イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

予約しました

2008/10/05 15:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:19件

ESW10JPN予約しちゃいました!日本人は限定に弱いですね。^^
EC-JOYというところで、送料込み43,000円で予約しました。これって安く買えたのかな?
ESW10は高価ですが、室内でもポータブルでも使用できることを考えるとコストパフォーマンスは悪くないと思っています。私は北海道の人間ですので、ESW10はこれからの寒い季節に重宝しそうです。10Proも愛用しておりますが、こちらは夏用にしたいと思います。
どんな音を奏でるのか今から楽しみですし、10Proとの違いも気になるところですので、また
レポートしたいと思っています。ではでは

書込番号:8458663

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2008/10/06 19:33(1年以上前)

yy105さん 
はじめまして、こんばんは!

そうですか、買っちゃいましたか!
少なくとも価格なりの音質だといいですね。ESW9はもう少し中高域のフォーカスがくっきりしてほしいのと、全体的にスケール感が足りないと思っていましたので、その辺が改善されているとうれしいです。

>>いったいどこに2倍近くの価値が魅入られるのか
価値が見つからなかったら悲しいですねww
漆なしバージョンを2万円台で出されたらもっとショックです。^^

実は今回、ESW10にしようか、それともESW9をリケーブルしてもらおうか迷ったんですよね。
以前にHD650をAPureSoundのカスタムケーブルで使用していたのですが、取り回しが良くないので手放してしまった経験があります。ですので、ESW9のリケーブルは断念して、新型ドライバーに期待することにしました。ESW10に不満があった場合は、もしかするとリケーブルしてしまうかもしれませんが、今はリケーブルをする気が起きないほどESW10の出来がすばらしいことを望んでいます。ではでは


書込番号:8464286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/06 20:47(1年以上前)

あのESW9の、よく言えばまったり、悪く言えばややゆるい部分はハウジングの関係で出てるという話もあるので、10ではもうすこし締まってくるんじゃないかと予想してますけどね。
まあ、もーすぐなので楽しみですなー。

書込番号:8464686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/10/06 22:06(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん 
こんばんは!

そうですね。聴くジャンルによってはESW9で何も問題はないと思うのですが、ポータブルとなると、ジャンルによってヘッドホンを換えることはなかなか難しいでしょうから、できればオールラウンダーとして高いレベルでバランスをとってほしいですね。それと、廃人さんがおっしゃるとうり、まったりしていておとなしい感じの鳴り方なので、個人的にはもう少し濃い味付けがいいですね。ではでは

書込番号:8465195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/10/09 19:00(1年以上前)

見た目は6万もするヘッドホンには全く見えないですねえ。
個人的にはテカテカしてるところもあまり好みではありません。

http://www.head-fi.org/forums/f45/ifa2008-new-headphones-audio-technica-akg-sony-infos-beyer-etc-358973/

ポータブルで高音質で聴きたいという思いが強い自分にとっては、ESW9より少しでも
進化していれば許せちゃうんですけどね。解像度などはIE-40に一歩譲ってもいいので、
ヘッドホンの利点でもある音場感や音の広がりあたりが良くなっていてほしいです。
でも、オーテクの限定商法は正直やめてほしいですね。

書込番号:8477054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/09 20:40(1年以上前)

漆が掛って居ると,W1000見たいにハウジング表面の艶が無くなるって事が在りませんょ。
ただ,ハウジングをぶつけて,漆を欠けさせるには注意ですが。

其れから,テクニカの限定モノは,E9見たくに数量を途中で増やす事はしてないでしょうから,買った後に,あたふたしないでしょう。

ゾネのE9,途中解除で,シリアルナンバーが500以上へ。(よう分からん限定モノでしたね。限定のくだりは見間違いだったのかな?)

書込番号:8477416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/10/09 21:14(1年以上前)

どらチャンでさん 
こんばんは!

ヘッドホンにたいへんお詳しいんですね!
私はヘッドホンに嵌りだしてまだ2年くらいですから、勉強になります。^^
個人的には漆自体、無くてもよかったかなと思ってます。
その分、音質や造りの方に還元してほしかったですね。
自分は解像度を追及したような音より、濃くて広がりの感じる音が好きです。
例えると、好き嫌いが分かれるヘッドホンですが、PROline2500あたりが好みですね。
PROline2500のようなポータブルヘッドホンが出てこないかなあ、なんて密かに
思ってますね。ではでは

書込番号:8477573

ナイスクチコミ!0


yy105さん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/09 22:04(1年以上前)

なんとなくスペック上に記載されていない面についてオーテクに問い合わせしてみました。


まず、イヤパッドがESW9とは別物の型名がHP-ESW10になってたのでそこについて問い合わせすると「ESW9のイヤパッドに比べ更に目詰まりの良い本革を採用しております。その為密閉度も上がり、音響効果が良くなっております。」とのこと。

ということはイヤパッド自体は4000円ぐらいになるんでしょうかねぇ


次にコードについて問い合わせてみたところESW9の時はOFCと返事が返ってきたんですが今回はCCAWとのこと。
CCAWってボイスコイルのほうに採用されることが多かったような気がするんですが・・・オーテクは「レスポンスがよく楽器間の定位感の明瞭さをお楽しみいただける」とのことでしたが・・・・どうなんでしょう?


ちなみに越前漆塗り・ブラックチェリーハウジングについての取り扱いは耐久性の高い塗りを施しているため多少の水濡れは問題なし(耐久性の高い漆椀は水洗いも可能との指摘も)気温、湿度の変化は日本の気候ならなんら問題はないとのことです。

価格が価格なだけに取り扱いはかなり気にしてしまうでしょうけど少し肩の荷が下りた気分です(笑)
でもこれだけツルツルのテカテカだと指紋も目立ちそうですね・・・


また、側圧に関してはESW9と同等と回答いただきました。



さてさて、来週末を楽しみにしますかね

書込番号:8477813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/10/09 23:01(1年以上前)

yy105さん
こんばんは!

ワーオ、yy105さんは行動派ですね!
私は、技術的な事はチンプンカンプンですw
要は良質なコードを採用したということですね?
ESW9よりフォーカスや定位感が上がってるといいですねえ。

>>多少の水濡れは問題なし(耐久性の高い漆椀は水洗いも可能との指摘も)気温、湿度の変化は日本の気候ならなんら問題はないとのことです。

これ、たいへん気にしてたんですよ。こちらは雪が降りますからね。
冬の降る日は無理かなあ、って思ってましたから。
(こっちの人は雪の日でも、傘をさす人はほとんどいないんですよ。)

>>側圧に関してはESW9と同等と回答いただきました。

これも、顔のでかい私には重要な情報ですね。^^
yy105さん、本当にいい情報ありがとうございました!





書込番号:8478223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/10 08:07(1年以上前)

何だかんだ言ってる内に,10JPNの発売は来週なんですね。
量販店へ予約したリスナさんは,前日の夜にゲット出来るでしょうね。

ゲットしましたら,漆の深層に見える木目を,確り見て置きましょう。
で,数年後の赤味な色艶を期待です。

書込番号:8479463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/10/10 18:57(1年以上前)

どらチャンでさんは木製ハウジングの質に注目しているようですねえ。
経年とともに、いい感じに変化していくといいですね。
ただ、ポータブルですから、その他の部分がやつれてしまわないように
手入れだけはしっかりやらないといけませんね。特にイヤパッドですね。
yy105さんがおっしゃっていたように、今回は良質なものを使用しているようですから。

木製ハウジングのヘッドホンは、何度か聴いたことがあります。
1年くらい前だったかなあ、オーディオショップで「HP-DX1000」を試聴させてもらった
ことがあるのですが、音場が非常に明確でビックリしたことを覚えています。意外と
打ち込み系なども良かったですし、これ一つあればもう何もいらないのではないかと
思いました。「HP-DX1000」のようなヘッドホンは、いつの日か生活にゆとりができたら
ゲットしたいですね。

ところで今、世界経済が大変なことになってますね。
自分の趣味への投資も限られてきそうですが、ポータブルはホームオーディオと違って、
青天井ではありませんから、ある程度いい線までいったら打ち止めと考えています。
ハードにばかりこだわって、ソフトが買えなくなったら意味がなくなりますから。

>>量販店へ予約したリスナさんは,前日の夜にゲット出来るでしょうね。

前日の夜にゲットできる方もおられるんですか。羨ましいですねえ。
私の場合は、20日が到着予定日となっております。
みなさんの方が早く手にすることでしょうから、たのしみにしております。^^

書込番号:8481139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/10 20:54(1年以上前)

主さん,小生,漆ハウジングのW11JPNを持ってます。
古くはなりましたが,漆のハウジングは健在で綺麗なです。
実際に見て触って塩梅が好いので,ツイツイと薦めちゃいます。(^^ゞ

処で,ハウジングの硬さ違いの同じモデルに,耳掛け式のEW9とEW9NR在ります。
この二機種も音が違って居て,締まった音と押し出し感と力強さが違って居ます。
ヤッパリ,ハウジングが硬い方に分が在って,値段の違いが垣間見る事が出来ます。

其れから,昔のWは,今のテクニカの低音と違って重い低音を出してますし,音抜けは少々悪いのですが,W1000辺りと比べても印象が違いますょ。

ま〜,ESW10JPN。
ポータブル用ですが,確りした環境で鳴らして見たいな,ポータブル用ヘッドホンですね。

書込番号:8481611

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/10 21:39(1年以上前)

もう一つ追加しますね。
>ソフトが買えなくなったら・・・
そうですね。
ソフトも彼是と買ってしまいますね。
レッド・ツェッペリン辺りは聴かないのですが,偶々レッド・ツェッペリンのBest盤LPを見付けたバッカリに,LPと同じCD盤も買ってしまいます。(^^ゞ
其れから,通常盤とSHM-CD盤を聴き比べと,此れまた同じCD盤を買ってしまいます。
輸入盤,国内盤問わずにLPを買うと,同じ作品のCD盤を買ってしまう気が,昔から在りますね。

書込番号:8481830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/10/10 22:57(1年以上前)

どらチャンでさん 
W11JPN、メーカーサイトで拝見しましたけど、これまたゴージャスですねえ。
余裕で重低音を奏でそうな雰囲気がプンプンしてますね、これ。^^

>>実際に見て触って塩梅が好いので

表現がいやらしいですねえ、どらチャンでさん!
まさか、一緒に寝てるとかはないですよね。^^;
気持ちはわかります。私もESW10と一緒に寝ようと思ってますからw
実際に見て触って塩梅が好かった場合ですけどww

>>輸入盤,国内盤問わずにLPを買うと,同じ作品のCD盤を買ってしまう気が,昔から在りますね。

LPは音楽鑑賞、CDは原音再生という感じですかね。
私は昔、1000枚以上のLPを処分してしまったんですよね。
今はたいへん後悔してますね。ではでは

書込番号:8482273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/10 23:24(1年以上前)

愛あーるさん,こんばんわ。

大量のLP盤を処分しちゃったのですか。
勿体無かったですね。
此処んとこレコードは人気です。
長岡も高級カートリッジを出してますし,各社色々と出して来てますょ。
レコード盤もEP&LP其々ですが,種類は多く無いですが,アジカン,スピッツ等の作品もショップで見掛けます。
其れから,レコードでは在りませんが,紙ジャケCDも多くなりました。
古い作品ばかりですが,意外と人気が在りそうで,中島さんも最近出して来た見たいですね。
洋盤の紙ジャケCDは,小降りなラック一つのコーナーになってたりしますね。

紙ジャケCDに添えたWシリーズって絵になりそうです。
温故知新。

書込番号:8482444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/11 14:19(1年以上前)

アナログが再評価されてますよね。なんでも今の若い世代とかも逆に「新鮮だ」「音がいい」と感じるそうで、年配ばかりということもなさそうです。
イギリスでは前年比で針が5倍売れたとかレコード出せたら一人前のアーティストみたいな感じになったこともw

書込番号:8484757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/10/11 15:14(1年以上前)

どらチャンでさん 
どうしてくれるんですかあ!
これ見てたら、LP 欲しくなっちゃったじゃないですか!!

http://www.indierom.com/kami/sp/index.htm

今はポータブル関連でいっぱいいっぱいですから、勘弁してくださーい。^^
あとはアンプを買い換えて、ポータブルは打ち止めの予定です。
来年2月発売の「iQube V2 」ゲットするために、今から貯金ですね。

書込番号:8484930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/10/11 15:27(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん 
こんにちは!

>>「新鮮だ」「音がいい」と感じるそうで

どちらの音が良いかは一概に言えないと思いますが、今はデジタルの音に慣れてしまった人が多いでしょうから、アナログの音を聴くとそう感じますますよね。
逆に、普段アナログ音ばかり聴いていると、久しぶりにCDをかけた時「あ、デジタルの音もシャープでいいねえ。」なんて思うんでしょうね、きっと。
温かいものと冷たいものの違いがありますが、できれば、両方揃えたいですね!
私も資金さえあれば、アナログの世界に戻りたいです。今はデジタル音ばかり聴いてますから。ではでは

書込番号:8484972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/11 20:06(1年以上前)

愛あーるさんには毒でしたか。(^^ゞ

ですが,国内盤のLPを見付けるとツイツイとです。
例えば,細野さんのトリビュートアルバムのEP盤,桑田さんのピクチャー盤辺りも見付けると行っちゃいます。(^^ゞ
其れから,アジカンのLPジャケットは,デザイン的にも飾って置きたい一品です。

誘惑してます。レコード。
ESW10にレコードジャケットを添えた風景。中々かな。

書込番号:8486030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/10/11 20:50(1年以上前)

LPって何ですか?
桑田のピッチャー盤って何ですか?
桑田はLPじゃなく、PLですよ!
全然、興味ありませんよww

書込番号:8486237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/10/16 23:23(1年以上前)

やはりESW9とは違うようですねえ。
早くも大御所のレビューが載ってます。

http://vaiopocket.seesaa.net/

早く来ないかなあ。^^

書込番号:8510828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミヨシ IP-EP2

2008/09/27 22:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 phantomcatさん
クチコミ投稿数:1197件

iPodヘッドホン(現行の純正イヤホン)をカナル型に変身させるシリコンの被せ物。
ヨドバシとかで売っているやつです。
前々から気になっていたので試しに購入。

一言で表すと「イヤホンを耳に押し付けた時の音」
骨伝導の効果もあって低音倍増。
音の重心が低くなっている。
そして、ただ耳に合わないのか、装着の詰めが甘いのか、音の抜けも確保されている。
要するに、押し付けた時ほど音が篭らない。
ヨドバシで890円。
他社の低価格カナル型イヤホンを買うより良いかも!?

ただし、普通のカナル型イヤホンより、耳の形状等の条件を選ぶ製品だと思う。
(EX90みたいなのノズル角度が無いので、イヤホン本体を斜めに装着する事になる)

書込番号:8422216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ken付属イヤホンって♪

2008/08/24 00:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 InfinidadFさん
クチコミ投稿数:859件

何気に、keg MGR-7 付属イヤホンをiBasso P2 に挿してみましたw
レイヤー空間描写たいへんよくできましたwあと低い位置ですか??はなまるあげちゃうょw
↑それに関しては、EX90より好ましい程ですねぇw
付属としては質感もガンバってますわ。。当然だけど、所詮それだけのコト、、
F/Dレンジ・音像密度感(質量感が伴わない)、、etc
これで音楽を楽しむには、、クイックレスポンスな脳内補完が必須ですわ!!

書込番号:8244314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ナップ社 incore

2008/07/11 23:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 KEN851さん
クチコミ投稿数:16件

ナップ社、incoreを本日購入しました。まだまだ、エージング中ですが、さすがに高音がキンキンしますね。中音は、ほとんど高音よりで、低音は無いかも?ですね。音楽のジャンルや音質も選ぶ傾向あり。簡単なレポートで、すみませんです。

書込番号:8063622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ドライバで音質に違いがでるとは…

2008/06/22 21:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:674件

iPodを中心にDAPユーザーが音楽を聴く人の主流になりつつある昨今、
CDをPCに落とす際に、99%の方々は内蔵光学ドライブから行なっている
と思われます。

私はへそ曲がりなので手間隙が要りますが、通常の専用プレーヤーから
同軸ケーブル(井上デンキさんの自作の製品版使用中)を介してUSBオーディオ
・インターフェイスから等倍で聴きながら落としています。
その際に、ドイツで生まれた次世代ドライバのASIOドライバというものを
使ってみたところ、同じWAVソースを圧縮した際のちょうど128-160kbpsあたり
の音質と320kbpsほどの違いになっていました。
WAVソース、ロスレスで聴かれている方々ならその差異はCDとDVD-Audio並みに
変わるかもしれません。音質のことなのでここらは主観ですが、、、

私のUSBオーディオは旧M-Auio製のAudiophile-USBですがコンデンサーを電源
周りを中心にDAC周りまで90%ほど換えています。
デジタルで取り込む際に内蔵光学ドライブからですとデバイスを通らないため
ASIOドライバは使えません。
これを使えるのは外付け機器から取り込む際の利点のひとつだと思っています。

時間と余裕のある方々、是非お試しあれ♪


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7976157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/06/22 21:41(1年以上前)

旧M-Auio製>>>M-Audio製でした、、、失敬。

あと安価なUSBオーディオ・インターフェイスはPCからの電源供給になり
ますが、これがボトルネックで不安定な供給になる場合が多くノイズや
ダイナミックレンジ等の面で不利になります。
そんなこんなで、私はACアダプターから供給出来る機種にしました、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7976219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/22 23:49(1年以上前)

manten_pocketさん

USB使わないは賛同できます。私もPC再生時USBじゃなくS/PDIF使ってる。

気になるのは、その労力に見合った、緻密な表現??再現がDAPで再現可能か??、
それとドライバ・ソフト・ハード、、、プロセスステップ数の増加、変換ロス
グレード・外的要因・セッティング、、チェックポイントが多岐にで疲れそーw
個人的には等倍速・File・Tag管理含め、、腰が重っ触手が無反応です!

極めてください♪

書込番号:7977132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/23 00:15(1年以上前)

満天さん、良い情報ありがとうございます。
ASIO、さっそく入れてみました。
私の貧しい環境でも明らかに違いが出ます。
とりあえず3曲ほどやってみての感想ですが、クリアーになりますね。
これまでのエンコードの音が霞がかかったように聞こえてしまいます。
解像度が増したように感じますし、音場が広がった感じです。

これはまたまたWAVEの作り直しかな(笑)。

書込番号:7977288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/23 00:25(1年以上前)

あつや屋さん

手間をかけただけ思い入れも、一入のコトでしょうねw
貧しい環境??で効果アリで何よりです。

お疲れ様です。

書込番号:7977339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/23 00:43(1年以上前)

追記*内蔵光学ドライブのリッピングもソフト選んだらいいかもねぇw

書込番号:7977427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/06/23 03:26(1年以上前)


そう、精度の高いものがありますね。
PCで読めるSACDとかは一度内蔵光学ドライブからWAVにして、それをCD-Rに
焼いて専用プレーヤーから取り込む手段は使います。

同じ元ソースでもニュアンス(奥行き感や低域の降り方、etc)が違って
来たりするからオモシロイです。
内蔵光学ドライブからの取り込み以外にも、こんな手法もあったりする。
そんな程度に受け止めておいて下さい。
内蔵からの取り込みで決して足らないものではありません。

★☆★manten_pocket♪

書込番号:7977846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/06/23 03:36(1年以上前)

そう、あつや屋さんのいう通りで靄がうすれますよね、、、
イヤホンとかでEtymo系とかの高解像度系と組ませると逆に疲れる
音場に変化するかもしれないので、ソースを選ぶと効果もあります。

実際に私もソースを絞ってやっています。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7977856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/06/23 05:28(1年以上前)

croix7さん、、、

Corinne Bailey Raeあたり騙されたと思って数曲取り込んでみて
下さい。ASIOドライバですと彼女の声とサウンドの分離感がとても
気持ち良く聴けますよ。
ASIO(現場では味を!)と良く読んでるこのドライバですが取り込んだ際の
情報量が同じWAVで約30-35%ほど増えます。ここらに味が出るのかなー、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7977963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/23 13:00(1年以上前)

manten_pocketさん

勿論、選択肢としてそーいうのアリと思います。
何たってケーブル1本・電源の取り方ひとつでもだから。

PCリッピングも外付け光学ドライブもある
↑は個人的に現状、時間・労力を考えるて腰が重ってことで否定ではないです♪
趣味だから、いろいろアプローチがあって良いと感じます。取捨選択!
それぞれ納得いく好みの音源を作れればソレがベター。

Corinne Bailey Raeに反応してしまう私って・・
悪魔の囁きに聞こえますねぇ☆情報提供に感謝です♪

書込番号:7978937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/06/23 18:50(1年以上前)


悪魔の囁きに聞こえますねぇ、、、

数曲取り込んだものの、結果セット換えと膨大な時間と手間隙を
かけることに…うーーん、あり得るかも、です(^^


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7979942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

BCL・・Welcome to the next dimension.♪

2008/04/08 23:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

ひょんなことから、BCL 購入に至り、早速、視聴しながら書いてます。
BCL・・Welcome to the next dimension. てっとこ!とにかく深いょ♪

とりあえず、自作オーディオボードに接点クリーニング、電源極性合わせてオーディオタップ接続
CD→BCLはPCOCC、とりあえずgain10db・・(食事も忘れてw)

W1000で試聴してたから、、ある程度予想はしてたけど、ほんと・言葉が見つからないレベルwですね。
こんなに空間情報ソースにあったの??半端なSP-2chシステムじゃ表現できない世界・(空間イメージ含)ですょ♪

PHPAで奏でる。。としたら・・BCLは表現イメージに生命が吹き込まれたがふさわしいかな・ウン!
滲み皆無な粒立ちの良い、良質な密度感に溢れる音像表現・・
フォーカスがっちりで空間が安定して、吸い込まれそうな、クリアで静寂感溢れるレイヤー空間イメージ。。。
情報量・密度・力感は半端じゃないけど、粗が一切無いから、丸めて無くても、ちっとも煩くないんだ。
トランジェントが良くて速いんだけど、とてもやさしい表現。ほんと・所有のソース全てのHPで聞き直したい衝動に駆られますね♪

ほんと、残念だけど・言葉じゃぁこれ以上表現しきれないな。。Welcome to the next dimension.とにかく深いょ♪

それと、ゲイン調整はほんと大変ありがたいね。

唯、2つ悩みが、出来てしまった・・!

ぽたはアレで許せるとして、、メインのオフィス環境との格差が・・w
iBassoP2も悪くないけど、やっぱ、ぽたアンはぽたアン・・
BCLサイズそんな大きくないから、オフィスにもひとつ欲しくなってしまったとさ・・w
*PC(S/PDIF)→iBassoD1(P-DAC)→BCL ほんと如何しようかなと・

*もっと他のヘッドホンではどんな表現するのか・な・とかね??

ちなみに、これでW1000の評価したら、平板とか近いはありえない筈!
そうそう、HD575評価ちょっと訂正で、音数多くても無問題、艶があってしなやか、濃密な音像音場タイプ、
クラも心地よくこなせて、、音楽表現かなりレベル高いね!

蛇足ですが、取説に面白いくだりがありましたので、抜粋。。

なぜ、ヘッドフォンなのか?

理想的なオーディオ再生を目指す場合、コスト対効果でみればヘッドフォンによる再生システムの方が
ハイエンド・スピーカーより有利だといえます。
言い換えれば、最高級のヘッドフォンを採用することで、細かなニュアンスの表現やダイナミックスなど、
「いい音」の条件を満たすパフォーマンスがスピーカーを使うシステムより簡単に手に入る、ということです。
ヘッドフォンが使われる理由としてもっとも多いのは、実際の環境から隔絶された状態で、他人に(あまり)
迷惑をかけないで、好きな曲を好きな音量でたのしみたいから、というものでしょう。

ヘッドフォンパフォーマンスは何で決まるか?

スピーカーとヘッドフォンには多くの共通点があります。テクニカルな見方をすれば、両者共にパワーアンプに
ドライブされて複雑なコンテンツを再生するという仕事をしており、当然出力クォリティは安定していなければなりません。
インピーダンスの高いものなら、より高めのより高めな信号電圧を必要としますし、低いインピーダンスのタイプは
より多くの電流量を要求します。スピーカーをドライブするパワーアンプについてはかなり熟考の上選択するのに、
ヘッドフォンのドライブについてはさほどこだわらない、というケースも多いようです。
ヘッドフォンの電気的特性を考慮せずに、単に出力端子にとりあえずつないで聴いても、決して満足のいく結果にはつながらないでしょう。

/ 以上

是非、ヘッドホンアンプの導入を熟考ください。。所有のヘッドホン・のポテンシャルってこんなにと感じるはずです♪

BCLお安い買い物でした。(CP)これから、色々・と追い込むのが楽しみ・かw

P.S・・どらチャンでさん AVIC情報感謝☆寝不足が怖ぁ〜いw♪

書込番号:7649204

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:674件

2008/04/09 03:10(1年以上前)

お聴きのソースのなかでRe-masteredされた盤があったら、
一段飛ばして聴くとさらに音場感がアップするでしょうね(^^
このMasteringの技術の差というのは凄いなー、と思うことしばしば。

私も耳が腐らないよう、たまにですがポータブルから離れてDENONの据置き
から井上デンキ製の同軸デジタルケーブルで例の香港メイドの小型DACに、
DACからオヤイデのPA-02自作のRCAケーブルで、ドイツ製の私には大型ヘッドフォン
アンプに、ソースはRe-masteredされた音を選んで聴きます。
ポータブル=コイツにはやはり勝てません、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7649819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/09 07:17(1年以上前)

なぜ、ヘッドフォンなのか?

理想的なオーディオ再生を目指す場合、コスト対効果でみればヘッドフォンによる再生システムの方が
ハイエンド・スピーカーより有利だといえます。
言い換えれば、最高級のヘッドフォンを採用することで、細かなニュアンスの表現やダイナミックスなど、
「いい音」の条件を満たすパフォーマンスがスピーカーを使うシステムより簡単に手に入る、ということです。
ヘッドフォンが使われる理由としてもっとも多いのは、実際の環境から隔絶された状態で、他人に(あまり)
迷惑をかけないで、好きな曲を好きな音量でたのしみたいから、というものでしょう。

ヘッドフォンパフォーマンスは何で決まるか?

スピーカーとヘッドフォンには多くの共通点があります。テクニカルな見方をすれば、両者共にパワーアンプに
ドライブされて複雑なコンテンツを再生するという仕事をしており、当然出力クォリティは安定していなければなりません。
インピーダンスの高いものなら、より高めのより高めな信号電圧を必要としますし、低いインピーダンスのタイプは
より多くの電流量を要求します。スピーカーをドライブするパワーアンプについてはかなり熟考の上選択するのに、
ヘッドフォンのドライブについてはさほどこだわらない、というケースも多いようです。
ヘッドフォンの電気的特性を考慮せずに、単に出力端子にとりあえずつないで聴いても、決して満足のいく結果にはつながらないでしょう。

/ 以上

すげー安っぽいセールストークで笑っちゃった。
これで初心者を騙すなんてちょっと悲しいかな。

書込番号:7650040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/09 08:26(1年以上前)

シンプル機のBCLに行きましたですか。
入力感度も切り替え出来て,入力感度が高目になりがちな装置等で重宝するでしょうね。
ギャングエラー,ボーカル口元像が絞り込まれて,ピン像になればなる程,気になり,中央のターゲット精度(的)が上がっている。

其から,余計なモノが詰め込まれて居ないのも好い傾向。
在る場所では,小型複合機が幅を利かせて居ますが,質から見れば単体機ですょ。
中古品でも充分イケる,好い買い物じゃなかったかな。
小生のDAC1も中古で,値切り交渉で結構値引いてくれましたょ。(殆ど,新品状態でした)

書込番号:7650152

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/09 16:16(1年以上前)

やっと手付かずの自宅環境改善したら、、今度はメインのオフィスが・イタチゴッコ・かw

単体機選択は、所有のシステムの影響も大きいかな??
CDプレーヤーにDigital-input があるから
そうじゃなかったら、複合機も選択肢には・なったかも??

S.DAC5 以前ヘッドホン廃人さん リンク張ってくれましたね!アレいいですね☆
確り、チェックしてますょ、良さそう、発売されたら聴いてみたいですね♪

>BlackCubeLinearって書いた方がいい気がするかな。

了解です。☆

>Re-masteredされた盤があったら、
一段飛ばして聴くとさらに音場感がアップするでしょうね(^^

Re-mastered盤はアルけど。。
例のアレですねw流石に、時間が・・
やるとしても、PS3(S/PDIF)→S10V→BCLですかね♪

そうそう、keg MGR-A7-18GB+wav (Line-Out)→P2ぽた環境で運用中ですけど、、満足度かなり高いね♪
確かに、DAPではDAC優秀で満足感は高いですけど・・??
S10V→BCL & PC-wav(S/PDIF)→D1→BCLと・比べるとね、、MGR-A7+wav (Line-Out)→BCL

やっぱ残念だけど情報量・レンジ感がね・緻密な表現もそうだし、少し表現がこ‐ぢんまり・
残念だけど・やっぱ所詮DAPのDAC。。かな??個人的に、ぽた運用そこまで手間をかけても、、
・Re-mastered の意味は・如何かな??と思うんだけど??
それを・ぽたのDACが緻密に変換してくれるかが・疑問です??利便性もアルしで・普通にwav運用でどうでしょか・。☆

BlackCubeLinear の周辺追い込みにmanten_pocketさん のケーブル情報期待してます。よろしくです♪

まりも33号さん
私は権威主義じゃぁないから、是非、云々はそれぞで。。構わないけど・・貴方と違って確り「的は射ってるね」♪

どらチャンでさん

私は、何でも鵜呑みにするタイプじゃぁない、現代っ子の典型アッチのプラは、ないないw
ダメなら即、、オクするょ。。
ほんと、コレにはやられましたねw
ほんと、Welcome to the next dimension. ですょ♪
やっぱり、コツコツ・とですね☆感謝でした☆

P.S.

当分、寝不足で仕事が辛くなるかも。。。
適材適所からは外れるかなだけど、BCLで聴くCK10も楽しいょ♪

書込番号:7651270

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/09 19:55(1年以上前)

それを・ぽたのDACが緻密に変換してくれるかが・疑問です??利便性もアルしで・普通にwav運用でどうでしょか・。☆

訂正↑:ぽたのDAC X DAPのDAC ○ 失礼しました、。

書込番号:7652019

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/09 20:13(1年以上前)

度々、すいません。
アッチのプラは、ないないw → BCLの個人的な評価でプラシーボは、ないない

失礼しました。

書込番号:7652096

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/09 23:00(1年以上前)

>中古品でも充分イケる,好い買い物じゃなかったかな。

中古の購入は、この分野に限らず、初めてでしたw
稼動部品がほぼ無いので、安心感も高いので・・
付属品は全て揃ってて、ほぼ新品でしたね☆(当然、購入前に確認済み)

そうそうジャックとRCAほんと確りしてますね。☆

書込番号:7652982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/10 00:05(1年以上前)

>>>Re-mastered の意味は・如何かな??と思うんだけど??

例のアレじゃなくて、ショップにRe-masteringされた音源(特に70-80年代頃の)
が並んでるので、同じソースをお持ちなら再発CDをそのまま聴くと、一段以上
飛び越えた聴こえ方すると、そんな意味ですよ、、、
同じソースが重複しますが、最近のマスタリング技術で旧譜が最近レコーディング
されたソース並ほどに良くなっています。

とは言っても限られますが、DSD-MasteringされたSACD盤、HDCD盤等々…


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7653335

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/10 00:25(1年以上前)

なるほど、了解しました。
SACDプレーヤーはDVDと兼用のそこそこ・のだから・どうだろか??
まして、PS3なんて論外でしょね!

書込番号:7653427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/10 02:13(1年以上前)

PS3はオーディオ機器としてはなかなかでするよ。自分も新型が出なければ買ってたなあ。
PS3買ってたらSA15-S1には手出してなかったとも思いますがw

あれはほんとーにまじめに信号変換やってるので、なかなかの名機だと思われます。
新型になってしまったのが惜しいぐらいです。

書込番号:7653760

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/10 02:26(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん 

画やsacd変換プロセスじゃなくて。。
sacd audio-out のこと 私的にはいらないょ
cdのアップサンプリング>>S/PDIF は面白いと思うけど☆

書込番号:7653779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/10 04:40(1年以上前)

私は持ってないですがPS3で聴くDSD音源はそこらの専用プレーヤー以上
という印象でした、、、
生っぽいクラシックのソースによって合う、合わないは出ると思います。

ひとつDSDでマスタリングされたSACDは光信号では対応しないです。
オプティカル、同軸とも駄目でした。当然、サンプリングレートがかけ離れる
ので仕様的に不可なんだと思います。
アナログケーブルでつなぐ際はokです。
逆にPCの光学ドライブで読む場合は多々あります>Hybridとか。

まあいずれにしても1985-89年頃の初期の技術でコンバートさせたCD音源だと
今聴くとツライ……笑)初期のを何枚か持ってまして、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7653895

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/10 15:59(1年以上前)

私としては、そのまじめに信号変換に。。
↑そのフォーマットの優位性を生かしたaudio-analog-outが、
装備された、それなりな価格モデルでリリースされるまで兼用機で静観ですね。

現状DSD音源をダイレクトにコピーできない。。DSD音源を別の環境で同等グレードで利用できない。。
まだいろいろとね。

それと、Hybridは持ってるけど、、manten_pocketさん↑その記述は誤解を生むょ
PCの光学ドライブで読み込んでるのは、レイヤー記録されたCD(PCM)音源。DSDじゃないでしょ!

書込番号:7655313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/10 16:30(1年以上前)


あっ、それは知ってる。
ただPCMの音がDSDマスタリングされた音からさらに逆コンバートされた
PCMなんで、通常の24bitのリニアPCM (Pulse_Code_Modulation)から
ダウンコンバートしてCDにしたのと、これはまた音質も異なります。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7655395

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/10 16:35(1年以上前)

私も音がDSDマスタリングだから。。音が違うの理解してます。
ただ、あの記述だと、、やっぱ誤解をです。えっDSDコピー出来るのって☆

書込番号:7655418

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/10 18:49(1年以上前)

まぁHybrid一粒で二度おいしいのは確かだけどね♪
そうそう、話題がそれたけど。。

BCL使い勝手で、、暖気が少々いるね。24h電源入れっぱとか。。馬鹿げた事は言わないけど☆
数十分程度で好感触♪
それと、、F-AVICさんとこ確り、6ヶ月保証をですから、安心感もアリです^^;

書込番号:7655822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/10 21:02(1年以上前)

>DSD音源を別の環境で同等グレードで利用できない。。

HDMI端子があるじゃないか。
たしかPS3もビットストリーム対応してるはず・・。
いずれ、将来的にはブルーレイが主流になるから
HDMI端子装備のサラウンドヘッドホンアンプが出るはずです。
HDオーディオも標準になりつつあるしね。

BCL、4〜6万円台だったら俺もほしい。
A級クラスのヘッドホンアンプはそんなに多くない。
ほとんどがAB級クラスだしね、
ただ、USB端子はいらないよ。
USBサウンドデバイスの中にDACが組まれているから、
高級とギミックのギャップが萎えてしまう。

書込番号:7656369

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/10 21:26(1年以上前)

>HDMI端子があるじゃないか。

とりあえず、取り出せることを言いたいのねw
ああ、現状AV-ampね。。デスクトップなどで、、wavのようなかたちで、デスクトップとかがね・・

>BCL、4〜6万円台だったら俺もほしい。

確かに、安いに越したことは無いね。ここらは、、それぞれ財布、私的には698で十分以上の表現でした♪

書込番号:7656491

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/10 21:39(1年以上前)

追記:W1000の高域の抜けなんて・品位・・思わず絶句ダョ☆
空間表現もほ・ん・と・文句のつけようが無いね!

書込番号:7656562

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/10 23:21(1年以上前)

度々、ゴメンだけど。何か勘違いしてねw

>ただ、USB端子はいらないよ。

RCA・XLR・USB搭載、3モデル展開!

私はXLR要らんからRCA 当然USBモデルなんてチョイスしないw
それと、まるで、別スレで急にと感じてるかもだけど、、
アレは、たまたま、中古情報をいただいたから、、
香坂 さんに倣って、1ランクup・まぁー中古もいいかと。。
以前から、自宅環境、懸案で、、P1ほかもろもろチェックしてたんです。。
あのスレが切っ掛けだったのは確かだけどね。結果、大満足なの。
はっきり言って、、ぽたアンもそこそこも聴いてるし、、前に据え置き、定価今回の辺りで一度失敗してるからね!
ほんと。。嗜好にドンピシャ 悪いけど↓何ダョね☆表現の次元がねw

BCL・・Welcome to the next dimension.♪

書込番号:7657202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング