現在の環境は、NW-WM1Aに4.4mm→2.5mmプラグ変換ケーブルを経由してバランス接続。イヤーチップはCrystal Tipsです。おかげで、AK T8iE MkII、Maverick、Oriolus、Lyraの四天王が休眠状態です。
TFZ Brance2M は、リケーブルで大きく化けるタイプだと思います。
手元に余っていたケーブルをあれこれ交換してみましたが、結局それらでは満足できなくなり、前々から気になっていたRozenkranzから最廉価版のGarmanyが出ていたことを知って、eイヤホンの評価だけを頼りに閃き頼りで購入してみましたが、付属ケーブルは到達できないレベルに引き上げることができ、その結果に大満足しています。
澄みきって繊細な高域と質量豊かな低域で構成される飛び切りのワイドレンジ、中抜けの無い緻密さ、全帯域に渡る自然で共通な音色の繋がり、広さと奥行に有る音場と明確な定位、微細で緻密な音色描写、そしてなによりもリアリティー感の高さが、現状の組み合わせで実現できています。
総額ほぼ4万円というそこそこの価格にはなってしまいましたが、我が家の四天王を押しのけて、AK T8iE MkII とも、Lyraとも違う、同じダイナミックドライバ機ならではの豊かなボリューム感と精緻さが共存する有る意味ストイックな音に魅了されています。一般店舗では手に入らない製品ですが、このコストパフォーマンスの弩級の高さは、もっと注目されても良いのではと思いこの書き込みとなりました。

そして、RozenkranzのGarmanyのC/Pの高さにも今回の結果で驚いています。
Garmanyでここまで鳴るのならと、倍の線材が使われているRainibowの方もつい試してみたくなり、MaverickでVermilionからRainibow に換えてみたところ、音に芯が備わりMaverick のさらなる性能を引き出すことが出来たように感じています。
Rozenkranz のケーブルは、とにかく音が明確に変わり、それも妙な癖もなく素直にグレードが上がる感じで、なんとなく良くなったという感じのBeat audioのケーブルとは異なり、とてもC/Pの良さを実感できますので、こちらも是非注目して欲しいと思っています。
ちなみに、ほぼ倍の価格差となっているGarmanyとRainibowですが、音質の差はRainibow が音の厚みがやや勝る程度で、むしろGarmanyのC/Pの高さが際立つ印象となっています。
ご参考まで。

書込番号:20723976

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

新星現る?EARNiNEというブランド

2017/02/16 12:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:24件

EARLiNE というブランドのEN1Jという、
シングルBAイヤホンを買ってみました。

価格.comでは(ブランド自体の)製品登録が無く、レビュー頁に書き込めないので、こちらで私なりに使ってみた感想を
お伝えしたいと思います。
ネット上でもこのイヤホンについての情報が少ないので、参考になりましたら幸いです。

購入価格は、eイヤホンさんで¥10,150。

まず音質について.....

購入直後は正直「聴けたものではない」
付属のフォームタイプのイヤピで聴いても、水樹奈々さんのようなハイキーな女性ヴォーカルで刺さりが多発。サ行が刺さるとか特定の部分的な話ではなく、キーの高い歌声では至る所で。ヒステリックな音ですね。ギターソロのハイポジの響きも金切り音で刺激が凄い。低音域は予想してた以上に弱い。

購入初日は、う〜ん、これはヤッチまったな。と、一気に後悔モードに。確かBAドライバはエージングの効果が無いという話をどこかで聞いたような…‥。でも、このままでもアレなので.....購入後30分くらい聴いた後、これ以上聴くのは無理、と強制エージングに。就寝中もDAPに繋いで鳴らしっ放し。
翌日、通勤時に持ち出して確認。まだ、
所どころに刺さりは感じるけど、箱出し直後の至る所でという事は無くなった。
低音域は絶賛不足中。でも、やはり購入後よりシッカリしてきたようにも感じる
。2〜4日目もあまり聴かずに帰宅〜翌朝まで鳴らしっ放しで放置。

そうこう繰り返し、本日で購入後5日目。
完璧ではないものの、やっと良い感じ、
と言える状態に。20時間くらい放置のエージングで刺さりはほぼ落ち着いた。
実はヴォーカルの歌声に限っては箱出し状態で既に完成されている感じはあった
。キーの高いアーティストは刺さりが有るが、それ以外は非常に美しい。
再生帯域のバランスがガッツリなカマボコ。BAシングルらしい特性だったのが、
鳴らし続けた結果、ミッドが若干盛り上がった緩やかなカーブに。低音域もまずまず鳴るようになりました。
ず〜っとダイナミック型しか聴いて来なかった自分にはまだまだ足りない低音ではありますが、BAを選択した理由が、
打ち込みの曲などで、低音量が圧倒的なために他が霞んでしまうような曲、高解像のダイナミック型でも晴れ晴れしないような曲をスッキリ聴きたい。そんな目的で購入したので、結果オーライ。

筐体はプラ系の樹脂なので、金属筐体のイヤホンに比べたら煌びやかさは劣るのかも知れない。しかし、BAらしい音の粒の細かさで分離が良いためか空間に窮屈さは全く感じません。音のヌケという部分も問題ない。
音のバランス的に歌い手が最前面に居て
、各楽器はその一歩後ろに。音の定位に
おかしさはありません。

最後に使い勝手について......
イヤピはシリコンタイプだと音が軽い。
フォームタイプのMサイズが付属してるので、これがベストだと思う。遮音性はフォームタイプなら良好。私は結構爆音派ですが、音漏れも気にならない。音楽に没頭出来る。ケーブルは、リケーブル不可な捻れ線。私はあまり好きではないけど、軽く、タッチノイズも殆ど無いので取り回しは良い。イヤホンの筐体も体積的に、Shure 215と同じような大きさで
軽い。フィット感は優良。
また、付属のセミハードケースが良い具合で、コンパクトなイヤホンなら2台収まります。私は通勤時にダイナミック型と、このイヤホンを入れて出掛け、気分でそれぞれを使い分けてます。

まともに聴けるようになるまで少々、時間が掛かりましたが現在も、何気に低音が成長中な感じがします。
シングルBA機なので女性ヴォーカル曲に特化した音かというと、そうでもなく、
しっかり鳴らし(慣らし)てあげると、
ロックも結構イケるようになります。

重量級のヘビーロックは流石に物足りなさがハッキリとありますが、
MAN WITH A MISSIONのような重すぎずスピード感のあるロックは、なかなか
カッコイイ感じに鳴ります。UKロックなども良いかも。

多分、eイヤホンさんでしか視聴出来ないかも知れませんが、機会があったら聴いてみて下さい。

長々と長文失礼しました。

書込番号:20663287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初中華イヤホンの購入

2017/02/01 17:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

初中華イヤホンのLZ-A4を、クーポンで最安で購入できたので、この前Amazonでポチりました。
いかが購入できるリンクです。(いずれも自己責任で……。)
https://www.amazon.co.jp/Woting-LZ-A4-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90-2BA-1DD-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B01N52UA3Y
http://penonaudio.com/LZ-A4
https://ja.aliexpress.com/store/product/New-LZ-A4-In-Ear-Earphone-Dynamic-With-2BA-Hybrid-3-Unit-HIFI-Earphone-Earbud/1825606_32771039693.html?detailNewVersion=&categoryId=63705

まず、このイヤホンの特徴として、イヤホンの筐体のフィルタとノズルを交換することによって音質を変える事ができる点です。
筐体のフィルタは3種類、フィルタを付けないという選択肢もあるので実質4種類、ノズルは6種類あり、合計で24パターン作り出すことができます。
外側のフィルタが低音調節用、ノズルが高音調節用です。
取説によると組み合わせで再生周波数帯域が変わるそうですが、そこに書かれてるほど音が変わるわけではありません。
以下が取説曰くフィルタとノズルによって変わる周波数です。
赤フィルタ: 10 Hz〜
黒フィルタ: 20 Hz〜
青フィルタ: 100 Hz〜
青ノズル: 〜35k Hz
黒ノズル: 〜24k Hz
緑ノズル: 〜20k Hz
灰ノズル: 〜16k Hz
赤ノズル: 〜15k Hz
桃ノズル: 〜10k Hz
個人的には青ノズルが高音が一番きれいで、黒フィルタが低音とボーカル域のバランスの兼ね合いが最適だと感じました。
ですので、レビューは青ノズルと黒フィルタの組み合わせとなります。

書込番号:20621349

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

2017/02/01 18:06(1年以上前)

比較対象は、私がオーディオ沼にハマったきっかけとなり、A4を聞くまで今までで(個人的に)最高のイヤホンであるオーテクの100Proです。

【デザイン】
正直2万超えのイヤホンの質感ではないです。
見た目はかなり安っぽいです。
触った感じはしっかりしてますし、個人的にイヤホンにデザイン性は求めないですが、それでも安っぽいとは感じます。
また、フィルタちノズルはどちらもねじ込んで固定をしますが、特に甘いとといったことはないです。

【高音の音質】
高音は100Proより伸びがよく、より自然な鳴らし方をします。
A4を聞いたあとですと、100Proはわずかに詰まっていて、キラキラよりギラギラした高音に感じられます。

【ボーカル域の音質】
100Proほどしっかりとど真ん中に、近くに固定する感じでは無いです。
より自然な距離感です。
また、女性ボーカルですとA4のほうが伸びが良いです。

【低音の音質】
100Proはタイトな低音ですが、重低音を出すタイプではないです。
それに対しこちらは重低音も低音も適量出しながら、なおかつタイトすぎずかと言ってゆるすぎない質感を持ってます。
黒フィルタではボーカル域に低音がかぶることもおきず、素晴らしいバランスです。

【フィット感】
コレは残念です。
適切な位置を探すのにかなり苦労しました。
ですが、100Proは重くて長時間使用するとつかれますが、こちらはより長時間使用できます。

【外音遮音性】
コレは流石に100Proの圧勝です。
その分100Proは音を削ってるとも言えるのですが。
カナルイヤホンとしては遮音性はそれほど高く無い部類に入るでしょう。

【携帯性】
イヤホンケースが付属でついてきます。
また、ケーブルはしなやかな素材で出来てるため、取り回しもいいです。

【総評】
IM03やLS300よりも(遮音性さえ除けば)100Proの後継機と言えるでしょう。
それがクーポンを使ってほぼ2万で購入できたのですから大満足です。
あとは、MMCXの耐久性が心配ですが、それは長期的に使用しないとなんとも言えないので……。
100Proの寿命がそろそろ心配でしたので、A4を手に入れられてほんとに良かったです。

書込番号:20621385

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

クリスタルチップスレビュー

2017/01/27 23:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:398件

クリスタルとコンプライ

装着時、トリプルコンフォートとクリスタル

装着時、コンプライとクリスタル

eイヤホンで予約してましたが発売日の今日届きましたので軽くレビューを♪


装着感ですがコンプライと同じです、しかし音質面はクリスタルのが断然良いです。

高域は衰退すること無く低域は厚みが出ます。
音の傾向としては少しクリア感を削ったSONYのトリプルコンフォートイヤーピースと言った感じでしょうか。
でも遮音性はクリスタルの方が断然良いです。


MASONUに付けましたがMコアで大丈夫なのでUMシリーズはMコアで行けると思います。

書込番号:20608461

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:398件

2017/01/29 00:38(1年以上前)

現在eイヤホンではMコアのMサイズは売り切れになってますね。

書込番号:20611717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/29 02:34(1年以上前)

自分もMコア買いましたが、現在のメイン機であるHEIR 8Aiに合わなかった為にとりあえずEX1000に付けてみましたが
音は良いですね、コンプライより好みです。

8Ai はステムが太過ぎてイヤピの選択肢が無さ過ぎる・・・
スパイラルドットがギリ入るサイズでコンプライTx500が入らないという絶妙にウザイ太さw

書込番号:20611854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

アコースチューン

2017/01/22 03:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 かそせさん
クチコミ投稿数:32件

Acoustuneという香港のメーカーのHS1003って型番のイヤホンが最近のお気に入り。こちらにはAcoustuneがないようなので記載させていただきます。知る人ぞ知るメーカーで、特に1003は品薄でeイヤホンにて数ヶ月がかりでやっとゲットしました。音の方ですが、ダイナミック一個ながら高域がとてもきらびやかで、音場も広い。ボーカルもしっかり鳴らし、低域は重低音ではないがしっかりしたタイトな鳴らし方。解像度も高くロックからポップス、クラシックまでそつなく聴かせてくれます。BA型に比べると繊細さは劣りますが、ダイナミック型のよい部分とダイナミック型で足りないと感じる高域の表現を巧く鳴らしてくれるなかなかの一品。価格は2万円ちょいでコスパもいい。香港のメーカー?と疑心暗鬼なとこもありましたが、これはよいです。ちょっと暴れん坊な感じのイヤホンで、そういうのが好みの方は一度試聴などするとハマるかも。

書込番号:20591197

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/22 04:02(1年以上前)

>かそせさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20591209

ナイスクチコミ!0


TKgenさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/22 07:04(1年以上前)

かそせさん口コミ ありがとう御座います eイヤホンさんで購入して半年です
使用環境は iPod touch6+HF プレイヤー(HD) ALACで 主にHR/HM 女性ジャズボーカルです
付属のスピンフィットも良かったのですが 試聴時に付いてたSONYハイブリッドイヤーピースが気に入りメインで使用中です
音質は まさにタイトな低音 それに負けない高音 ほんと良く刻みます ノリノリです
RHA 750で 足りない部分を全て補っている感じでした
DAC-HA200と接続したときの差があるにはあるって言う程度でiPod直でも充分な気がしました


書込番号:20591339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かそせさん
クチコミ投稿数:32件

2017/01/22 08:21(1年以上前)

太郎。 MARKUさんありがとうございます。試聴の機会があればぜひ。ただ商品はなかなか見つけるの大変です。

書込番号:20591442

ナイスクチコミ!0


スレ主 かそせさん
クチコミ投稿数:32件

2017/01/22 08:30(1年以上前)

TKgenさんありがとうございます。
本当ノリのよいイヤホンですよね。私はSONYのZX100→OPPOのHA-2SE→HS1003という環境で使用しています。HA-2SEの空間表現がHS1003と相性がよく低域の厚さも増し音楽をより一層楽しめています。

書込番号:20591469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/01/22 09:17(1年以上前)

eイヤホンさんには、試聴機が用意されていますね。
どこの店舗で試聴機が設置されているのかは、HPに記載があるようです。

私も先日、別のスレッドでHS1004をお勧めされていたのをみて、HS1003と比較試聴してきました。
個人的には、ダイナミック型らしく低音が充実していて、中高域が全く曇らないHS1004が好みでした。
HS1004はヴォーカルも明瞭で、ジャズ、ポップス、ロックあたりではこちらが優位と感じます。

試聴は出来ていませんが、HS1005は4.4mmバランス接続に対応したモデルも既に発売されていますね。

書込番号:20591593

ナイスクチコミ!0


スレ主 かそせさん
クチコミ投稿数:32件

2017/01/22 11:35(1年以上前)

KURO大好きさんこんにちは。

1004もよいですよね。バランスは1004の方がよいかもしれないですね。私は個性の強い1003に惚れてしまいましたが。

1005気になってます。eイヤホンのホームページでもさらに音場の拡がりを感じられるとありました。

書込番号:20591977

ナイスクチコミ!1


TKgenさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/22 12:26(1年以上前)

HA-2SEと接続されてるのですね
HA-2となら試聴あるんですがSEの方がより1003の性能を発揮出来そうですね 広島には試聴環境がないので7月に梅田にLive行く予定なんでeイヤホンさんで試聴する楽しみが増えました
1004と悩みました iPod touch6では ボーカルが強すぎて 耳に障る感じと音場が広過ぎて
聴き疲れしそうなので 結果1003を購入したんですが DAPや音楽ジャンルで変化してくると思いました 購入には両機で要試聴ですね

書込番号:20592107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング