イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信45

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

箱だし状態

本体とパネル

ノズルフィルターを外したところ

ノズルフィルターは2種類

皆さん、こんにちは〜

現存するハイブリッド・トリプル コレクション第四弾、Astrotec AX60、昨日届きました!
K3003クローンと呼ばれている性能や、如何に!
http://www.head-fi.org/t/681403/astrotec-ax60-thoughts-reviews-and-tour-impressions

まず、開封一番、何だこの貧弱な質感は!、って印象(^_^;)
DN-1000の方が高級感あります。
ノズルフィルターが付いているプレートだけ、不自然な高級感があるだけで、他は5千円のイヤホンか、と見紛う質感。
かなりガックリきました(^_^;)
イヤホン本体は軽く、ケーブルはピンピンな固い素材で、取り回しが悪いです。SHUREがけデフォルトなんですが、アタッチメントがないと安定装置になりません_| ̄|○

気を取り直して、音の方を確認。
予想以上の低音のパンチとスピード感。
中音はDN-1000より大人しいものの、かなり広い音場。
高域は、XBA-H3よりは抜けてキラキラ感。

イヤピをシリコン(SuperDarts用Lサイズ)にすると、低域が低い位置に落ち着き、低域中心に考えると、XBA-H3に高域抜けとキラキラ感足したBAらしさを加えた感じになります。
音場感はK3003に近いと思います。
音場中心に考えると、重低音が鳴るK3003でしょうか。
これがK3003クローンと呼ばれる所以ですね。

この特性のため、DN-1000でツボにハマったDX50+PMAだと、低域盛り過ぎになり、DX50直挿しが今のところ良い感じです。

DN-1000とどちらが良いかは好みの差になりますか。
中域張り出したBAらしさが好みの場合、DN-1000、低域・音場・レンジの広さが好みの場合、AX60、という感じですか。

K3003と同じ様なノズルフィルター効果は、今のところそんなに激しいものではなく、低域を出すか抑えるかの若干の効果がありそうです。
ノズルが二重構造で、中心円から出てくるBAの音とその回りから出てくるダイナミックの音のうち、ダイナミックの量をコントロールする仕組みのようです。
K3003のように、BAの音をふさぐような効果は無さそうです。
でも、この仕組み自体、AKGで特許取っていたら抵触しそうな感じ(^_^;)

また暫く聴き込みます。

書込番号:16773904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/30 17:25(1年以上前)

koontzさん こんばんは

ついに真打来ましたか〜〜^^

空間広くて低域強めパンチ効いてて高域抜けいいって中域控えめってめっちゃ私好み!!

でもDN-1000より1万高いのか〜〜

かなり良さげですね^^

ケーブル固いとリケ出来ないので大変なのかな?

書込番号:16774050

ナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/30 22:56(1年以上前)

K3003 Clone from China♪
遂に来ましたか!

またしても「ソニーイヤホン史上最高音質」は完敗ですか(笑)
日本の基礎技術力が落ちたのでしょうか?
日本メーカーのハイブリッド、デュアルダイナミックともに評判が良くないですね。
そういえば、ヨーロッパでは自動車エンジンもハイブリッドはエコではなかったということで、
クリーンディーゼルに切り替わりつつあるようです。
う〜ん、どうせなら電気自動車にすればいいのに。

最近、K3003かまってあげてなかったので、久々に遊んでみたいと思います。

書込番号:16775477

ナイスクチコミ!1


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/31 00:12(1年以上前)

koontzさん、こんばんは。

いつも珍製品のレビュー楽しみに拝見して
おります。以前別スレで紹介されていた
SoundMAGIC E10を購入してしまいました。

まだ鳴らし始め2日ですが、5千円チョットの
イヤホンでここまで良く鳴ってくれるとは
思ってなかったので正直ビックリしており
ます。自体のお気に入りは Westone 4Rと
CKM1000 ですが、E10の音に結構ハマって
しまい今後、一番出番が多くなりそう...。

聴き始めは完全に低音支配型かなと思いましたが
何気に中〜高域も明瞭に出てるんだなぁと。
音場もまずまずの広さで、今後鳴らし込んだら
どう変わっていくのかも楽しみです。

硬い皮膜で丸めたらなかなか癖が取れない
ケーブルはイラつきますが(笑)


今後も珍製品のレビュー楽しみにしております!

書込番号:16775829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/10/31 19:29(1年以上前)

FitAirさん

そうですね〜、技術力はそう変わらないと思いますが、チューニングというか、感性がダメになっているのではないでしょうか。
XBA-H3と比べると、質感はXBA-H3の圧勝ですが、音の部分では大分差が付いている感じです。
改めて聴き比べると、AX60の方が低域は締まってパンチ力というか深い部分で音圧あります。中域のクリア感もAX60の方がパキッとしていて、特筆は高域の抜けと音場の広さ。
バランスはAX60の圧勝です。
XBA-H3もそういうチューニング出来る筈ですが。。

今日、有楽町で仕事があったので、ソニーストア寄ってZX1聴いてきましたが、AX60で聴くと違いがハッキリするというか、少し温く感じていたZX1がシャキっと聞こえ、これはスゲー、って(^_^;)
更にAX60でZX1とAK100modを聴き比べると、やはり違いがハッキリし、ZX1の方が深みがあり全域でクリア感を感じました。

AX60は上流の違いをより顕著に感じられるようです。

行きつけの家電量販店の方に聴かせましたが、AX60の低域の輪郭がハッキリ見えて凄い、アンプかませたサウンド聴いているようだ、という感想でした。


シェーン1さん

ケーブルや作りの質感が良ければオススメするんですが、所有欲は満たせないかも(笑)
音は多分気に入ると思いますよ〜(笑)


310soulさん

E10買われましたか〜
コスパ良いですよね!
今度、dmrでRHA MA750扱う様ですので、こちらもオススメです!

書込番号:16778414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/10/31 20:06(1年以上前)

KEF M200

koontzさん

お!またもや来ましたか!しかも今度はK3003クローン!( °Д°)

XBA-H3は……低域がボーカルに被っていたので速攻アウトでした(^^;;)初ハイブリにしては繋がりがかなり良好だったんですが……

こちらはKEFのM200育ててます。中々イイですよ!

書込番号:16778550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/31 20:52(1年以上前)

koontzさん、こんばんは。

では渋谷に行く時は、RHA MA750を試聴して
みます!

ところで、E10ですが鳴らし続けてたら低音
主張型からボーカルが良く鳴る真面目な感じ
になってきまして...。もっと低域ブイブイな
感じの方が楽しいのになぁ...となってます。
どうも同梱されてるイヤピ達が自分の耳に
シックリこないようで、嫌いなコンプライ
でも試してみようかと思ってます。コイツは
ハイレゾ音源まで鳴らせる懐の深さがあるか?
と、AK120で試してみたら以外とイケそうで
恐るべし5千円!と思いました。

書込番号:16778745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/10/31 23:09(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜

久しぶりに早く家に帰り、今日のZX1の教訓を元に、改めてAX60とDAPとの組み合わせを確認中。
そうしたら、、HDP-R10ってこんなにスゴかったっけ?〜〜(^_^;;)
凄みのある低域、エネルギーが詰まった粒ぞろいの中域、リニアに伸びる高域。
ヤバイ。ZX1より組み合わせとしては良いかも。。
さすがにDX50+PMAの方が空間は広いですが。

ノズルフィルターですが、ダイナミックの方の出口を狭くするフィルタにすると、何だか低域寄りになります。
ローパスフィルタの役目なのかな。。
ダイナミック側を解放するフィルタにすると、高域も伸びも空間も広くなり、まぁこれしかないかな、なんですが、、っていうことは、ダイナミック側も高域の伸びに貢献している、ということになりますね。
ハイブリッドって、通常、帯域を分担するイメージですが、コイツは単に重ねているのかな??

良くわかりませんが、そういう結果に。
でも迫力と繊細さ、空間表現を兼ね備えた音のまとまりになっていて、やはり唯一無二ですね。
クセになっています(笑)


パッチさん、M200ですか〜〜
デュアルダイナミックですよね!
私もデュアルダイナミック幾つか持っていますが、ドブルベやClarusは非常に優秀な機種だと思っています。
KEFは今年の春の祭りで初登場だったので聴いた筈ですが、記憶に残っていない(汗)
優しい音だったような。。。


310soulさん、コンプライを付ける時は、逆挿しオススメです。
コンプライの弱点(籠もり感)を抑えられます。結構クリアになりますよ!
是非お試しを!

書込番号:16779420

ナイスクチコミ!1


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/01 01:10(1年以上前)

koontzさん、

ありがとうございます。早速買って試して
みます。Tsシリーズは割と篭りがないので
コンプライの中では良い方だと思ってますが、
球状なのでイマイチ安定しないのです。
Txを少し先っちょカットの逆挿しでいって
みます。

書込番号:16779848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/11/01 08:26(1年以上前)

優しい音っていうとM500の方ですかね?


M200は……結構低域強烈です(笑)ただ、それに負けない中高域も持ってるイヤホンで、いわばWi-Fi!みたいな感じです(^^;;)ステムがかなり太く、装着方法が結構特殊で合わない人も居るかと思いますが、とても良い出音ですね!

M500も……その内買っちゃいそうで怖いです(え

書込番号:16780329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/11/01 08:39(1年以上前)

コンプライTx逆差し

あと、TioでコンプライTxシリーズの逆差し試しましたが……これかなり良いですね!クリア感がノーマルと全然違う!

……この前Ts単品買ったのにもういらない子にorz

書込番号:16780364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/01 18:39(1年以上前)

koontzさん 初めまして

いつもレビューを読ませていただいてます。

最近はカスタム(BAのみ)に不満を感じてハイブリットにハマっています。

そのなかで変わり種を見つけましたのでご報告します。

タオバオで購入してBA2×Dのハイブリットです。

感じとしてはスーパーダーツの進化版のような感じです。

ダイナミックドライバーとBAドライバーの音質差がわかるのですが聴いてて気持ちいいイヤホンです。

最近はH-200とこれがメインで逆にDN-1000がお蔵入りです。

AX60は悩んでいましたがとMA750ともに行っちゃいそうです。

書込番号:16781848

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/11/01 18:57(1年以上前)

びるびるのびるさん、はじめまして〜

おっ、見るからにいかがわしい感じのイヤホンですね〜(笑)
機種の名前は何というヤツですか?
私も聴いてみたい(^_^;)

私の方は、AX60が馴染んでしまって、DN-1000を含め他のイヤホンが物足りなさ過ぎになっています(^_^;)

書込番号:16781908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/01 19:25(1年以上前)

koontzさん

冲击波Zという名前です。販売実績が2個だけですので多分日本で一つかも・・・・

小ぶりですごく軽い(アルミ)ので気軽に使えるのがポイントが高いです。

音場は狭めですが適度な音数で聴き疲れしにくいです。性能は他のハイブリットよりちょい下ですがいいです。

SONYはBAの時と同じでチューニングが・・・おしい感じですね。

書込番号:16782009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/01 20:19(1年以上前)

文字化けしてました

こちらです

http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.212.7sWP9m&id=19621665011

書込番号:16782205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/01 21:29(1年以上前)

自作7N

AX60そんなにいいんですか〜送料含めて\45,000ほどですよね
困った

最近H-200は、7Nケーブルに自作でケーブル作りました。e-イヤーに\3000で売ってるやつです。

H-200と比べてAX60はどうですか?

私はX1に陶酔してます。

書込番号:16782490

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/11/01 21:52(1年以上前)

びるびるのびるさん

中文サイト(笑)
頑張ります!


シェーン1さん

AX60は、送料込みで大体34,000円弱ですよ〜(笑)
これ、めちゃ良いですよ〜
H-200と比べると、帯域のバラつき無いですし定位が低く見晴らし良し、かつ、一番のポイントは、低音が被らず沈む沈む!
スピード感持って沈むので、どうやってこのちゃっちーハウジングからこんな迫力出すんだろう、って、一昨日からずーっと感心しきり。
あと、DAPの特性を良く出しますので、スッキリ系のDAPで聴くとめちゃ気持ちいいですよ〜

書込番号:16782620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/02 00:22(1年以上前)

koontzさん

あらら、安いところあるんですね、

どちらで買いましたか?

書込番号:16783300

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/11/02 09:55(1年以上前)

シェーン1さん

eBayです。

http://m.ebay.com/itm/181224669019?nav=SEARCH&sbk=1

eBayで探すと、もっと安い業者はいますが、上記のリセーラはよく使いますが、信頼がおけて速いですよ。
ご参考まで。

書込番号:16784283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/11/03 02:20(1年以上前)

AX60〜UHA-6SMKII〜DX50

同軸デジタル

DN-1000とDX50+PMA

皆さん、こんばんは〜

AX60ですが、5日目を迎え、絶好調度が増している感じです。
#耳エージングかも(笑)

改めて、DN-1000との明確な差が浮き彫りになってきていますが、今日はXBA-H3との比較での考察です。

AX60とXBA-H3の両者を聴き比べていると、作ろうとした音の方向性が非常に似ている気がしてきました。
「ハイブリッド3ドライバを使った広帯域レンジの実現」です。
ここはK3003やDN-1000とは明らかに違う方向性です。
ただ、そういう耳で比較すると、AX60は全ての面でXBA-H3を上回った性能を発揮していることが良くわかってきました。

環境は、写真で示したDX50〜UHA-6SMKIIです。
この組み合わせは、AX60で改めて聴くと、AK100modやHDP-R10と比べて、明らかにAX60の性能を発揮してくれる組み合わせとなっています。
逆に、DN-1000(や恐らくK3003)の性能を発揮するには、別スレでご紹介した、DX50〜PMAが一番性能を発揮してくれる組み合わせになっています。

DX50〜UHA-6SMKIIで聴くAX60はXBA-H3と比較して、
・重低音の低いところがより出ている
・極低音にアタック感(スピード感)を感じイヤホンとは思えない良質なクリアな低域表現になっている
・中高域の押し出しがありより繊細かつ派手に表現されている
・高域が非常にクリアで抜けている
・空間表現がかなり優れている(横も奥も縦も)・・・K3003に肉薄
という感じで、音に関しては太刀打ち出来ない感じです。。。
同じ音の方向を目指して、かなりの差が付いてしまっているという現状でしょう。
音以外、作りや見た目の満足感やリケーブル出来る点では、かなりの差でXBA-H3の方が優位に立っていると思いますが(^_^;;;)

DN-1000はAX60とは別の方向を目指していて、中域の押し出しと派手さをより感じることから、ボーカルものやストリングス系をより気持ちよく聴けるようなチューニングになっていると思います。
この辺りはK3003の方向性と近く、K3003の方がより精緻にチューニングされていることで万能性や空間性能が上がっていると認識しています。
低域はDN-1000、AX60どちらも沈んでいますが、アタック感ではAX60の方がかなり優れています。
従って、リズム系の音楽では、圧倒的にAX60の方がノリ良く聴くことが出来ます。
逆に、オーケストラは、写真の構成のPMAを通したDN-1000が、メチャメチャ気持ちよいです。

このように、AX60は構造は確かにK3003クローンかもしれませんが、音の方向性は明らかに別物に仕上がっていると感じています。
また、XBA-H3とは同じ方向性にも関わらず、かなりの体感性能に差が出てしまった結果となっていると思います。
XBA-H3を聴き続けていると中高音のクリアさが足りないことや低域の膨らみ感に不満を感じてきますが、現時点ではAX60を聴き続けていても不満に感じることがなく、ずーっと聴いていたい状態が続いています。
是非とも一度聴いていただきたい逸品です。

書込番号:16787607

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/11/03 02:24(1年以上前)

<補足>
イヤピは結局、コンプライTs500の逆挿しに落ち着いています。
それと、イヤーフックは止めて、メガネの蔓に挟む感じで安定装着を図っています。

書込番号:16787611

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

例えるなら、コンサートホールで聴いているようなイヤフォン。

BRAINWAVZ[R3]は、
特性の異なる2つの10mm径ダイナミックドライバーを
チェンバーを間に向き合せて配置した異色イヤフォンです。

音茶楽のFlat4シリーズは2つの10mm径ダイナミックドライバーを
背面対向に配置しているので、
この[R3]はFlat4の正反対の構造といえます。
位相補正パイプを必要としない分、こちらの方が簡単な作りです。

チェンバーで音が混ざり合っているだけなので籠るかと思っていましたが、
そんなことありませんでした(音波の世界は深い)。
むしろマルチBA型より自然で音場も広いです。

実に面白いイヤフォン♪

思っていたより高音が伸び、低音もしっかりしており、Vocalも明瞭。
装着は面倒ですが、聴いていて楽しいです。

これで$100は大当たりだったかもしれません。
日本未発売なのが不思議といえます。

書込番号:16736788

ナイスクチコミ!4


返信する
NEKLANさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 twitter 

2013/10/22 17:39(1年以上前)

FitAirさん

はじめまして
とても珍しい物を数々お持ちですね。開拓者精神に感服です
今までは閲覧のみの利用でしたが、情報が少ない為どうしても直接伺いたく
今回、アカウント作成する事にしました

宜しければ、お手持ちのBRAINWAVZ R3とRHA MA750の比較を伺えるととても参考になります

既にお話にあるように大まかには
BRAINWAVZ R3は音茶楽 Flat4、RHA MA750はSONY MDR-EX1000傾向という事なのでしょうか?

書込番号:16740315

ナイスクチコミ!2


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2013/10/23 05:44(1年以上前)

NEKLANさん

BRAINWAVZ[R3]を大雑把に例えるなら、
音茶楽のFlat4シリーズと昨今主流になりつつあるハイブリッドの濃さを
あわせ持った印象です。

高音と音場の広さはFlat4の系列、
全域に対する濃さはハイブリッドの系列、
ふたつの系列が掛け合わされたような感じです。

BA型を用いたハイブリッドほどの解像度はありませんが、
コンサートホールのようなリバーブ感といいますか、
心地よい調和のとれた響きがあるので綺麗です。

この感覚が[R3]最大の特徴でしょうか。

このコンサートホール的な刹那のリバーブ感は、
シングルBA型を好む向きには合わないかもしれません。

データ上のレンジは20Hz〜20kHzですが、聴覚上の帯域は広く、
高音はもちろん低音もVsonic[GR07 Bass Edition]や
SENNHEISER[IE80]などより深いところまで出ています。

バランスはフラットではないと思いますが、
全域にわたって明快な音でバランス良く感じられます。

続きはまたアップします。

書込番号:16742617

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/23 22:15(1年以上前)

FitAirさん

チェック遅れました〜(笑)
なるほど〜、雰囲気わかります(^_^)v

私の方は、ついにK3003クローンのAstrotec AX60ポチってしまいましたよ〜(笑)
これで世界にあるハイブリッド・トリプルイヤホンのK3003以外は全て揃う事になります♪

今度、「日本で売ってないイヤホン品評会」でも開きますか?(笑)

書込番号:16746072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NEKLANさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 twitter 

2013/10/23 22:59(1年以上前)

FitAirさん

急な要望にも関わらず、取り急ぎのレビューありがとうございます
デュアルドライバは数あれど、R3はかなり個性的で一概に何かに例えづらい機種のようですね
それでもレビューから自分でも雰囲気のようなものは掴めた感じがしました
音色の好き嫌いはさておき、試聴も出来ない機種なので日本ではコレクター要素も含んでいそうです
引き続き詳細なレビューを心待ちにしております


koontzさん

はじめまして
koontzさんのインポート物レビューも毎回非常に楽しみに拝見していました
この場を借りて感謝いたします。


それにしてもお二人ともお目が高いですね
自分も一時期DMRやら海外サイトで珍品物色していたのですが
ご周知の通り、中々の地雷原で人様に薦められるような物に中々巡りあいませんでした
自分がフラットなモニター傾向を好んで収集しているのもありますが
その中でもISK HP-3000とBRAINWAVZ HM5だけは許容範囲でした

書込番号:16746309

ナイスクチコミ!1


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2013/10/28 00:27(1年以上前)

koontzさん

>ついにK3003クローンのAstrotec AX60ポチってしまいましたよ〜(笑)

Astrotec[AX60]は届きましたか?
「K3003 Clone from China」ですね(笑)
感想をお待ちしています。

>「日本で売ってないイヤホン品評会」でも開きますか?(笑)

しまった。
わたしたちもヘッドフォン祭にブースを出すべきでした(笑)

書込番号:16763901

ナイスクチコミ!0


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2013/10/28 00:45(1年以上前)

NEKLANさん

すごい。
わたしはISK[HP-3000]とBRAINWAVZ[HM5]は試聴すらできていません。
ぜひ感想のクチコミをアップしていただきたいです。

[HP-3000]はデザイン良さそうですが、装着感はいかがですか?
ポータブルとして使いたいですね。

[R3]の高音はますます好調です。
装着はかなりし易くなりました。
ケーブルが太く(メーカー曰くプロ用)て色がグレーなので、
外出にはちょっとはずかしいです。

書込番号:16763966

ナイスクチコミ!0


Paigeさん
クチコミ投稿数:68件

2013/11/14 06:23(1年以上前)

こんにちは。こちらのレビュー見て、買っちゃいました。Amazonはプライム会員なので、二日で届くはず。楽しみです。

書込番号:16833577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/14 15:12(1年以上前)

FitAirさん
こんにちは

BRAINWAVZ R3とRHA MA750どちらの方が空間広いでしょうか?

この前koontzさんにRHA MA750聴かせてもらいシングルダイナミックドライバーで高域の解像度も高く低域のアタック感もよかったのでBRAINWAVZ R3との比較が気になります。

RHA MA750表現力豊かなイヤホンでした。

書込番号:16834923

ナイスクチコミ!1


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2013/11/16 04:50(1年以上前)

Paigeさん

今日あたり届く頃ですね。
Paigeさんのお眼鏡に適うとよいのですが。

わたしは[R3]に合うイヤーチップを見付けられずに困っています。
中でいい音鳴っているのですが、なんとか採り出したいものです。

取り敢えず、SuperTips(フォーム)のXSを使っています。
(Sサイズはわたしの耳には入りませんでした。)

オススメのイヤーチップがあったら教えてください♪

書込番号:16841729

ナイスクチコミ!0


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2013/11/16 05:10(1年以上前)

シェーン1さん

そうですね。パッと聞いた感じ[R3]の方が空間広い気がします。
断然[MA750]の方が優等生ですが。

書込番号:16841742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

山越木工房のヘッドフォンスタンド

2013/10/14 10:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

シンプルな外観です

ただ載せるだけですが、使いやすいです。

昨日、真空管オーディオフェアに行って来ましたが、物販コーナーにて山越木工房のヘッドフォンスタンドを購入しました。

http://yamakoshimokkoubou.com/?p=416

HPにはのっていないモデルですが、会場売りで\2,000円、通常は\2,500円だそうです。
テクニカと違い真ん中に挟まず、ただ引っ掛けるだけなのでこちらの方が使いやすいです。
本日まで真空管オーディオファアは開催されてますので、ご興味あれば。
ただし、入場料¥500円かかりますが。

http://kankyuu-fair.com/

書込番号:16704566

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信48

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

RHA MA750とAK100mod-1

RHA MA750とAK100mod-2

RHA MA750のパッケージ

お気に入りハイブリッド・トリプルのDN-1000

皆さん、こんばんは〜

海外イヤホンシリーズ(笑)
本日は、イギリスのRHA MA750。
http://www.rha-audio.com/us/ma750.html

実は、お気に入り組み合わせだったDUNU DN-1000とiBasso DX50ですが、今朝DX50がご臨終を迎えました。
ケースを開けたところ、電源スイッチの内部が破損していまして、要は電源が入らないという状態になり、修理のため中国へ旅立ちました(T_T)

AK100modとは相性の悪いDN-1000で持ち出すか躊躇っていたところに、RHA MA750が届いたのです。
なんというタイミング!
早速、今日一日持ち出して聴いた感想です。

AK100modと相性の悪いDN-1000との比較感想なため、若干水増し気味な感ありますが、素直な第一印象は、サイトの周波数特性グラフにあるように、非常に上品でどこまでもフラットに鳴っている、です。
DN-1000を聴いた後に聴くダイナミックは、大体温く聞こえるものですが、コイツはクリアそのもの。
で、帯域に変な音圧の部分もなく、ごくごく自然に上から下まで伸びていきます。
これがダイナミックか!、という感じ。
中音は特に秀逸です。
音場も広い。
低域が中域を被ることなく適度な音圧で、かつ沈む。

DN-1000はAK100modとの組み合わせでは、クセのあるもの同士特徴がぶつかり合い、荒削りな側面を沢山見せますが、そういったところもなく、DAPの性能を余すところ無く耳に届けています。
重低音もMA750の方が沈んでいます。ポートの有無が効いているんだと思っています。
残念なのは、MA750をDX50との組み合わせで余り聴けてないところ。。
恐らく、DX50とも相性は良いはずです。

ちょっと残念なのは、コードが長い&プリプリなところ。
イギリス製ということで、随所にこだわりの部品が使われている印象ですが、コードの被服材質はちょっといただけませんね。
取り回しも悪い。

でも、音は本当に非の打ち所がないダイナミック、って感じです。
日本で発売したら、絶対売れると思います。

今日は聴き始めて初日ですので、また暫くしたら感想をボチボチあげていきます。

書込番号:16671439

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/06 10:00(1年以上前)

Koontzさん今日は

デザインカッコイイ
イギリス製
フラットな音調

日本の代理店ついたらまず行きそうな
レビューも期待してます。

書込番号:16672046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2013/10/06 11:42(1年以上前)

koontzさん
こんにちは XBAーH3を注文してしまいましたがMA750すごく良さそうですね H3の低音や音場と比べてどうな印象でしょうか レビューよんで欲しくなってます。

書込番号:16672346

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/10/06 16:10(1年以上前)

丸椅子さん、こんにちは。

今日、パッケージの中身をよく見てみたら、取説冊子に日本語のページがあるじゃないですか!
日本へ売る気満々ですね〜
何れ日本市場にも登場するでしょう。
恐らく最初はDMR辺りでしょうね。既にRHAとの取引関係ありますので。
先月聞いた時は「予定はありません」って、けんもほろろでしたが(^_^;;)

DAP初心者さん

MA750ですが、結構凄いことになってきてます。
音場が広いのと、2日目には重心が大分下がって感じてきまして、重たい音を出します。全帯域に渡って濃いです。
ちなみに、今手持ちの一番一般的そうなイヤホンEX800STと比べてみましたが、音場は圧倒的にMA750が広いです。
MA750聴いてからEX800STに持ち替えると、急に小さな部屋に押し込められたような感覚に襲われます。
クリア感もMA750の方が上。
マイナスポイントはリケーブルが出来ないこととケーブルび皮膜の質。ゴムっぽい材質です。
きっと劣化すると目も当てられなくなそうな予感。

でも、きっと総合力ではXBA-H3の方が満足度高いのでは、と想像していますが、試聴は一回っきりで、本当はDN-1000やMA750との比較試聴もしたいのですが、行く機会が作れません(^_^;;)
きっとこのまま突撃すると思います(笑)

書込番号:16673144

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/06 17:29(1年以上前)

Koontzさん今日は

こんなん出てました
http://www.leckertonaudio.com/products/uha760/

今日H3聞いてきました。
悪くは無い機種には思いますが、XBEXシリーズとXBAシリーズで上手くバランス取ったって感じで新しさや面白味がちょっと無いかなぁと。

とりあえずハイブリッドしてみよっかな流れが不安になってきたり、ユニバーサルで6BAのインフレーションにウーンとなったり。

RHA MA750みたいにシンプルに攻めて来る方に興味が出てきました。

書込番号:16673384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/10/06 18:49(1年以上前)

丸椅子さん

Leckerton新作はココロが動きますね〜
でもZX1計画が揺らぐ(笑)
実はH3も試聴1回、ZX1は未だ試聴できず、って感じで、H3試聴してから、海外イヤホンを数本取り寄せ、この個性の強さに圧倒されているという状況です。
この耳でH3聴いたら違う印象かも、って思ってます。
でもH3は逝くと思います。
で、LeckertonがZX1より前なら相当悩むと思いますが、ZX1先であれば、多分ZX1へ逝きます。

ちなみに、MA750はそのうち国内販売始まります。(その筋の情報)
取説も日本語完備ですし(笑)

書込番号:16673676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2013/10/06 22:25(1年以上前)

音場が広くクリアで低音の質が良いというのは嬉しいですね。クリア度はClarusより上と考えていいのでしょうか 低音の質とかも でもケーブルの材質はClarusと似ている感じですね。取り回しもリケーブルできないのも価格帯も 
H3と両方入手して気にいったのを残すというのが現実的かもしれません。H3は刺さりが心配ないなら気にいるとは思うのですが 音場の広さはMA750に軍配が上がりそうでしょうか。これって結構大事なんですよね。Clarusもそれでいまだにローテーションが高いんです。
ただリケーブルや装着感とか考慮するとH3のほうがとも思えてきます。
MA750のイヤーチップとかでも印象変わったりするのでしょうか 
またOlasonicのNamiも気になってるんですけど 

書込番号:16674578

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/10/07 15:26(1年以上前)

今日、無理矢理時間作って、ソニーストアでXBA-H3試聴してきました〜
前回と違うのは、イヤーチップを純正Lにしただけですが、何か違う…
めっちゃ平凡…という印象。
MA750の方が解像度あり、見晴らし良いです(^_^;)
あの、凄みのある重低音はどこに…
と言うことは、DN-1000と比べたら更に見劣りするのでは…

ZX1は初めて聴きましたが、あれ?、こちらも温い…
AK100modの方がメリハリ効いている…

何かザンネンな結果。
XBA-H3の方はイヤーチップの問題かな…
予約入れてますが、買う前にもう一度良く試聴しよう。

書込番号:16676653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/07 15:38(1年以上前)

koontzさん

ありゃ、何ででしょうね?

刺激的なイヤホンが最近のお好みだから?(笑)

ZX1もさすがにAK100Ag9xMODのクリアさには…

という感じなんでしょうか!?

AK100Ag9xMODが良くできてる証拠でもありますが。

XBA-H3はちゃんと(笑)、36900円のイヤホン、
K3003は、138000円のイヤホン(笑)だと嬉しい限りです(笑)

で、XBA-H3ば36900円クラス最強だと嬉しいです(笑)。

書込番号:16676687

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/07 18:20(1年以上前)

Koontzさん今日は
私も昨日行きましたがZxはプロトタイプの現況では微妙なとこでした。
新製品で光っていたのはPHA-2ですかね。
据え置き用途だとミニジャックってのが微妙なところですが、ポータブルDAC/ampの質としては結構良いかと。

上流(Walkman or PHA-2)×下流(XBA-H3)をSONYで併せるとちょいくどい
どちらかはスッキリ目が良いのかなぁって感想です。

書込番号:16677068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/10/07 21:27(1年以上前)

Koontzさんこんばんは。

私もZX1とH3試聴してきました。

H3は重低音マシンと伺っていましたが、至って優等生なフラットに感じました。
低音の広がりがIE80のちょっと小ぢんまりした感じで中高域は(当然ですが)BA型の響きで、クロスオーバー帯域は上手く処理されていてハイブリッドの不自然さはあまり感じませんでした。

ZX1なのですが、従来のWalkmanと同傾向で若干低音に厚みがあるタイプで、音場もかなり広く元気なサウンドが好感をもてました。
で、AK100MK2との比較で私は予約しました。
なんか皆さんの試聴レビューを見ると私の感覚がずれているのかなあと感じます。
もしかしたら私が試聴した大阪のものはバーンインか何かの関係で?他よりちょっと良い音がしているのでしょうかね?単に私が駄耳なのかもしれませんが。

書込番号:16677881

ナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/08 00:31(1年以上前)

ついに入手されましたか♪
いいなぁ♪
どうやって手に入れられたんですか?
ようやく流通しだしたのでしょうか?

おぉ、Amazon.co.ukもAmazon.comも「In stock」になってる!

>非常に上品でどこまでもフラットに鳴っている
>音場も広い
>低域が中域を被ることなく適度な音圧で、かつ沈む
GBP79.95ながら、すごくいい感じですね♪

早く日本でも発売してほしい!
もちろん、その前に買っちゃいますけど。

書込番号:16678765

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/10/08 01:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜

少しアップデートです。
MA750ですが、曲によって若干刺さります。
これは、BAで実現するクリアさとダイナミックで実現するクリアさの差かな、とは思っていまして、箱だしのEX1000の状態に似ています。高域の伸びと表裏のような感じです。
それはそうと、家に帰ってからMA750で慣れた耳でDN-1000を聴いてみたところ、あれ程相性が悪いと思っていたAK100modとの組み合わせが、ぶっ飛ぶほど改善していました。
改善といっては失礼ですね。
XBA-H3の比ではない素晴らしい刺激を感じています。
DX50が壊れていなければ、こんなに早く聴き直すことはなかったと思います。
1ヶ月半ほどの「馴らし」で高域の荒々しさの改善と、低域のスピード感が増した感じです。


キングさん

今日の感じだと、正直パスしようかと思い始めています。
確かに、ここ最近は「刺激の強い」イヤホンが多く、試聴できる大半のイヤホンが(IE800も含め)物足りない病になっているのも事実です。
そういう意味ではMA750はやはり「クセのある」イヤホンなのかもしれません。
近々もう一度、今度はDN-1000に慣れた耳で試聴へ行ってきます。


丸椅子さん

今日、ZX1とH3の組み合わせで試聴しましたが、それで「物足りない」感想になっています。
ということは、感覚がぶっ壊れかけている??(笑)
まぁ、入っている曲が、どれも趣味じゃない、ってのもありますが。
もう一度試聴してみます。


とりあえずさん

私はAK100mod(クロック/カップリングコン換装、出力抵抗短絡)との比較ですが、まぁメリハリはAK100modの方があった気がしますが、上記でも書きましたが、曲が趣味じゃないというのが大きかったかもしれません。
また、最初エフェクト入っていて、それを切った瞬間に、なんだかモッサリ感がして、ノーマル対決ではそれが拭えなかったのが影響しているのかもしれません。

それと、11日に大阪オフ会あるみたいですよ。
ちょっとやりすぎさんが主催かな。
丸椅子さんも呼ばれてますよね?
私はいけましぇんが。。
もしご希望あれば、私からちょっとさんに繋ぎますので、お返事ください。
恐らく、私の持っているのと同じAK100改造版等々、店頭では聴けない環境を提供してくれると思いますよ(笑)


FitAirさん

私はちょっと高かったですが、eBayで買いました。
素早かったです。
日本でも扱うらしいです。
それと、実はFitAirさんの影響で、VSONIC GR07 BEも注文していて(笑)、随分待たされましたが明後日辺りに着きそうな雰囲気です。
こちらとの比較も是非したいと思います。その方がわかりやすいですよね(笑)

ところで、BrainwavzのR3は入手されたのでしょうか?
先月末発送ということでしたので、まだ手元には届いてないような気がしますが。
結構気になっています(笑)
あと、MEElectronicsのM-Duoはシャレで買いましたが、オススメしません(笑)
50hr程度エージングしましたが、多分、H3がつまらなく聞こえるようなイヤホン生活を送っているせいか、全く評価できる部分が見いだせず、既にお蔵入りしてしまってます(^_^;;)

書込番号:16678882

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/10/08 01:59(1年以上前)

追伸です。
XBA-H3へ逝かなかったら、Astrotec AX60買うかも。
どのくらいK3003コピー出来ているか興味津々(笑)

書込番号:16678941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/08 02:49(1年以上前)

koontzさん

色々のどから手が出る品物買われますね

私もebayでFidelio X1 を注文しましたが、5日後にやっとカルフォルニアの税関到着・・・w

ルーズなんですかね〜これじゃ注文から到着まで3週間かかってしまいます。

H-200の新しいケーブルは、抜けが良くなり荒々しさも収まり、尚且つ臨場感がましました。


DN-1000もMA750も欲しくなります。

書込番号:16679000

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2013/10/08 03:10(1年以上前)

シェーン1さん

アメリカの郵便の場合、税関通れば速いですよ〜
税関までにあっち行ったりこっち来たりと無駄な輸送をしているように見えますが、一番効率良く全米の荷物をかき集めているらしいです。
FedExの特急便だと最短で来るので速いですが、高い(^_^;)

税関通ると飛行機に乗るので一日で日本の税関に着き、更に一日で国内輸送されるので、あと2〜3日だと思いますよ(^_^)v

書込番号:16679020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/10/08 08:50(1年以上前)

koontzさん、おはようございます。

オフ会、お誘いいただきどうもありがとうございます。

しかし残念ながら、当日は都合がつきませんので、今回は遠慮させていただきます。

またの機会に是非お声掛けをお願い致します。

書込番号:16679403

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/08 23:16(1年以上前)

Koontzさん今晩は
AK各種気になってちょっと行きたいんですが、平日は中々…。
日本橋まで2時間かかりますしね。

ヘッドホン祭も行きたいんですが日帰りになっちゃうのでちょっとキツイかなあと。

Zx1とXBA-h3で物足りないとなると…。
好みは人それぞれなんで全然アリとは思いますが、やっぱりポタホン?edition5待って見ませんか?みたいな。

RHA MA750は国内取り扱いまで我慢して待ちます。
Ax60はkoontzさんのレビューをニヤニヤしながら待機してます。

書込番号:16682353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/09 14:24(1年以上前)

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201310/09/33893.html
マクセルからリベンジのハイブリッド

書込番号:16684322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/09 14:40(1年以上前)

丸椅子さん

マクセルの先代ハイブリッドは、明らかにBAとダイナミックの繋がりの良くなさ(悪さとまでは言いませんが)を感じましたが、今回のブラッシュアップで果たして?ですよね。

価格的には、XBA-H1やXBA-H2がライバルという感じ(構造的にも)ですね。

書込番号:16684368

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/09 15:58(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

前作に関してはとりあえず乗っけてあの値段ならそんなもんかなぁ程度の感覚しかありませんでしたが、
今回は多少値段盛ってますんで頑張って欲しいところですね。

書込番号:16684576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

beats studio v2 進化してます♪

2013/09/28 16:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:7167件

beats syudio v2

一般販売の始まった『beats studio v2』を、試聴だけしようと思ったら買ってしまいました(苦笑)

デザインは写真で見るより“洗練”を感じる仕上がりで、世界中で愛されている初代studioと比べても満足感で引けを取らない完成度。
単4電池×2から内蔵充電池になったことでデザインの自由度が上がった事がプラスに働いていると感じます。

コンパクトになっているおかげで収納ケースも一回り小さくなっています。
充電式になったことでUSB-microUSBのケーブルとUSB-ACアダプターが付属するのですが、このUSB-ACアダプターが収納ケースと似たデザインで何気に可愛いですw


音質は初代studioよりクリアさが少し上がり、ボーカルの厚みと高音の抜けが少し良くなっています。

低音の量&締りはむしろmixrに近いです。
無駄に出ず、必要なところはズン!と来ます。

ノイズキャンセルは初代studioより少し効きが良くなっていますが、ホワイトノイズは増えてません。

個人的な印象としては、初代studioとexecutiveとmixrのイイトコドリをしたような(笑)
やたら満足度高いです♪


唯一気になる点としては、内蔵充電池になったことで「バッテリーが上がったら電池買って交換!」がきかなくなりました。
満充電で20時間持ちますし、microUSBなのでスマホ用のポータブルバッテリーなどで充電できますからなんとでもなると思いますけど、studioは電池が切れると鳴らなくなっちゃうのでマイナス要素と考える方も居るかもしれません。

その他は今のところ気になるような点はまだありません。
あくまで初代studioと比べて、ですがw

書込番号:16642439

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2013/09/28 17:38(1年以上前)

ひろまさん。こんにちは。

おっ!さっそくiOS7化したtouch5が登場していますね。
ちなみに縁側やレビューを見ていたらかなりの数のイヤホンをお持ちだそうですけど、一体いくらくらい持っているんでしょうか??

PS(ひろまさんへ):縁側の方に報告しているけど、縁側を新装オープンしたので遊びに来てください。MP3プレイヤーカテゴリーに属させているのでこういった投稿をしてもいいし、雑談板にもどうぞ。

書込番号:16642691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2013/09/28 17:53(1年以上前)

焼きそばさん、こんばんは♪

iPod touch 5G+iOS7.0.2は今のところ快調に動いてます。
ただ、白ベースの画面はちょっと明るすぎる印象ですね〜
黒系の背景と切り替え式にしてほしいところです。

イヤホンの数ですか(苦笑)
自分でも正確には把握してないんですよね、実は。
パッと思い出せるだけでも20じゃきかないのは確かです。
ヘッドホンは別でw


縁側にはお邪魔したいと思うのですが、自分の縁側ですら半放置に近い状態なので(苦笑)

書込番号:16642744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2013/09/28 17:58(1年以上前)

ちなみに私はiOS7.0のままにしていますが、やはり7.0.2にしないといけないのかな…。

パスワードとか登録していないからあまり関係性はないけど、セキュリティアプデだそうだからね。
ちなみに雑多な雑談板も最近は一時期よりも来る人が減っていますが、私の晴れの間も受験勉強などのために半放置状態になるかもしれません。
詳細は晴れの間に来ていただければ話しますが、どうしますか?メンバー登録に関しては大歓迎ですよ(^^)

書込番号:16642764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/09/28 18:46(1年以上前)

ごぶさたしてます。ひろまさん。

治まってた物欲掘り起こしてくれてありがとうございます。
このレビューは、いかんですよ。
アレ、beats何個目でしたっけ?
ほすぃ・・・。

書込番号:16642909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2013/09/28 19:14(1年以上前)

焼きそばさん

個人的にはiOS7を入れたなら細かいアプデはむしろすべきかな?と思います。
大規模アップデート後のアプデは書いてない細かいバグフィックスが入っている可能性があるので。



ひるねさん、お久です♪

いや〜
studio v2はbeatsとしても看板商品の更新だけに気合入ってる感じですよ!
個人的には現時点のbeatsヘッドホンの集大成と言っても過言じゃ無いかもしれないような気がします(笑)

オススメです。


>アレ、beats何個目でしたっけ?

え〜っとですね・・・
イヤホン3本・ヘッドホン5本かな?

頭は何個あるんだよ?って感じですよねw

書込番号:16643000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/28 21:13(1年以上前)

EXILIMひろまさん、こんばんは。

やっぱり買われましたか…私はまだ試聴も出来てません…

ところで、V2のNCはプラグを外すと最大になるという設計らしいですが、試されました?
イヤーマフ代わりになるぐらい効くなら意味あるかと思うのですが、使い道が…

書込番号:16643495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2013/09/28 21:30(1年以上前)

このスタイルでこのヘッドホンとともに撮影というのも中々いいかも♪

書込番号:16643552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2013/09/28 21:47(1年以上前)

えうなきものさん

やっぱり買ってしまいました♪

えうなきものさんも試聴したら買っちゃうかもしれません。
ご注意くださいw


>ところで、V2のNCはプラグを外すと最大になるという設計らしいですが、試されました?

いま試して見ました。

ケーブルを抜いて電源を入れると確かにNC効果が強くなってるようですね!
用途としては飛行機や電車で寝るときに使うのかなぁ?w

それと、ケーブルの着脱で自動で電源ON/OFFするのも確認しました。
ケーブルを挿すと電源が入り、抜くと切れます。
私は頻繁な抜き差しはジャックの摩耗につながると思って普段は挿しっぱなしなんですが、設計思想的には使う時に差し、使い終わったら抜く。って人も居るだろうという事なんでしょうね。

アメリカのメーカーも繊細な事を考えるなぁ〜♪とか感心しましたw



焼きそばさん

??
これはケースが光ってるんですか!?

あ!
クリアケース+撮影ライトか!
面白いですね♪

このヘッドホンはノイズキャンセルとアンプ内蔵でAppleコントロールトーク付きケーブルとノーマルケーブル同梱なのでiPhone/iPod直挿しで使う方にはかなりお薦めです。
焼きそばさんもよろしければ1本いかがでしょう♪

書込番号:16643622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2013/09/28 22:35(1年以上前)

*ひろまさん

値段はおいくらなの??
学生だし、小遣いがないので買えません…
現在のウォークマンやイヤホンだって買ってもらったものだし…。

ちなみに構造としては、板の上に乗せて、それからコントロールパネルを引っ張って懐中電灯のようなボタンを押す。
ひろまさんも一度試してみたらどうでしょうか?青色のケースなので結構いい感じになるかと思いますよ。

書込番号:16643866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2013/09/28 23:13(1年以上前)

上手く光りませんでした(苦笑)

焼きそばさん

beats studio v2 希望小売価格 31,500円です。
たしかに学生さんにはチョット高いかも・・・


ライトは試してみたんですが、TPUケースの色が濃すぎるのか上の方しか光りません。
TPUよりアクリルのケースの方が良いかもしれませんね。

書込番号:16644003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2013/09/28 23:57(1年以上前)

*ひろまさん

これもこれでいいじゃないですか!?
ブルーアクセントという感じでカッコいいと思います。

ブルーのライトがゴージャス感を演出していていいんじゃないんでしょうか♪

書込番号:16644173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

CW-L51aレビュー

2013/09/22 14:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

カスタムのレビュー板が無いのでこちらへ。
私にとって初カスタムにつき、他のカスタムとの比較はできない点はご了承ください。

まずこの機種を選んだ理由ですが、国産である、(ユニバーサルに無い)5ドライバー以上であること、及びBARKSさんのレビューが凄く良かったことによります。

とにかくリファレンス器として完成度がとても高いです。
全域にわたりとても歯切れがよくスピード感溢れる鳴りで、解像度はとても高いのに刺さることのない丸い音です。
また、ダイナミックレンジがとても広く、情報量も多くパワフルなのに何故かスッキリとした不思議な音です。

ユニバーサルで方向性が近いのは私が知っている範囲ではSE846です。
しかしSE846が人工的な自然(自然植物園・濾過した純水)に対し、こちらは本当に天然の自然(大自然の草原・天然の石清水)という感じで加工臭が皆無です。
また、比較すると出音にとても余裕があります。(se846が3000ccの車、L51aは5000ccの車といった感じ)

この機種はもうひとつ独創的な特徴があります。
ノーマル状態では完全なフラットなのですが、(オプションではありますが)PSTSという低音の出音を好みで11段階に調整できる機能があることです。

これが1段階変えるだけで結構音が変化するので面白いですね。
最重低音寄りにしても全く破綻せず、スピード感そのままで、ボワつきも皆無です。
なお、最重低音よりにすると、ユニバーサルBA型では対抗できるものが無いレベルの重低音量となります。
しかも、低音域のみの変化で中高域が埋もれる等の影響はありません。

いずれにせよ11万円弱(インプレッション作成費・オプション除く)で作成できる6ドライバーのカスタムと考えると、とてつもなくコスパが良いと感じています。

書込番号:16618724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/22 18:18(1年以上前)

とりあえずさん
初カスタムおめでとうございます♪いいなーカスタム^^。

抵抗の付け替えで、低音の量が増すのですね。面白そうです♪
ちなみに、低音はどんな風にきこえますか?
IE800だと空気伝わりながら、ボワつかずに、ドーーン。ドーーン。
抜けも良く聴こえなくなるまで、カッコイイ系の低音ですが(表現下手、言葉やばい)

この機種はどうですか?

最後にですが、。すごく聞きにくい事でもあるのですか。
音質はいいとの事で、ぶっちゃけ、IE800との使い訳というか
どちらがレギュラーになりそうですか?ルーキーだし、聴く音楽によっても違うでしょうし。
その日の気分もあるでしょうし。

あ、、、質問かえます。どちらが満足度高いですか?

なんて聴きましたけど、答えにくい所はスルーで。

ちょっと意地わる系の質問でごめんなさい、同じIE800使いとして気になって。


書込番号:16619467

ナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/22 18:39(1年以上前)

カスタム作製おめでとうございます。
saku(*゚▽゚)/さん同様、わたしも気になります。

[SE846]は低音と中音のクロスオーバーがもやもやした感じで、
ちょっとちょっとちょっとなのです。

カスタムとユニバーサルを直接比較するのは変ですが、
率直な感じいかがですか?

書込番号:16619551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

2013/09/22 19:15(1年以上前)

sakuさん
FitAirさん

こんばんは〜。そして祝辞、どうもありがとうございます。

L51aの低音ですが、BA型のため、IE800よりもタイトにキレの良い鳴り方をします。
「どーん、どーん」が「どんっ 、どんっ 」・・・?・・ちょっと違いますね・・・
IE80とIE800の違いに近い感じですね。

また、SE846との比較ですが、SE846を聴いた後にIE800を聴くと「わ〜自然な音♪」って感じだったんですが、L51aを聴いた後にIE800を聴くと「え、きめが粗い音・・」となります。
L51aはそれ程滑らかな出音をします。
クロスオーバー帯域も判らずシングルドライバと思える鳴り方です。

で、常用するのはどちらかというと、これはカスタム全般に言えますが、装着感と遮音性が段違いなので、通勤などの外出時は間違いなくL51aになると思います。
比較すればIE800の方が音質的に劣るのですが、L51aは癖が全くと言っていい程ありませんので、IE800他との使い分けは充分可能です。

一方で音源にとてもシビアで、ポタアンは美音系でないと粗が見える、という一面もあります。
お気に入りのSR-71Aでは駄目でした。
結局、ポタアンの新調という追加投資も発生しました。。。

それでも私は作成してとても良かったと思っています。

書込番号:16619675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/22 20:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先に。。
× 抜けも良く聴こえなくなるまで、カッコイイ系の低音ですが(表現下手、言葉やばい)
○ 抜けも良く聴こえなくなるまで、色気さえ感じる低音ですが(表現下手、言葉やばい)

DAPかえたせいか、最近潤いもはいっているよなぁと思い、訂正です。

>L51aを聴いた後にIE800を聴くと「え、きめが粗い音・・」となります。
マジですか? IE800も半端ないけど、その上をいくのかぁ、、すごい。
確かにBA型の解像度(の事ですよね?)
すごいから。聴き疲れしない程度に分解されてるいいチューニングなのでしょうね。

>クロスオーバー帯域も判らずシングルドライバと思える鳴り方です。
se846聴いてBA型のマルチドライバ大嫌いになって、、、。その後。
須山さんの聞いて、、須山さんすごい。ドライバの鳴らし方めちゃ自然。
と関心したのですが(偉そうに上から目線^^)
L51aも良いのですね。興味出てきました。
ちなみに視聴できますか(ユニバーサルタイプ)?例のとことかで?

>結局、ポタアンの新調という追加投資も発生しました。。。
もう買われれました?
またそちらの方のレビューも楽しみにしてますね。

情報有難うございました。




書込番号:16619995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

2013/09/22 21:23(1年以上前)

sakuさん

>ちなみに視聴できますか(ユニバーサルタイプ)?例のとことかで?

はい、できます。
私が参考にしたBARKSさんによると、下位のL12もかなり良いらしいので、ついでに聴かれたらどうでしょう?
こちらは64800円ですので敷居が低いと思います。
L51aでも須山さんより随分安価ですけどね。

>結局、ポタアンの新調という追加投資も発生しました。。。

はい、今バーンイン中です♪
AHA-120という機種で、アンプ板の住人さんのお勧めだったのですが、これまたとてもナチュラルな音でしかし高解像度なモデルで、L51aに限らずどんなタイプのイヤホンでも合うと思います。
しかしとても巨大なモデルなので、3段持ち歩きはかなりキツいですね。
こちらについては所持者が多いようなので、レビューは控えます。

書込番号:16620206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/22 22:30(1年以上前)

>はい、できます。
うふふっ、では時間ができたらいってきます♪

>AHA-120という機種で、アンプ板の住人さんのお勧めだったのですが、これまたとてもナチュラルな音でしか
>し高解像度なモデルで、L51aに限らずどんなタイプのイヤホンでも合うと思います。
音に関して、大きさと良い音は比例するとか、みたことあるような。
私はまだ聴いた事無いので、この子も。

とりあえずさん、この2台で良い連休になりそうですねw

書込番号:16620456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

2013/09/22 22:39(1年以上前)

>音に関して、大きさと良い音は比例するとか、みたことあるような。
>私はまだ聴いた事無いので、この子も。

この機種は試聴できるところが無さそうです。
で、参考にまで、私が相談したスレに誘導させて頂きます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16606689/#16606689

>とりあえずさん、この2台で良い連休になりそうですねw

お陰様で♪ありがとうございます。
sakuさんにも良い連休でありますように(^^)

書込番号:16620498

ナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/23 19:58(1年以上前)

>クロスオーバー帯域も判らずシングルドライバと思える鳴り方です。

う〜ん、いいですね。
次にカスタムを作るときの第一候補にします。

書込番号:16624194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング