
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年5月11日 18:21 |
![]() |
11 | 35 | 2015年4月22日 15:25 |
![]() |
4 | 2 | 2014年4月28日 07:28 |
![]() |
7 | 3 | 2014年4月15日 22:02 |
![]() |
5 | 4 | 2014年4月15日 12:48 |
![]() |
16 | 14 | 2015年3月1日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
今回、TaoBaoより輸入してみました。。。送料含め7千円程度。
スマホでTTPODのミュージックプレイヤーのアプリ出してるっぽいです。
デザインに関してはなんかみたことあるような形ですが、意外とでかいです。
マイクロダイナミック2発ということでJVCのHA-FTX90みたいな音なのかと思ったら、非常にすっきりした音です。BAのような音を出します。高音よりな感じです。
横のポートは穴があいてるものだと思っていたら、穴あいてませんでした。。。中華イヤホンはなんかやたらハウジングに穴があいてる印象があったので。。。ちなみにこの部品は金属(アルミ?)っぽいです。
ケーブルは6N OFCらしい。
作りについては値段にしては安っぽくなく、色もいろいろあります。
ぜひ日本でも正式に発売して欲しいものです。非常にハイレベルな製品ですね。
2点

発売されていましたか!
ハウジングは、SENNHEISER[IE800]にもMoe Audio[MOE-SS01]にも似てますね。
199人民元。面白そうです♪
音質的には[MOE-SS01]との比較が気になります。
書込番号:17502770
0点

FitAirさん、はじめまして。
そうですね、【MOEーSS01】も気になっていたのでこれも購入予定です。
この他にも【OSTRY KC6A】(KC6の色違い?)、【HAVI B3PRO】(デュアルDドライバ)など気になるものがたくさん。。。
最近の中国イヤホンはなかなか面白いモノを出すので飽きません。
書込番号:17502806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSTRY[KC06A]は、[KC06]の低域を改善した姉妹機のようですね。
392人民元と価格が64元アップしています。
[KC06]もポテンシャルを感じさせるイヤフォン(イヤホン)でしたが、
マッチするイヤピースがなく消化不良でした。
[KC06A]はポテンシャルを発揮できる構造になっているといいのですが。
本当に中華圏の新興メーカーは勢いがありますね。
一時期日本の統治下だった台湾メーカーも元気です。
イヤフォンを好きな人が作ってるという感じが伝わってきます。
書込番号:17503209
0点

なるほど、【KC06A】は低域改善版だったんですね。。。確かにイヤーチップがだいぶ違います。
ますます欲しくなります^^;
私も【KC06】は購入しましたが、何というか。。。イヤーチップ色々交換しても耳にフィットしない感じがして(ーー;)
今後色々とステキな製品を出して欲しいですね〜
書込番号:17504638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



巷間で人気No1のDN-2000を試聴してきましたが,やはりDU-1000からだいぶ進化しているなぁ〜,と思いました。
人気も相まって,DN-2000をハイブリッドイヤホンNo1に推す声が多いのも頷けます。
ただ,個人的には,現在メイン機として使用している「T-PEOS H-300」の方がNo1かな〜と(密かに)
思っています(あくまで個人的ですが…)。
eme-audioの方も「H-300の国内発売はそう遠くない」と仰っていたので,試聴できる場が新たに設置されて,
みなさんがどのような感想を持たれるのか楽しみです。
6点

急にすみません!
dx90って国内でも扱う予定はあるんですか?
書込番号:17495230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DX90は、恐らく国内販売はされないと思います。
DX50も結局は国内販売されませんでしたし。
書込番号:17495447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですかー、残念です(>_<)
個人輸入できないので買うならX5で我慢しようかなと思いますw
書込番号:17498465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日祭りでH-300聴きました。
H-200の正常進化でひたすら濃かったです。
銀と6Nハイブリッドケーブルが好印象。
繋がりと音場が改善。
リケーブルいいですね〜
書込番号:17504019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzさん
祭り行かれましたか〜。Eme audioも出てましたネ。
「濃い」という感想は共感できます,H-300はとにかく情報量が多い印象です。
リケーブルに関してですが,koontzさんが挙げて下さったH-200のリケーブル情報と,
オヤイデ電気の店員さんの教えのお陰で,完全自作のリケーブルに成功しました!!
(ケーブルはオヤイデさんで売っていたものです)。
日曜日から本日までエージングをコツコツ進めていますが,やはり付属のケーブルから
わずかではありますが自分好みの音に変わったかなぁ〜(特に音場が広がった)という気がします。
リケーブルでいろいろ可能性が広がりそうですね。
書込番号:17508877
0点

rinoshow506さん
リケーブルおめでとうございます!
やってみると楽しいですよね。
私は昨日の祭りで、一つだけピックッときたブースありまして、Tube Fans Audioという会社で出しているケーブルです。
こいつ、銀と金のハイブリッドケーブルを、世界で唯一商品化している会社で、聴いてみたら結構銀の解像度に金の柔らかさが加わって、絶妙の音出してました。
ここに、DCプラグ(笑)送ってH-300用のと、そのうち出てくるA83用のMMCXケーブルを作ってもらおうかと考えています。
一応、その場で交渉して、メールオーダーで受けてくれる約束しました。
帰ってからホームページ確認しましたが、なんだか真空管専門の会社みたいで・・・(^_^;;)
H-300は、ブースで色々ケーブル試させてもらったのですが、純銀ケーブルは、濃すぎてダメでした。
むしろ、銀と銅(6N)のハイブリッドの方が好印象。
私のH-300は今日日本に到着しているはずなんですが。
あと2〜3日だと思います。
書込番号:17509364
0点

え〜〜っと、レビュー遅れました(^_^;)
まず、ハコだし直後は1/3位の比率で刺さりました。
低域はH-100やA81を彷彿させる音圧ボコボコ状態です。
かなり暴れている状態。
で、最初のうちは、X5では殺伐としすぎる鳴り方でしたので、DX90で聴いていました。
が、2日半位鳴らしたところで、X5+E12DIYの写真の構成でも刺さりがかなり軽減し、落ち着いた良い感じになってきています。
音圧ボコボコなのは、やはりポートのおかげでしょうね。
DN-2000もポート開けていればもう少し音圧を稼げたと思います。
低域はDN-2000と比べ、圧倒的にH-300が出ています。
高域も刺さる寸前レベルですので、所謂かなりのドンシャリ状態なんですが、中域が引っ込んでいるわけではなく、ドライバ間の繋がりもごく自然ですので、出来は良いと思います。
まぁ、正直言って、この写真の構成は、これまで聴いたことがないくらいくっきり&音圧を感じるサウンドになっていまして、音場やうっとり聴かせる点ではDN-2000にはかなわないものの、アグレッシブなサウンドという面では、H-300がかなり上を行っています。
このレベルになると、完全に好みですね。
何となく、A83と傾向似ているのではないかと想像します。
書込番号:17523556
0点

H-300成長しています。
DN-2000と比べると、完全なるドンシャリバランスです。
低域の音圧は気持ち良いですね〜
聴き込むと高域が落ち着いてきて、見晴らしが良くなってきました。
刺さりについては、ほぼ気にならない状態まで来ています。
低音強いので、なるべくフラット系のDAPとの相性が良いようです。
私はX5一択になっています。
DN-2000に持ち替えると、流石に綺麗で滑らかなな中高域を感じますが、低域の音圧が優しいため、若干の物足りなさを感じます。
また、中域の主張がより抑えられていることで、H-300の方の音場が広く感じるようになりました。
ボーカル系のDN-2000、スケール感のH-300という使い分けでしょうか。
H-300の方が音量が取りにくいので、アンプを使った場合のバランスは良くなっています。
書込番号:17525576
0点

koontzさん
エージングが順調に進んでいらっしゃるようで何よりです(^^)
確かに箱出し直後は音圧の強さもあって,曲によっては各音域で刺さりを感じていました。
DN-2000と比べてH-300はだいぶじゃじゃ馬ですからネ〜…でも解像度の高さと低域の量感の豊富さは
とても魅力的です。
あとはケーブルとイヤーピースで更なる改良の余地ありという感じでしょうか。
現在は,Westoneのフォームチップを強引に広げて装着したものが個人的に一番しっくりきます。
リケーブルは,先日koontzさんが祭りでビビッと来たと仰っていたTube Fans Audioのものが
個人的に僕も気になってます(;^^)
koontzさんの感想と金額次第では,自分も検討してみたいなぁ〜と密かに考えています。
ぜひ他にもいろいろなリケーブルを試された際には,その感想もお聞かせ頂けると有り難いです!
書込番号:17526422
0点

rinoshow506さん
短信です。
H-300と中村製作所のヘッドフォンコンディショナ(NIP-05TH)って、相性抜群です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17502664/?lid=myp_notice_comm#17542577
こちらに感想書いてます。
是非お試しあれ!
書込番号:17542600
1点

Song's Audio Universe Proでリケーブルしてしまいました。。。
MMCXちょん切ってDCプラグ着けました。
もったいない。。。
予想に反して更にシャキシャキサウンドになっています。
もう少し落ち着くと思ったんですけどね〜
相変わらず中村トランスないと破綻気味。
でも、この刺激は唯一無二ですね。
これ聴いた後ではどれもこれも籠もって聞こえるという。。
もったいない。。。
書込番号:17586866
0点

koontzさん
仕事でしばらく口コミを見れなかった間に,Song's Audio Universe Proでリケーブルされるとは,
流石ですネ(^_^)
中村製作所のヘッドフォンコンディショナは先週末にe-イヤで試してきました。
また違う表情を見せてくれる感じで好印象でした。
今月末に中村製作所のヘッドフォンコンディショナの新作が出るらしいので,それも楽しみです。
自分が使っているウォークマンA866では,H-300の暴れ方も落ち着いて,だいぶ心地よくなりました。
DAPによってもいろいろ出力が変わるんですね〜。
今週末か来週末が,暇が出来たら自分もH-300の新たなリケーブルに挑んでみようと思います。
書込番号:17589518
1点

場所違いをご了承の上質問します
先週の土曜日にdigital852と言う海外サイトで
購入したのですが未だに連絡すらありません
催促メールも3回したのですが返信がありません
playpalで支払いしてしまい困っています
キャンセル出来るのでしょうか?
書込番号:17748966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

段さんさん
レス遅くなり申し訳ありません。
PayPal経由であればキャンセルは可能です。
ただ、そのサイトの性質により、何もレス返さないものの10日目位に届いたりもしますし、中国系のサイトであれば祝日に長期休暇を取ったりしまうので、根気強くメールなどで問い合わせしてみてください。
digital852には30日キャッシュバックのシステムがあるようですので、2週間程度を目安にレスも何も改善しない場合、PayPalへその旨を理由に仲介を申し立ててください。
その際にキャンセルされるのであればその希望も添えて。
個人輸入の場合、実績や評判を良く見た方が良いと思いますので、出来ればeBayやAmazonなど信頼おけるサイトでの購入がベターですね。少々高い場合もありますが、円換算よりはだいぶお得なケースも多いです。
粘り強く、あきらめないで頑張ってください。
書込番号:17753922
0点

Koontzさん
昨日、郵便ポストに不在通知が入っていました。
ちゃんと届いたみたいです。
はじめての海外サイトの買い物だったので
心配してしまいました。
場違いのスレに返信ありがとうございました。
書込番号:17755360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します
こちらのT-PEOS H-300はeme audioさんから出てるものと同じイヤホンで間違いないでしょうか?
前者は【T-PEOS】の印字がありそうなので念のための質問となります
国内の値段より海外サイトのほうが10000円は低価な様ですので同一商品であれば
こちらで買いたいなと思っています
書込番号:18703659
0点

自己解決致しました
同じものですね。
失礼致しました
海外サイトで探してみます。もしおすすめ教えて頂ければ助かりますm(__)m
書込番号:18703679
0点

マジック・フロッグさん
エメ販売のものは、サ行の刺さりを抑え、日本向けにチューニングしていたと覚えてます。
あとケーブルも数種のなかから、どれを同梱して売るか社長が悩んでました。
どれも一年以上前の、販売前の話なので、気になるようならエメにメールするといいかもしれません。
取り急ぎ失礼しました。
書込番号:18703901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YUKIYAさん
大変有用な情報有り難うございます。
多少の仕様変更の可能性はあるのですね
イーイヤ秋葉原も含め、都内でも視聴環境がなさそうなので
判断が難しいですが、数々のレビューで興味を持ちましたので
引き続き検討したいと思います
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18707560
0点

マジック・フロッグさん
イーイヤホンさんにもフジヤさんにも試聴機がないのでしょうか?
であれば、確か来月に中野サンプラザでヘッドホン祭があったと思いますので、ご都合があえば試聴が可能です。
エメも毎回社長がいらっしゃるので、詳しく様々聞けるかと思います。
書込番号:18707628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デザインをとても気に入っています。
フォルムが美しいです。
特にゴールドは美術品といえるほどのお洒落さんです。
高中音を謳い文句としているイヤフォン(イヤホン)みたいですが、
ミドルバスが心地よい印象です。
量感も十分なミドルバスになっています。
逆に高音域は抜けきらず、籠もった感じです。
この高音域は好みの分かれるところだと思います。
中音域は近くて濃厚です。
近過ぎず、Vocalもまさしく近い感じです。
バランス的にはフラットではありませんが、
両極が不足したカマボコという訳ではないので心配無用です。
付属イヤフォンからのステップアップには、
聴きやすくちょうどいい高音質エントリー機だと思います。
個人的には、
フラットで空間表現に優れたFidue[A63]がエントリークラスの絶対的センターですが、
OSTRAY[KC06]も特別なポジションを占めそうです。
装着感は[KC06]がすごくいい感じです。
2点

すみません。メーカー名の表記間違えました。
正しくは「OSTRY」です。
お詫びの上、訂正いたします。
しかも、商品ページもありました。
因みに、DMRさんも同じ表記の間違いをしています。
訂正してあげてください。
書込番号:17456846
1点

わったみふるんさん、jiro6352さんのクチコミにあるように、
このOSTRY[KC06]はイヤピースで結構遊べますね。
個人的な印象では、付属の細口だと高音の籠りが酷くなり、太口だと低音が破綻し、
スーパーチップ(ジェル)だと低音がスポイルされてしまいます。
スーパーチップ(フォーム)だと高音が抜けて低音もそこそこいい感じ、
ノイズアイソレーションも結構いけます。
あと[A63]付属イヤピースもまあまあ使えます。
DUNU[DN-2000]に気をとられていましたが、この子もまだ開発の余地がありますね。
書込番号:17457026
1点



「原音再現」を目標としながらも忠実に原音を再現できるイヤフォン(イヤホン)はいまだ存在せず、
それ故に機種毎に音質が異なり、自分好みのイヤフォンを探す楽しみがあります。
人の嗜好は十人十色ですが、
備忘録を兼ねて独断と偏見で勝手に各クラスのおすすめをピックアップ。
(見事にダイナミック型一色となりました。)
ある統計によると日本人が最も使用しているイヤフォンの価格帯は、
千円以上三千円未満で約40%を占め、
次いで購入したものでない(付属品をそのまま使用)の約20%だそうです。
高価なイヤフォンが必ずしも自分好みの出音とは限りませんが、
あと少し出せば別次元の景色が見られるかもしれません。
特に激戦区であるエントリークラスには
音もデザインも個性を異にする機種がひしめいています。
ストレスの多い春だからこそ普段イヤフォンに関心のない人も
自分好みのイヤフォン探しの散策に出られてみてはいかがでしょう。
【エントリークラス】FIDUE Acoustic[A63]
国内実売価格:約6,500円
・クリアな中音域と高音域
・深くて締まりのある適度な低音
・フラットなバランス
・見晴らしの良い適度なサウンドフィールド
・音の飛んでくる方向が明確な空間表現力
×リケーブル不可
×ケーブルのタッチノイズがある(耳掛け式装着で改善)
中音域にフォーカスがあり、取り分けピアノとVocalが明瞭ですが、
バランスはカマボコではなくフラット。
低音域と高音域にフォーカスされたMoe Audio[MOE-SS01]の正反対といえます。
一般的に日本人が好むといわれている弱ドンシャリにチューニングされた
DynamicMotion[DM008]とはバランス自体が違います。
このコストパフォーマンスはRHA[MA750]を超えるといえます。
筐体は小さく軽いですが、
逆に耳の大きな方にはハウジングの角が当たって痛くなるかもしれません。
【ミドルクラス】JVCケンウッド[HA-FX850]
国内実売価格:約35,000円
・豊潤な中音域と高音域
・深く沈む締まった低音
・高中低音域の自然なバランス
・聴覚上のワイドレンジ
・解像度の高さ
・広いサウンドフィールド
・心地良い空間表現力
・リケーブル可能
×筐体が大きく重い
ハウジングが大きく重いので装着感が問題ですが、音質は最高レベルです。
リケーブル可能なので豊潤な中音域と高音域をシビアに変えることもできます。
【ハイエンドクラス】SENNHEISER[IE800]
国内実売価格:約65,000円
・高中低音域の自然なバランス
・聴覚上のワイドレンジ
・解像度の高さ
・広いサウンドフィールド
・繊細な空間表現力
・コンパクトな筐体
×リケーブル不可
×ケーブルの硬化現象
言わずと知れたダイナミック型の頂点。
ケーブルの硬化現象が報告されており、リケーブルできないことだけが残念です。
※普段使用している環境は、SONY[NW-ZX1]あるいはFiiO[X3]に直挿しがメインです。
6点

イイネ!(>_<)b
書込番号:17388923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FitAirさんこんにちは?
興味深い題名に引き寄せられました(笑)
A63。。。すごく興味あります。
最近
KZ-GR
KZ-CKW Pro
Ostray KC06
とマイナー機種をたてつづけに個人輸入してしまいました。
どれもコスパが半端無く中華系のパワービクリです。
実はAX35も手元に来るのを待ってる状態なのですがA63も購入候補に上がっているのですが
独断と偏見で後回しにしてしまいました。。。。でも何れは。。。です。
FX850は。。。。今までJVCには期待しているものの私の好みに合わず。。でしたが
FX850はちょっと期待しています。
IE800
は値段がネックですが、絶対に手に入れたいイヤホンの1つです!
お持ちで羨ましいです。
ですが。。当分マイナー機種熱が収まりそうもありません(笑)
2014夏も楽しみにしています。
書込番号:17395513
0点

FitAirさん、こんばんは〜
DN-2000聴いてしまいました(^_^;)
これ、半端なく良いです。
それと、今後近々出る機種として、FidueのデュアルダイナミックのA71、ハイブリッドトリプルのA83も見逃せないかと。
Fidueのはリケーブル出来る所が魅力的ですね〜
先日アメリカ出張で仕入れてきたablePlanetも3つ目ですが、ナカナカ♪
コスパ良いです。$59。
書込番号:17417592
0点



今日届いたばかりですがサイトの説明文にはエージング不要と書いていたので簡単にレビューです
音としては逆ピラミッド型で高音が強め、しかし低音も高音を損なわずにしっかり鳴ります
解像度は高めですが高音が刺さるということはありません
遮音性もまずまず、音漏れも大音量でなければしません
イヤーチップ6つ、小さめの巾着袋みたいなケースがついてます
リケーブルできないのがきついですがこれで7710円はかなりコスパは高い製品だと思います
書込番号:17373800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続きです
使用していて思ったことですが曲によっては低音が物凄く籠もっている感じになります
ロックなどには向きませんがpopsにはいいですね
あと個人的にイヤーチップの装着感は微妙です
shure掛けの際ケーブルが浮いたりして取れてしまいます
書込番号:17376345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わったみふるんさんこんにちは。
私も時を同じくして手に入れました。
試されているかと思いますが。。。
イヤピースは音の出口が小さいのと大きいのと2種類が付属されています。
私の場合イヤピースによって大きく音が違います。
音の出口が小さい方は
低音寄りになり高音の伸びが抑えられます。
音の輪郭がやや曖昧になり。。マイルドな方向になる感じがします。
音の出口が大きい方は
やや高音よりのフラットなバランスで。。クリ方向の音で
低音の量感が少なく、その代わり締りのあるBA1基のイヤホンのような出方になります。
わったみふるんさんのレビューを拝見する限り音の出口が小さい方のイヤピースを使っていらっしゃる用な感じがしますがいかがでしょうか?
装着感はたしかにあまりいいとはいえないと思います。
シュア掛けが安定していいと思います。。ですが装着を変えると音の出方が変わります。。。
正直イヤホン本体はかなり良いパフォーマンスなのですがイヤピースがイマイチな気がします。
出口が小さい方はそれなりに装着感は良いですが音が。。。
出口が大きい方はペラペラで装着がシビア。。。
ちなみに私はゼンハイザーの(IE80)のダブルフランジに変えたら装着感もよく音も安定してきました。
個人的にはポーチの大きさが小さく付属品でいっぱいになるのはちょっと。。と思ってしまいますが
それでも買う勝ちはありますね。
イヤピースは購入後に色々試すしかないかと。。。
書込番号:17394966
2点

jiro6352さんありがとうございます
確かにイヤピースでかなり変わってきますね
私もjiro6352さんのように感じます
私が小さいほうにしているのは他にBAのumpro10があるのでできる限り違う音にしたいと思ってしてます
音は先のレビュー通りですが装着感はあたりいいとは言えませんね…
歩いているとたまにポロッと落ちることもちょくちょくありすしここは音のいいイヤホンだけに残念です
まだ日本で発売されて間もないので手探り状態ですね
書込番号:17398870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わったみふるんさん
こんにちは
私はやはりゼンハイザーのダブルフランジ(ラメラ)がベストですね。。
ただイヤーチップによってここまで出音が変わるとはある意味
面白いのでしばらくは気分に合わせてイヤーチップを選ぶことにします。。
後使っていて思ったのですがケーブルの癖が取れないですね。。
そうこうしているうちにAstrotec AX35が手元に来てしまって。。。こっちも
コストパフォーマンスが高く驚きです。
最近の中華イヤホンは侮れないですね。
書込番号:17415959
0点



OnlyOnelineさんのSpecial Editionという名のイヤホン用リケーブル素材があります。
線材は、オーグラインPtと銀線の混合線で仕上げられています。
オーグラインは断線しないよう、丁寧により線加工されていますので、オーグラインとは思えぬ柔らかいケーブルに仕上がっています。
http://www.only-oneline.jp/%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/special-edition-se535-ue900%E7%94%A8/
素材を見たときの印象は、純粋な銀線より更にしゃっきり系に変身させるイメージがありましたが、使用開始して20日程経過した段階で、かなり違ったイメージへ変化してきています。
というわけで、少しリケーブルの効果をまとめたいと思います。
使っているイヤホンは、JVCのHA-FX850とFidueのA81、いずれもダイナミックの(私の中では)飛び抜けたパフォーマンスを発揮させているハイエンドになります。
Special Editionにリケーブルすると、最初の段階では、透明感がアップした感覚があります。
所謂、S/N比が上がり、見通しが良くなり、結果音場が広がる、という効果です。
また、低域はいい塩梅に締まって聞こえます。
現に、同じ組合せのSong's Audio Universe PROもありますが、低域はUniverse Proの方が出ていましたし、濃い味付けで魅力的なBEAT AUDIO Supernovaの方が、派手で低域も沈んでいた印象です。
最初は少し大人しい上品な変化を感じていました。
そのため、当初はFX850の方にぴったりだな、という感想。
A81はもう少し厚みを加えたかったため、期待と違う方向の変化を感じていました。
現在、使用開始してから20日程度経っていますが、大体2週間鳴らした辺りから、この最初の印象と違った印象に変化してきました。
透明感は維持したまま、低域がぶぅんぶぅん出て来るようになっています。
躍動感・臨場感のある低域といいますか。量感も解像感も増しています。
改めてUniverse ProやSupernovaと比べると、Special Editionの方が、低域の沈み込み感のアップと、透明感・見通しの良さが、かなり向上しているのが感じ取れます。
このため、FX850では、その特徴である低域の迫力・量感は、見通しの良さとの合わせ技で、目を見張るようなスケール感たっぷりな空間表現を感じることが出来るようになっています。
ただ、聴き続けていると迫力過多傾向であることは否めないです。(迫力で聴き疲れする)
一方、その耳でA81に持ち替えると、何というクリアサウンド、音が良いというのは、最終的には高域の表現で決まるんだな、ということが実感できる鳴り方になっています。
A81の純正ケーブルの少し刺々しい鳴り方と比べてもかなり上品で透明感が増し、低域の質が向上する印象です。
更に、音の重心が下がったことにより、音場感が向上しています。
そのため、現在ではA81とのベストマッチングを感じています。
何れも、かなりハイレベルな使い分けですが、私はこの2本を、通勤の行きと帰りで使い分けていますし、自宅では殆どA81を聴くようになっています。
また、DAPをZX1からDX50やAK100modに替えても、また新たな発見を感じられる鳴り方をしてくれています。
私の経験上、まさしくハイエンドにふさわしい風格ある鳴り方といいますか、もうこれ以上要求しない、というレベルにまで達していると思います。
ハイブリッドトリプル機含めて、他のイヤホンを殆ど使わなくなりました。
もうBA機にも戻れないと思います。
それどころか、ある意味ヘッドフォンも超えていると思います。
現在、FX850やA81のリケーブル先として、BEAT AUDIO SupernovaやSong's Audioのケーブルを検討されている方々、是非このOnlyOnelineのSpecial Editionを導入し、2週間位鳴らし込んでみてください。
他のケーブルでは味わえない見晴らしの良さ、レンジ感を感じることが出来るでしょう。
是非お試しあれ。
<関連レビュー・スレ>
http://review.kakaku.com/review/K0000616746/ReviewCD=694642/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616746/SortID=17217358/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17134076/#tab
6点

koontzさん
こんばんは〜
A81とかにバランス化は考えてないですか?
書込番号:17352383
0点

老婆心ですが、リケーブル制作して貰うときには、MMCX少しきつめにとか注文するより、
特に素人の方は、お店と連絡を取り合ってイヤホン本体を送った方が後々二度手間に
成るような事が無いので良いかと思われます。向こうに同じイヤホン無い場合もあります
ので。但し信頼が置けるかどうかの判断は自己責任でお願いします。
書込番号:17352554
3点

こんにちは〜
シェーンさん
バランスは、MH335のとき入りかけましたが、今のところ予定はありません。
どちらかというと、クロスフィードとかかけて左右混ぜる方が好きだったりして。
古いジャズの音源とかだと、スピーカーの事しか考えずにミキシングしているものとかがあり、ただでさえ不自然なのが助長されたりしますので。
まぁ、一番はお金がかかることですが(^_^;)
それにしても、A81とSpecial Editionの相性は良いですね。
ちょっと聴き込みが必要ですが。
tobeeさん
補足コメントありがとうございます。
そうですね。
ショップに実物送って作ってもらうのが一番ですが、その間現物がなくなる、というのもちょっと寂しい(^_^;)
私はリケーブルは自己責任でやってますが、MMCXは個体差が結構ありやっかいな規格だと思っています。
なので、ネットでの情報が貴重になる。
これからも有意義な書き込みお願いしますm(_ _)m
書込番号:17358054
0点

koontzさんこんにちは。
スレ違いかもしれませんが、
オーテクで今回出してくるATH-CKR10には、
今までのイヤホンとは違う次元の
ニオイがしますね!
こちら発売後にすぐ視聴する
ご予定はありますでしょうか。
イヤホンなのに開放型ヘッドフォンの様な
音ってすごすぎる予感がします!
書込番号:17378404
0点

Special Edition購入後6日ですが、初期の高域での暴れ(刺さり)が無くなり落ち着いて
きました。このケーブルにすると中高域の精細感が良くなる言うか解像感がUPした言うか
とにかく素晴らしい音です。今の所過去に聴いたイヤホンの中でも最高の音色だと思います。
ご紹介下さってありがとうございます。
fx850の方も同時にエイジングが進んでますが、前回の取り替えたのと同様3日目くらい
から低音域がどっと出てきます。この低音域もSpecial Editionにすることにより、締まっ
て来る感じがしますね。この後どう変わって行くのかはお楽しみですw
余計な話になりますが、手持ちのイヤホン2本ばかり処分しに行った序でにeq-8聴いた
ところダイナミックのような、シングルBAの音に(低域は勿論少ないですが、しばらくすると
丁度良いとも感じる)に惚れ込んでポチってしまいました。これ軽いしFX850と使い分け出来そ
うです。
書込番号:17383046
1点

×今の所過去に聴いたイヤホンの中でも最高の音色だと思います。
○このケーブルを使ってのFX850は今の所過去に聴いたイヤホンの中でも最高の音色だと思います。
×ポチって
○お持ち帰りw
書込番号:17383100
0点

皆さん、こんばんは〜
ウミシマンさん
> オーテクで今回出してくるATH-CKR10には、
> 今までのイヤホンとは違う次元の
> ニオイがしますね!
そうですね〜
スペックもそうですが、価格が挑戦的(笑)
A81と良い勝負なんじゃないかと想像しています。
試聴はするつもりですが、最近、イヤホンの新作に余り興味が無くなっているというか(^_^;;)
tobeeさん
きちんと使えるようになって良かったですね。
そういえば、私はSpecial EditionのMMCXの所だけでなく、コネクタ受けの所も据わりが悪かったので、グラインダーで削っていたのをコメントするの忘れていました(^_^;;;)
次は、是非Fidue A81に挑戦してください!
こっちもSpecial Editionでぶっ飛びますよ〜
#但しコネクタを10pro用に替えてもらう必要ありますが、それだけで何の不都合もなく使えます。
ここ最近は、A81の出番が圧倒的に増えています。
このクリア感、音圧を体験してしまうと、FX850が物足りなく感じてしまいます。
是非!
書込番号:17384321
2点

Koontzさん、こんばんは。
Special Editionが届いて約2週間が過ぎました。
かなりいい感じになって来ています。
今日、TOTOの35th Anniversary Liveを聴いて圧倒されました!まるでコンサート会場にいるかのような臨場感に、本当に感動しました!
DN2000も試聴しましたが、やっぱり私はA81が好きだなあ、と改めて思いました!!
書込番号:17483751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風の果てさん、こんにちは!
良い感じになりましたか!
良かったです♪
DN-2000とA81はそれぞれ違う魅力があり、甲乙付けがたいと思っています。
今日はA81を聴き始めましたが、ずーっと聴いていたい衝動にかられ、DN-2000は聴いていません。
A83が更に楽しみになっています。
書込番号:17486126
1点

koontzさん、ありがとうございます。
Fidueはリケーブル出来るところがいいですよね!
A83が本当に楽しみです♪
価格が気になりますね。
書込番号:17486682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

始めまして(^^)
ここの掲示板を見てspecial editionの購入に踏み切りました。まだ慣らし運転中ですが、すごく満足しております(≧∇≦)
これからどんな音に変わっていくのか非常に楽しみです!
koontzさん、こんな素晴らしいケーブルをご紹介いただき、本当に感謝しています(^^)
今後もいろいろ参考させていただきます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17574106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
古い話を蒸し返して恐縮ですが、ご教示ください。
HA-FX850に出会い(正確には750を試聴し850を購入しました)、その低音の豊かさと温かみの有る音に惹かれ、最近購入いたしました。
それから、本機に興味を持ち色々調べたところ、OnlyOnelineさんのSpecial Editionとの相性が良いと、こちらのスレを始め、ほうぼうで絶賛されていることを知りました。
そして、リケーブルの候補を幾つか上げ、別スレにて皆さんのご意見を伺ったところ、色々なご助言を頂きました。
私は地方在住なので、リケーブルの試聴が出来ないと書いたところ、ならば1100に買い換えてはどうか、というご意見を頂き、本日…いえ日が変わったので昨日試聴して参りました。
そこで感じたのは、解像度はやはり1100の方が格段に上がっている事でした。
ですが、850にある音の温もりには欠けていると感じ、購入には躊躇してしまいました。
前置きが大変長くなってしまいましたが、これがSpecial Editionへのリケーブルとなると、更に音の温もりは消えてしまうのでしょうか?
画像度は上げたいてすが、温もりは残したい…両立は不可能なのでしょうか?
ご教示願えれば幸いです。
書込番号:18529635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リケーブルは素材に影響される部分が少なからずあり、おおざっぱには、
・銅素材はイヤホンの音の傾向そのままにランクアップする
・銀素材は中高域のエッジ強化・低域のシェイプアップなど音傾向を変えてランクアップする
という傾向があります。
温もりをどこに感じるかは人それぞれだと思いますが、「響きの遊び」という見方をすると、銅系の素材のものを選ばれた方が無難だと思います。
銀系の素材は、一般的には温もりを感じない方向へ変化しますので、このあたりのキャラを結構変えてしまいます。
でも、実はそういう頭で聴いていても、銀系の予定外の変化の方が気に入ってしまい、そっちに趣味が変わった、みたいな事もあり、人間の頭って結構柔軟性が高いんだと思っています。(いい加減とも言います)
で、そういう傾向を知った耳でSpecialEditionを聴きますと、銀線(正確には銀とオーグラインの混合線)でありながら、銀線を感じない音傾向へのグレードアップを感じることが出来て、皆さん絶賛しているのだと思っています。
言い換えると、銀線にしては温もりを感じさせる音の成分が損なわれていない、ということでしょうか。
答えになっているかはわかりませんが、狙った音傾向かどうかは別にして、SpecialEditionは間違いなくリケーブルして良かったと思わせる音の変化は得られると思いますよ。
書込番号:18531744
3点

koontz様
迅速で大変分かりやすいご助言ありがとうございます。
Special Editionはそういう理由で人気が有るんですね。
聴き比べしなければ850の音にも充分満足していたのですが、聴き比べてしまうと同じ銅線(ケーブルのランクは1100の方が上で、他にも違いは有るのでしょうが)ですら解像度の違いがはっきり分かりましたので、Special Editionにすると本当に違うんでしょうね。
解像度も上がって、温もりも有る…想像も付きませんが(笑)、皆さんが絶賛するだけのものが有るのでしょうね。
Universe ProやSupernovaとの比較を考えていた私にとっては最高の線材と言えると確信いたしました。
購入の方向で検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:18532382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





