イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Rockit Sounds R-50 レビュー

2014/03/20 04:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:9件

本体

846と比例

海外で発売した。R50イヤホンが届いたのでレビューします。
値段は1万2千円でデュアルBAです。

まず、本体のつくりは、安く見えます プラスティックの本体にシリコンカバーみたいのを被せてある ケーブルはW4Rみたいな練り線でリケーブルはできません

フィット感はハマればいい方です、針金は耳にかけづらい感じがしました。
音の方は結構いいです。高音はSE846のブライトに近い感じがします。低域は少ないですが、出てはいます。 自分は2BA 1BAは持っていないのでわかりませんが、濁りのないクリアな音と思います。UE700rとかこんな感じの音なのかな。 一万円台ではいい方だと思います。
長くなりましたが、これで失礼します

書込番号:17323213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

B&O BeoPlay H3 〜北欧産イヤホンは美音♪

2014/03/14 00:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 310soulさん
クチコミ投稿数:397件

eイヤホンさんにB&Oの専用ブースが設けられて
いて、そこでこのイヤホンの存在を初めて知りま
した。。。時間が無かったのですがチョット気に
なりブースで流している音楽で試聴してみました
が、空間がかなり広く窮屈感が無い。更に音の
透明感、抜けが素晴らしく感じました。
マッチョ系でなく繊細な音を奏でる美音系かと
思います。欧州的サウンドですかね。
ハウジングに無数の開口部らしきがあるので、
セミオープンでBAドライバーなのか?と思って
ましたが、帰宅後ネットで仕様を調べてみると

形式:ダイナミック密閉型
周波数特性:20Hz〜16,000Hz
インピーダンス:18Ω
重量:12.8g

あれれっ〜ダイナミックで密閉!?
大方予想外れ(汗) むむむっ、かなり惹かれる
存在になってしまいましたが、価格コムでも
ネットでも評価がまだ無いようです。もっと
注目、話題になってよさそうな製品ではない
だろうか?と私は思います。どなたか既にご購入
ご使用されている方がいらっしゃいましたら是非
使用感などの詳細レビューお願い致します!

1つ気になるのは約2.5万円の価格にしては
ケーブルがチープな感じで耐久性が心配。

スピーカーのみならず流石B&O。ブースに
あったヘッドホンも気になったのでH3と合わせ
近日中にジックリ試して来ます。

書込番号:17300577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/03/14 12:48(1年以上前)

310soulさんこんにちは

自分も初め抜けの良いBAかな?と感じました。
個人的にはイメージとしてヨーロッパ系はナチュラル美音、アジア系元気の良い音っていうイメージが定着しつつあります。

自分はH6にかなり惹かれました。結構お高いですがポタホンとしても使用でき、バランスよいヘッドホンと感じました。

書込番号:17301772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 310soulさん
クチコミ投稿数:397件

2014/03/15 01:28(1年以上前)

A.ワンダさん

こんばんは。ほんとBA的なクリアな鳴り方で
まんまと騙されましたね。私は真夏以外は殆ど
ヘッドホンなので、イヤホンには散財しない
ようにと暫く買ってませんが (特に欲しいと思え
るイヤホンも無く) 久々に物欲に駈られるのを
見つけてしまった...と。FostexのTE-05も良い
かなぁと思ってましたが何度か試聴しましたが
装着感がどうもシックリ来なく若干ドンシャリ
っぽいな...と購入は見送りました。

普段は T5pとSRH1840がメインでポータブルは
K545を使用。どうも自分はフラット目が好み
のようで...アジア(国産も)より欧州系の方が
合ってるのかなぁ〜と。TH900/600のアノ迫力
満点の音も苦手なんです。でも所有イヤホンで
一番気に入ってるのはFAD heaven W だったり
します...。

私も早くH6聴いてみたいですね。

書込番号:17304112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/03/16 19:21(1年以上前)

310soulさん今晩は
今日eイヤホンでじっくり聞いて来ましたが、H3は中々素敵な感じでした。
TE-05とH3は対極な感じはしますのでよくわかります。

ポータブルヘッドホンで取り回しの良いのほしいのでH6に悩んでますが、H3も中々…

H6とKEF M500、B&W P7で比べてますとP7が全体的にすっきりと、低域の輪郭もボケずに一番好みでしたが
取り回しと装着感とでH6かなぁと。
P5用のリケーブル使えたらH6にでも…とは考えています。

書込番号:17310461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 310soulさん
クチコミ投稿数:397件

2014/03/16 23:23(1年以上前)

丸椅子さん

こんばんは。H3聴かれましたか。
中々の音質ですよね。私も昨日再びジックリ
聴きに行きましたが、まだ箱出しして間もない
だろうにスカッと抜けが良いので篭り感がない
ですね。密閉といいながら、ハウジング外の無数
の開口部で音抜いて半開放的な構造にしてるん
でしょ〜?と思ってハウジング外側を耳に押し
つけて(笑)確認しましたが音は漏れてない......
不思議です。

H6も出音の傾向は似てましたね。Hシリーズで
音のキャラクターを統一してるのかな?
コレも欲しい候補になってます。P7とM500も
何度か試聴して音の良さは知ってますが、私
オンイヤーは苦手なんですょ。

それより別スレで拝見しましたが、K812 まだ
お手元に届いてないんですね。。。先日、都内
の大型楽器店の試聴ルームでK812を小一時間
試聴しましたが、ヤバ〜っ聴くんじゃなかった
な〜...。って位の凄まじい音質。高すぎて買え
ないのに。その店の試聴機 T1、HD800、K701
そして自分のT5pと取っ替えひっ替え SACD→
DAC→ヘッドホンアンプで比べてみましたが
K812>HD800=T1>T5p>K701ですかね〜。
解像感、中低音の質はK812の圧勝。高域の質は
T1。音場感はやはりHD800。でもトータルでは
K812の圧勝...と私は感じました。

これがじきに手元にやって来る丸椅子さんが
羨ましっす。

書込番号:17311621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Haiku OSさん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/22 23:46(1年以上前)

こんばんは。

B&Oの製品が好きでH3は気になっています。

お店で視聴された方にお聞きしたいのですが、このイヤホン、遮音性はどうですか?
お店の中で聞いても周りの音は気にならないくらいですかね? 遮音性あまりないと
いう声を聞いて躊躇しているのですが。

書込番号:17333969

ナイスクチコミ!0


スレ主 310soulさん
クチコミ投稿数:397件

2014/03/24 01:11(1年以上前)

Haiku OSさん

こんばんは。遮音性は他のカナル型と同程度
かと思います。ハウジングに無数の開口部が
ありますから...SHUREやWestoneのイヤホン
には遠く及ばないですね。
私はSE535赤とWestone4Rも持ってますが、
空間表現はH3の圧勝だと思います。
遮音性重視ならコンプライを使う手もあり
ますが、H3の折角の澄んだ音質が半減して
しまうのでは...とも思います。

書込番号:17338366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ302

返信24

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

ヘッドホンレビュー投稿数が50を超えた節目として、価格帯別おすすめ度順ヘッドホン比較まとめレビューを行いたいと思います。
ここでのレビューは簡潔に書きますので、気になった機種が見つかった場合は個別の機種ページで詳しいレビューをご覧下さい。

【対象】
「●円位のヘッドホンが欲しいけど、種類がいっぱいありすぎてよく分からない」
という方は結構多いのではないでしょうか。そういった方の候補の選定の参考にどうぞ。

※開放型=音が漏れる、密閉型=音が漏れにくい(機種によりますが)と覚えておいて下さい。
※アンプ云々を考えるのは3万円を越えた辺りからで十分です。まずは良いヘッドホンを購入して下さい。
※「ハイレゾ対応」なんかは無視してください。メーカーの売る為の商法でしかありません。
※オークションやマケプレ、その他極端に安い店では買わず100%本物と言える店での購入を推奨します。

【価格帯について】
・〜5千円
・5千円〜1万円
・1万円〜2.5万円
・2.5万円〜5万円
・5万円〜上限無し(ハイエンド)
の5つの価格帯に分けての投稿となります。分けた基準は私の感覚です。
かなりの長文になるため、気になる価格帯の部分だけ読む事を推奨致します。
※なお、今後の価格変動によっては価格帯が違うようになるかもしれませんが、
基本的には現時点の最安値で当てはめることにします。

【レビュー対象機種】
今回の対象機種は私が今までレビューを投稿したヘッドホン52機種の中から、現在入手可能かつ私がある程度レビューの需要があると判断した37機種+αです。

【おすすめ度について】
「おすすめ度」は5段階評価です。私の個別レビューの「満足度」とは必ずしも一致しませんのでご注意下さい。
(満足度は私一人が満足していればそれでOKですが、おすすめ度は他人におすすめ出来る機種かを考慮します)
ちなみに同じおすすめ度の場合、同価格帯で上にあるほど個人的におすすめの機種になります。

【項目別点数について】
このレビューでは音質と装着感について、それぞれ5段階評価を行います。
音質は販売価格を考慮した上での評価、装着感は現在手に入る全ての価格帯のオーバーヘッド型と比較しての評価になります。
特に装着感については拘りがありますので、滅多な事では5点はつけないようにしています。
音については例えば同じ「4」でも価格によっての調整・考慮が入っているためご注意下さい。
(つまり「この価格なら高音質」とか「この価格ならいまいちの音質」とかそういう基準です)

【その他注目機種ピックアップ(試着試聴レビュー)について】
私は購入していないものでも、その価格帯ではよく話題に挙がる機種はまだまだあります。
私の感覚でその価格帯の他の注目機種をピックアップしたいと思います。一行所感は私が試着試聴をした感想です。
買わなかった理由は様々ですが、良い機種も多いのでこちらは他の方の詳しいレビューを読んでみて下さい。

【その他注意事項】
※以下はあくまでも私個人の感想です。別に良い耳というわけではありませんので変な所があってもお許し下さい。
※無駄に絶賛ばかりしていても仕方がないので気になった点はきっちり書きますし明確に優劣まで付けます。好きな機種が貶されていても何卒ご容赦下さい。
※私は基本的には装着感の良さを重視します。おすすめ度にはかなりの割合装着感の判断が入ります。

それでは次からレビューを開始します。気になる価格帯を掻い摘んで読んでみて下さい。

書込番号:17293331

ナイスクチコミ!45


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/12 00:32(1年以上前)

●2.5万円〜5万円のヘッドホン比較まとめレビュー

いよいよ高額機種に一歩踏み入ります。
ここまで来るとアンプ必須機種もちらほら出始め、倍額出費なんて事も珍しくありません。
一方で音質ではなく高機能性に特化した機種も存在している価格帯で、その多様性は見ものです。

@QuietComfort15(通称QC15)(BOSE:密閉型)
【音質】3.5:存外に良い音で、NCを効かせた小音量ならバランス良く鳴ります。普段の感覚の音量ではやや低音多め。
【装着感】5:世界最高峰の装着感。頭と耳に完全にフィットする感覚、どこも痛くないのに決してズレず。見事。
【おすすめ度】5:通勤通学に大変おすすめします。NC機能も世界最高峰で、小音量で耳に優しく音楽を楽しめます。

AHD650(ゼンハイザー:開放型)
【音質】5:極上。多めで豊潤な低音がまろやかに包み込んでくれる様は心地よいです。クラシックにベストマッチ!
【装着感】4.5:こちらは初期は側圧が強いですが簡単に緩められ、緩めればとても良い装着感で包み込んでくれます。
【おすすめ度】4.5:ヘッドホン界が誇る名機。かなりまろやかで個性のある音なので聴くジャンルや好みとは要相談。

BAE2w(BOSE:密閉型)
【音質】3:フラットで、AE2より少し低音が増します。BTは音が悪いのは常識と言えますが、許容範囲内の音質。
【装着感】5:AE2と全く同じ装着感×ワイヤレス=真に最高の装着感。ワイヤレスの快適さは装着感の向上です。
【おすすめ度】4.5:ワイヤレス機種で装着感の良いものが欲しい方はコレで決まりです。ケーブルが無い事は良い事。

CGMP450PRO(GERMAN MAESTRO:密閉型)
【音質】4:実直丁寧な音を粛々と紡ぎます。低音の深みはやや不足。モニター型らしく素直ですがつまらなく無い音。
【装着感】4.5:実直な装着感。サイズに似合わぬ軽い重量、側圧の緩さ、意外と覆ってくれるパッド。蒸れのみ減点。
【おすすめ度】4:2013秋冬に購入した中のベスト。相当な鳴らし難さ、チープさ、価格の割高感がネックだが良い機種。

DMDR-Z1000(ソニー:密閉型)
【音質】4:解像度が高くしっかり分離、輪郭ハッキリ厚く音場は近めです。音楽より音を聴いている感覚。
【装着感】3:普通位の装着感です。耳を覆うパッドは内部が狭く窮屈さがあります。海外モデルMDR-7520は一転快適に。
【おすすめ度】3.5:解像度重視やモニター用途で使用したい方にはおすすめ。個人的にはMDR-7520の方がおすすめ。

【その他注目機種ピックアップ】
・SRH1840:モニター機としてとても素直な音。ややそっけなさも。装着感は頭頂部のバンドがグイグイと押さえてくる。
・SRH1540:SRH1840をやや柔らかくしたような音。装着感はパッドの改善や頭頂部の若干の改善はあるが同レベル。
・SR325is:GRADO紳士の真骨頂。ピーキー過ぎる変態サウンドは抜けが良すぎてキモチイイ。ロック用。装着感は極悪。
・ATH-AD2000X:開放型ADシリーズ最上位機。バランスの良い綺麗な音。装着感はドライバ角度の関係でAD900Xよりも下。
・T90:テスラ搭載のベイヤー中位機。高音寄りのクリアな音。装着感も悪くないがバンドがやや短め、ベイヤーの伝統。
・H6:デザイン重視かと思いきや凛とした音が魅力的なB&Oのヘッドホン。装着感はまあまあ良いポタ用。
・ATH-A2000X:密閉型Aシリーズ最上位機。高音寄りの鳴りでとても透明感があり綺麗。装着感は度が過ぎるほど緩め。
・K712PRO:AKGの中ではかなりバランスの良い鳴らし方。装着感もコブが無くなっているがバンドが短め。
・Fidelio X1:低音がよく出る開放機でファンも多い。バンドが短く、頭頂部に結構な圧迫感がある。装着不可の人も。

【2.5万円〜5万円の価格帯総評】
高音質を選ぶか高機能を選ぶか、ご自身の要望に応じた機種が揃えられる価格帯です。

通勤通学にはちょっと奮発してでもQC15がおすすめです。このNCと装着感の快適さは他に替えがききません。
電車や飛行機の「ゴー」という低音がピタっとシャットアウトしてくれた瞬間きっと驚く事でしょう。
HD650は、HD800が発売された今でもなお根強いファンの多い名機です。この豊潤な個性に魅せられてみませんか?

見ての通りこの価格帯、私はあまり数を持っていません。お金が無いからです。切実ですね。
ついでに言うとこれほどの金額を出すならいっそハイエンドに行こうと思ってしまったからでもあります。

書込番号:17293353

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/12 00:33(1年以上前)

●ハイエンド機種比較まとめレビュー

遂に来ましたハイエンド。5万円以上、上限無し。
各社の誇りがぶつかり合うヘッドホンの最高峰、音の祭典。
このクラスになるとポタ用でもない限りは相応のアンプがほぼ必須となります。

@T1(ベイヤーダイナミック:半開放型)
【音質】5:一言で言うと繊細で素直な音。透明感・音像感・定位感、全てが絶品。何よりボーカルがあまりに魅力的。
【装着感】4:各要素は比較的優秀なのですが、重量という一点において長時間に向きにくいです。ケーブルの重みも。
【おすすめ度】5:蕩けそうな心地良い音に心底惚れ込んでおります。ハイエンドでボーカルを聴くならこれで決まり。

AHD800(ゼンハイザー:開放型)
【音質】5:何と言っても広大な音場。頭の後ろまで取り囲み包まれる感覚は新鮮。クラシックとの相性はダントツ。
【装着感】4:完璧に耳のどこにも当たらない大きなパッドは超優秀。重量が相当あり長時間に向きにくいのが残念。
【おすすめ度】4.5:音場と癖の無さは他の追随を許しません。ハイエンドでクラシックを聴くならこれで決まり。

BTH900(フォステクス:密閉型)
【音質】4.5:音場は密閉型最高クラスに広く、至極明瞭な音像、量感と芯の通った柔和で上品な低音、凛とした高音。
【装着感】3.5:かなり優秀な各ポイントと、重量という最大のネック。今回取り上げたハイエンド中最重量は疲れます。
【おすすめ度】4:一言で言うなら「はんなり」とした音。低音の量感が欲しい曲、柔和さ・優しさが欲しい曲にはこれ。

○番外編 EDITON9(ULTRASONE:密閉型)
※需要があるのではと思ったので例外的に生産終了品であるE9を記載したいと思います。
【音質】4.5:衝撃的で芸術的なドンシャリ具合、低音の質と量の両立、音圧の暴力。音場は狭くやや窮屈感あり。
【装着感】3:頭頂部の圧迫感はゾネの伝統。シープスキンの新品パッド(1.6万円!)なら存外に耳元は快適。
【おすすめ度】4:オンリーワンの個性を放つ中古市場の人気者。ハイエンドでロック・打ち込み系はこれで決まり。

【その他注目機種ピックアップ】
・SR-009:世界に誇るSTAXの最上位機種。ダイナミック型には出せない繊細な音。滅茶苦茶重い。専用アンプ購入必須。
・PS1000:GRADOの最高峰。抜けの良い開放型にして低音の化け物。ビックリするほど重たいがパッドだけは優秀。
・K812:AKGの新フラグシップモニター機。素晴らしい解像度と音像感。音楽的と言うよりモニター的な鳴り。重い。
・EDITION8:携帯出来る最高峰の音。個性的で楽しい鳴らし方。装着感は悪くないがパッドがやや狭め。E5は広いが…。
・T5p:携帯出来る(?)最高峰の音。自然で素直、静謐感のある高音質。DAP直挿しならT1ではなくこちら。重い。
・ATH-W5000:環境をそのまま映すと恐れられる魔性の鏡。音場は近め。装着感はウイングサポート機の中では下の方。

【ハイエンド総評】
どの機種もメーカーの全てを注ぎ込んだ素晴らしい音質です。
個人の好みや聴くジャンルによってどれがその人のベストかが変わってくると思います。

・私のベストはT1でした。ボーカル曲を多く聴く事と、それに対する相性が決定打です。
ボーカルの透明感・距離感・音像感、そして何より魅力的な鳴らし方はハイエンド随一だと感じます。
・HD800は広さ、あまりにも圧倒的な広さとそれを生かした立体感が魅力です。
やはりクラシックを筆頭に、楽曲を聴くのに合うと感じます。壮大さの欲しい曲に合います。
・TH900は低音の量感と重み、凛と浮かび上がる高音が織り成すはんなりとした音。
荘厳さが欲しい曲にピッタリです。ロック系もスピード感よりも重みや広さの重視の場合E9より合います。
・E9はスピード感、音圧、硬質感を生かせるロック・メタルや打ち込み系に抜群の相性を発揮します。

おすすめ度は比較的素直な音の機種に偏りましたが、個性がある分TH900やE9がハマった時は凄いですよ。
レビューした機種以外のピックアップ機種もどれも名機揃いですし、最後の最後まで迷ったものもあります。
ピックアップ以外にもAUDEZ'EやHiFiMANのハイエンドは一定数のファンを獲得するほどの評判です。

ハイエンド機は非常に高い買い物になります。交通費と時間・労力はケチらずに、存分に納得のいくまでお試し下さい。

書込番号:17293355

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/12 00:34(1年以上前)

●ヘッドホンまとめ一斉レビュー総括

さて、気になった機種はございましたか。
もしおありでしたら早速個別の機種ページで投稿されている沢山のレビューをご覧になってみて下さい。
カカクのみならずアマゾンやコネコ、He&Biさんのホームページやその他個人ブログもおすすめです。
2ちゃんねるのヘッドホンスレやSNSサイトなんかにも有用な情報が落ちているかもしれません。
私の付けたおすすめ度なんかは所詮参考です、貴方がビビっと来た機種こそがベストバイです。
それでは、「買ってよかった」と思えるヘッドホンに出会える事を祈っております。


以上、購入機種簡潔レビュー39、試着試聴参考一行レビュー36、合計75機種のご紹介でした。

50機種以上買ってみて、やはりヘッドホンは装着感が大事だと再確認させられました。
単なる耳元の快適さや頭頂部のみならず、実測重量や蒸れの有無等、体がヘッドホンから受ける音以外全ての要素が装着感足り得ます。
音楽・映画・ゲーム・動画サイトにテレビ視聴、その他どんな用途でも装着感が良いとメインのメディアが快適に鑑賞出来ます。
そんな究極のヘッドホンをこれからも探し続けたいと思います。

現在は多目的用途でMA900、ポタ用途でQC15、音楽鑑賞用途にT1をそれぞれメインに使い分けて満足しております。
この先も長時間使用に向く、装着感の良さそうな機種があれば適宜手を出していくつもりです。
レビューも投稿したいと思いますので、宜しければ読んでやって下さい。

書込番号:17293359

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/12 00:35(1年以上前)

●おまけ
以下は私がクチコミへ投稿した一斉レビューになります。
高級アンプや中級DAC、USBケーブルにご興味のある方はご覧下さい。

@
【試聴レビュー】高級HPアンプ&中級DAC自宅試聴会レポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17024272/

A
【第二弾】高級HPアンプ&中級DAC自宅試聴会レポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17196526/

B
購入USBケーブル一気比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946154/

書込番号:17293364

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/12 00:56(1年以上前)

お疲れ様ですw

私もいくらかヘッドホンに散財しましたが、最近になって気がついた事は「いくら音が良くても、重かったりキツかったりするヘッドホンは使わなくなる」でした。

軽いヘッドホンというのは大体お値段安めの物に多い傾向があるので(SONYの製品は高級機でも軽い物も多いですが)最近では安いヘッドホンばかり物色していますw

書込番号:17293429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/12 07:25(1年以上前)

>syutorohonfonさん

ご返信有難うございます。

私も正にsyutorohonfonさんが仰る通りで、レビューで満足度5とかヒョイヒョイ付けていても装着感の悪いものって結局使用頻度低いんですよね。
体は正直と言いますか、ストレスが掛かるものを極力避けようと無意識にしている感じがします。
5千円〜2万円くらいまでが一番装着感の良いものが揃っているので、装着感を最重視する場合はそこら辺の価格帯がおすすめです。

書込番号:17293871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/03/12 09:14(1年以上前)

シシノイさん、いつもとても有益な情報発信、どうもありがとうございます。

ところでシシノイさんは、それだけ沢山のヘッドホンをどうやって保管されているのですか?
イヤホンと違いヘッドホンは嵩張りますし、傷まないように保管するのも一苦労ですよね。

書込番号:17294123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/12 23:20(1年以上前)

>とりあえず…さん

どういたしまして。そう言って頂けると書いた甲斐があったというものです。

ヘッドホンの保管ですが、私はホームセンターで売っている金網みたいなのにフックを取り付けて、そこに引っ掛けています。
フックは細い金具なので、そのままではヘッドバンドに癖が付いてしまうため、これまたホームセンターで買ったチューブ状のちくわくらいの太さのゴム素材をフックに被せて、その上にヘッドバンドを乗せている形です。これで癖はつきにくくなります。

ちなみに30だか40機種目だかくらいまではほとんど全部手放さず保管していたのですが、あまりにも使用頻度の低い機種が出てきた事、またその機種を今後使う場面があまり無いであろう事、そして金網保管ではせいぜい20機種くらいが限界なので残りはそこら辺に転がしたりダンボールに入れたままの保管になっていた事、金欠になった時期が何度かあった事もあり、かなりの数を手放しました。
その後は売ったり買ったりで、結局現時点手元に残っているのは、どれとは言いませんが15機種くらいです。内5機種くらいは恐らくどこかのタイミングで手放すつもりなので、最終的には10機種くらいに絞っての金網保管となりそうです。どうせまたその内買ったりするので増えるでしょうけど。
正直この位の数が使い分けの限界だと思います。究極的にはメインの3機種で事足りるといえば事足りますので。
レビューで星5つ付けた機種も、また今回のまとめレビューでおすすめ度4や4.5をつけた機種も問答無用で手放していたりするので面白いですよね。

書込番号:17296634

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/03/13 10:11(1年以上前)

シシノイさん、詳細な保管方法のご説明、どうもありがとうございます。
成程、金網は気づきませんでした。

>レビューで星5つ付けた機種も、また今回のまとめレビューでおすすめ度4や4.5をつけた機種も問答無用で手放していたりするので面白いですよね。

それ、良く分かります。
絶対評価と相対評価の違いとか個人の好みとかで時々おこりますよね。

書込番号:17297734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/14 01:09(1年以上前)

>とりあえず…さん

非常に起こり得ますね。経験がおありのようで。


保管方法について追伸として、金網以外にメイン機種は
・オーディオテクニカAT-HPS550に保管
・ゼンハイザーのHD595におまけで付いてきたヘッドホンハンガーに保管
・スリムタワーPCに挟んで保管

の3種類があります。メイン機種のいくつかはここに置いて、金網より使いやすい位置に置いております。
やっぱりヘッドホンは保管が課題ですね、特にケーブル部分は未だに苦労します。

書込番号:17300611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/16 16:24(1年以上前)

【追伸】
お間違えの無いように申し上げますが、ピックアップ部分側の順番は単なる値段順です。
特に上からおすすめ順とかではないのでご注意下さい。

書込番号:17309882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/16 20:57(1年以上前)

こんばんはお久しぶりです。今頃気付きました…


この口コミだけで2014年3月現在の完結じゃないですか!!
装着感のみならず音質も寸評付き!!
お疲れ様です。

私自身試着すらしたこともない機種もありますが、体験した機種は概ね似たような感想ですね。
ヘッドホンに悩んだならこのスレを熟読ですべての質問が解決しそうですね。

私は現在Q701とHPH-MT220のみを残して整理してしてしまい、自作2本掛けスタンドに掛かるこの2本だけになりました。

整理して保管スペースが開いた分、夏場にでも密閉と開放をそれぞれ1本づつ買い足そうかなと…
今考えている密閉はシシノイ様のその他にもピックアップしてもらえなかった2.5万〜のデザインものの1本。
開放はK812がこうなってほしいなぁ…という音作りではなかったので、beyerdynamicから選びそうです…

何にしても有益な口コミ、お疲れ様、そしてありがとうございました。

書込番号:17310897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/17 01:27(1年以上前)

>0と1の迷い人さん

お久しぶりです。

まだ道半ばですが、一旦節目としてまとめてみました。
お褒めいただきありがとうございます。

似たような感想だということで少し安心しました。
クチコミの質問者の方に対して、今まではおすすめ機種を数機種、今回のような形式で毎回毎回書いていたのですが、それを必要な文言と、このスレのリンクを貼るだけで完結できるかなとも思っています。
流石に毎回MA900とAD900XとHD598とRH-300の寸評を手で打ち込み続けるのもアレなので。

ヘッドホンの整理、2機種まで絞られるとは必要最小限になりましたね。
AKGがお好きなのは存じておりましたがK812の方向性が合わなかったのは残念です。確かに今までのQ70Xシリーズのような方向の音とはちょっと違いましたからね。性能は非常に高いんですが。

ピックアップは所詮感覚的なものですんで、挙がっていなかった機種も良いモノ沢山ありますからね。デザイン重視ということで、デザインが気に入られていればドーンと買ってレビューを是非書いて下さい。
ベイヤーの開放型は良いもの揃いなので選びがいがあると思います。

書込番号:17311984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/06 19:11(1年以上前)

シシノイさん

初めまして、いつもクチコミ拝見しています
シシノイさんにお尋ねします

小生、長年 audio-technica:ATH-PRO500MK2BLKを使っていますが
どうしても、耳への装着感がイマイチです
最近、ガマン出来なく成って来たので

新しいヘッドホンを購入しようかと検討中です
音的には満足ですが、もう少しナチュラルな方が良いかと思います

1万円までで、リモコン付きで
何か良いお勧めの商品が有りましたら
アドバイスをお願い致します

聞くジャンルはHouse Dance系〜歌謡曲です
iPhone5Sとipodで聞いてます
主に通勤とお散歩で使用します

アーティストは、DJ KAORI ARIANA GRANDE 加藤ミリヤ
MayJ E-girls Crystal Kay TUBE ZARD 安室奈美恵 等々です

ドンシャリではなく、どちらかと言えば
クリアーでナチュラルで低音が少し効いている
タイプが好きです

シシノイさんのご意見、宜しくお願い致します。

追伸、リモコン付きとリモコンなしで
良い商品を教えて頂ければ幸いです。 







書込番号:17705015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/07/07 00:01(1年以上前)

>ブータン121さん

はじめまして。
早速ですが、ご質問の内容にピタリと沿うような機種は私からは挙げられそうにありません。
このスレをご覧になっていただいたのであれば、このスレに挙げてある機種が私の持てる情報のほぼ全てです。
・ポータブル用途はそもそも頻度が低いこと
・ポータブル機のオーバーヘッド型は装着感の良いものがかなり少ないこと
・リモコンの必要性を感じないのでその観点で探したことが無いこと
この3点によって、私としてブータン121さんを満足させられる回答は難しいです。


何も挙げないのも味気ないので色々条件を外していく形でしたら、
まずリモコン有の機種というのは私が持っているものであればAE2くらいでして、これの後継機のTrueSound(BOSE)はAE2からのカラバリ製品らしいので、最高の装着感+リモコン付+割とナチュラルな音(低音はあまり無い)+予算の二倍、というのは一応あります。
SW−HP10なんかはケーブルが2.5mで携帯に向かずかつリモコンもありませんが、低音がそこそこしっかりしている割にはフラット志向な鳴らし方という意味で音の傾向の一致+ほぼ予算内という条件は満たせます。
D1100は装着感は良いし予算内ですが、明確な低音寄りでリモコンもありません。
MDR-1RMK2はリモコンなしかつ予算の二倍ですが、割と無難に鳴らしており低音もそこそこきいているという意味と、装着感がとても良いという面ではおすすめできます。

ということで、お力になれず申し訳ありませんが、私からはこの位になります。
もしよろしければ再度スレを、今度は全体の「ヘッドホン・イヤホン」掲示板にタイトルからして機種の相談・質問スレだと分かる内容で立てられてはいかがでしょうか。
前回のスレにレスがあまりつかなかった理由の一つとしてスレタイがいまいち質問だと分かりにくかったことがあります。
ここの常連さんたちは基本的に全てのスレをチェックされておりますので、私よりもポータブル機種方面に詳しい方々からの返信が期待できるかと思います。
それと、あれもこれもでを本気で望むのであれば予算を上げることも視野に入れておいたほうが良いかもしれません(上げられても私からは上記の回答のままですが)。ヘッドホンって思ったよりも痒い所に手が届かないラインナップしかないんですよ実際。もしくはイヤホン方面に行かれるのも手かと思います。


それでは、良い機種にめぐり合える事をお祈りしております。

書込番号:17706279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/10/31 00:08(1年以上前)

【追記】後継機について

このまとめレビューを投稿してから、
いくつかの機種が後継機に道を譲りました。
把握している限りを記載し、追記とさせていただきます。
以下の記載は「旧機種⇒後継機」 の順となります。

●HP-RX500⇒HA-RZ510
後継機は購入・レビュー済み。基本的に型番以外大きくは変わっておりません。
基本的にはRX500のレビューと同じ内容となります。

●HP-RX700⇒HA-RZ710
後継機は未購入。大幅に何か変わったという話を聞かないことと、RZ510の傾向を見る限りほぼ同じと考えて良いかと。

●ATH-PRO5MK2⇒ATH-PRO5MK3
後継機は未購入。軽く試着試聴しましたが装着感はMK2と全く同じ。音の傾向は無印からMK2のときほど大幅な変更は感じられませんでした。

●AE2⇒SoundTrue around-ear headphones
後継機は未購入。BOSEの社員の方から直接、後継機はAE2のカラバリをリネームしたものである事を確認。よってAE2と音や装着感は全く同じと考えて下さい。実際試着試聴してもそのように感じます。

●AE2w⇒SoundLink around-ear Bluetooth headphones
後継機は未購入。これは色さえ変えていない紛れも無しのAE2wのリネーム。中身は全てにおいて全く同じ(カカクコムの登録すら名前を変えただけ)なのでAE2wのレビュー参照。

●QuietComfort15⇒QuietComfort25
後継機は購入・レビュー済み。音・装着感それぞれに変化あり。
【音質】QC15よりもクリアに、音の輪郭やボーカルが明瞭になりました。QC15のほうが全体的に緩さあり。
【装着感】まったり覆うQC15に対して吸い付くようなQC25。安定感と側圧共に上。装着感自体はほぼ同等。

●MDR-1RMK2⇒MDR-1A
後継機は購入・レビュー済み。音・装着感それぞれに変化あり。
【音質】MK2から比較して高音中音が明瞭となり、低音は重みが出て音質が向上。
【装着感】パッドが深くそしてやや狭く。耳先が当たらなくなった改善の代わりに耳がやや窮屈で蒸れ易く。トータルではMK2と同等の装着感。

以上、更新情報でした。既に売られていない機種に興味が出た方は後継機の情報をご参照下さい。

書込番号:18111857

ナイスクチコミ!7


Liln1221さん
クチコミ投稿数:14件

2014/11/15 03:12(1年以上前)

harmanのkardon SOHOのレビューも是非して欲しいですm(_ _)m

書込番号:18168736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/11/15 12:58(1年以上前)

>Liln1221さん

該当機種は所有したことも無く、試着試聴もしたことが無いので申し訳ありませんが出来なさそうです。
あくまでこのスレは今までのまとめであり、リクエストを受け付けるスレでは御座いませんのでご了承下さい。

書込番号:18169926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/12/23 22:17(1年以上前)

ケーブルに関するまとめレビューを投稿しました。
ご興味のあるかたはどうぞ。

【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/

書込番号:18299529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/06/05 23:28(1年以上前)

レビュー100機種を記念してこのスレの更新版を投稿しました。
このスレよりも機種も増え、最新の内容となっておりますので以下URLをご覧ください。

【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/

書込番号:21876014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Benny Tanの音響哲学

2014/03/10 06:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

「開発者の顔が見えるイヤフォンは優れている」

音茶楽の山岸亮さんしかり、須山歯研の原田光晴さんしかり、
そしてFIDUE AcousticのBenny Tanさんもそのひとりです。

Benny Tanとは何者か?
譚盾(Tan Dun)さんなら映画音楽でお仕事をご一緒しましたが、
TanはTanでも別人のようです。

分かっているのは二十年以上イヤフォン開発に携わる経験を持つこと、
ここですっかり評判となったイヤフォン、
Fidue[A81]および[A63]の開発者だということです。

「開発者の顔が見える」とは、
開発者の画像が公開されているという意味ではもちろんありません。

誰がどんな哲学を持って製作しているのかが明確だということです。
例えば、音茶楽の山岸亮さんのコンセプトは「耳優快音」です。
(日本で軽視されがちな「誰が」も重要です。)

F ―― Fidelity Natural original voice of high fidelity.
I ―― Inspired The resonance of soul.
D ―― Durable Long-lived quality.
U ―― Unique The unique design.
E ―― Enjoyable Enjoy happily.
を掲げるFIDUE Acousticから
今後どんなイヤフォンが生み出されるのか注目したいです。

そして、海外で割拠する新興メーカーのバイタリティに劣ることのない、
日本の新興メーカーの活躍を期待して。

書込番号:17286309

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信112

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

箱から出した状態

意外とデカいハウジング1(AX60とDN-1000との比較)

意外とデカいハウジング2(AX60とDN-1000との比較)

手作り感満載のケーブル

中華イヤホンFidue A81という聞いたことのないイヤホンをゲット。
まだハコ出し間もないですが、明らかにこれまでのイヤホン類とはレベルの違う音に愕然とし、スレを立てました。

まず、手にとって最初の感想は、デカい!
写真では小さいのかな?、なんて予想していましたが、かなりデカい。
AX60やDN-1000との比較を載せましたので、そのデカさがわかると思います。

かいつまんでスペックを載せておきます。
Driver: 10mm driver with Titanium composites
Frequency response: 13 Hz - 25000 Hz
Rated impedance: 16Ω
Sensitivity: 103 dB
Hi-end Class Silver-Plated Braided Tinsel Music Cable,Removable and Duable

私が注目したのは、チタンのハウジングと銀メッキケーブルです。
リケーブル可能な点も若干のポイントありましたが。


音の方ですが、冒頭でも書きましたが、想像を遙かに超えた音を出しています。
恐らく、このデカいハウジングの影響も大きいと思いますが、ものすごく広い音場、抜ける高域、沈みまくる重低音、ものすごい臨場感のボーカル、キレ・スピード感、、、もう、興奮ものです。

ちなみに、A81聴いた後でAX-60を聴くと、抜けてない(鼻づまりのような音)、低域出ていない、音場狭い、という、、もう、それは雲泥の差を感じてしまいました。


暫くいろいろな曲を聞き比べていきながら、レポートをボチボチしていきます。
いやぁ、、、今も聴きながら書いていますが、オールジャンルOKですね。
非の打ち所がない。
ものすごいイヤホンです!



購入店は24ishopという店ですが、現在春節中で商品が出てこない状態のため、別サイトですが、同商品を掲載しているサイトアドレスを載せておきます。どちらも購入実績がありますが、対応は非常に良いです。
http://www.ebay.com/itm/Fidue-A81-Noise-Isolating-High-Fidelity-Audiophile-IEMs-Inner-Ear-Earphones-/380775414910

なお、同時購入したDunu DN-08(ハイブリッドデュアル)は完全にハズレでした。。。)

書込番号:17134076

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に92件の返信があります。


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/06 02:10(1年以上前)

写真のしたの穴がGNDですね

書込番号:17270079

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2014/03/06 07:11(1年以上前)

いや、上がGNDですよ〜

書込番号:17270312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/12 23:06(1年以上前)

こんばんは。

ukatさんのケーブル届きました。相変わらず、その丁寧な作りこみに驚かされます。

早速、試聴をしました。気になっていたA81のきつさと言うか聴き疲れのする部があったのが、解像度が落ちることなく

まろやかになります。やはり、純正の銀線と銅線の違いがはっきりとでるようです。使い分けができそうです。

私的には理想の方向になりました。ukatさんありがとうございました。

書込番号:17296568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/16 09:59(1年以上前)

Koontzさんをはじめ、みなさんこんにちは。

以前、koontzさんとFitAirさんのスレを参考にして
11classicsを購入しました。

最近は、11classicsとurbeatsを愛用してきましたが、昨日dmrで購入しました。

純正のイヤーピースでは全然しっくりせず、コンプライのT500を正差しで聴いている所です。

うーん、いいですね!
低音のゴリゴリ感は11classicsが上ですが、ボーカルのクリアさや音場の広さではA81かなと思います♪

これからエージングを楽しみたいと思います!

基本的に低音フェチでダイナミック型が好きですが、他におすすめのイヤーピースがあれば是非教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:17308693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2014/03/18 01:26(1年以上前)

OnlyOnelineさんのSpecial Edition-1

OnlyOnelineさんのSpecial Edition-2

皆さん、こんばんは〜
ちょっとカキコミサボってました。
が、OnlyOnelineさんのケーブルを入手しましたので、そのレポを。

その前に、風の果てさん、レス遅れて申し訳ありません。
A81おめでとうございます!
イヤーチップは人それぞれですので、参考になれば。
私の場合は、ComplyTxシリーズ(耳垢防止がついているやつ)の芯だけ取り出し、SHUREのフォームの芯抜きをComplyの芯に被せて使っています。(写真を参照ください)
今のところ、これがベストですね。
それと、ケーブルをukatさん製作のものに変えることで、更に低域の芯が太くなって、良いバランスになります。
是非お試しを!


さて、FX850の豹変に味をしめ、A81にもOnlyOnelineさんのSpecial Editionを入手(10pro用にコネクタ変更)して、早速聴いていますが、非常に透明感が増し、中高域は文句ない仕上がりになっています。
が、しかし、求めていた方向は、音に肉付けをしたい方向であったため、若干合わない感があります。
特に、低域の沈み込みは少し締まりすぎで、絶対量感が減ってしまい、少しがっかりです。。
そういう点では、恐らく、A81にはBEAT AUDIOのSupernovaが合うと思っています。
Supernovaは、オール銀線ですが、情報量があまりに多いため、超濃い仕上がりになっていて、本来の銀線とは違い、かなりワイルドな、アグレッシブな仕上がりを見せていまして、低域もガンガン出る仕様になっています。
A81を太めにするには絶好の線材ですが、、だがしかし、10proコネクタ仕様がない。。。
手持ちのMMCX用を改造するにしても、元が高いし、MMCXもキープしておきたいし、、ということで断念。

現時点では、ukatさんのケーブルが、A81にはベストではないでしょうか。
A81を購入された方は、是非ともお試しいただきたいところです。

OnlyOnelineさんのSpecial Editionは、透明感を増し、音場を広げ、中低域を筋肉質にしめる役割ありますので、FX850にこそベストマッチ、ということですね〜

外出時には、低域がスポイルされやすいため、FX850メインで、静かな場所ではA81メインで使い分けています。
ちなみに、この状態でAX-60を聴くと、やはり鼻づまり感があり、高域の抜けの部分でBAが邪魔している感じですね。
ダイナミック一発が、やはり自然な音を出す究極のイヤホンだなぁ〜、って感慨を深めています。

書込番号:17315519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/18 07:29(1年以上前)

koontzさん、ありがとうございます。

イヤピ選びは難しいですね。楽しみでもありますけど。いろんな試していきたいと思います!

ダイナミック型好きの一人として、これからもkoontzさんのスレを参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:17315862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2014/03/22 19:38(1年以上前)

A81+SpecialEdition&DX50

えー、みなさんこんばんは〜

OnlyOnelineさんのSpecial Editionが届いてから、色々な組み合わせをトライしていましたが、ここ3日は写真の組み合わせに落ち着いています。

A81+SpecialEdition&DX50
Special Editionは、OnlyOnelineさんのMMCX用のケーブルを、10pro互換コネクタに変換してもらった、オーグラインプラチナ+銀のハイブリッドケーブルです。

これが、DX50のカマボコに合う感じで、中高域のメリハリが凄く効いていて、それでいて低域も締まって出ている感じです。
特に、ボーカルモノが秀逸ですね。
ZX1で聞くと、若干とげとげしく、聴き疲れする傾向がありますが、DX50ではちょうど良いバランスです。
ちなみに、ZX1で聴くときは、ukatさんのケーブルにしています。
純正のケーブルよりも、透明感が上がり、全体がピシッと締まっています。

恐らく、BEAT AUDIOのSupernovaが、一番A81には合っていると思いますが、コネクタ改造が必要で、その価格から、まだ二の足を踏んでいます。


今回、ダイナミックの甲乙付けがたいハイエンド機、FX850とA81を、ほぼ同時期に仕入れ、殆ど同じ時間聴き続けてきましたが、現在では1日の間でのローテ機として使い分けています。

FX850&OnlyOneline Special Edition+ZX1は万能な組み合わせで、重心も低く、純正のケーブルに対し透明感が上がり空間も広がり、レンジはヘッドフォン並み、非常に優秀な音を出しています。
それに対し、A81&SpecialEdition+DX50は、中高域重視なセッティングになっていて、特にボーカルの密度を上げたい時や、FX850を聞き続けていると少し飽きてくる部分を鋭く補完してくれるカンフルとして、現在は重宝しています。


たまに、BAやハイブリッドをリファレンスとして聴きますが、やはり、BA特有の”鼻づまり”感が拭えず、それでもAX60はかなり良い線は行っているモノの、今は二軍に落ちてしまって聴かなくなっています。

書込番号:17332959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/01 13:12(1年以上前)

koontzさん、はじめまして!
僕もこの口コミを拝見させていただき、B&O H3 のイヤホンを買ったにもかかわらずその次の日にA81を買ったものです。
このイヤホンはダイナミック型ドライバーのようですが、ダイナミック一発の頂点、IE800と比較してどのような感じでしょうか?教えてください!

書込番号:17368948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2014/04/01 21:08(1年以上前)

櫻櫻櫻### さん、こんばんは〜

IE800と比べると、やはり押し出しが強いの一言ですね。
音圧ははっきり言って全然違います。
高域のクリアさもA81の方が断然あります。
IE800の良さは、落ち着いた音と音場の広さでしょうか。
あと、本体の大きさも全然違い、IE800の方が圧倒的に小さいので、合わせやすいでしょう。
ただ、IE800は専用チップ以外事実上使えないため、標準であわないと、結構致命的ですが。

どちらも良いイヤホンだと思います。

書込番号:17370180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/02 07:52(1年以上前)

なるほど、IE800にも勝る部分があるのですね!素晴らしいです‼︎ありがとうございました!

書込番号:17371419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


timbarzoさん
クチコミ投稿数:10件

2014/05/14 06:38(1年以上前)

はじめましてm(_ _)m
こちらを参考にして購入いたしました。
中華イヤホンということで不安やったんですが詳しいレビューで不安要素が吹っ飛び購入できました〜

10proをずっと愛用していたので装着感で四苦八苦してますがσ(^_^;)
音は10proからの移行でも違和感なく大満足です。

これからも参考にさせて頂きます。

書込番号:17513055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gayfarkさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 13:12(1年以上前)

初めまして。いつも皆様のレビューを感心しながら読ませていただいてます(^^)

さて今回思い切って書き込んでみたのは、最近新しいイヤホンを買いたいと思い、そんな折にこちらのスレッドを見かけ、A81に食指を動かされた&凄い方々が集まっていらっしゃったので、スレッド違いかとは思いますが意見を伺いたく思ったからです。

自分は現在、気分によりIE80とW4Rを使い分けてます。

元々D型が好きで理想の音は以前所持していたゼンハイザーIE800なのですが、リケーブルできない+ケーブル長の微妙さ+ケーブル硬質化からの断線により、ショールームに持って行き新品と交換して頂きそれを売りにだし、その前に愛用していたW4Rを買い戻すという本末転倒な経緯を持っています(/_<。)

視聴趣味でメジャーな物は色々視聴してますが、音が優しいのとドンシャリよりが好きなので、1番がゼンハイザー、次点でwestoneの音作りが好きです。

予算は30000円前後でリケーブル必須。空間が広いのと、できれば分解能が良い物で低音も出てると嬉しいです。

XBA-H3も良い機種だと思いますが、あのボワボワして中域にかかってくる低音がどうもダメになりました。
W50も、BAにして表記レンジ以上にかなり下から出てる感じがして、なおかつ他の音も良い具合に聴こえ好感が持てましたが、お値段が…(´;ω;`)

長文になりましたが、ご意見伺えると嬉しいですm(._.)m 上記機種以外にもオススメありましたら大歓迎です♪

ちなみに、最近発売されたパイオニアのD一発の物とハイブリッドの物、空間が揺れるような稀有な低音を出してました(。・ω・)ノ゙

書込番号:17536215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2014/05/20 16:24(1年以上前)

timbarzo さん

ご購入おめでとうございます。
これ、結構ハマりますよね。
これからも、まだまだ面白そうなイヤホン出てきそうですので、要チェックですね(笑)


gayfark さん

これからご購入ということであれば、T-PEOS H-300とか、Fidue A83とかが候補として挙げられると思います。
H-300はかなり押しの強いドンシャリで、私のはまだ使い始めたばかりですが、やはり曲によってシャリがキツく、どこまでこなれるのか、それともアンプの変更が必要なのかと見極めている段階です。
でも気持ち良い(^_^;)
A83の方は、A81の正常進化であれば、かなり期待できるんじゃないかと思っています。
どちらも近日発売になると 思いますので、もう暫く待ってみるのも手ですね。

書込番号:17536628

ナイスクチコミ!3


timbarzoさん
クチコミ投稿数:10件

2014/05/20 20:06(1年以上前)

iPhone5sのAK10で聴いてますが日に日にエージングが進みかなり良くなって来ました。

最初はものすごい暴れん坊な感じでしたが、まろやかになりました。でも低音の沈み込みは凄まじく、もう10proには戻れません。

書込番号:17537285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gayfarkさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 20:47(1年以上前)

koontzさん

早い回答ありがとうございます♪

t-peos…また聞きなれないメーカーが(笑
でも、どちらもハイブリッドで、H-300はMMCXなんですね!音が気になる(/_<。)

前までMMCXに憧れ持ってましたけど、UE900使ってからMMCXに軽い不信感を覚えるようになっちゃったんですよね^^;
なので、FX850に踏み切れないのもその点がネックと言うのもあります。

ドンシャリ好きと書いてしまいましたが、IE800の箱出しが高音刺さりまくりで、それは嫌でした笑
シャリと言うか、刺さらず伸びるタイプが好きです。なので10proも苦手な部類でしたね(´-ω-`)

ハイブリッドでしたらSuperDartsは衝撃的でしたけど、K3003が苦手だったもので…なかなか変な嗜好ですみません(´・ω・`)

書込番号:17537489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/21 21:47(1年以上前)

timbarzo さん はじめまして。

私もこの口コミをみてA81を購入したものです。

timbarzoさんのA81のレビューを拝見させていただいたのですが、ノズルをはずすと、音が良くなるとお書きになっていて、とても気になりました!具体的に教えていただけませんか?音がどのように変わるかなど、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:17541663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


timbarzoさん
クチコミ投稿数:10件

2014/05/22 06:36(1年以上前)

櫻櫻櫻###さん>
はじめまして、ご質問のノズルの耳垢フィルターを外した変化ですが、高音の輪郭がくっきりしてクリアになり音場が広がった感じになります。
「音が音粒になった!」ってわかりにくいですかねσ(^_^;)

最初は低音が減った&#8263;と感じるくらいのクリア感です。でも出てる音は減りませんから。

某オーディオメーカーの社長と仲良くさせてもらってますが、社長曰く「スピーカーネットなんかのカバーは開発段階では無いので被してあると狙った音が出ないが、市場へ出すには仕方なく付けてる、子供さんやペットがイタズラする心配が無ければ外す事をお勧めします。」
ドライバーの小さなイヤホンはパルス応答はものすごいと思われますので情報量の多いハイレゾ音源では耳垢フィルターによって遮音されてた音の変化は顕著ではないかと思われます。

偉そうな事を長々と生意気申してスミマセンm(_ _)m

書込番号:17542750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/22 06:47(1年以上前)

timbarzo さん、ありがとうございます!


なるほど、音が粒になって音場が増しますかー!より好きな音になりそうです。ありがたくその方法を真似させていただきますw

書込番号:17542767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


timbarzoさん
クチコミ投稿数:10件

2014/05/22 06:58(1年以上前)

私の糞耳での感じですからσ(^_^;)

外す時はイヤホンジャックの先で押してやると綺麗にズレるのであとはピンセットかラジペンで摘まんで取って下さい。
ステンレス製ですので意外と分厚く頑丈なんで音に与える影響も大きいと思われます。

戻す時はセメダインなんかを爪楊枝の先でノズル側へ付けて被してやるだけでカンタンですので試してみてください。

書込番号:17542790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/22 19:35(1年以上前)

timbarzoさん、

ありがとうございます!
さっそくやってみました

書込番号:17544758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

意外と高音質なDN-C60II

こんもりと膨らんだドライバ

デュアルドライバ構造(40mm+10mm?)・・・パッケージより

Dunu三兄弟

DN-1000に引き続き、DN-19のこれまで聴いたことのないサウンドに参り、Dunuでは異色の耳掛け(乗せ)イヤホンを入手。
http://www.ebay.com/itm/380650114915?ssPageName=STRK
本体$35、送料$7、合わせて$42で、中5日で到着しました。

Specification
Plug : 3.5mm Gold plated plug
Frequency response : 10Hz-23KHz
Unit: 40mm two Dynamic driver units.
Sensitivity : 110±2dB
Cable length : 1.2m
Impedance : 38Ω
Weight : 43g

何と、耳乗せなのに40mmドライバを片耳デュアルで鳴らしている!?
ん?、どうやって実装しているんだ?
音は?
これまでのDunuイヤホンでは、スペックを裏切らない音を出してくれていたので、期待は高まる。
だがしかし、これまで耳乗せは自分的には余り良い印象はなかったし。。
といいながら先週ポチり、本日到着。

ということで、本日ハコだし初日ですが、意外な高音質で、結構ハマりそうです。


以下は実際に手にしてわかったこと。
・スペック表には「40mmデュアル」とありますが、実際には40mmドライバと(多分)10mmドライバのデュアル構造ですね。
 ・・・まぁ、当たり前っちゃ当たり前ですが。。40mmを2つ重ねても意味がないし。
    (ちょっとは期待したんですが(笑))
・周波数特性は数字の印象通り。但し通常装着では抜けまくりなので、重低音は芯のみ残して大分スポイルされています。
 試しに上からオーバイヤーヘッドヘッドフォンを被ってモレを塞いで聴いてみると、上から下まで十分出ているのがわかります。
・重低音がスポイルされつつも、美味しいところの音圧はかなり良い線行っていて、音楽の楽しさは十二分に味わえます。
・中高域はオープン型ヘッドフォンのように抜けまくり、かつしっかりしたクリアな音を出しています。
・音漏れは想像通り激しいです。電車の中や図書館では全く使えないですね。
・同梱物は、本体とケースのみ。シンプルです。
・外装や同梱の保証書含めて中国語中心ですので、日本市場への進出意図は今のところ感じられません。


一方、DN-19の方は現在メインのイヤホンとなっていて、SHUREのフォーム改造チップとの相性良く、11Classicsより出る重低音、銀線による中高域のクリア感で、神保彰聴くには最高の音を奏でています。
但し、鳴らし100時間超えても、女性ボーカルには若干の違和感を感じますので、インスト&男性ボーカル専用機となりそうです。

DN-1000とDN-19のレビューは以下を参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16538651/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000604148/ReviewCD=671336/#tab
DN-1000とDN-19は渋谷のDMRで試聴&購入出来ます。


また暫く聴き込んでみます。

書込番号:17077464

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2014/01/20 23:50(1年以上前)

ダイソーのヘア・ゴム

こんな感じにかける

プチ改良です。

どうしてもスポイルされる重低音を復活させたく、色々物色していましたが、良いものを見つけました!
最初は、耳当てを色々試しましたが、意外とC60IIの厚みがあり、しっくり来ないのと耳が痛くなるので断念。
100均でブラブラしてイマジネーションを高めていくと、そこは女子の髪の毛関係のグッズコーナー。
そこで見つけた髪を束ねるゴムにピンと来ました。
あ、当然、かみさんと行きましたので、危ないオッサンではありません(笑)
念のため、幾つかサイズと太さのものを買い、早速装着すると、これは良い!!
耳への押し当て圧を良い塩梅に加えられるため、抜けを阻害させずに重低音の振動が感じられるようになりました。
耳が立ったまま耳ひだにくっつくため、オンイヤー型ヘッドフォンのような押しつけられる耳の痛みもありません。

これは良いかもしれません。
少なくとも、日本で市販されている耳掛けイヤホンと改めて比べてみましたが、比較にならないほど良い音を鳴らしています。
友人(女性も含む)数名に確認してもらいましたが、全員がC60IIの方がクリアで綺麗な音がする、という反応。
色々聴き比べていると、どうやら40mmドライバの方ではなく、10mm?ドライバの方が良い仕事をしているみたいです。
広い音場、クリアな音色、ノリの良い音圧(こちらは40mmドライバの仕事ですね)。

なかなかですね〜
下手なヘッドフォンよりも良いと思いますよ。
$40ちょいとは思えぬコスパです。

書込番号:17095121

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング