イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

momentum 青

2013/04/16 09:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/146.html

F1 レッドブル レーシングチームとオーディオサプライヤー契約締結との事

レッドブルモデルの市販はあるのでしょうか?
黒よりは好きかなぁ、でも茶色のがシブいかなぁとか。

書込番号:16022163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/04/16 10:23(1年以上前)

うわ〜
茶色持ってるのに欲しくなる色ですね。
出ちゃったらヤバいw

でも、個人的にはMomentumって汗をかくような時には蒸れて使いにくい印象なんですが、レーシングチーム用モデルはイヤーパッドとか換えてるんですかね?

書込番号:16022241

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/16 11:26(1年以上前)

これは欲しいですねぇ。自分もデザインと音質に惚れて発売1週間で購入しましたけど、この青色は良い色している・・・
ゼンハイザーのイメージカラーも青系なので、ここはビシっとあわせてくることを期待してます。

MOMENTUMは、まだ誰も夏を経験したことないですが、確かに蒸れそうですね・・・ただ、パッドが変わると音の傾向も
変わってしまうので、どうなんだろう。あくまでレーシングモデルだから一般発売はしないのかな?生殺しやん・・・

書込番号:16022367

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/04/16 11:52(1年以上前)

F1はあまり見ないので分かりませんが、
ピットはヘッドセット、ドライバーはワイヤレスIEM
て考えると、これはコンシューマー向けな気もしますが。

いきなり日中20℃越えてきてヘッドホンには厳しい季節が近づいて来ましたが、外出先の屋内使用結構あるんで…。

書込番号:16022430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/04/16 14:17(1年以上前)

個人的な予想(希望)ですが、一般販売モデルは有ると思います。

よくよく考えてみれば丸椅子さんがおっしゃるようにピット内で使うならヘッドセットですよね。
SENNHEISERにはプロ向けのヘッドセットが多数ラインナップされているのだから使うとしたら実際のクルーはそちらを使うはず。

という事は、この画像のMomentum Redbullカラーはクルーに配って目立つところで使わせるための物か、もしくはそのままSENNHEISER×Redbullコラボモデルとして販売前提のサンプルかも。
クルーが着けている写真もコラボモデルの宣伝用に撮っただけかもしれませんし。

どちらにしても続報が気になりますね♪

書込番号:16022755

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/04/16 19:03(1年以上前)

ケーブルカラーが意表衝いてきた感がありました。
国内でGPあるのかしりませんが、あったらゼンハイザーのブースあるみたいなので現物見れるかもですね。

書込番号:16023450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/17 21:37(1年以上前)

ゼンハイザージャパンも、このことをTwitterで呟いていましたので、一般発売はありますか?と質問したところ、

「レッドブルレーシング用のため、一般発売は予定されていません。ご意見ありがとうございます。」

と返ってきました。一般発売に前向きな検討をお願いしますと返信いたしましたが・・・たくさん要望を出せばもしかしたら
やってくれるかもしれませんね。他メーカーですが、SHUREもかなり日本の市場を重視しているらしく、
215SPEのあの色も、SHURE JAPANの意見がかなり盛り込まれているとのことですので。

書込番号:16028007

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/04/17 21:48(1年以上前)

ragnateさん
情報ありがとうございます。
コンシューマー向けじゃないのか〜
凄い素敵なデザインなのにな〜(チラッ

ゼンハイザーさん、あれ出たら買うщ(゜▽゜щ)

かもしれませんので…
何卒…

書込番号:16028070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信59

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

上記のケーブルを良いとされるものに替えたところ、つまらない高音の刺さりや雑味が収まり、高音から低音までの音の出が良くなりました☆

自分はこれまでヘッドホンアンプやDUCで音質を変えようと思っていましたが、ケーブルの力を考慮すると下手にアンプとDUCで味付けをせず、スピード、解像度、音全体を底上げしてくれる機種を選び、ケーブルをベストなものにしたほうが、理想の音になるのではと思いました。
少なくとも自分はその方向でDUCやアンプ選びをしていきたいと思いました。

書込番号:15971650

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 07:07(1年以上前)

ちなみに自分が選んだケーブル類は長さにも依りますが、すべて3千円前後で買えるものです。良いものを安く提供してくれるところも探せば有るものですね(^^)/

書込番号:15971652

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/03 07:33(1年以上前)

ソメイヨシノ

くくれフィッターさん  おはようさん。   楽しそうですね。

下記を読まれない方が幸せかも?

オーデイオ の LINK集
装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:15971691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 07:45(1年以上前)

何か変なサイトですね。皆さん、見ない方がいいですよ。

書込番号:15971722

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/03 08:18(1年以上前)

有名な「変わらないと荒らしまわる派」の一人なので放置か削除依頼でもされてみては如何でしょうか。

楽しんでいる人に無粋な輩ですよね。

書込番号:15971807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 08:28(1年以上前)

湖光さん
ご報告ありがとうございます(^^;)

ケーブルに関してはあくまでも一意見なので、大人の方でしたら、寛容に受け取って頂きたいですね。
個人的にはケーブルを良くする事は、血の巡りを良くするが如くだと思いました。では失礼致します<(_ _)>

書込番号:15971826

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2013/04/03 08:34(1年以上前)

>つまらな い高音の刺さりや雑味が収まり、高音から低音までの音の出が良くなりました☆

高音が頭内に残り気味な出方を緩和してやると,高音側が聴き易くなって来ますからね。
其れと,高音側が前方へ捌けた感覚が出て来る様にで,頭の頂点方向へ抜けて行かない様にね。

書込番号:15971844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 08:48(1年以上前)

どらチャンでさん

ありがとう御座います。各所で拝見させて頂いております。
初アドバイス有り難いです(^O^)

では頂点方向に逃げないセッティングを心掛けます(^^)!何となくですが、音そのものを生かして、定位性のある、実体感を伴ったセッティングをしろということでしょうか?そうであるならば、目指しているセッティングです。

書込番号:15971877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/03 08:49(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

迷惑書き込み取締り強化キャンペーンちうです。

BRDなるものはアチコチに落書きを繰り返す荒らしです。

自らは一切試した経験が無いインチキですから削除依頼が一番ですよ。

書込番号:15971883

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 09:15(1年以上前)

Strikeさん
ご報告有り難うございます☆

自分で言うのもなんですが、なるべく安価で理想の音を手に入れられるようにと思いまして。また過去のスレで違う趣旨の方向で進めてしまったので自分なりのケジメということであえてこのスレを立てて、意見を述べさせて頂きました。(とはいえ、DUCは更に良いものを選んでしまいそうです(^^;))

削除依頼したほうが良いでしょうか?色々オーディオ業界に不都合があるならそうした方が良いかもしれませんね。BRDさんの個人的な事でしたら無視する方がよいかと思っていました。

書込番号:15971940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/03 09:21(1年以上前)

くくれフィッターさん

楽しんでおられるご様子何よりです。

念のため言えば、貴方のスレには何の問題もありませんし、業界の都合なんざ一ユーザーが考える必要は全くありません(笑

悪質なモノへの監視の目が重要との意味合いと御理解下さいな。

お邪魔しましたm(_ _)m

書込番号:15971952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 09:25(1年以上前)

それともBRDさんが貼り付けたサイトはマズいものなんですか?ウイルスに感染するとか。。。(^^;)
なら速攻削除依頼しなくては!

書込番号:15971965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 09:28(1年以上前)

そういうことでしたら、このままでもいいかと。
こちらこそ慌てまして失礼しました。<(_ _)>

書込番号:15971968

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/03 10:47(1年以上前)

くくれフィッターさん  こんにちは。  LINK数が多くて読破しにくいでしょう。
要は「何故?  本当かなー」と素朴な疑問を持ち続けて購入するかしないか、ご自分の判断で決めて欲しいのです。

高級オーデイケーブルの宣伝文句に踊らされることなく、他人のご意見は尊重しつつ無視もありです。

投資するに値した効果無いようなら、別のヘッドフォンやスピーカー、オーデイオ機器を探して見て下さい。

書込番号:15972155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/03 11:28(1年以上前)

BRDさん。

ヘッドフォン板まで荒らすのは勘弁です。
スレ主さんは、ご自身の判断で交換してレポートしてくれているわけですよね?

後からイチャモンつけてどうするんです?

ヘッドフォン板では各種ケーブルやリケーブルによる音質変化は市民権を得ている…と思います。

VVさんも、BRDさんもお呼びでないってことです。
あと、サクラの写真は不要です。誰のため?なんの意味があるのでしょうか?

書込番号:15972283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 11:57(1年以上前)

ナコナコナコさん

有り難うございます☆
駄耳のレビューではありますが、やはりケーブル効果は思いのほかありましたね。普通に考えて機器を繋ぐものですから重要であることは自然の事かと思います。機器がせっかく良い音を出していてもそれを最大限に拾って上げないと自分も機器も浮かばれない w 大げさかも知れませんが。。。

ソメイヨシノまでは良いとしてもリンクを見たらスゴい文字が羅列しておりまして、朝から嫌なもん喰わされた感じでしたね(笑)
BRDさん推薦サイト、ビットが多くてもPC次第でちゃんと見えるのでしょうか??

書込番号:15972356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 13:19(1年以上前)

勿論、あまり解像度を上げすぎるセッティングですと高音などがキツくなったり、低音が良く出るヘッドホンでは低音が出過ぎたりと色々あるかと思います。
良いケーブルに変えると、あくまでも余計な雑味のある高音が抑えられるという感想です。
すべて解像度を上げれば良いという意味ではないのでご了承下さい<(_ _)>ただケーブルを変えると雑味を取ってくれるだけではなく、解像度はそのままに素材を生かした上で、ほんのりと音質変化があるところがとてもいいと感じました。

書込番号:15972631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/04/03 13:37(1年以上前)

※DUC→DACですよね?
Degital to Analog Conveterの略でDACです。
音質うんぬんより気になってしまったw

書込番号:15972674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 13:47(1年以上前)

やっぱり半端者がスレ立てるとボロが。。。
食い物よこせさん、ご指摘有り難うございます。

先見のある食い物よこせさんのレビュー、今後も楽しみにしております(^^)/

書込番号:15972704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/04/03 14:05(1年以上前)

訂正 Converter
r抜けてた。

書込番号:15972758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/04/03 14:42(1年以上前)

食い物よこせさん

rの脱字なんて誰も気づかなかったのでは?w

ところでT90とJADE casaの組み合わせどうでしょうか?また上流はPCのサウンドカードのみの音質補強なのでしょうか?
T90、JADE casaはとても気になる機種達ですので、よろしければご意見頂きたいです。

JADE casaは結構、美音系らしいですが、ロックとかはどうですか?T90もロックに合うという方もいれば、あまり合わないという方もいます。
今思ったのですが、T90は万能でやはり上流の環境によってロックに合う、合わないが出てくるのかなと思いましたが、どうでしょうか?

書込番号:15972843

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンブック2013

2013/03/02 20:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

本日?発売
オマケDVDはSuaraさんのハイレゾ音源だそうです。
オマケ冊子は声優さんのレビューみたいなの?です。
すいません一人も名前知りませんでした…。

特に何か新しい話題のある本でもないですが、買うのが習慣になっているようです。

書込番号:15840028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DEJANEIROさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 21:44(1年以上前)

丸椅子さん、貴重なレポありがとうございます。
時間が空いたら本屋に確認しに行きます。
表紙を拝見しましたところ、MURAMASAの写真が見えましたが、何か新しいアナウンスはあるのでしょうか?

書込番号:15840313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/03/02 21:53(1年以上前)

DEJANEIROさん

超弩級試作機で終わったMURAMASAの後継機
ツイーターにBAユニット積んだPANDRAの情報が…。
流し読みなんですが、発売時期は明記されていないような?
FADの各機種のようにV〜]と数種類あるようです。

メーカー曰くS社のコンデンサー型を狙っry

続きは書店で。

書込番号:15840355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DEJANEIROさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 21:59(1年以上前)

相変わらずFADはぶっ飛んでますね(笑)
でも、そこが好きです。

ありがとうございました。

書込番号:15840391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/04 22:47(1年以上前)

某所で予約しといたんですが、いまだに発送されず。
いつになったら手に入るのか・・・。
入荷済みになってからもうまる2日経つのに。
オマケ冊子気になりますね、たぶん全員わかると思います。

書込番号:15849561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/05 21:52(1年以上前)

丸椅子さん

情報ありがとうございます。

昨日このスレを見て早速買いに行きました。

付録はちょっとはずかしい気もするけど付属CDはちょっとうれしかったかな

書込番号:15853741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/03/05 22:47(1年以上前)

こちらのスレを見てAmazonでポチりました♪

FADは今度こそ出すんでしょうかね?
すでにバリエーション展開まで考えているようですが・・・

記事の方は、読んでいたらYAMAHA HPH-PROシリーズを試聴したくなりましたw


それと、声優さんは良く分からないのですが、付録の小松未可子さんが着けてるPortaPro・・・
左右が逆じゃない?

声優さん本人はともかく撮影スタッフは注意しなかったの?
適当な仕事してるなぁ〜

などと思いました(苦笑)

書込番号:15854101

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/03/05 22:48(1年以上前)

確かオマケのは、Pure AQUA plusに収録の楽曲のハイレゾ版でしたかね?
まだ聞けてませんが、オーディオチェックCDより嬉しいって方はいらっしゃるのじゃないかなと。
別冊のは一応、須山さんのキャラクターだから仕方ないのかな…。

書込番号:15854105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/03/05 22:57(1年以上前)

EXILIMひろまさん

確かに左右逆っぽい…。

オススメ記事はMomentumのヘッドバンドを左右に真っ直ぐになるまで笑顔で外人のおっちゃんが広げちゃうグロ?画像です。

書込番号:15854174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/05 23:24(1年以上前)

こんばんは。

自分もこのスレを見てポチりました。
SuaraさんはSACDも持っているので、ハイレゾはそれと聞き比べです。

書込番号:15854342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/06 23:10(1年以上前)

やっと手に入りました、佐川が相変わらず使えないので午後になってやっと到着しましたが、別冊のオマケ、撫子だよー、だまみ、みかこし、まめぐと最近のヘッドフォンブックアニオタに媚び過ぎでしょこれw。
その上、CDもアクアプラスの歌姫だし。
これってアニメ見ないヘッドホンオタは置いてけぼりじゃないかと思ったり。

で、本題ですが、スアラさんのデータ聴き比べましたが聴き比べないと分からないですね、ブラインドで当てる自信まったく無い駄耳です私。
しかし、今回のCDはちょっといかがかなーと思う。
CDプレーヤで再生できない(出来るのも有るようだけど)、パソコンで聴くのもいいけど、そんなに皆さんオーディオPC持ってるのかしらん今は。

書込番号:15858602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/06 23:24(1年以上前)

友人から借りたので流し読みしてたのだと、
iskのAT3000だったかな?が気になりましたね。

デザインはAKGのK24×シリーズのパクr(以下略ですが、
3980円で結構音質評価されてたような。

あとHD700が2012年のヘッドホンだと、
色んな方誉めてましたね〜

書込番号:15858683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/03/07 07:33(1年以上前)

最初に すんまへん、立ち読みレベルです・・・と、お断りしといて

本のなかで色々なレビューが書かれてますけど、自分の感想とはかなり違うものが多いのに唖然!
基本は提灯に近いのかなぁ〜?

書込番号:15859517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/03/07 08:06(1年以上前)

基本的に提灯記事なんかなあと思いますが、
ヘッドホン、イヤホン大賞なんかはイヤホンはIE800とIQで別れた点、ヘッドホンは小粒過ぎて絞れなかったのか2票でHD700ってのが意外と楽しめました。

前半はカタログ、後半は各メーカーのインタビューと毎年同様ですので冊子付けてなんか一定の購買層確保しようとした気はしなくもないですね。

書込番号:15859591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

eme audioハイブリッドイヤホン

2013/02/14 00:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1621件

遅くなりましたがポタ研のレポートです。

題名通りeme audioのイヤホン数種類聴きました。本邦初お目見えのイヤホンだそうです。ipod classic直挿しでの試聴。

何種類かありましたが一番印象に残ったのがBAとダイナミック一つずつ積んだハイブリッドイヤホンでした。

今までもハイブリッドは幾つか聴いてきましたがこれほどドンシャリで尚且つユニット同士の繋がりが上手くいってるイヤホンは初めてでした。
潰れずにしっかり高い所まで鳴っている高域と深く沈みこむ低域が特徴。まぁ一言で言うと暴れん坊です。
ありそうでなかった完成度の高いドンシャリハイブリッドってとこですかね。比較対象としてはジャンル違いですがロックでも10proより刺激的にかつ明瞭に音を出してました。
もちろんk3003ほどの繊細さはありませんが攻撃的イヤホンです。

ちなみに普通に装着するタイプでしたが装着感は良好で自分は一発でフィットしました。FADのイヤホンのように小さな空気を逃がす穴がありますが特に大きく漏れている様子はありませんでした。
形はやや丸っこく至って普通のイヤホンですが音と見た目とのギャップが面白かったです。

4月頃に発売予定で一万円台なかばを想定しているそうです。出たら多分突撃します…

書込番号:15761873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

コンプライ Tx-400

2013/01/21 00:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:106件

現在、ビクターHA-FX700を愛用しているのですが、純正のシリコンイヤーピースが合わず、オーディオテクニカのファインフィットを使用しておりました。ファインフィットも左はいいのですが、右が少し緩く、何とか装着感がよくならないものかと色々探しているうちに、コンプライTx-400を見つけて購入しました。

FX700の弱点でもある遮音性の低さもTx-400を導入したことにより少し改善されて、電車での使用にも耐えられる遮音性となりました(地下鉄や飛行機にはおそらくぎりぎり耐えられないと思います)。

装着感も快適なものとなりました。

音質の違いについてはシリコンイヤーピースに比べ高音域の角がとれて、低音域の量感が増えたように感じますが、これはおそらく耳の中の密閉感が高まったからだと思います。ER-4Sの三段フランジと違い耳の中の圧迫感はありません(三段フランジでも慣れれば大丈夫な方もいらっしゃいます)。
これがコンプライのよさのひとつだと思われます。

現在、NW-A867〜オーグライン+Pt3本音量可変Dockケーブル(オンリーワンライン製)〜JustAudio μHA-120〜HA-FX700というシステムで音楽を聴いております。シリコンイヤーピースの場合、オーグラインPtの影響を受けて音の解像度と情報量が全体的に増え、高音域のきらびやかさや伸びが増した反面、曲によっては聴き疲れするものもありました。コンプライに替えた後は、オーグラインPtとμHA-120のよさを残しつつ全体的に柔らかい音に感じられるようになり、聴き疲れしにくい音質になりました。
コンプライに替えてから3時間ほど様々なジャンルの曲を聴きましたが、高音域のきらびやかさや伸びはシリコン程ではないものの十分感じられますし、中音域とりわけボーカルに関してもクリア感は少し落ちるもののボーカルの近さや艶は十分なよさを感じました。低音域の量感、広がり、沈みこみ、深さはFX700の特徴でもありますが、コンプライにしたことで増したこの低音域の凄さは唯一無二の領域に達するのではないかという錯覚すら覚えます。ウッドハウジングの恩恵を受けているのか不思議と低音過多に感じないのも、低音で聴き疲れしにくいのもこの機種の魅力の一つなのかもしれません。

コンプライを導入してよかったです。

弱点としては劣化が早く3ヶ月〜半年で寿命が来ることと、値段が高いこと(5セットで3000円程度)や、人によってはコンプライに替えた後に音質が籠ったように感じる人もいるなどがありますが、純正のイヤーピースが合わない方や、装着感を高めたい方はこのコンプライを試されてはいかがでしょうか?




書込番号:15648631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/01/21 17:43(1年以上前)

Lux Aurumqueさん

こんにちは。ポタホンスレではありがとうございました(^_^)気に入って頂けたようで何よりです。レビューも非常に参考になりますm(_ _)m


コンプライ系ならば、SHUREの純正コンプライチップ(黒色、通称弾丸チップ)なんかもオススメですね。ただ、装着出来る機種が限られていて、FX700に付けられるかどうかは分かりませんがorz


自分の方は最近、MDR-1R用のmini to miniケーブル自作に挑戦しようと、半田コテや線材やプラグ等々をかき集めています。そろそろ線材や道具が揃いそうなので、完成したらレポート上げますね(^^)ケーブル作りに慣れてきたら、そのうちDOCKケーブルの自作にも挑戦しようと思います。


イヤホンは愛機であるWESTONE UM3XをROOTHリモールド(カスタム化)しまして、現在アメリカへ飛んで行ってます。あと一ヶ月半程で出来上がるみたいなので、仕上がりが非常に楽しみです!

書込番号:15650887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/01/21 22:18(1年以上前)

☆パッチ☆さん

ポータブルヘッドホンのスレッドでは大変お世話になりました(^-^)オーグラインPtの情報量とクリアさには本当に驚きました。ケーブル一つでこんなに変わるのですね!!

最近音楽を聴いていて思うことはFX700の豊かな低音と質感とe-q7の透明感やボーカルの艶が両方得られるような機種はないものかと思うのですが、そこまでのものとなるとイヤホンではAKG K3003や、ゼンハイザーIE800、flat4楓などのハイエンドイヤホンまでいかないと得られなさそうですよね(^-^;

コンプライの装着感はすこぶるよいのですが、いい意味でまったり、悪い意味でもまったりしてしまいます(^^;

基本的にバラードやイージーリスニング、ゆったりとしたクラシックやジャズを聴くことが大半なので特に問題はありません。FX700だと少し遠くなるボーカルもe-q7では近めに聴こえますし、どちらも少し苦手とする男性ボーカルの一部はオープンですがMS-PROがカバーしてくれるので大概のジャンルは手持ちで何とか使い分けができている気がします。

ただmomentumはあれから何回か試聴しに行ってますがやっぱりかなり好みの音です!バランスがよくて上品な音がしますね。よく聞くケルティックウーマンのボーカルも適度な温かみと艶を帯びていてよかったです。音場もポータブルヘッドホンの中では広いほうだと思いました。どこかのブログに上流をよくするとそれにしっかり応えてくれる良ヘッドホンだと書いてあり、ますます欲しくなっている次第です。

私もShureのウレタンフォームはよさそうと思ったのですが、FX700はステムが太いので入らないと地元のヨドバシの店員さんに言われたので諦めました(^-^;

ケーブル自作凄いですね!! 8N OFCケーブルがいいとどこかのスレッドで見かけた気がします。

UM3Xは確かボーカルものが得意な機種だったと思うのですが当たってますでしょうか!?






書込番号:15652307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/21 22:59(1年以上前)

http://www.comply.jp/products/Ts-400/

TSシリーズはTDKの製品に附属されてるComplyで,台形タイプじゃなく丸こいタイプ。
先のページでは近日発売ですが,以外と装着感は佳いComplyですょ。

書込番号:15652593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/01/21 23:33(1年以上前)

どらチャンでさん

情報ありがとうございます!!
リンク先のサイト見ましたが、これすっごく良さそうですね!!コンプライのよさを残しつつ高音域をスポイルしないとは!!

これは発売したら欲しいですね(*^^*)

書込番号:15652793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/01/24 00:36(1年以上前)

その硬さ、鬼の如し

Lux Aurumqueさん


こんばんは。返信遅れてすみませんヽ(´o`;)


DOCKケーブルは意外と馬鹿に出来ませんね〜。個人的には銀単線のDOCKケーブルも面白いと思いました。



確かに、ハイエンドイヤホンは半端無いですね(^^;;)今の所K3003はまだ試聴した事が無いので、今度試聴してみようかなと思います。IE800は今年中に入手したいですね。


コンプライはメーカー毎でかなり仕様が変わってきますね。特にWESTONE純正は音の美味しい所を根こそぎ無くしてしまうので、オススメ出来ませんorz


momentumはかなり良いですよね(*^^*)1R買ってなかったら、買っていたかもしれません……というかお金に余裕出来たら欲しいです(′・ω・`)←



……8NOFCケーブル作ってしまいました(笑)ついでに短いmini to miniケーブルも作ってしまいました。スピーカーケーブルから線材を取り出すのに苦労しましたが、初めてにしては上出来かなと思います( ̄^ ̄)ゞ


ただ、何を血迷ったのかL・Rそれぞれ0.5mm × 2本、GNDに0.5mm × 3本、合計7本にしたら鬼の如く硬くなってしまい、とてもポータブル用としては使用出来ないという結果にorz更に、今回使用したプラグが1Rとの接続の相性が悪いのもあって、Z1000専用になってしまいました(^◇^;)


しかし、音質はとんでもないレベルで、Z1000純正7NOFCリッツ線では出ない情報量の多さ、もはやモニター機とは呼べないほどの低音の量感、高音もより繊細に、ボーカル域は力強さが増し、Z1000の弱点であったボーカル域の弱さは克服。……正直、ケーブル一本でここまで変わるとは思いませんでした。ただ欠点があり、音源によって高音が刺さります( ´ ω ` ;)これはちと予想外でした。


次は1R用8NOFC+オーグラインのハイブリッドケーブルとDOCKケーブルを製作したいと思います(^ ^)


書込番号:15662279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/01/24 17:41(1年以上前)

☆パッチ☆さん

ケーブル完成したんですね!!凄いです(*^^*)
8NOFC恐るべしですね(^-^;

導線の素材によって音もかなり変わるんですね。勉強になります!

ところで☆パッチ☆さんは、IE800を試聴をされた際は、uHA-120経由で聴かれましたか?私はまだ試聴したことがないのですが、IE800聴いてみていかがでしたか?IE800は私もすごく気になっています(^-^)

書込番号:15664592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/01/24 18:18(1年以上前)

Lux Aurumqueさん


線材でかなり変わってくるので、色々と聴くのも楽しいですよ(^^)


IE800……もはやイヤホンのレベルを超えてますね。ダイナミック型とは思えない解像度とクリア感、音場も広め。若干低音寄りではありますが破綻はしておらず、低中高音のバランスも素晴らしいです。低音は深いところから、高音も豊かに伸びていきます。ボーカル域は非常に艶やかに表現してくれます。正直鳥肌が立ちました。所有している方々のレビューにも書いてありましたが、まるでヘッドホンをイヤホンにしたかのような音だと思いました。

ただ欠点があって、分岐点からのケーブルが短くSHURE掛けは困難な事、イヤーチップが専用品しか選択肢が無く、装着感が全く合わない可能性がある事、リケーブルが不可な事……と人によっては「音は素晴らしいけど(値段的に)購入は無理かも」となってしまう可能性がある物なんですよね(^^;;)(以前eイヤで上記の件で店員さんが返品対応に追われてたを見た事があります)

自分の場合はSHURE掛けしなければ問題はなさそうなので、今年中にもう一度じっくり試聴してから購入したいと思います。

書込番号:15664722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2013/01/24 18:34(1年以上前)

☆パッチ☆さん

IE800の音質はすごく良さそうですね!!私も試聴したくなりました!

装着感に関しても要試聴ですね。個人的にはMサイズのイヤーピースで試してみたいです(^-^)

Momentum→AHA-120→IE800まで行くと好みの音を追究したポータブル音楽環境は整ってくる気がします。T5pとかまでいくとさらによさそうですが、全部揃えようとすると25万位かかりますね(^-^;

ところで☆パッチ☆さんは、uHA-120のバーンイン後の音質変化はどのように感じられましたか?

まだ私のは20時間程しか鳴らしてないのでバーンイン途中になります。

書込番号:15664781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/01/25 23:05(1年以上前)

Lux Aurumqueさん

こんばんは。返信が遅れてすみませんヽ(´o`;

自分のは今現在140〜150時間あたりまで使い込んで来た(……と思います。正確な時間までは分かりませんorz)のですが、一番変わったのは解像度やクリア感で、低音の沈み込み具合も更に深くまで沈み込みますね。あとは音場の前後感がかなり出て来ます。いずれにしても、使えば使うほど良くなりますね(^^)


ただ、μHA-120は解像度やクリア感を売りにしているアンプでは無いので、バーンイン後の変化にあまり期待しない方が良いかもですが(とは言っても、同価格帯のポタアンの中では性能的に勝る物は無いという……)、素晴らしいアンプには変わりありませんね(^_^)


そんな自分は、そろそろAHA-120に手を出したい考えです(笑)一応来月入荷分を狙ってます。

書込番号:15670551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2013/01/26 11:08(1年以上前)

☆パッチ☆さん

おはようございます(^-^)

μHA-120、使えば使うほど味が出てきそうですね。大切に使ってゆっくりと変化を楽しみたいと思います(^.^)

☆パッチ☆さん、ついにAHA-120に行かれるのですね!!私もmomentumを買った後はAHA-120に行こうと思っていたのですが、パソコン回りの音楽環境があまりにもよくないので、USB-DAC付きのものもいいな〜と最近思っていたところです。

ポータブルでも使えてパソコンでもとなると、音質のレビューを見るとMicrosharのAriaがいいかもしれないと思っています。それかいっそポータブルはμHA-120に全部任せて据え置きのものを買うのもありかもとも思っています。ラステームシステムズのudac32rがUSB、光、同軸デジタルに対応していて、udac32との価格差を考えるとCPが高そうだし、手頃な値段なのでPCオーディオデビューにはいいのかなと考えています。

曲はすべてWAVの状態でXアプリ内に保存されているので、そこからUSB-DACを経由して曲が聴けるかどうか気になるところではありますが(^-^;

書込番号:15672128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/26 11:36(1年以上前)

表題とはちょっと話がずれてしまいますが、xアプリでwavにタグ付けされているならPlay PCM WINてフリーソフトでの再生オススメします。

基本wavにはタグ付けられませんが、何らかの関連付けでxアプリのタグがPPWにも反映されてます。
Wasapiの設定や再生するデバイスの選択も簡単なのでPC素人の私でも余裕で使えてます。

ラステームのUDAC32r結構お手頃なんで気にはなってました。

書込番号:15672243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/01/27 14:21(1年以上前)

丸椅子さん

返信が遅くなってしまいすみません!アドバイスありがとうございます!

PCオーディオデビューした際には、教えていただいたフリーソフトを使用したいと思います!

コンプライについての良レポートで書いたものが後半は私の質問になってますねm(__)mすみません。

USB-DAC付きのヘッドホンアンプについては、今回momentumを購入した後は、udac32rへ行ってみようと思います(^.^)

最近手持ちのCDを片っ端からXアプリにWAVで取り込んでいます。色々ウォークマンに移して聴いていて思ったのですが、たまに出てくる良質な録音状態の曲を聴くとハッとします。

とりわけ録音が良質と感じたものは、
ノラジョーンズcome away with me(2002)
宇多田ヒカルsingle collection vol.1(2004)

ノラジョーンズのCDは、その年の最優秀録音賞を授賞しているので、録音のよさは折り紙つきですね。HD598とノラジョーンズの相性はとてもよいと思います。

宇多田ヒカルのCDは録音の質がいいのでヘッドホンやスピーカーのサウンドチェックに使っている方もいらっしゃるみたいですね。オープンエアのHD598がこれだけタイトな低音を鳴らしていることに驚いています。良録音万歳\(^-^)/コンプライ装着FX700に変えると低音が凄まじいことになりますが、それでも中高音域はしっかり出ています。

個人的にハード面をよくすることに伴ってソフト面でも良質な録音のものを探すことを決意した今日この頃です(^-^)

書込番号:15677873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/01/27 15:20(1年以上前)

Lux Aurumqueさん


こんにちは〜。お疲れ様です(^^)


ポータブルはμHA-120で良いと思いますね(^_^)


お!ついにPCオーディオにも行かれますか!しかものっけからラステームの製品とは……( °Д°)


自分の場合、最初は1万円台のUSBDACを使ってたのですが……わずか3〜4ヶ月でDA-100に買い替えてしまったという経緯があります(汗)


今現在……

PC(オンボード接続、再生ソフトはfoobar2000、ASIO4ALLによるASIO出力)→FURUTECH GT2 USBケーブル→LUXMAN DA-100→K701 or Z1000


という環境で聴いているんですが、今年中にDA-100をDACとして使用し、さらにDDCや単体アンプ、ヘッドホンも追加して……


PC(オンボード接続、再生ソフトはfoobar2000、ASIO4ALLによるASIO出力)→FURUTECH GT2 USB ケーブル→RATOC or ラステーム社製のDDC(予算は4〜5万を予定)→同軸ケーブル(メーカー等は決めてませんが、予算は1万程度で収めます)→LUXMAN DA-100→自作8N OFC RCAケーブル→ORB JADE casa→K701 or Z1000 or HD700


という環境まで持って行く事を目標としてます。お金がどんどん飛んでいっちゃいますorz


PCオーディオは使用するDACやアンプもそうなんですが、PC自体の再生ソフトや出力方法、ケーブル類、更には使用するヘッドホンの全てを含めたトータルバランスが非常に大切になってきますので、どれかのバランスが崩れちゃうと満足行く音が出ない事に……(>_<)


自分もPCオーディオはまだまだ勉強中なので、あまり詳しくは語れませんが、なにか参考までになればと思いますm(_ _)m

書込番号:15678120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2013/01/27 16:14(1年以上前)

☆パッチ☆さん

こんにちは(^-^)

PCオーディオはトータルバランスが重要なんですね!勉強になります。私もPCオーディオは全くの初心者です(^-^;

USB-DACは、また別にヘッドホンアンプを繋げることで音質向上できそうですね!私も暫くはudac32rのヘッドホンアンプで音楽を聴いて、余力が出てきたら別のヘッドホンアンプ単体を導入してみたいですね(^-^)

ラステームのudac32は10万円位ですが、レビューをみると好印象でした。12月に出たばかりのudac32rが33600円で、udac32の3分の1ほどの値段と考えるとかなりコストパフォーマンスが高いのではないかと考えました。

ちなみにうちのデスクトップパソコンは、知り合いのパソコン修理会社に勤めている方に作っていただいたものなので、家電量販店に並んでいるものと比べると機能的に何か足りないものもあるかもしれないということがネックですが、今のところ故障もしていません。市販品の同じクラスのものと比べるとかなり安く作ってもらったので、ありがたかったです。自作は安く作れるのですね。ちなみにウィンドウズは7が入っています。

Xアプリは容量が大きくなることを想定して、1TBの外付けHDDに曲のデータをいれています。実際にDACを導入すると、外付けHDDからパソコン本体を経由してUSB-DACに行くことを考えると、外付けHDDとパソコンを繋ぐUSBケーブルにも注意を払う必要があるのではないかと考えています。もちろんパソコン本体とUSB-DACを繋ぐケーブルもある程度ちゃんとしたものを購入する予定です。

書込番号:15678328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

YAMAHA HPH-PRO400 到着

2012/12/02 18:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

ショートケーブルといっしょに

太平洋を渡ってきたヘッドフォン、今日届きました。
かっこいい。側圧はけっこう強いけど、パッドのできがいいかんじで、たぶん慣れそうです。
低インピーダンスの強みで、WALKMANでも充分に鳴ります。出した値段に充分見合う高音質だと思います。

書込番号:15422859

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/03 15:05(1年以上前)

はじめまして。
私もYAMAHAのヘッドホンに興味深々です。
pro400ですか!
これですね。
http://uk.yamaha.com/en/products/audio-visual/headphones/hph-pro400_w/?mode=model

音の傾向はどんな感じなのでしょうか?

書込番号:15426745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2012/12/03 22:52(1年以上前)

SUPRAの安価で短いケーブルを使っています

ふうせんかずらのハートさん、こんばんは。

実は見た目買いなのですが、音も私は気に入りました。

まず第一印象で、すっきりとした上質の音に驚きました。数少ないアルバムから、ラヴェルのダフニスとクロエを鳴らしてみたのですが、フィリップスレーベルの優しく豊かなハイティンク指揮ボストン響と、グラモフォンレーベルの明晰できっちりしたアバド指揮ロンドン響の違いを、見事に鳴らし分けました。スコアチェックができるのではと思わせる分解能と、ホールの残響が消えてWALKMANのバックグラウンドノイズが残るSN比の高さも相当なものです。

比較する他機を持っていないので、低インピーダンス50mm径と構成が近く価格帯も近いDENONのAH-D600EMを試聴してきました。帯域の広さは同程度ですが、かなり鳴らし込まれてこなれた音のDENONより、高域をわずかに目立たせて中低域をわずかに抑えたすっきりサウンドに感じます。細部の音の拾い出しはDENONを上回りました。音場は、中央より左右を意識させるDENONより、バランスよく広がります。

遮音性の高さはDENON以上ですが、当初の側圧は慣れるまでかなりきついです。この側圧が、遮音性の高さとSN比の高さを生んでいるのかもしれません。

ヘッドフォンはぜんぜん聴いたことがないので、慣れないインプレになってしまいました。少しでも参考になれば幸いですが。

書込番号:15428900

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング