イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ニス塗ってみた。

2016/01/26 21:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:12件

ポタプロの音質向上をねらい、ドライバーユニットにニスを二度塗りしてみました(^^)三時間ほどでだいぶ乾いたので試聴したら、剛性が上がったのか歪み感も減り明らかに音が良くなって高音も増えてきれいに鳴ってます。
まあアコースティックレンズ?に細工してありますがこれほどニスで変わるとは思ってませんでした。

水性でしたが溶けたら捨てようと思ってました(^^;)よゐこは真似しないでね(´・ω・`)

書込番号:19527545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2016/01/26 22:36(1年以上前)

はははは、、
ナイス♪

書込番号:19527786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/01/27 02:47(1年以上前)

間違えて石油系のニスを買ってきて塗ってしまいました(>_<)
見たところ溶けたりはしてないようで音量大きめで鳴らしても問題はなかったです(^^;)ペットボトルで試し塗りはしてましたけど、玉虫色になってたのにドライバーユニットのほうは薄い琥珀色にしかなりません( ´△`)

書込番号:19528394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信26

お気に入りに追加

標準

1685円のイヤホンが侮れない

2016/01/22 21:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

ユニットコムから発売されている「IE-002」なんですがスペックを見ると、
・アルミ合金のハウジング ・OFCケーブル ・ベリリウム振動板
とあったんです。
ベリリウム振動板?あのLylaと同じ材質?1000円台で?と、、、なんか惹かれません?私は興味を持ち、ポチッと。

箱出し一聴、この価格なのにドンシャリというほどではなく、やや低音に重心があって超高音と超低音はスパっと切ったカマボコではありますが、元気いっぱいで荒々しいけれど楽しい音。
ボーカルが近いし音場もなかなか広い。
定位は流石に甘いけれど解像度が1000円台とは思えない程度に高い。
遮音性、音漏れもかなり優秀です。
但し、高音の抜けは流石にイマイチ。

ベリリウムは硬いとのことから、1週間ぶっ続けでエージングしたところ、荒々しさがかなり納まって丸い音になり、定位も良くなりました。
他の印象は箱出し時と大きく変わりませんが、最近の低価格イヤホンはこんなに良くなっているのですね、寝ホンや雨の日などのサブ用には問題ないレベルです。
鳴り方が近いと感じるのは(勿論価格差があるので解像度等違いますが)TE05です。

細かく見ていくと上級イヤホンと比べれば各所で劣るのですが、価格を考えてみればこれもあり!ちょっと侮れないですよ。

書込番号:19515016

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に6件の返信があります。


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/25 15:09(1年以上前)

>とりあえず…さん
あ、わざわざどうもありがとうございます
確かにこの値段なら失敗しても気にならないですね。買ってみようかな(笑)

書込番号:19523736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/29 18:24(1年以上前)

私も最近評判の良い安価なイヤホン買いましたが、下手なヘッドホンはみんな喰われてしまう位音質良いですね。
据え置きではやはりヘッドホンというところですが上流に拘りにくいポータブルではヘッドホンよりもイヤホンの方が音場全体に無駄なく良質な音質が届きやすいのではと思いました。
ただイヤホンは耳に異物を入れるように感じるので装着感はヘッドホンの方が好きですね。まあ一長一短というところでしょうか…。

書込番号:19536123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/29 21:42(1年以上前)

>小舟にゆらりんさん
好みによるところが大きそうですね
私はずっとイヤホンばかり使ってきたので逆にヘッドホンがうっとおしく感じてしまいます

ちなみにその購入したイヤホンってなんでしょうか?

書込番号:19536694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

2016/01/29 22:16(1年以上前)

>私も最近評判の良い安価なイヤホン買いましたが

キューナナかMUIXかな?
そのあたりもコスパいいですが、このイヤホンはこの価格でも負けない音質ですよ〜

書込番号:19536812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/29 22:23(1年以上前)

>とりあえず…さん
IX1000にも負けない実力を持っているってことですか?
だとしたらコスパでは本当にぶっちぎりで高いことになりますね(゚д゚)

書込番号:19536833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

2016/01/29 22:37(1年以上前)

高音の抜けが残念なんですが、スピード感があり、それとボーカル域は優秀です。
後は好みの問題ですね。

書込番号:19536882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/31 00:46(1年以上前)

最近Ne HP-NEF21というイヤホン購入して、音場は広くないですが、全域のバランスが良く、濃厚さとメリハリの良さの両立がなされている感じです。満遍なく良質な音が満たされていてなかなか優秀だと思います。
IE-002も注文しましたので、簡単ながら比較の書き込みでもさせて頂こうかと思います。

書込番号:19540948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/01 12:17(1年以上前)

買ってみました
これ何も知らずに聴いていたら5000円でも買えないと思ってたかも…流石に言い過ぎかな?でもコスパはすばらしいですね
かなり深い低音になるとやはりちょっとなぁ…と思いますがこの価格帯ならダブステに一番向いてるかも
高音フェチだとやはり不満は出そうですかね…いや凄いとは思いますけどね
音場も広いですね。寝ホン用にかったK323XSが憐れです(笑)
とりあえずエージングに更に期待です

書込番号:19545020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/01 17:46(1年以上前)

>とりあえず…さん
>小舟にゆらりんさん
>ざじょさん
NEF21良いですよね(笑)
ケーブルが絡まりやすいところが欠点ですが…

2,500円でこんなに音のバランスが良いとは
って感動しました。
友人で5,000円位で良いのある??って聞かれると、
Muse M1+,NEF21を勧めます。

バランス出力のついているDAPを
使用している友人には、Muse M1+を勧めました。
不要なリモコン部分を切断しプラグ交換で、
バランス駆動を低価格で楽しむことが
できるからです
(自分は、バランス駆動できないイヤホンには、
MMCXコネクタを付け、バランス化,リケーブルを
楽しんでいます)

書込番号:19545732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/01 17:48(1年以上前)

IE002を使用している方に質問します。
イヤピは何をお使いですか??

因みに、自分は純正イヤピを使用しています

書込番号:19545740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

2016/02/01 18:56(1年以上前)

私は耳穴が大きい関係で使えるイヤーピースが限られてます。
で、SONYのハイブリッドLLにコンプライを詰めたものを使用してます。

書込番号:19545938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/01 18:59(1年以上前)

>メロン@AK240とIE800愛用中...さん
純正Mでも合いますがスパイラルドットも装着出来ますね
まだスパイラルドットを着けた時の音は聴いてませんが

書込番号:19545945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/02 08:19(1年以上前)

>とりあえず…さん
>ざじょさん
>小舟にゆらりんさん

AmazonでスパイラルドットMを
ポチってしまいました。
Xiaomi Piston2,Dunu DN2000にも合うらしいので

書込番号:19547789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/02 20:20(1年以上前)

>とりあえず…さん

IE-002きまして聴いてる最中ですが、これはほんとベリリウム振動板の効果が如実に出てますね!
エージングが進んでないので音の荒さがあり繊細さがまだ向上していく段階ですが、それでもかなり鮮烈なインパクトです。このリアルさと男らしい脈動感はbeyerを彷彿とさせます。もう少しエージング進めばさらにレガシーのような音楽性が加わるかもしれません。
音場も普通のヘッドホンの半開放型くらいあるような印象でうーん、これはヤバイですね(笑)コスパは計り知れないです。
beyer好きの自分にとってはNe HP-NEF21Rよりインパクトあって好きです!
音のまとまりならNe HP-NEF21Rのが上手いかもですが、エージング完結後のIE-002はたぶん素晴らしいものになるでしょう。良い変化ありましたらまた報告させて頂きます。

>メロン@AK240とIE800愛用中...さん

スパイラルドットなんか気になっていましたので、購入してみようかな。IE-002は今でも良い音ですがあの形にはピンと来るものがあります。

書込番号:19549734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

2016/02/03 22:57(1年以上前)

いや〜、このスレ見られて購入された方々の評価もまずまずでホッとしました。
自分の感覚がどなたとも共通というわけではありませんから、製品紹介するときはいつもドキドキです。

書込番号:19553837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

2016/03/18 23:34(1年以上前)

もう誰も読んで無いだろうけど後日談
のべ200時間は鳴らしたと思いますが、化けました。
凄く立体的な音を出すんです。
音域の狭さも心なしか自然になった気がします。
装着時の安定感と遮音性のイマイチなIE800やFX850よりもよく使用しているというこの頃です。

書込番号:19706250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/19 17:57(1年以上前)

エージング報告お疲れ様です(`・ω・´)ゞ
なんと化けましたか!もう最近はIE800しか使ってないので200時間なんて鳴らし込むことはないでしょうが…気になりますね
久々に聴くとやはりコスパ半端ないとは思うんですけどね〜、いかんせんIE800が好きすぎて中々これ着けて出掛けようとか思わないんですよね…

書込番号:19708476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

2016/03/20 19:25(1年以上前)

ざじょさん

外出時は他のものを使っているのですが、寝ホンには欠かせないのですよ。
音域の狭さが良い意味で寝る際に刺激が少なく、壊れても買い換えればいいかなwという価格からです。
IE800を寝ホンにして断線させたら、ショックから当分寝られないですよ〜^^

書込番号:19712151

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/21 10:11(1年以上前)

>とりあえず…さん
あー…確かに元気な音でも刺激はあんまりないですね
残念ながら自分の耳には寝ホン用としてはちょっと飛び出てしまうので使えないのが残念ですが

IE800なんてまず寝ホンにしようという恐ろしい考えが出てきませんw
断線したら当分寝れないか当分寝込むかですね(笑)

書込番号:19713885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/05/19 12:29(1年以上前)

日替わりセールで1000円程でしたので、買ってみました。
コスパいいですね。

参考になる書き込みありがとうございました。

書込番号:19887872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 入門用イヤホン購入しました

2016/01/10 00:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:172件

価格ドットコムでの評価が高いので、上海問屋 DN-10077を購入してみました。

他に所有しているイヤホンはSONY XBA-C10、アイフォーン付属イヤホンです。
ヘッドホンアンプは所有していませんので、CDを音源としプリアンプのヘッドホン出力、そしてアイフォーン直刺しで所有イヤホンの比較を行いました。

○アイフォーン付属イヤホン

アイフォーンに接続
中域を重視したかまぼこ状の周波数レンジ感。高域は耳に刺さることはないが情報量不足。低域は力感、エネルギー感に乏しい。私の耳にはフィットしづらく、はづれやすいのが残念。音質的には可もなく不可もなく、癖がないので長時間のリスニングに向いている。

次にピュアオーディオに接続。
レンジ感が狭く全体にベールがかかったような音質。音楽鑑賞に耐えられるクオリティーには達していない。

○SONY XBA-C10
アイフォーンに接続
中域から高域のエネルギーバランスが優位で明るく解像度が高い。低域の解像度もあるが量感に欠ける。音像もくっきりとしているので屋外での音楽鑑賞に向いていると思う。今回のイヤホンの中では軽く、外れにくい。今回比較試聴したなかでは最もオーディオ的な満足感がえられた。

ピュアオーディオに接続
アイフォーン接続時よりさらにハイアガリ。高域が耳に刺さる。低域の量感、力感の少なさが相対的により鮮明となる。
このイヤホンもピュアオーディオには荷が重過ぎるようである。

○DN-10077
アイフォーンに接続
ピラミッド型のエネルギーバランス。適度なウエット感と艶の乗った音のエッジ感が音楽を楽しく聴かせるが、決してオーディオマニア好みではないと思う。高域の解像度、透明感はもう一つ。低域の量感を減らしもう少しスピード感が得られれば文句ない。プレーヤーソフトのグライコで追い込めると思います。この美音系の音調は長時間のリスニングに最適。私の耳への適合性も良いが歩行中に外れることも数回ありました。低価格も魅力的。評判どおりのお勧めイヤホンです。普段使いにまづはこの一本。

ピュアオーディオに接続
高域の伸びが不足。低域の量感が多すぎるが今回の中ではぎりぎり合格点。スピーカーオーディオとのクオリティーの差が大きく、やはり3万円以上の予算を確保しないと厳しいかもしいかもしれません。ピュアオーディオでも使えるお勧めのイヤホンがありましたら教えてください。

書込番号:19476448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/10 02:42(1年以上前)

ER-4S。

今のプレイヤーやプリってアレなの多いから、どう鳴るか微妙ですけど。
原音って言う意味ではこれがずーっと一番。
部屋で日常的にイヤホンで聴く意味はわからないけど、スピーカーのセッティングでも4Sの音はリファレンスになれる。

余計な御世話ですけど、ピュアオーディオに接続ではなく、プリアンプのヘッドホン端子に接続です。

書込番号:19476673

ナイスクチコミ!1


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2016/01/10 11:59(1年以上前)

3万も出さなくてもhf5辺りで良いと思います。

書込番号:19477508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/01/10 14:26(1年以上前)

ナコナコナコさん 返信いただきましてありがとうございます。

ER-4S、機会を見つけ試聴してみます。
ヘッドフォンは所有しておりますが、夏場の暑さと装着の違和感がどうしても馴染めないため、深夜イヤホンで音楽を楽しむようになりました。

ask65さん アドバイスいただきましてありがとうございます。
hf5も初めて知りました。カカクでの評価も高く購入候補とさせていただきます。

低価格のイヤホンしか所有していませんが、音質の違いに驚きました。時間を見つけ専門店で聴いてみます。

書込番号:19477854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/10 19:21(1年以上前)

私も価格.comでの高評価に吊られてDN-10077を買いました。

美音系で高音、中音の満足度は高いです。
しかし、低音のボワツキが酷く量も多いので、常用はちょっと厳しいな、という感想です。
締まった低音が出てくれたら、と残念でなりません。

話は変わりますが、2万円以下のイヤホンは何かしら弱点を抱えている印象を持っています。
そつなく鳴らすのは2万円以上出さないと厳しいのかな、と。
ピュアオーディオで聞いて満足されるかは分かりませんが、私はソニーのXBA-A3というイヤホンを愛用しております。

書込番号:19478643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/10 20:43(1年以上前)

金額w

書込番号:19478939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/01/10 20:48(1年以上前)

あきべぇ01さん こんばんわ

仰るように低域の量感が多いですね。しかしアイフォン付属イヤホンより数段高音質だと思います。ヘッドホン、イヤホン掲示板では耳の肥えていらっしゃる方が多いので不満を感じられると思いますが、アイフォーン直刺しでのエネルギーバランスは良いのではないかと感じました。
聴くジャンルにもよりますが。
価格もお手ごろですしスマートフォンでの使用であればお勧めできるのではないかと思います。

あきべぇ01さんに教えていただきましたソニーのXBA-A3も試聴したいと思います(^ ^)
また、ご指導のほど宜しくお願いします。 ありがとうございました。


書込番号:19478954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

ソニー信者に贈る! 歴代銘ダイナミック型イヤホン聴き比べ♪

音楽鑑賞を愛して30ウン年。最近は仕事柄出張が多い為もっぱらポータブル環境で音楽を楽しんでいるオーディオおやじです。

ちょっと時間が取れたので兼ねてからやって見たかった歴代のソニー@銘ダイナミック型(1発)イヤホン達の聞き比べをしてみました。
(久しぶりに引っ張り出してきました)
ちなみに私はソニー信者では有りません(笑)
また、相変わらずの独断/偏見評価なので決して本評価を真に受けず、受け流してやって下さい。

<聴き比べするソニー歴代@銘イヤホン達>
@MDR-EX90・・・2006年発売、たぶん初?のEXモニター。未だ熱烈なファンが多い
AMDR-EX700・・・2007年発売 EX90の上位機種として発売。実はこれが最高峰といういう声も...
BMDR-EX600・・・2010年発売 EX1000の下位モデル。一般向け?としてはトップモデル?
CMDR-EX800・・・2010年発売 スタジオモニター業務用として発売。CD-900STのインナーイヤーモニター?
DMDR-EX1000・・・2010年発売 当時最上位モデル。未だに最高峰との評価も...

<再生環境>
@プレーヤー:Windowse8.1@PC(安物)
Aプレーヤーソフト:foobar2000
ADAC:Resonessence Labs HERUS
→私のリファレンスDAC/イヤホンアンプ
Bリファレンスヘッドホン:CD-900ST改(私のリファレンスHP)⇔これと比較。
 →ベルデン@4芯化、イヤーパット@ATH-PRO5(耳乗式→耳覆式@音場型に変更)

<リファレンス音楽>
@ベートーベン交響曲第2,9番 オトマール・スウィトナー シュターツ・カペレ・ベルリン 1980-83年(Classic)
Aチャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 チョン・キョンファ 1970年(Classic)
Bマイ・リトル・スエード・シューズ 西 直樹(Jazz)
Cライフ 綾戸 智絵(Jazz)
(ファイルはCDからのリッピング 全てwav)

さて、彼ら歴代のイヤホン達はどういった音楽を奏でるでしょうか...

書込番号:19331290

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:156件

2015/11/19 09:37(1年以上前)

さて、評価です。

@MDR-EX90
 発売当時は相当良い音と思っていましたが...
 音のバランスは悪くは無いがレンジ/スケールが足りない。解像感も悪くも無いが特別に良い分けでも無い。
 今、改めて聴いてみると考えを改めざる得ない。
 DAC@HERUSのレンジ/解像感/パワーについて行けない感じ。

AMDR-EX600
 一転してレンジ/スケール感が広がり音場も良好。インナーイヤーでヘッドホンの様なこの広がりは素晴らしい。
 高音の解像感も低音の質感も上位機種のEX1000には及ばないが比べなければ気にならない十分なレベル。
オーケストラ等は分解仕切れず団子になる場面が少し見受けられるが気にならないレベル。
 音傾向はフラットで押しや躍動感があり、上流にしっかり追従するのでポテンシャルは高い。
 逆にラインナップポジションや価格からタカを括り、Warkmanやipod等DAP直挿しでは真の実力が測りきれず勿体ない。

BMDR-EX800
 インナーイヤーモニターを唄うだけ合ってCD-900STの様にレンジは広く、音場は狭く、フラット、解像感が高く、楽器の分離も良好。
 音傾向もモニター傾向で腰高。CD-900STに比べると解像感/分離性能は劣るが低音の音圧はやや多く、音楽としてのバランスは良いかも。
 ただ、モニターらしくEX600に比べると躍動感や広い音場、艶等に欠ける(味付け無し)がこの辺りは好みで評価は左右される。
 このシリーズ同様、上流にしっかり追従するのでポテンシャルは高く、上流の質によって評価が分かれると思われる。

CMDR-EX1000
 ダイナミック(1発)の最高峰。未だ比肩する後続機(ダイナミック1発)は無い?
 音傾向はフラット、レンジ/スケール感/広い音場/解像感/定位が素晴らしい。
 本当にフラット、モニター傾向なのか?何も足さない/何も引かない、忠実に上流の音を高いレベルで忠実に再生する鏡。
 従って、音楽性を決める、躍動感、立体感等は上流の質に出る音は大きく依存され、使いこなしが難しいイヤホン。
 個人的には現在においてもER-4と並ぶリファレンスイヤホンの代表格。

DMDR-EX700
 まず、出てくる音に驚かされる。
 レンジ/スケール感/広い音場/定位と言ったクオリティはEX1000と全く遜色無い。音傾向も同様。
 厳密に言うと解像感がほんの少しEX1000に届かないが実際に聴き比べないと分からないレベル。
 EX90の翌年、EX1000の3年前に販売されたとはにわかには信じられないクオリティ。
 そしてこのイヤホンの素晴らしいのはこの基本EX1000のクオリティに音楽性である、躍動感/立体感/押しと言ったファクターがプラスされる事。
 個人的には音楽鑑賞の観点においてはEX1000より好み。
 このイヤホンも上流にしっかり追従/再生するので良質の上流で聴きたい。

(総評)
ソニーからは色々なタイプのイヤホンが販売されていますが個人的にはもう5年以上フラッグシップ更新の無い?このMDR-EXシリーズ逹のダイナミック1発の音が好きでなかなか新しいソニーのイヤホンに手が伸びないのですが...
今回、これらを聴き比べて見てその音の良さを再認識しました。
特に当時はHERUSと言った様な高音質で高解像度のポータブルDAC/AMPと接続/評価する機会はまず無かったのですがこれらイヤホン逹がしっかり追従、その良さを再生する事は嬉しい確認で当時は確認出来なかった良質な上流での更なる高音質の再生/表現力を再認識/再評価しました。
その為に逆に当時は相当良い音質と評価していたEX90は頭打ち?なのかHERUSの高音質を表現しきれない結果となり
評価を改める事もありましたがこれは10年近くも前にリリースされた事を考えれば仕方無いと思います。
今回、改めて銘イヤホンと再認識したのがEX700。
EX1000が5年も前にリリースされた現在も未だ最高のイヤホンの一角という事は周知の認識だと思いますがこのEX1000をも揺るがす高音質。隠れた銘機。
(どうりで中古市場で見かけない訳だ...)
この開発スタッフの感性とこの音がEX1000に引き継がれた事に賛辞と感謝。
またこの伝統的な美音がEX1000を最後に止まってしまった事が大変残念。
是非、この音を復活させて欲しいと思うのは私だけでしょうか?...

いや、そんな事ね〜!、そりゃ無え〜だろ!と言った意見も有るでしょうが...
おやじの戯言と笑い飛ばして頂ければと。

相変わらずの独断と偏見にお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:19331312

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/14 17:52(1年以上前)

おぉ〜

よくぞここまでうたえるなぁ

此処が家電&#183;ヘッドホンイヤホン板でなくカメラ板ならバズったかも(ToT)

書込番号:25422510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2023/09/14 20:52(1年以上前)

>さて、彼ら歴代のイヤホン達はどういった音楽を奏でるでしょうか...

彼らカナル型歴代には欠かせない。
迷機な?,QUALIA MDR-EXQ1を入れてあげて下さいな。

QUALIA MDR-EXQ1抜きでは,ソニー信者に贈れませんです。
https://kakaku.com/item/20466510534/

書込番号:25422755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/14 21:32(1年以上前)

賛否諸々あった旗手だった記憶が(^^;

丁度SONYさん自体も迷走してた頃かにゃ

書込番号:25422814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

1964ears ADEL

2015/11/07 22:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:51件

視聴環境はcalyx mのグラウンド分離接続です。

本体は小さめです。

今朝、1964earsのADEL U12が届きました。
随分待たされましたが音も良く本体も小さめで使い勝手が良く満足です。
音は音場が広く、一枚ベールを剥いだような鮮度の高い音が聞こえます。
しかし特に驚いたのは12ドラにもかかわらず2ドラのsavant並みの本体のサイズとADELテクノロジーの目的である聴力保護ですね。
イヤホンを使用時に耳の筋肉が緊張しないようにして音量を抑える技術だそうですが、その効果か五時間ほど連続で聴き続けましたが耳が疲れることはありませんでした。
他のイヤホンだと二時間も聞くと耳が疲れて、ひどい時は頭も痛くなっていたのでとても嬉しい技術です。
音量も普段より抑えめにできました。
他の機種もぜひ聞いてみたいものです。

書込番号:19297343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:51件

2015/11/08 22:11(1年以上前)

追記ですが、音量も普段は半分くらいにしていたところが更にその半分から3分の1くらいで十分な音量が取れるようになりました。

書込番号:19300615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/11/13 03:39(1年以上前)

>StoneFlowerさん
こんにちは。
このイヤホン耳に優しい、年内発売予定と言うことで非常に気になっております。
音漏れが非常に気になるのですが一般のイヤホンに比べて音漏れしやすいなどあるでしょうか?

書込番号:19312345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/11/17 00:46(1年以上前)

>Hiiragi0394さん
ADELモジュールの構造上、他機種より遮音性と音漏れが劣るのではないかと思いますが音漏れは気にならないレベルでした。
この機種は他機種に比べ音量を下げれるので、音漏れについてはそれもあるのかもしれません。
遮音性は地下鉄に乗ってると多少外の音がうるさく感じる程度でした。

書込番号:19324660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/11/17 01:22(1年以上前)

>StoneFlowerさん
所持しないと分からない貴重なレビュー非常に参考になりました。
有難うございました。
国内販売が待ち遠しいです。

書込番号:19324728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング