
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年12月25日 23:14 |
![]() |
4 | 14 | 2009年12月19日 10:37 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月31日 16:38 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月21日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月6日 20:04 |
![]() |
2 | 13 | 2009年5月24日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iPodユーザ向けのポータブルアンプ、AT-PHA30i、とっても小さく軽いです。バッテリーは不要のため、中間ボリュームとそれほど変わらない使い勝手を実現できそう。これならポータブル性を重視される方にも受け入れられそうです。
肝心の音質ですが、電源をiPodから供給するタイプであることから逆に効果の方を危惧しておりましたが杞憂でした。見事にiPodのフォンアウトのネガを改善してくれます。
平面的で抑揚の無い、耳元だけシャンシャンドンドンなる音から、低く近い安定した音場、前後空間を感じる立体的な音場、迫力のある音場を簡便に得ることが出来ます。
特にクセのあるアンプとは思いませんでしたから、余り相性等を心配する必要は無いかもしれません。
ですが、さすがにATH-ES10のようなデカホンが相手ではパワー不足を否めませんでしたです。本格的なポタアンとのTPOに応じた使い分けが必要かも。
iPodにダイレクトで聴いている全ての方にお勧め。コスパはかなり高いと思いました。
4点

タイトルと内容が不一致でしたね。不覚でした。
折角ですので、タイトル通り当ヘッドフォン「アンプ」とオーテクのポータブルヘッドフォンとの組み合わせについて少し補足します。
ES10ではパワー不足と先に申し上げましたが、ESW9でも少し苦しいですね。音像は耳間に来るのですけど、低音のスピード、キレが追いついてきません。ESW9、鈍足だとかマッタリとか言われることがありますが、駆動・制動力のあるアンプではそのような音印象は持ちませんです。
CKS70。ある意味、このアンプの効果が一番判りやすい機種かも知れませんね。iPodダイレクトでは「こもり」気味の音印象を持たれることがありますが、PHA30iを介すと、低音が締まり、きれいなボーカルを聴かせてくれます。70番台の型式も納得です。
CK100。一番ハマリますね。感動のサウンドステージを体験して欲しいです。
詰まるところ、AT-PHA30i、このアンプは積極的に駆動力をアップするというより、iPodのネガを解消することを意図した製品ではないか、と感じています。高性能のイヤフォンとの組み合わせが最も相応しいのではないでしょうか。
書込番号:10670470
1点

ぽたPHPA常用派の視点から、、あいちゃん555号さん レポートAT-PHA30i含め
現状サイズもZIPO辺り〜タバコ〜タバコ2つ位迄電池も内蔵〜汎用、再生時間も30h超もあり百花繚乱!
ハンドリングもベルトde一体化したり、ハンズ辺りの小型のバッグ等を利用すれば思いの外イージぃ♪
表現G*崩れる崩れない&巧み巧みじゃないも0or1じゃ9んですねぇ全方位(上下・前後・左右)空間描写&音色は!
此間の電源容量E〜FやStandard/Premiumちゃーじ℃然りフォーカス精度(グレード)程度は〜アナログ的に変化して来ます!
*あいちゃん555号さんアシストESW9表現G違いコメントに一票ですょ♪
例えば、CK10はDAP直挿しde概ね良好な表現Gを提供してくれますが。。所謂定位置ですか?
Premiumちゃーじ℃では、高〜低フォーカス精度upコントロール能力〜まぁ定位置にGがあるコトを教えてくれます。
高〜低のステージ重心が下がり像の比重が確りソリッドに躍動感up
空間深度(被写界深度)を確保して、前後距離感描写緻密に左右繋がりステージ前方感がより拡がる!
上方は更に静粛感upしてステージと繋がる!全方位壮麗なっ眺め・A・3Dミルフィーユステージを展開!
更に高〜低迄揃った音色は肌理が良く透りが際立ち抜けが良くなりますょ♪
まぁHOMEのHPAにクリーン電源導入に匹敵する、電源系質的upの効能と同傾向!
↑これは装置側グレードupにてHPの表現Gはアナログ的に向上するコトを示唆!当然HPによって傾きは変わります!
又、DAP直挿しde崩れていないと言っても、如何せん物量投下の枠に限りがあります。
上記の通りソノ表現グレードLevelはアナログ的変化!
電源系質up同様に、PHPA導入駆動系upは表現ぐれーどupには有効ですょ!
更に、無いモノは出ないが、負荷の少ないLineOut利用〜DAP音源Gを駆動系up余裕のコントロール能力〜
HPポテンシャルを余すことなく引き出しますょ!所謂、モノによっては劇的向上って奴!
これら、表現Gベクトルは、HOMEシステムインテグレートに全て↑に準じますょ♪
そうそう、10ProやESW9+PHPA効用は、何も低域の制動upに限らず、個性の違いはあってもSI基本ベクトルは同方向〜
CK10:P-ちゃーじ℃DAP直挿し同様に、高〜低の空間描写&音色効用は全方位に渡りますょねぇ?
勿論、DAP直挿し派の利便性云々は一理ありますので、利用形態・取捨選択は各々ですかね?
眺めは・A・変わりますけど、自ら体感しないとw微差大差・要不要も?極々プライベートなっプロセス∴
まぁツールを生かした表現G・〜・は自らインテグレート!ですょね?読解・洞察能力辺りもwまっ♪を楽しみま昇華♪
書込番号:10671089
0点

>InfinidadFさん
返信有り難う御座います。
目指すところがHiFiにあるならば、方法論としてイヤフォンを変更するだけではなく、環境を見直すことも同時に考えなくてはなりませんですね。気に入らないからといって、高額なイヤフォンを次から次へと購入する方を見ていると忍びない思いに駆られます。
仰る通り上には上がありますし、目指すところが上になればなるほどディテールに拘る必要が出てきますよね。電源。。。これには私もホトホト弱っております。何せ日によっても変わってくるのですから(笑)。まあこれはホーム環境のことですが。
私がレポしたヘッドフォンアンプですが、音質に限って言えば「最良」ではありません。
InfinidadFさんが仰ったフォーカス精度は、甘いところありますね。ちゃんとしたバッテリー駆動のポタアンにはハッキリ言って負けますです。
只ですね、例えばATH-ES10、ちゃんと駆動してあげれば素晴らしくHiFiな音を届けてくれますが、コレ、どういう使用環境を想定して開発したんでしょう?、と思ってしまうのです。折角のディテールの描写が電車の騒音で台無し。それじゃカナル型にすれば済む話なのか。。。音的にまるっきり隔絶された空間は許されるのか、そもそも公的な場所で私的な空間が存在すること自体許されることなのか。。。この辺が「う〜ん」であり、妥協の二文字は自ずと出てくるのではないかと。まあ、私も皆さんも責任有る大人ですから、これは個々人が決めることであることに同意致します。
iPodダイレクトで良いと言う方に、それは良くないとは軽々しく言えませんですね。求められているのは、正確な情報を伝えることに徹する。自戒を込めてですが。
書込番号:10675284
0点

あいちゃん555号さん
SIの効能(段違い平行棒)を実感できてない・A・∴仕方ないですが?彼方此方de毎度論争は絶えないようですね?。。
私も同様に、秘めたポテンシャルを持ったHPの眺め・A・を満喫できず、スパイラルに陥っている御仁は可愛そうに感じますょ
しかし、SIはHiFiに興味がある御仁が体験して、、旨さ心地好さを味わって、頂ければ幸いと思ってます。
体感せず、眉唾・ばーちゃるコメントには、ホンと辟易としますょ!
まぁ個々に楽しみ方がありますので、基本なるべく関与しないスタンス!(可能性0に馬耳東風は致しません。)
時が解決するかも?
数多に転がってる情報に毒されず、皆さんプラシーボに陥らずステップを刻んで頂きたいモノですょね♪
現在、個人的system/アシストぽた環境de質的に使える遮音性OKなっaround ear 物色中です。。
勿論、私も誤解を生むコメントは控えるよう努めますょ☆・〜・は自らインテグレート!
書込番号:10676049
0点

>InfinidadFさん
10あるうち、10を知って妥協するのと、1しか知らずに妥協するのでは、結果は違うのかな、と思います。仰る通り「聴く耳」と共に「聞く耳」が必要かと。
時が解決とのことですが、それ程悲観的?にならなくても良いと思いますよ。最近の書き込みを見ても、「1」以上を意識したコメントが増えているように思います。私も、InfinidadFさん、どらチャンでさんはじめ、ここの有識者の御意見、どれだけ参考にさせて頂いたことか。
今後も有益なコメント、宜しくお願いいたします。
書込番号:10679406
0点

あいちゃん555号さん
此方こそ、レポ楽しみにしてますょ☆
-10そーですね!SIは勿論、現在進行形ですけど、嗜好は置いて、現状上記、表現Gほぼ直感一聴levelをGET!
Plemiumちゃーじ℃も当初のスタンスは、充電後、切り離す故OKだろ!脳みそシュミレートはNOでしたから。。
今は一聴levelミリオン%YES!
↑ですから、まったく悲観的?に感じてませんょ!極々プライベートなっプロセス∴興味を持った御仁が自ら・〜・をインテグレート♪
HP昇華したlevelを堪能・A・すると、単なる好み先行なっジャンル云々辺りの見方も変わってくる筈ですが?
Audioに限らず、スキー辺りのツールGも脚&ゲレンデ!∴時が解決。。まぁ♪が楽しめればOK!でしょ・A・?
書込番号:10684768
0点



ジャジャ馬?Miley Cyrus姫はアンリ神の手Goalの如く?脳みそテロ攻撃に散りましたょ残念w
極々Cool&Smartに応対した筈?是非はさて置きまぁJUDGE君が神ですからw
さて, 前置きは程々にして。。
Premium,P.S.ちゃーじ℃Part2〜DAPLitium(Keg−MGR-7)。。Versionは如何に?
Miley Cyrus。。Version〜
P*HPA&P*DAC/AMPの結果〜の推察の通り,Premium,P.S.ちゃーじ℃DAPLitium(Keg−MGR-7)にも有効。。
勿論,好みの楽曲deミリオン%的中かなw
コストZEROにて,CK10使用dePHPA利用に匹敵する効果を獲られましたょ↓ドッ尻↑吸い込まれそー静(聖)鳴る夜空って按配にLucky〜
勿論DAPイロイロ試すのもアリ,ベーシックなっアイテムに目を向けたら予期せぬサプライズ到来ってコトも?
Justフォーカス中抜け無縁なっL/R音離れ好く耳間〜顔の輪郭に沿って外れ重心の下がった全方位(F-R/L-R/T-B)繋がった
所謂3Dレイヤースタイルおいしーミルフィーユようこそ壮麗な眺めに遣られてくださいませ♪
躍動感溢れる前方ステージを創り空間深度を確保した先には。。静か鳴る地平線が現れ恍惚サルが鎮座w
まぁ 静&動ですかぁ所謂,T-Bが眺められる・A・表現Gにシフト〜〜
*空間描写L-R/T-Bだけのヒラ目君ミッシングモード。。
そー近視眼的顔に貼り付けた新聞GはOutそーF-Rが伴ってはじめて所謂3D空間の拡がりを語れますねぇ!
↑この辺りの違いが眺められたら・A・段違い平行棒クリアdeようこそNEXT STAGEかな♪
Taylor Swift姫曰く「DAP直挿し表現Gも無理しなきゃ、HOMEを彷彿としたミルフィーユ表現∴7部門総ナメも狙えるわっ」
トッ囁いてましたょ?
そうそう,個人的趣向de恐縮でけど・A・
スポーツカー辺りも外観&中身で昇華?∴羊の皮を被った・・’は好み〜外れるwやっぱため息が漏れるスタイリングが命かな!
まぁスタイル&スタンスは,感度&感性それとプロセスに関与せず自ら切り開くノミde昇華!
ツールを生かした表現G・&・を結ぶインテグレートは極々プライベートなっプロセス
まぁ段違い平行棒〜Wake U〜pに期待♪Step By Step・A・!
1点

興味があったら,クリーン電源deご所有のDAPを充電してスタンダード充電と比較ください♪
判るかも知れない?
書込番号:10618818
0点

何とか文章理解してます。車も好きなので、シーケンシャルTWINターボの感触も(笑)
高品位電源による充電については、最初のどらチャンでさんの書き込みから注目してまして、その後の推移からして"ある"ようですね。
ただ私は、残念ながら高価な電源システムは持っておらず、テクニカのオーディオタップ程度なので、それほど大きな変化は認められませんでしたが、それでも全体的に上質になったかな?という感じはあります。何割かは、ナントカ効果かもですが(笑)
まぁDAP充電もですが、普通に高品位電源の導入の必要性は痛感してます。
何と言っても、上流中の上流=水源(音源)ですから。
書込番号:10619950
0点

エヴァンジェリストさん,小生もクリン電源は導入してません。
小生のオーディオ環境の電源は,スタッカッド四芯電源ケーブル(ノイズを打消構造)からバランフィルタへ入り,其処から二系統へ分かれます。
で,二次電池を試したのは,二系統の内,グレードが落ちる方のタップにて試しました。
で,何もしない電源ラインでは悪く,施した電源ラインでは効果が出て来ます。
余り効果が判り難いと在りましたが,例えば,先の試しヘッドホンと,今回のテクニカポータブルなHPAでは,先のヘッドホンが判り易いです。
今回のは,先のヘッドホン因りも平面ちっくな音が少なくなり,音場が崩し難くなってます。
其れから,充電器の極性を合わせて試して見たらですが,既に,極性合わせて試して居るかな。
あと,延長ケーブル等を介して,環境の質を落として聴いて見るとです。
書込番号:10620094
0点

処で,何とか砲とか,何とか姫とかは,アニメ関係ですか。(^^ゞ
シーケンシャルはショック感,滑らか辺りかな。(^^ゞ
書込番号:10620330
0点

エヴァンジェリストさん
解読いただき感謝w
削除された、Premium,P.S.ちゃーじ℃PHPA versionスレをご覧になってましたら
私の当初のスタンスはご存知かと思われますが、あくまで、当初から充電後、切り離す故OKだろ!
実際プレミアム充電?何言ってんだか?にわかには・・”スタンスでしたょ。。ホンとw
まぁ「百聞は一見如かず」の典型でした。。どらチャンでさんには感謝してますょ
オーバーじゃなくHOME環境のクリーン電源&6N電源ケーブルの効果に匹敵しました。
お互いSIで心地の好い表現Gで好みの楽曲を楽しみましょう♪
どらチャンでさん
処で,何とか砲とか,何とか姫とかは,アニメ関係ですか。(^^ゞ
アニメに興味は全くありませんょ単にフィメール∴
シーケンシャルはショック感,滑らか辺りかな。(^^ゞ
>ピンポンそんなトコ透りと肌理がちがいますねぇ
書込番号:10620998
0点

追記:>何とか砲
Ligaバルサ所属の大砲イブヒモビッチを指してますょ!
↓そうそうwお互い真似とか語られるのは。。心外ですょねぇ?
>当機に限った事ではなさそうですが,某ショップの高級電源タップ辺りで,サンヨー製のeneloopを充電すると,
>音が好くなるとの噂を耳にしました。で,当機を使って,オーディオ系タップ類にてeneloopを充電したら,
>音が変わるのか!を試して見ましょう。
HP暦は浅いが、ピュアA・AVマルチ他それなりに下地を持ってますからw
何ら変わらない,駆動系然りSI効果も当初から謳ってますょ?中抜け然りw
まぁ好みの楽曲を旨く頂ければそれが全てOK♪
姫もGirls Just Wanna Have Fun [Miley Cyrus]カバー曲入れてますねぇw
DAP直挿し℃デカホン&10Pro又眺められないSystemにてリケーブル効果辺りも然り。。
数多転がってる情報に毒されずに,プラシーボに陥らないコツ?をひとーつ!
☆眺め・A・は自らの感性de触れて表現するコトに意味がありますねっ楽しみま昇華♪
書込番号:10627504
0点

こんばんは
あれから色々と試してみましたが、テクニカのオーディオタップ程度でも効果(変化)はあるようです。
ただ、高品位充電とノーマル充電を同時に取っかえ引っかえ比較出来ない為、かなりの時間と手間が…。
効果としては…
まず一聴して音線が太くなり、全体的に厚みが増した事。
そして、Infinidadさんが言われたように、音場表現に深みが増した印象。
二次元音場もより鮮明になりましたが、前後に深くなったのは今まで感じにくかった事です。
ただ、DAP(&イヤホン)の質を露呈する一面もあるようで、私のDAP(ウォークマンの中グレード)では、奥行きや空間表現の質が正直イマイチでした。
いい加減、買い替えを検討してるのですが…。
>どらチャンでさん
充電器の極性は、完全に見落としてました。
意図的に質を落とした方が違いがわかりやすい…は常日頃言われてる事ですよね。
こちらは、イヤホン付属の細い延長ケーブルが大量にあったので。
で、今はこの変貌した音(?)と手持ちイヤホンとの相性を、色々聴き比べ中です。
書込番号:10637422
0点

>高品位充電とノーマル充電を同時に取っかえ引っかえ比較出来ない為、かなりの時間と手間が…。
エヴァンジェリストさん 仰る、音線が太くなり、全体的に厚みが増した事。含め
勿論、特種音源じゃなく好みの楽曲にてミリオン%
個人的に、比較するまでも鳴く表現G上記の通り,一聴モノでしたので紹介しました♪別モノ
よーく眺めて・A・今後のロードマップ&ステップupに役立ててください!
個人的system?総じて好い方向に向かうと推測してますけど、低〜高ツールマニアで無いのでコメントは差し控えます!
書込番号:10637965
0点

☆眺め・A・は自らの感性de触れて表現するコトに意味がありますねっ楽しみま昇華♪
書込番号:10638006
0点

エヴァンジェリストさん,どうもです。
そうなんですょね。
電池の試しは時間が掛ってしまいますね。
ですが,効果体験が更に深まって来てる見たいで,テクニカのタップでの違い変化も,明確になって来てる見たいですね。
そうです。
変化違いを判り易くする為に,意図的に悪くする,質を落として試すです。
判り易くした方が,言葉汚く言えば勝ち組です。
音の変化は単純なんだけど,複雑怪奇な部分が嵌る箇所でしょうか。
で,某ショップのタップで無くても,程度の差は在れど違いは出る。
色々と試して,後々の環境構築に役立てて下さいです。
滑らかな音色。
パワフルな低音。
芯が確りした高音。
前後空間が深い音。
押し出し感が高い音。
窮屈感が緩和された音。
前後立体感が豊富な音。
音色+音場空間が付いた音+定位感の好い音。
書込番号:10639659
0点

よーく眺めてるplaceに人は皆、敏感になりますょね?。。(近所の風景、車、看板w、etc)
∴質の高い♪に触れていれば、、感性も育まれますょ「時」の流れを経て進化!
まぁ表現G外れは見逃しませんょ見えてれば・A・ねっそー特殊な感性は不要♪
ツールを生かした表現G・&・を結ぶインテグレートは極々プライベートなっプロセス
感度の鈍い御仁はwシックリ行かないソース辺りDE試すと特に判り易いde昇華!
スキー板グレード違い辺りも脚&ゲレンデにて差が顕著に、そして今、必要なツールが自ずと見えて来るモノ!
*Hybridモード系アルフレッド亀スター君曰くさて,私はドチラでしょう?
↑空間分析:ステージ振る舞い精度を眺められれば・A・
現状把握:描写表現G何が足りないか、、上流・駆動系?鳴らすモノ?ケーブル?ポテンシャル?
上位物色?、、NextStage軽〜くステップを刻めますょねぇ?
例えば、、リケーブル精度up使用前・後の描写精度+or−もカンタン!
まぁロードマップ闇雲スパイラルは避けられるねぇ。。勿論、クリアー後ソレを如何、楽しむかもスタンス♪
☆眺め・A・は自らの感性de触れて、味わって表現するコトに意義がありますねっまっ♪を楽しみま昇華♪
書込番号:10642174
0点

おはようございます。
その後、色々と試行したところ、かなりいい感じになってきました。
電源システムのグレード差によっても結果は違ってくるんだろうな?…と、新しい電源システムの導入も視野に入れつつ、その前に今のオーディオタップの端子を徹底的にクリーニングする事に。
ついでに、金属表面処理剤(ナノ単位で接点を平滑化する云々…)を施し、その後DAPを充電してみたところ…。
予想外の結果が!!
最初の試行で、音線が太く厚みが増し、音場、特に前後が感じられるようになったと書きましたが、それに加え音の純度、クリア感が増し、音場の見通しが大変良くなりました。
まぁ、このオーディオタップは10年以上使っており、思えば一度も端子クリーニングなんてした事なかったので、それもあるかも知れませんが…。
これにより、久々にオーディオの事が頭から離れ、音楽に没頭できる音にまで進化しました(目指すモノはこれですよね)
欲を言えば…さらなる音場の奥行きと、空間の静寂感等が加われば、ポータブルにおいて、これ以上求める物は何もないです。
今後は、電源システムのグレードアップも含め、まだまだ試行を続行しようと思います(笑)
ただ、Westone3やヘッドホンアンプ等、欲しい物が他にも色々…。
安ボーナス一掃セールになりそう(泣)
返信遅れました…。
>どらチャンでさん
ありがとうございます。
是非とも、今後に役立てようと思います。
いい音の条件…
とても勉強になるとともに、なるほど、と共感できるものですね。
例えば、CK100をこの条件に照らし合わせてみると…。う〜ん、テクニカさんのハイエンドもうちょっと頑張ってもらいたいです(苦笑)
今後とも宜しくお願いします。
かなりの長文、失礼しました。
書込番号:10652411
0点

エヴァンジェリストさん,こんにちわ。
好い傾向のお試し報告ですね。
音の変化は,効果の程度の差は在れど,何を試しても変わりますょね。
久々の端子接触面の清掃にて,結構な変化を体感出来たみたいでなによりです。
端子清掃前の状態は,鳴らすモノと鳴るモノ間に,延長ケーブルを介して悪くして試してた時と同じとすれば,端子清掃後は,延長ケーブルを入れて無い時と同じ条件となりそうです。
で,試して好い音傾向へ向かえば,後は何時もの普通な聴き方にて,上質な音を堪能出来ますね。
処で,テクニカさんも新製品を出す際には,在る程度の処で妥協はするのじゃないかな。
不満点は次のモデルへの布石。
判り易く改善体感が出来れば,次のモデルは,更に好くなったとなりますょね。
其れから,膨らみ響きが小さくなって来ますと,音の感じ方印象が変わりますし,今までの感想報告での好まれる音を圓ると,未々HiFi傾向な音因りも,手前傾向の音が好まれるのかなと感じます。
例えば,ベスタツクス IMX-1のポート開閉での音色傾向違い辺りもです。
で,此れからも彼是と試して,上質な音を体感しましょうです。
書込番号:10652964
0点



最近ソニーのEX300のケーブル交換をしました。
私的には素晴らしい効果があったと感じています。
それから、以前どらチャンでさんがシャープの1ビットMDプレーヤーの4極プラグの音が素晴らしいと仰っておられたことが気になって、最近オークションで手に入れてみました。
それで、付属のイヤフォンから部品取りして4極プラグをリケーブルEX300にくっつけてみました。
ずいぶん古いプレーヤーではありますが、1ビットデジタルアンプMD+4極EX300で聴く音世界は素晴らしいものがあります。
ヴォキャブラリ不足と、まだ完成して間がないので詳しくは言えませんが、クリアー感とリアリティな感覚は突出しているように感じます。
リモコンを通すと音質劣化がはなはだしいのでイヤフォン直付けで聴いていましたが、曲情報が出ないのが不満でリモコンケーブルを短くしましたらずいぶん良くなりました。
短いので使い勝手もいいですし。
1点

あつや屋さん,こんばんわ。
EX300の四極化ですか。
かなり化けてそうですね。
確か,SHARP曰く,チャンネルセパレーション80dB以上。
電池のスタミナは優秀で,SONY機ではスタミナ切れた電池でも,空間的な音は安定して居て,電源が落ちるギリギリまで粘ります。
だけど,三極の鳴るモノを使うとてんでダメで,チャンネルセパレーションは他社因りも悪くなり,四極を使ってこそ力を発揮しますね。
其れから,SHARPには,面白い附属イヤホンが在りました。
デジアン機以前の附属品に,スケルトンのゼンハイザーMX200か300同等機のイヤホンが附属してました。
この附属品は,ケーブルまでスケルトンで,時々,HardOffのジャンク品コーナーにて,程度が好い品が100円位で見掛けます。
で,興味が在れば探して見て下さい。
処で,あつや屋さんが落札しましたSHARP機は,再生専用機ですょね。
若し,更に興味が在れば,デジアン録再機を試して見て下さい。
録再機のラインインへDMPを繋いで,出力は小さいですがポータブルな四極アンプになります。
今のDMPが,四極ヘッドホン&イヤホンで聴けるのですから中々です。
また,液晶ディスプレイが本体へ付いて居ますから,リモコン要らずで音質にも有利になります。
尚,録再機の場合は,捨てMDメディアをセットして,待機状態にて使用します。
iPodのラインアウトから信号を取り出し,デジアンMD録再機を介して聴けば,空間的な音が出て化けます。
SHARPのデジアン録再MD機は,HardOffのジャンク価格は2〜3000円程度で見付かるかもです。
書込番号:10395663
2点

> あつや屋さん
相変わらず素晴らしいです(>_<)
> どらチャンでさん
そんな裏技的な使用方法が存在したんですね!
ちょっと探索してきます(^^ゞ
書込番号:10397493
0点

どらチャンでさん、こんにちは。
リケーブル済みEX300の4極フォーン、良いです。
3極でも素晴らしく化けますが、4極MDで聴くと更にです。
なるほど、録再機をPHPAとしてですね。
以前そのお話はどらチャンでさんから聞いたことでしたが、今回私なりに考えたことが、DAPとしての4極MDを生かして各チャンネルをストレートに取り出せるアンプを組めればということでした。(そういうのを4ChanelAmpというのでしょうか?)
この4極MDでしたらそれほど高音質化を図ったアンプでなくても、小さくて電池長持ちでそこそこの物を工夫すれば十分ではないかと思うのです。
ところで、ie8の交換ケーブルなども楽しんでますが、先ほどその交換ケーブルにも4極プラグを付けてみました。
なかなかですよ(笑)。
どらチャンでさんも1本いかがですか?(^^ゞ
興味がおありでしたらメルでも下さいませ。
それはそうと、関東地方はHardOffいいですね。
大阪には南部地域にいくつかあるようですが、私の地域では遠すぎて…。
シュン・しゅんさん、こんにちは。ご無沙汰しております。
4極Phoneをつなげた1ビットデジタルアンプMD機はいいです。
たしかに3極Phoneだと「ふむ、こんなものかな」級です(笑)。
その差が大きいので特に良いと感じるのかもしれませんが、シュン・しゅんさんも一度お試しを。
とても聴きやすいと感じる、しかもリアルな音です。
4極録再機、アンプとしての使用のご感想をお待ちしております。
書込番号:10397682
1点

シュン・しゅんさん,こんにちわ。
あつや屋さん,こんにちわ。
シュン・しゅんさん,ジャンク扱いでも程度が好い録再機を見掛けますので,見掛けたらお試しに面白いです。
あつや屋さん,IE8のリ・ケーブルですか。
好いですね。
ググッと来ますね。
で,IE8にて空間の音を下げたかって居るリスナさんが居ます。
その方,コネクタ周辺のブーツに付いて悩んで居ましたから,顔を出してあげて下さい。
処で,再生専用機の目的は了解しました。
あつや屋さんらしいですね。
時々,覗いて居ますから,どの様な変化を遂げるかは楽しみにしてます。
書込番号:10398208
0点



先日某ヘッドフォン店でHD800を視聴してきました。
驚異的な再現力には大変感服。空間表現も半端じゃありませんでした。
しかしどうもアンプとの相性がよくないらしく(「ラックスマンP-1と相性よくないってどういうこと?」って店員に質問したら「さ〜分かりません」って普通に返された 汗)、店内すべてのアンプを使って聴きましたが、どうもしっくりこない。m902ぐらいのアンプじゃないとダメなのか?HD800もP-1もほぼ同じ値段なんですけどね。6万ぐらい低い値段のHD-1L LEの方が相性いいと思いました。金かけりゃいい音手に入るわけではないと改めて実感。
以前までのハイエンド機HD650がアンプの腕力で情報量をひねり出すタイプじゃなかったんで、今機種もそうだろうと考えていたんですが(つまり中堅クラスのアンプならほぼ鳴らしきれていたこと)、このヘッドフォンの彼氏(アンプとも言う)の理想だいぶ高いみたいです。こりゃ困った。ベストコンビ見つけるの大変そう。
他にも視聴された方、興味のある方、返信してくれたらうれしいです。
2点



1ヶ月ほど前に秋葉原をぶらぶらして「EAR-1399」という安いカナルタイプのイヤホンを
見つけました。300円でした。メーカーは潟Iーム電機です。
早速鳴らしたところ、音はよさそうでしたが、左側の音量が少なくてほとんど右側で鳴って
いる感じでした。それから2週間後に秋葉原に行く機会があったので交換してもらいました。
鳴らしてみると、低音があまり出ていません。それに音にエコーが少しかかっていました。
とりあえず5時間ほど音を出しっぱなしにしてほっときました。
それから聞いてみたら、中高音は素直な感じに出ているし、低音はバンバン出ています。
音によっては低音がかぶったり、共振することもありますが、ほとんどの場合クリアに鳴っ
てくれます。また、日ごとに低音の低い方が聞こえるようになってきました。
効果音の低い音がかなりよく聞こえます。
パナソニックのRP-HJE150、ビクターのHP-FX10やフィリップスのSHE9700を持っていますが、
これらに勝っているような気がします。(あくまで主観ですが)
ネックストラップ付と書いてあって、ジャックのそばに携帯に付けるような紐がついています。
家で使うだけなので、どうしようかと思ったのですが、100円ショップに行って、ネック
ストラップを買って首から下げたところイヤホンが引っ張られずに使えて便利でした。
買った店の名前ですがレシートをくれなかったのでよくわかりません。
グーグルマップで見た感じではサンコーレアモノという店のような気がします。
(間違っていたらすいません)店の前のかごの中に入って売っていました。
ちなみに、他に潟Iーム電機のHP-B122N-G,CD-80,HP-E350N-Wとかも3〜400円で買いまし
が、低音が足りなかったのでこれらは満足できませんでした。
0点

2日前に秋葉原によったところ、店名が違っていました。
横にある看板名は松本電気工業と書いてありますが、店の名前かどうかわかりません。
まあ、店の名前がわかっても、
EAR-1399 は売り切れていたのでどうしようもないのですが・・・
でも、これだけ売れたのにレスが無いのは残念です。
また適当なやつを買って、いいものがあったらレポートしようと思います。
書込番号:9961864
0点



各位 お疲れさまです、こんにちは ♪(^O^)/
MDR-EX90PL (☆o☆)
DENON C452 ♪(^O^)/
この2機種はダントツです。ヾ(≧∇≦)ゝ
コストパフォーマンス等考えると
素晴らしいと思います。ヾ(@^▽^@)ノわはは
皆さんには勧めません。εミ(ο_ _)ο
自分だけ良い音で聴きたいからです。ププッ ( ̄m ̄*)
こうくん
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
0点

いいですねぇ
自分だけのお気に入り(^.^)
そういう自分のお気に入りはx5ですね
やっぱり違いました(^^ゞ
ドンシャリが好きだったんですけどx5に出会ってフラットが好きに(フラット弱低音寄りって感じかな?)
話変わって今度ULTRASONE HFI-680を買おうかと思います
コイツもフラット、低音より―と自分にはピッタシかな
まぁ夏以降になっちゃうんですけどね
もしドンシャリが好きなら一度、HFI-780を聴いてみてくださいね
もしかしたらハマるかもしれません
書込番号:9547016
0点

トラッキさま
お疲れさまです、こんにちは
>もしドンシャリが好きなら一度、HFI-780を聴いてみてくださいね
>もしかしたらハマるかもしれません
ドンシャリ好きですよ。♪(^O^)/
HFI-780機会があったら聴いてみます。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
秋葉原に上京したら探してみます。ヾ(≧∇≦)ゝ
ありがとうございます。o(>▽<)o
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9550868
0点

あれ,主さんドンは嫌いだと言ってませんでしたか。
その辺りを記憶してたから,OR7を薦めたのですが。
違ったかな。(^^ゞ
書込番号:9550916
0点

どらちゃんでさま
お疲れさまです、こんにちは ♪(^O^)/
どんしゃりの『どん』が嫌いで『しゃり』は好きです。ヾ(≧∇≦)ゝ
しゃりしゃりしてくれるのなら購入候補です。(☆o☆)
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9576118
0点

koukun12152000さんへ
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
この顔文字にはどのような意味があるのですか。
結構な方があなたの意味不明の書き込みに腹を立てているのじゃないですか?
顔文字も使うなとはいいませんが、あなたのように連発して使われると、文章が非常に読みにくくなるので今後控えて頂けますでしょうか。
ご検討願います。
書込番号:9577777
2点

ま〜,いいじゃないですか。
管理人さんから削除もされてませんし,小生も変にくだって「ょ」「鳴るモノ」「鳴らすモノ」「・・・さんち」とか使いますし,他のリスナさんも「この子」「ぁ」「(´・ω・`)」他も使ってますしです。=^ェ^=
処で,主さん,OR7の高音は温いですか。
音線が細い高音なんですけど。
其れから,低音はSQ5の方が多いでしょうに。
書込番号:9578444
0点

どらチャンでさま
お疲れさまです、こんにちは ♪(^O^)/
OR7ですか、ファーストラブ聴きましたけど高音は
結構良かったですよ。ヾ(≧∇≦)ゝ
んがしかし低音も『どん』って鳴りますよ。(☆o☆)
ファーストラブは低音がかなりどんどん鳴りますから、
SQ5は低音から高音までバランスが非常に良いです。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
テクニカのADシリーズに近いと思います。o(>▽<)o
ちょっと待ってと言いたくなるのはかなりヘッドホンアンプを
間に入れて相当ボリュームを大きくしなければならないところです。εミ(ο_ _)ο
C452は普通のボリューム位置だと大きい音を出しますが
OR7は普通のボリューム位置だと小さい音しか出ません。♪(^O^)/
(。・・)_且~~ アイス珈琲どうぞ〜
書込番号:9581303
0点

主さん,こんばんわ。
OR7の低音は了解しました。
処で,SQ5とOR7の音量差はどの位出ますか。
両者のインピーダンスは,共に40Ωです。
前者の音圧は102.5dBで,後者は100dBです。
余りにも音量開きが在りますと,OR7の方が音としては大きく鳴るでしょう。
書込番号:9587031
0点

どらチャンでさん
お疲れさまです、こんにちは(≧▽≦)ゞ
SQ5とOR7の音量差は今聴いてみたら
ほとんど変わらずでした。o(>▽<)o
IPOD第4世代でテストしてみたんですが
ボリューム位置 SQ5 50%:60% OR7 くらいでした。
最大にすると両機種ともすごい音でした。v(^^)v
ヘッドホンアンプを通すとかなり違う音に聴こえるのですが
IPODだとほとんど音量差が解りませんでした。♪(^O^)/
OR7がエージングで音質、音量がまったく別のヘッドホンに
変わりました。o(>▽<)o
(。・・)_且~~ アイス珈琲どうぞ〜
書込番号:9590120
0点

どらちゃんでさん
お疲れさまです、こんにちは ♪(^O^)/
やっぱり OR7はHA8000を通すと最低の音になります。
なんでだか解りませんがIPODにつないだらSQ5と比べて
大差がないんですが、HA8000を通すと天と地くらい
差が出ます。εミ(ο_ _)ο
ななな なんでだろう〜〜
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9591889
0点

主さん,こんばんわ。
SQ5とOR7の大差が無い部分って,単に音量差を指して居るのでしょうか。
其れとも音質を含めた内容なのでしょうか。
其処の処が見えませぬ。
SQ5とOR7は音創りが違います。
SQ5の音場はテクニカの色を出してますが,OR7の音場感はテクニカカラーが薄らいで居ます。
場の音を,ハウジング空間へ放出して居る印象の音です。
パッと聴きではSQ5の方がダイレクト感が在って,低音から高音まで,BALANCe好く聴こえるかも知れませんね。
で,この音が,iPodで出せるかです。
この音が出ないとOR7の音はグレードが落ちます。
例えば,フォスタ兄弟機のCX300&EP630とK324Pは,同じ音と言われた時期が在ります。
この機種,違いが出難い環境ですと,似た様な傾向へ行きます。
音色だけで追うと更に似てしまい,場の音を追加する事で違いが明確になりますです。
書込番号:9592054
0点

もう一つ追加します。
SQ5の装着は耳周辺にクリアランスが無いですが,OR7はクリアランスが在るので,耳をスッポリとハウジング内へ入れちゃいます。
書込番号:9592332
0点

どらチャンでさん
お疲れさまです、こんにちはv(^^)v
>SQ5とOR7の大差が無い部分って,単に音量差を指して居るのでしょうか。
>其れとも音質を含めた内容なのでしょうか。
音質はSQ5をナチュラルだとするとOR7は貧弱です。εミ(ο_ _)ο
売れない理由はこの辺かも知れません。εミ(ο_ _)ο
>パッと聴きではSQ5の方がダイレクト感が在って,低音から高音まで,
>BALANCe好く聴こえるかも知れませんね。
>で,この音が,iPodで出せるかです。
IPODでSQ5は良い音が出ます。♪(^O^)/
ボリュームが50%くらいで十分鳴ってくれます。
IPODでは理由は良く解りませんがOR7もボリューム55%で
良い音がなってくれます。o(>▽<)o
>SQ5の装着は耳周辺にクリアランスが無いですが,OR7はクリアランスが在るので,
>耳をスッポリとハウジング内へ入れちゃいます。
クリアランスの意味は解りませんがOR7はヘッドホンの中に耳が入れられます。
耳が横に広がりそうで、耳が大きくなるかも知れません。ヾ(@^▽^@)ノわはは
OR7だけで聴いているとそんなに不満はありませんがSQ5に付け替えると
やっぱりSQ5のほうがいろんな音が出てる気がします。εミ(ο_ _)ο
OR7のほうがSQ5より音が貧弱みたいな気がします。
と、言うかOR7は独自の音を出している雰囲気です。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
OR7はぜんぜん音は違いますが例えて言うならボーズみたいな
独特の音の方向へ行っていると思います。εミ(ο_ _)ο
それが受け入れられなくて安値叩き売りされたんだと思います。ププッ ( ̄m ̄*)
(。・・)_且~~ アイスコーヒーどうぞ〜
書込番号:9594964
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





