
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2014年8月4日 11:18 |
![]() |
11 | 2 | 2014年6月16日 23:25 |
![]() |
1 | 0 | 2014年6月3日 17:23 |
![]() |
10 | 3 | 2014年6月9日 09:08 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月13日 07:31 |
![]() |
6 | 2 | 2014年5月13日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AppleStoreで先行販売開始したbeats PowerBeats2 wirelessを買ってみました。
BBXのbeats版というような位置づけのスポーツ向けBluetoothイヤホンです。
BBXも所有しているのですが、音質はともかく密閉型ゆえのケーブルタッチノイズと自分の体と伝播して発生するノイズに悩まされて居ました。
その点、このPowerBeats2 wirelessは素晴らしいです。
形状はカナル型(密閉型)に見えるのですが、イヤーハンガーとハウジングの形状からイヤーピースが耳の奥に入らず、実質的に開放型ですw
遮音性と音漏れ防止能力が無い代わりにタッチノイズや足音・心音なども全く気になりません♪
チューニングもその状態で合っているようでbeatsらしい低音のしっかりしたピラミッド型のバランスを崩しません。
逆に開放になって聴きやすくなっていると感じるほどです。
しかも押し込み気味にするとある程度は密閉に近くなるので、まだ試していませんが電車にもこのまま乗れそうです。
20,800円(税別)とまぁまぁの価格ですが、コレは良いです。
実際に運動時に使われる方も、普段使いに無線イヤホンを探している方にもオススメしたいですね。
バッテリー持ちが6時間程度と少し短めですが、個人的にはものすごく気に入りました。
この夏のメイン機になりそうです♪
AppleStore beats PowerBeats2
http://store.apple.com/jp/product/HFNR2PA/A/beats-powerbeats2-
3点

正直に言って、もうJayBird BlueBudsX(BBX)は要りませんね。
特に運動時に使用するなら完全にPowerBeats2 wirelessの方が上です。
BBXはとにかくケーブルのタッチノイズが強いのでシュア掛けした上でケーブルマネージャーで首の後ろにケーブルがピッタリ沿うように調整しなくては聴けたものじゃありません。
また、密閉度が高いので自分の足音や呼吸音、心音などまでノイズになってしまいます。
逆に周囲の音は聞き取りにくいので外での使用は危険です。
個人的には運動時に使える物ではありません。
その点、beats PowerBeats2 wirelessはカナル型っぽいのに耳を全く密閉せずに装着出来るので上記のような問題は全くありません。
タッチノイズが気にならないので私はケーブルマネージャーも外してしまいました。
音質も開放型イヤホンとして十分以上のクオリティだと感じます。
箱だし直後は若干音がキツく感じましたが、1時間ほど使っているうちにキツさは気にならなくなり、音量も一段下げられました。
現状は抜けの良いbeats tour v2といった感じの音です。
チャカチャカ言うような低レベルの音は出しません。
ボーカルの定位も良いのでポップスを聴くにも良いですし、低音の量は少し多めで締まりがありボワつきは無し、キレも良いのでロックも楽しめます。
開放型イヤホンとして平均点以上の音が出ていますね。
個人的にはbeatsのイヤホンでは一番好きなかんじです。
BBXとの比較ではバッテリー持ちが少し劣ることと、電車などで使いたい方には遮音性と音漏れ防止性能で劣りますが、それ以外は完勝です。
どちらも余計なボックスなどが無く、左右のハウジングとそれを繋ぐケーブル、ケーブルにリモコンマイクという構成で、充電はmicroUSBで出来るというワイアレスのイヤホンとしては最高に使い勝手が良いタイプの製品ですが、PowerBeats2 wirelessの方が後出しだけにより完成度が高いと感じます。
使わない時は首に掛けて置けますし、防滴なので汗で汚れても水で流せます。
イヤーハンガーは適度な弾力があり装着はしやすいですし、装着感もほとんど違和感がありません。
個人的には先日買ったばかりのBOSE FreeStyle EarBudsが早々に出番を無くしてしまった事が複雑な心境ではありますが、まぁ嬉しい悲鳴と言うことで(^_^;)
私は完実が扱う一般販売を待てずにAppleStoreで買ってしまいましたが、beatsの公式HPでは税込価格で20,600円と表示さてれいる(ただし現在はまだ購入不可)ので、待てる方はもう少し待つとAppleStoreより安価に購入出来そうな気がします。
http://jp.beatsbydre.com/earphone/beats-powerbeats2-wireless-jp.html
書込番号:17693094
3点

音質について追記です。
付属のイヤピを一通り試してみたのですが、きっちり密閉出来るのは一番大きいサイズのイヤピのみで、しかも密閉してしまうと低音が篭ってボワ付きます。
やはり基本は密閉しないで使うモノのようです。
イヤピのサイズは低音の抜けのバランスなどを見ながら隙間の調整をする感じですね。
PowerBeats2 wirelessは防滴の開放型BTイヤホンです。
密閉型だと思って買うと失敗すると思います。
エクササイズやウォーキング用イヤホンとしては適した構造ですね。
日常使用の場合、比較的音漏れは少ないので電車やバスでも音量を上げすぎなければ使えそうですが、周囲の音は素通りで入ってくるので電車やバスでの使用がメインの方には向きません。
徒歩がメインでチョット電車やバスに乗るくらいの使い方ならいけると思います。
書込番号:17696574
2点

いきなり申し訳ありません、ちょいと質問なのですがAppleStoreの先行販売にホワイトってありましたか?
書込番号:17728537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ黒だけですね。
白と赤もメーカーHPには出てるのでいずれ追加されると思いますが。
書込番号:17728910
1点

あーまじですか…(´・Д・)
んじゃ完実待ちですなぁありがとうございます。
まあいつになるかわかりませんけどw
書込番号:17729299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

powerbeats2は、対応しているコーデックにAACはあるのでしょうか?
調べてもコーデックについての情報が見つからず。。。もしご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:17738398
0点

対応コーデック、マニュアルにもどこにも書いてありませんね。
beatsは普段から細かい仕様を書かないメーカーなので個人的には気にしてません。
実際に使ってみて音質的に不満も無いのでOKかな〜とw
書込番号:17738996
0点

ヘッドホンタイプのはbluetooth4.0でaac対応らしいので多分同じ仕様かもしれませんね。
オンラインのアップルストアでは黒と赤ありますが、アップルスオア店頭でも買えるのでしょうか?
書込番号:17740654
0点

iPod touchにPowerBeats2 wirelessをペアリングするとstudio wirelessと同じようにバッテリー残量が表示されるので規格的には同じ可能性が高いかな?と思います。
AppleStoreの実店舗で買えるかは店舗に確認してみないとわかりません。
studio wirelessの時はAppleStore銀座では同時くらいに扱ってた記憶がありますので可能性は高いと思いますが。
書込番号:17742162
0点

店舗では渋谷は取り扱っておらず表参道に数個ありましたので、黒を購入してきました。
なかなかいいですね。ボックスレスははじめてですが、いままでのレシーバーはもう使わないかもです。
音質も満足です。
コンプライに変えてみます。たぶん400で合うと思います。
書込番号:17743924
1点

DARK★STARさん
もう買われましたか!
音質は気に入られたようで良かったです。
ちなみに、耳道は密閉出来ますか?
私の耳だとどう頑張ってもイヤピが耳道にキュッと入らず大きいイヤピで耳道の入り口を塞ぐしかありません。
コンプライの使用感と合わせて感想お待ちしてます(^O^)/
書込番号:17744513
0点

beatsホームページからホワイトが抹消されていたので渋谷AppleStoreにて先日購入しました。コンプライ400をねじ込もうとしてもなかなかすっぽり入ってくれないので無理矢理押し込んだらコンプライが若干傷付いてしまいました。コンプライ400だとちょいと小さいのかも。耳道は密閉出来ませんね…スレ主様のように大きいイヤーピースで蓋をする形の方がいいのかも。コンプライは先っちょしか入ってくれません。ただイヤーフックがあるのでそこまで気になりませんでした。
音質、箱だしは「Bluetoothだしね…」って感じでしたがDENONイコライザで若干調整したらかなりいい音になりました。音漏れも殆どないと思います。あとリモコンなのですが、操作としてはいいものの若干プラスとマイナスのマークが目立って個人的には若干デカいと思いました。ペアリングも素早く出来て本当にこの夏かなり重宝するかと。
書込番号:17800416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もりゅりゅさん
やっぱり耳道に突っ込む設計じゃ無いですよね〜
スポーツ向けなのでわざと耳の穴を塞がない作りなんでしょう。きっと。
音質なんですが、しばらく使ってるうちに音のキツさがさらに取れてきた感じがします。
私は完全に開放型として使用していますが、適度に周囲の空気も使っている開放らしい音場感が出ていて良いかんじです。
リモコンは一般的なbeatsのリモコンをベースに防滴構造に再設計したのか一回り大きくなってますよね。
個人的には気になるほど大きく無いので構わないのですが、リモコンもハウジングに組み込んでくれればもっとスッキリしたのになぁ〜とは思います。
右ハウジングには1個もボタン類が無いのでそっちにリモコンを内蔵してくれれば使いやすそう。
ホワイトモデルなんですが、いつの間にかオンラインのAppleStoreにありますね(^_^;)
http://store.apple.com/jp/product/HFNR2PA/A/beats-powerbeats2-
発売中止になったわけでは無いようですが、まさかホワイトはAppleStore限定とか?
書込番号:17800709
0点



2014年上半期のイヤフォン(イヤホン)事情は、なかなかの豊作だったようです。
ダイナミック型では、
以前「今年の本命イヤフォン」というスレを立てたJVC[HA-FX850]が上半期を本命として乗り切りました。
ハイブリッド型では、
イヤフォン界の「チンギス・ハーン」ことDUNU[DN-2000]が人気を博しています。
シングルBA型では、
「Pure silver coil driver」を採用したortofon[e-Q8]が貫禄を示しました。
マルチBA型では、
JH Audio[Roxanne Universal Fit]が注目され賛否を分けています。
もうすぐ登場するであろうFIDUEのハイブリッド型[A83]など下半期もまだまだ楽しめそうです。
☆JVC[HA-FX850]
上半期の本命というだけにとどまらず、ダイナミック型を代表するイヤフォン。
筐体が大きく、人によっては装着感が合わないのが玉に瑕です。
☆FIDUE[A81]
[HA-FX850]のライバル。迫力ある出音が魅力的な機種です。
こちらも単発ダイナミック型を代表するイヤフォン。
☆FIDUE[A63]
驚異のエントリークラス。バランスに優れ、良くも悪くも纏まったイヤフォンです。
音場が広い訳ではありませんが、
楽器の距離感が絶妙で自分がセッションに参加しているように楽しめます。
☆DUNU[DN-2000]
この価格帯のハイブリッド型としては異例の大ヒットとなった「チンギス・ハーン」。
低音域がもう少しタイトだと申し分ないのですが、聴きやすいチューニングは魅力です。
☆OSTRY[KC06]
ポテンシャルは高いが、じゃじゃ馬なエントリークラス。
イヤピースで音質が極端に変わり楽しめます。
当機の低音域を改良した[KC06A]は日本で発売されるようになるのか気になります。
☆FOSTEX[TE-05]
事なかれ主義を排除した攻めのチューニング。
尖がった高音が魅力的。低音域にもう少し締まりがあればなお良かったです。
☆オーディオテクニカ[ATH-CKR10]
JVCの御株を奪う際物。でも、この挑戦で技術は確実に進歩しているはず。
実を結ぶのは次の機種か、次の次か。今後が楽しみです。
☆Klipsch[Reference R6]
中低域に腰を据えたエントリークラス。
高音域が少し物足りないですが、濃厚な中低域でウォームな音色。
以下は試聴のみですが、
[e-Q7]からスケールアップしたortofon[e-Q8]、
3ウェイ4ユニット構成ながら繋がりのよかったNuForce[Primo 8]、
低音が豊かで暖色系トーンのWestone[WST-W50]、
中低音域のもやもや感が個人的には合わなかったJH Audio[Roxanne Universal Fit]、
バランスが少し改善されたUltimate Ears[UE900s]など面白い機種が多かったです。
ドンシャリじゃじゃ馬という評判のeme audio[H-300]も日本仕様登場が待たれます。
7点

有意義な情報提供を有難うございます。
イヤホンは上半期豊作でしたか、ヘッドホン側は私としては琴線に触れなかったという意味で今一歩でした。2013の秋冬とは逆の現象ですね。
下半期についても引き続き楽しみにしていきましょう。
書込番号:17632211
2点

シシノイさん的に2014年上半期のヘッドフォンは今一つでしたか。
下半期に期待ですね。
仰る通り2013年秋冬とは逆になったみたいです。
またヘッドフォン情報をお教えください。
書込番号:17634260
2点



1か月位前に音茶楽の玄を購入したのですが高音がきつすぎて使用していませんでした。今回、HA FX850を購入した際に試しにHA FX850付属のイヤーピースを装着したところだいぶ高音が丸くなり、聞きやすくなりました。音抜けが悪くなったり各音域のバランスが崩れたりということはありません。
いろいろイヤーピースを買って試してきましたが音茶楽のイヤホンにはコンプライ以外使えないのかとあきらめていたので、目からうろこものでした。
音茶楽のイヤホンをお持ちで刺さりが気になる方、またはコンプライが気に入らない方、試してみる価値はあると思います。
1点



http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201406/02/35055.html
今までヒビノ扱いの機器は楽器店や一部専門店でしか聞けませんでしたが、ハーマン扱いだと大手量販店なら試聴できる可能性がありますね。
記事にリストありますが、K812だけでなくK712、K267なんかも気になってる方には朗報ですね。
書込番号:17585277 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これは朗報ですね。代理店が代理店だけに多分試聴可能でしょう。
個人的にはハイエンド2機種開発中といっていたもう片方のハイエンドが気になっていますが出るのは秋くらいでしょうかねえ。
書込番号:17585991
0点

丸椅子さん、こんばんは。
ヨドバシ.comによると6/12取り扱い開始みたいですね。
…やや割高の様ですが、試聴目的なら…
書込番号:17607262
1点

えうなきものさん
情報ありがとうございます。
17万ちょっとですか…
ヒビノ経由の15万にカードのポイント11%付けてもまだ4、5,000円高いですかね。
誤差と取るか、直接のキャッシュアウト2万を大きいと取るか。
まぁ試聴出来るのは…ですね。
書込番号:17607783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さん今晩は。
今更の感も有りますが、リモールドに出していたTF10が無事に帰って来ました
今回は、3Dバージョンで頼みましたがシェルもクリアで良い感じです。
ただ、内側にはプリンタ作成独特の波打ち模様が見られます。
これは、構造上どうしようもないので仕方ないですね!
遮音性もいいです。
音についても、レポートしたいのですが実は私、UEさんのユニバーサル使ったことがない上に、
今回使っているケーブルも、Roothオリジナルではなく Silver Sonic を使っているので。
一つだけ言えることは、これを通勤に使うのは危険かと思います。
座って寝てしまったら、間違いなく乗り過ごします。
カスタムを買っても、やはり、スパイラルからでれそうもありません。
0点



一昨日,ヘッドホン祭とフジヤエービックに出向き
ハイブリッドイヤホン2機種を試聴してまいりました。
DUNUのDN-2000とemeのH-300です。
元々DN-1000とH-100は所持しております。
まずはDN-2000です。
DN-1000と比べてブラッシュアップされていました。
音場も広がりを見せ、低音域のレスポンスの上昇が印象的でした。
少し気になったのは、ボーカルに「膨らみ」があることです。
この表現が正しいかどうかはわかりませんが、歌声がかなり膨らみを持ちました。
周波数帯域的な膨らみではなく、歌声自体が残響とドライバーの影響か、膨らんでいました。
他にはない魅力的な鳴らし方ながらも、特異な印象を受けました。
続いてH-300です。
同社H-100に見られたボーカルの奥まりも改善され、力感がしっかりあり存在しています。
音場はH100よりも広く、イヤホンの中でも広い部類に感じました。
低・中・高音域はH100よりかなりブラッシュアップされておりました。
解像度もやはりそこそこあり、何より音・空間創りは個人的に好みでした。
H-300に関して、注意事項があります。
H-300のemeの日本販売分は、外国販売分(輸入盤)のものとは少し異なるようです。
社長の話によると、日本販売分には、銀や銅、またはハイブリッドのケーブル同梱を考えており、
それをH-300として売りたい意向とのことでした。
(ケーブルの選定に迷っており、販売が延びているようです)
それよりも一番大事な点ですが、
日本特有?のサタ行の刺さり改善を主な目的とし、チューニングを多少変えているとの点です。
今後その部分の違いによって、感想が異なるかもです。なので、今後購入を考えている方は、
その点を多少考慮に入れた方がよいかもしれません。
DN-2000の方は万人向けというイメージで一般無難そうですが、
私にとって言えばH-300が「好きな音楽を聴いた時に感動」しましたので、
気に入った日本販売版を待って、購入しようと思います。
DAPを変えた途端DN-1000とH100を使用する機会が激減したため、
今までの感謝をこめて別れを告げようと思っております。
全く関係ないですが、DAPを変えて改めて思い直しました。
本当にイヤホンは聴いてみなければわかりませんね。
他人がどう言おうと、一般評価がどうであろうと、
周りに振り回されずに自らの選別眼を持つことの大切さを改めて感じた次第です。
使うのは自分、聴くのも自分。
イヤホンは「音楽を聴くためのツールに過ぎない」
長く使える相棒としてのイヤホンを購入するようにします。
もっとも、普通の方からすればそれがごく当たり前のことですね…(^^;
イヤホンの購入自体を楽しんでいた部分を見直し、
初心に帰って音楽を楽しむ時間に費やしたいと思いました。
変なこと言ってしまいすみませんでした。
5点

貴重な情報ありがとうございます♪
個人的に、日本仕様とされるチューニングを施された機種は合わないものが多いので、
eme audio[H-300]を購入するとしたら海外で流通しているオリジナル版にしようと思います。
書込番号:17508866
1点

お返事ありがとうございます。
確かに、私もそちらの方がもっと好みの可能性も十分ありますし、
人によっては刺さりが苦手な方や、刺激がほしい人に分かれそうです。
日本販売分の販売開始まで購入をじっくり検討しようかと思います。
書込番号:17512094
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





