イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

アコースチューン

2017/01/22 03:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 かそせさん
クチコミ投稿数:32件

Acoustuneという香港のメーカーのHS1003って型番のイヤホンが最近のお気に入り。こちらにはAcoustuneがないようなので記載させていただきます。知る人ぞ知るメーカーで、特に1003は品薄でeイヤホンにて数ヶ月がかりでやっとゲットしました。音の方ですが、ダイナミック一個ながら高域がとてもきらびやかで、音場も広い。ボーカルもしっかり鳴らし、低域は重低音ではないがしっかりしたタイトな鳴らし方。解像度も高くロックからポップス、クラシックまでそつなく聴かせてくれます。BA型に比べると繊細さは劣りますが、ダイナミック型のよい部分とダイナミック型で足りないと感じる高域の表現を巧く鳴らしてくれるなかなかの一品。価格は2万円ちょいでコスパもいい。香港のメーカー?と疑心暗鬼なとこもありましたが、これはよいです。ちょっと暴れん坊な感じのイヤホンで、そういうのが好みの方は一度試聴などするとハマるかも。

書込番号:20591197

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/22 04:02(1年以上前)

>かそせさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20591209

ナイスクチコミ!0


TKgenさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/22 07:04(1年以上前)

かそせさん口コミ ありがとう御座います eイヤホンさんで購入して半年です
使用環境は iPod touch6+HF プレイヤー(HD) ALACで 主にHR/HM 女性ジャズボーカルです
付属のスピンフィットも良かったのですが 試聴時に付いてたSONYハイブリッドイヤーピースが気に入りメインで使用中です
音質は まさにタイトな低音 それに負けない高音 ほんと良く刻みます ノリノリです
RHA 750で 足りない部分を全て補っている感じでした
DAC-HA200と接続したときの差があるにはあるって言う程度でiPod直でも充分な気がしました


書込番号:20591339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かそせさん
クチコミ投稿数:32件

2017/01/22 08:21(1年以上前)

太郎。 MARKUさんありがとうございます。試聴の機会があればぜひ。ただ商品はなかなか見つけるの大変です。

書込番号:20591442

ナイスクチコミ!0


スレ主 かそせさん
クチコミ投稿数:32件

2017/01/22 08:30(1年以上前)

TKgenさんありがとうございます。
本当ノリのよいイヤホンですよね。私はSONYのZX100→OPPOのHA-2SE→HS1003という環境で使用しています。HA-2SEの空間表現がHS1003と相性がよく低域の厚さも増し音楽をより一層楽しめています。

書込番号:20591469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/01/22 09:17(1年以上前)

eイヤホンさんには、試聴機が用意されていますね。
どこの店舗で試聴機が設置されているのかは、HPに記載があるようです。

私も先日、別のスレッドでHS1004をお勧めされていたのをみて、HS1003と比較試聴してきました。
個人的には、ダイナミック型らしく低音が充実していて、中高域が全く曇らないHS1004が好みでした。
HS1004はヴォーカルも明瞭で、ジャズ、ポップス、ロックあたりではこちらが優位と感じます。

試聴は出来ていませんが、HS1005は4.4mmバランス接続に対応したモデルも既に発売されていますね。

書込番号:20591593

ナイスクチコミ!0


スレ主 かそせさん
クチコミ投稿数:32件

2017/01/22 11:35(1年以上前)

KURO大好きさんこんにちは。

1004もよいですよね。バランスは1004の方がよいかもしれないですね。私は個性の強い1003に惚れてしまいましたが。

1005気になってます。eイヤホンのホームページでもさらに音場の拡がりを感じられるとありました。

書込番号:20591977

ナイスクチコミ!1


TKgenさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/22 12:26(1年以上前)

HA-2SEと接続されてるのですね
HA-2となら試聴あるんですがSEの方がより1003の性能を発揮出来そうですね 広島には試聴環境がないので7月に梅田にLive行く予定なんでeイヤホンさんで試聴する楽しみが増えました
1004と悩みました iPod touch6では ボーカルが強すぎて 耳に障る感じと音場が広過ぎて
聴き疲れしそうなので 結果1003を購入したんですが DAPや音楽ジャンルで変化してくると思いました 購入には両機で要試聴ですね

書込番号:20592107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

100均のイヤーガイド

2017/01/10 21:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:398件

パッケージ

IM04のMMCXの変換ケーブルに装着

キャン★ドゥにて購入しました。

こんな商品も100均にあるなんて驚きました!
ノブナガラボなどのメーカーからでも600円代からあるので、かなりのコスパですね。

IM04のMMCXの変換ケーブルに使用しましたが装着感は良いです。

書込番号:20557897

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/10 21:38(1年以上前)

>レオン02さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20557965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/01/10 22:58(1年以上前)

私も買いました。キャンドゥだけでなくいろんな100均で同じ品がありますね
装着感の悪いイヤホンやコードのタッチノイズの多いイヤホンをこれで耳掛け式にして使っています
見た目はチープなので、リーズナブルなイヤホンがデザイン的に合うと思います
100円でこれならなかなか面白い品です
欠点はイヤホンをしまう時にかさばるようになる事かな

書込番号:20558282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2017/01/11 21:46(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。

書込番号:20560647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2017/01/11 21:49(1年以上前)

>syutorohonfonさん
自分の所ではキャン★ドゥでしか見てません。

ダイソーのイヤホンケースに入れてみましたが大丈夫でした。

書込番号:20560665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/01/11 22:39(1年以上前)

レモンにもありました

書込番号:20560858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 r5t6y7さん
クチコミ投稿数:69件

e−イヤホン秋葉原店で視聴。抜けるような高音がひときわ印象的です。高音の表現がすぐれた製品として知られる名作、AKGのK3003とはまた違う、キラキラした透明さを描き出しています。最近では、オンキョーの人気製品の高音もまずまずですが、こちらのほうが線がしっかりしていてすぐれていると感じました。
 また、中低音もよく制御されていて品があり、かなり広いジャンルで使えそうです。価格も品質の割にこなれていて、きわめて妥当と思います。
 低音に力点を置いた製品を聞き慣れた人も、高音の良さに気がつくことができるかもしれません。製品の登録がないのでクチコミだけですが、名品だけにぜひ登録いただきたいと思います。
 

書込番号:20533845

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/01/03 00:19(1年以上前)

このモデルは確かに高音質で、高音好きにはお勧めですね。
先代に「HS1001」というモデルがありまして、こちらは大人気のでした。
ところが人気のうちに製造終了、次機種「HS1003」の開発アナウンスがされるも、残念ながら発売が遅れるうちに注目されなくなってしまったようです。

理由として考えられるのは、2万円台と比較的高価な割にリケーブルが出来ないことでしょうか。
近年は多くのDAPでバランス接続が可能なので、リケーブル出来ないのはデメリットになってしまいます。

それでも最近発売された「AH-C820」は注目を集めていますので、取扱店舗の数や知名度の差も大きいのでしょうか。

私が別機種で運営に登録をお願いした際には、取扱店舗の少なさを理由に拒否されました。
ところが数ヶ月後に登録されていましたので、ダメもとで連絡を入れてみるのも良いのかとは思います。

書込番号:20534156

ナイスクチコミ!2


スレ主 r5t6y7さん
クチコミ投稿数:69件

2017/01/03 12:14(1年以上前)

e−イヤしか扱いがないようなのでそれが原因かもしれないですね。価格に市場原理が働かないと「カカク」の本領も発揮できないですしね(笑)。とはいえ、ここで情報収集する人も多いはずなので、個性派もとりあげてくれるといいと思うのですが…。

書込番号:20535071

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/03 23:51(1年以上前)

>r5t6y7さん

こんばんは。

初めて聞いたメーカーですが、ご紹介ありがとうございます。
興味が沸いたので、今度試聴したいと思います。

>e−イヤしか扱いがないようなのでそれが原因かもしれないですね。

フジヤでも始まったみたいですよ。

http://acoustune.com/news.html

オーディオ製品は、専門店以外は取り扱いが限られますが、ヘッドフォンとイヤホンはフジヤとeイヤホンがあれば問題ないかな(笑)
駄目元で製品登録してみますよ。

書込番号:20537062

ナイスクチコミ!1


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/05 01:49(1年以上前)

HS1004愛用していますw
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000090743/ct2308/page1/recommend/
1003の後に発売された1004の方が店舗や某掲示板では人気のですね。
ダイナミックらしからぬ高音と解像感、広い音場が魅力の1003のバランスを少し低音寄りにした物が1004です。
好みの範囲だとは思いますがロック・ポップスなどには1004の方が向いているかもしれません。

同時期に出た2.5mmバランス仕様の1005が先日4.4mmバランス仕様も出ましたね。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000110206/ct2308/page1/recommend/

ポタフェスでは別ドライバーの試作機も出品していましたし、今年もまた良い物を提供してくれる事を期待しています。

書込番号:20540330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

チグハグな中華12BAはJH AUDIOの夢を見るか?

2016/12/01 00:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

ボケていますが、ダブルフランジ装着の様子

同梱の黒銀ケーブル

Lch 3.5Ω

Rch 3.6Ω

と、言う事でVT AUDIO SUPER 12BA(AK or EASY SUPER 12BA)のエージングが200時間突破程で落ち着いた様子なのでつらつらとレポートを。
11.11セール前、11.3に75,000円強でAK Audio Storeに発注。
11.18到着。箱出し直後の音は、スゲー解像度が高そうだけどゼロ距離で鼓膜に只管音のパンチが飛んでくる印象。
何とか1曲聴き終えたけど、こりゃ地雷踏んだかな、と不安と期待が入り混じりながらエージング開始。

エージング20〜30時間経過。解像度、分離感、音場感が何となく出てくる。同梱のイヤーピースだと3つの穴を隠してしまい音に曇り感や濁り感があるので、イヤーピースをダブルフランジに変更。
音量1でも音が大きいと思い同梱の黒銀ケーブルでの共通インピーダンスを測定してみると…Lch 3.5Ω Rch 3.6Ω…ス、スピーカーのインピーダンスですかこれは…超多ドラで超底インピーダンス。
尖ってるなー尖りまくってますなー。これなら箱出し直後のクソ喧しい状態も納得できるw

エージング50〜60時間経過…なんだか無難…4ドラ3ウェイの2ドラぐらいずつ死んでる?てな感じに大人しくまとまる…これは…?

続きます。

書込番号:20442599

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件

2016/12/01 00:20(1年以上前)

500円玉と比較1

500円玉と比較2 やっぱりデカイw

500円玉と比較3 3ウェイの3つ穴

500円玉と比較4 写真で見るとそんなでもないけど左右ドライバ位置のズレは酷いです

エージング90〜100時間突破…ス、スゲエエエエエエ音の奔流に圧倒されるような鳴りっぷり。箱出し直後+エージング20〜30時間の状態が再現されているような感覚。
しかし、平沢進「灰よ」のサビ部分の分厚く中低域が重なるような曲はごちゃついて苦しい印象。
まだ変わるのか?

エージング120〜150時間突破…第ニ次無難期。しかし、第一次無難期に比べて解像度は上がっている印象。

エージング170〜200時間突破で現在に至る。

音質詳細は自己レスにて。

書込番号:20442654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2016/12/01 01:27(1年以上前)

1,000円ケーブル

Lch 4.1Ω

Rch 4.4Ω

ダブルフランジイヤーピース

プレイヤーはCOWON PLENUE D。ケーブルは1,000円前後のやっすいやつに変更しました。
これによりインピーダンスがLch 4.1Ω Rch 4.4Ωに上昇。前述の黒銀ケーブルはあまりにも奔放に鳴ってしまい、高音が常に割れる。ドラム等の破裂音も割れがちなので、こちらに変更する事で多少落ち着きのある鳴り方になるのでこちらで感想を。
イヤーピースは前述の通りダブルフランジ。これにより音の曇り感や濁り感が軽減されています。

全体的には、一聴するとドンシャリなのですが全体的に濃くて力強い鳴らし方なのでそう感じるだけで実際にはかなりフラット。力強さだけではなく、繊細さも併せ持っており、ピアノとボーカルだけのシンプルな曲も見事に描ききります。
音像感と言いますか、この音はこう鳴って欲しいという要求は外しませんね。太く細く、厚く薄く、硬く柔らかく、熱く冷たく、と正に千変万化。
音の余韻は極限まで残しますが、その反面キレも良い。
解像感、分離感は言うまでもなくトップクラス。でもモニター調ではありません。素直に音を表現するリスニング向けのイヤホンですね。

低域は量、質感共に非常に良いです。エレキベース、ウッドベース、シンセベース、バスドラム等のテクスチャ描き分けもお手のもの。
ぼやけずにローエンドまで伸び切ります。
そして、常に顎下〜胸辺に深く定位し、中高域を全く邪魔しません。なので、このイヤホンで音楽を聴くと自然と背筋が伸びてしまいますw

中域の特徴はなんと言ってもヴォーカルの表現力でしょう。ヴォーカルの息遣いどころか、生態学的なエロさが分かるレベルですw
空気が肺から出て…声帯を震わせて…口から出てくる感覚が容易に想像できますw
か、さ、た行の刺さりもなくその辺を嫌がる人にも聴きやすいと思います。
その他、リズム隊、ギター、キーボード等の演奏もヴォーカルを支える様にしっかり聴こえます。

高域もしっかりと高い音が出ます。シンバル、ハイハット等も粒立ち良く分解されるので全く痛い音ではありません。
ピアノの高音部分もチャリチャリ安っぽくならずにしっかりとタッチが聴こえます。

音場感はかなり広大です。曲を聞き始めてから1分ほどでハウジング等の存在は消え去り耳の中のイヤーピースの感覚と耳にかけたケーブルの感触がちょっと邪魔なほどw
今まで聴いてきたイヤホン、ヘッドホンの中では一番広いですね。カナルなのに。
前後左右上下、リスニングルームに放り込まれたかの如く音楽に包まれます。
それでいて、音が飛んでくる方向の定位感はブレない。低域は常に体内定位している…こ、これはイヤホンのVRやああああ(By 彦摩呂さん これが言いたかっただけw)
しかし、これはライバルは高価なオーディオコンポーネントをしっかり設置したリスニングルームかも知れないです。カナルなのに。

前述した超多ドラ、超低インピーダンスが偶然にもガッチリ噛み合ってこの奇跡的なリスニング状態を構築してしまっているのでしょうか?
超低インピーダンス故に12BAは完全駆動状態、そしてシェル内部をよく観察してもネットワーク抵抗や基板らしき物は見当たらず、奔放に鳴り響いているはずなのに音の繋がりは滑らかそのもの。
出るべき音が全部出て、止まる音はピタリと止まる。
この表現力は一度は聴いてみて頂きたいです。

シェルの大きさでフィッティングに問題が出たり(私はそれほど苦労しませんでしたが)中華故の品質が心配な方もいらっしゃるでしょうが、オーヲタなら一度は試すべし。

-了-

書込番号:20442761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2016/12/02 06:48(1年以上前)

-了-として締めましたが、少々補足を。
接続する機器により、超低インピーダンスなのでホワイトノイズを拾ったり、出力インピーダンスが高い機種だとこういった音質にならない場合があるでしょう。
COWONは過去からホワイトノイズ対策はしっかりしているし、PLENUE Dの出力インピーダンスも0.5Ωと低いのでレポートのような音質になったと思われます。

このイヤホンの得意ジャンルも苦手ジャンルもありません。
全てのジャンルで最適化された音を奏でるので。
超多ドラBA機の一つの回答型(完成形に非ず)かも知れません。このイヤホンは。

書込番号:20445994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/05 23:33(1年以上前)

すんっません
念のための確認ですが、このインピーダンス値は、何KHzでの値になっていますか?

書込番号:20457940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/06 11:12(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
これは単純にプラグにテスターを当てて測定した、共通インピーダンスになります。
なので、内部の何Hzがピークインピーダンスになるのかは分かりません(´・ω・`)
すみません…。

書込番号:20458811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/08 04:29(1年以上前)

ん・・・ひょっとしてテスターの抵抗レンジで測ってます?
そうだとすれば単なる巻線抵抗値であって、インピーダンスではないわけで・・・

書込番号:20464274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2016/12/08 20:04(1年以上前)

ここを参考にして測定したのですが…。
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-115.html
こちらのブログ記事が間違っているのでしょうか?

書込番号:20465982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/12/08 20:13(1年以上前)

写真の通り、イヤホン本体とMMCXケーブルは接続してあります(´・ω・`)
やっぱり間違ってる…?うーん

書込番号:20466015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/12/08 21:34(1年以上前)

Lch 34.2Ω

Rch 34.3Ω

Lch〜Rch 68.4Ω

不安にかられたので、10proの共通インピーダンスを測定してみました。
Lch 34.2Ω
Rch 34.3Ω
Lch〜Rch 68.4Ω
Rc 0.05

Rcは0.05なので、このケーブルは3線(急ぎでやったので正確性が怪しいですが)
10proのスペック上のインピーダンスは32Ωですが、2Ωほど上がっているのはケーブルの抵抗分でしょう。
やり方は、やっぱり正しいみたいです。

書込番号:20466334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/12/09 23:46(1年以上前)

AliExpressからスペック表

後出しついでに。
このイヤホンのBA構成はKnowles社のTWFK 30017、HODVTEC 31618、DTEC 30265のデュアルBAが片側2発ずつの12BA構成。
もちろんBA自体のインピーダンスもあるので、この超低インピーダンスをどうやって実現しているのかは謎。
テスターで測定出来ませんが、恐らくイヤホン自体の共通インピーダンスは2Ω以下とか現在のところ世界一低インピーダンスなイヤホンかも知れません(内部のピークインピーダンスは不明ですが)。
スペック表の12Ωがピークインピーダンスの最高値なのかな?w

ネットワーク抵抗も基板もないこんな状態でBAを一斉に鳴らしてしまうと、バランスもクソもないしっちゃかめちゃかになりそうですが、なぜか奇跡的とも言えるウェルバランスを構築してしまっている。
内部音導管の引き回し方や、非公開の音響フィルターのチューニング、3ボアの大きさの調整でこの音質とは…やはり中華恐るべしです。

書込番号:20469566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/10 16:52(1年以上前)

きちんとインピーダンスを測定するには、LCRメーターなどが必要になります。
直流テスターでは、簡易的にでも測定することはできません。
たまたま値が近かったとしても、それで測れているとはならないのです。
それは違うものを測っているようですよ。

気ままにうんたんさん御指示のブログを書かれている方も、知識のある方のようで、ユニットのインピーダンスを測っている、とはいっていないですね。
あくまでも、「テスターでケーブルの共通インピーダンスを測る」といっています。

ということではないかなぁと。

書込番号:20471383

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2891件

B2Mとの銅コンビ♪

TFZよりB2M(バランス2、MMCX)が発売されました。
http://penonaudio.com/TFZ-B2M
会員特価で169ドルでした。

ROSE Puddingのハイブリッド5ドライバが最近のメイン機で、かなりレベルの高い音で、気に入ってましたが、B2Mの音は別格です!
このイヤホン、通常のSHUREがけイヤホンと比べると、ノズルが寝ているので、少し上目にケーブルの耳掛け部分の曲がりを調整必要でしたが、耳にフィットさせると、目の覚めるようなクリアでエネルギッシュなサウンドを奏でます。
FidueのA81の時は、刺さりも合わせてありましたが、B2Mの刺さりは皆無、かつハイブリッド5ドライバより、音域レンジの広い、フラットバランス、かつ低域はより深く、高域は天井を感じさせない伸び。
ボーカルもなまめかしいです。
音場は若干狭いですが、狙いは良くわかり、他では類を見ないサウンドです。
ケーブルは、オヤイデの店頭でしか売っていない、銀コートOFCの8芯編み、バランス接続です。
潤工社の0.08SQのよりも皮膜が柔らかく、タッチノイズ少なめです。
耳掛け部分の工夫と、分岐絞る加工で、歩いているときのタッチノイズは、ほぼ消えています。

B2Mには銅筐体とマグネシウム筐体がありますが、私は銅を選びました。
なので、ハウジングは無駄に重いです(^_^;;)

今のところ、Penon最安値ですね。

書込番号:20412084

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

ONKYO E700BT

2016/03/10 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:722件

http://www.onkyo-headphones.com/en/headphones/in-ear/e700bt-in-ear-wireless-head

NETでE700のBTバージョンを見つけ、購入したのが届きました。

箱空け直後なので、音質的な言及は控えますが、なかなか良いです。
オンキョーのスピーカーを過去2台ほど使ってきましたが、E700BTはオンキョーの音って感じです。
オンキョーのスピーカーはどちらもエージングにかなり時間が掛かりましたが、これもそうなのかな?って感じがしてます。
寒色系。高音寄り。クリア。BTだけど低音の質はいいです。もうちょっと量感が出てくるといいけど。

iPhoneとのペアリングは簡単に済みました。スイッチをいれるとまた自動的にペアリングしてくれます。コネクテッドとアナウンスがあるのもいいです。付属品は3種類のイヤピースとUSBケーブルのみ。ポーチは付いてませんでした、、、
遮音性はカナルにしては普通か少し良くないほう。交差点でもBTが途切れることなく、安定してます。
SIRIも使えました。電話応答も出来ました。iPhone接続で音量調整、再生、停止、などのコントロールは出来ました。ボタンは少し押しにくい。
装着感はいいです。保証は2年です。Gibsonも関係してるみたい。
3ヶ月位して、音が落ち着いたらまた感想を書くかも?

書込番号:19680116

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/11 00:13(1年以上前)

>やまざきさくらさん

ベースになったE700Mが半開放型なので遮音性や音漏れは密閉型と比べると厳しいでしょうね。
その分、抜けが良く閉塞感を感じにくいので最近なんだか半開放型が増えてきているような感じ?

それと、リモコンで1曲送り&戻しは出来るのでしょうか?

個人的にはW800BTも視野に入ってきたので両方出てから試聴して選びたいと思っているのですが、日本で売ってくれるのでしょうか?(^_^;)

書込番号:19680165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件

2016/03/11 08:26(1年以上前)

1曲早送り、巻戻しも出来ました。
音量のとこを長押しという、新しいパターンだったので説明書みてやってみたら問題なく出来ました。
日本での発売ももうすぐでしょうか。USのホームページには何故か日本語が、、、
でも取説には日本語、中国語、韓国語はありませんでした。

E700BTはBTや電波のノイズには強い感じですが、タッチノイズは結構ありますね。

書込番号:19680698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/11 10:16(1年以上前)

>やまざきさくらさん

ありがとうございます。

曲送り&戻しも出来るんですね。
操作法が他と違うのは紛らわしいですね〜(^_^;)
複数の機器をとっかえひっかえ使う身としては悩ましい仕様です。。。

タッチノイズが強いとなると、完全にワイヤーがレスのW800BTの方が良いのかな〜?
逆に電波切れ耐性はE700BTの方が良かったりするかもしれませんが、どちらにしても国内販売してくれないと試聴もできませんし、せめて国内販売するかどうかだけでも発表してほしいですね。

書込番号:19680938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件

2016/03/11 19:06(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

そうなんですよね。リモコンの位置や操作方法が違うと慣れるのに時間が、、、
持っているBTのイヤホンもヘッドホンも右手で操作するタイプだったので、無意識に右手が先に出ちゃいます。

E700BTはbluetoothを全く感じさせない音質とワイヤレスを感じさせないタッチノイズの微妙なミスマッチなところがあります。

それと、これはデーターを一旦溜め込んで再生してる感じで、曲のスタートには数秒かかり、受信圏外へ移動した時に音が途切れるまで数秒掛かります(これはなにげに便利、すぐ戻ればシームレスに途切れず再生されるので)。
でも、音楽なら支障無いですけど、ビデオとかゲームには向かないかもしれません。
いまのところAACでしか使ってないので、aptXだと違ってくるかも知れませんが、、、

書込番号:19682057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/11 22:20(1年以上前)

>やまざきさくらさん

リモコンと言えば、有線のヘッドホンですが今日買った Master&Dynamic MH40 のリモコンはマイクと別体で少し低い位置に付いてて使いやすいです。
まぁまぁいいお値段の製品なので気軽にお薦めはしにくいですが、音質とデザインと使い勝手のどれもが高いレベルでまとまってます。
なのになんでBTモデルがあんな普通のデザインになってしまったのやら…

ワイアレスのイヤホンでタッチノイズが強いのというとJayBird BBXが強烈でしたね〜
シュア掛けにした上でケーブルアジャスターで首の後ろにピッタリ這うように調整しないとガサゴソうるさくて聴けたものではありませんでした。
現行モデルのX2はその辺どうなんだろう?
BBXの印象が悪すぎて買ってみようとは思いませんが(^_^;)

E700BTはある程度データを読み込んでおくバッファが内蔵されているんですかね?
確かに映像と合わせて使うには向きませんが、音楽専用なら良い考えですね!
交差点でブツブツ切れないのもそれのお陰か〜
贅沢言えば映像と合わせて使うときと音だけの時で切り換えが出来ると完璧ですね♪

そういえばE300BTは確か対応コーデックにAACが書かれてないのですが、E700BTは対応してるんですか!
W800BTもAAC対応してると嬉しいなぁ(´ー`)

書込番号:19682745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:722件

2016/03/12 17:46(1年以上前)

Master&Dynamicいったんですね。
おめでとうございます。
BT+NCのアラウンドイヤーの装着感の良いヘッドホンが1つ欲しくて、探してて、Kokoonていうのプレオーダーしてるんですが、年末まで待たなきゃいけなくて、それまでに手軽なのあると良いかな?って思ってます。探してる間にKokoonが届くのがベストシナリオなんですけど、、、

E700BTはAACに対応してます。W800BTも対応してるといいですね。
ちょっと筐体がデカいみたいなので、これはフィットを確認しないと購入しにくいなー

書込番号:19685254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件

2016/03/14 09:32(1年以上前)

E700BT、低音が程よく出るようになって来ました。
受信も安定してるし、BT由来のノイズも全く感じないし、そもそもBTを意識させない音質なのがいいですね。

ちょっとイヤかも?っていう高音もいい感じに落ちついて来ました。
送料込みで18,000円位だったから、これなら、なかなかお値打ちです。
こんがり焼き上がるのが楽しみです。

書込番号:19691136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件

2016/03/26 14:43(1年以上前)

2台同時接続できること確認しました。
IPODやIPADとIPHONE同時接続出来るので、電話掛かってくる時間帯には便利ですね。

それから使ってない時、自動で電源オフしてくれます。これも嬉しい機能です。

書込番号:19730367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/03/31 01:50(1年以上前)

>やまざきさくらさん

使用レポありがとうございます。たいへん参考になりまして、本日米国Amazonでポチッとオーダーしました。

送料込みで$126なので、価格は落ち着いてきたのかもしれません。ただ米国Amazonから日本への発送では2年保証が付けられません。さくらさんと同じように2年保証を付けられたとすると+$15程度のようです。

発送予定はゴールデンウィーク頃だそうで、注文した事を忘れそうです笑。

W800BTも候補だったのですが、US ONKYOのHPでスペックを見たら、やはり充電が3時間くらいしかもたないようなので断念しました。

書込番号:19744504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件

2016/03/31 06:01(1年以上前)

>ニャンチユーさん
ご購入おめでとうございます。
好みの音で使い勝手も良く、とても気に入ってます。
E700Mにある音抜けダクトみたいなのは無いつるっとした筐体なので、E700Mとは音が違うのかな?って思いますけど、
そうだとしたら買ったのがE700BTで良かったって思うぐらい音も気に入ってます。

保証は2年って箱に書いてありました。
保証書らしき物は見当たりませんでしたが、アマゾンの購入記録をプリントすればいいのかな?って思ってます。
でも購入した国に送らないとだめみたいです。

丁度Jlab Epic BTが壊れて、アメリカに送って交換ってことになっちゃいましたが、送る送料のみは、こちらの負担になりました。

書込番号:19744669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 17:48(1年以上前)

>やまざきさくらさん

予定より出荷が早くなり、本日届きました。
早速iPhone6とペアリングして聞いています。

いま使っている、Jabra Roxよりも、高音がよく出ています。
Φ6mm対Φ13.5mmなので、当然かもしれませんが。

イヤーピースをお気に入りのSONYノイズアイソレーションに代えると、低音もしまりました。
昔使っていたゼンハイザーIE80をちょっと思い出しました。同じダイナミック型だからでしょうか。

イヤーピースを取り付ける部分が楕円形のため、ノイズアイソレーションがピッタリはまらないのはご愛嬌。
ただこの形状だと、中心のチューブが硬めのコンプライは厳しいかもしれませんね。
どなたかチャレンジした方がいたら教えてください。

エイジングが進んでどんな音が出るようになるか楽しみです。
良い買い物をしたと思います。

ありがとうございました。

※なお、日本のAmazonでも取り扱いが始まりましたね。

書込番号:19816226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/04/24 19:15(1年以上前)

Amazonに出てるのはAmazon本体扱いではなくマケプレの商品ですね。
やたら高い上に並行輸入品(=保証無し)みたいです。

国内正規品が出るまでもう少し待った方が良いかも。

書込番号:19816476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件

2016/04/24 19:19(1年以上前)

>ニャンチユーさん
おめでとうございます。
低音は2−3日でいい感じに出るようになりました。
高音のキツさも薄れスムースな聴きやすい音になりましたよ。

イヤピースは付属のものが合ったので、それを使ってます。
楕円形のステムで上手く安定してフィット感も音質も上々です。

接続の容易さと安定性、周辺電波のノイズの入りにくさ、ともにとても良く出来てるいい機種ですよね。

書込番号:19816486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/04/29 15:51(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

そうですね。かなり高いです。
これなら、米国Amazonから買ったほうが良いですね。

国内だと、E300BTが2月に出たばかりなので、もう少しかかるかもしれませんね。


>やまざきさくらさん

少しエイジングが進んで、高音の突き刺さりがだいぶ減って、音場が広がった感じです。
低音も少しずつ出てきており、今後が楽しみです。

さくらさんが指摘していたタイムラグは確かにあります。
有線のイヤホンをタイムラグ0とすると、JayBirdやJabraが+0.1秒、E300BTが+0.2秒くらいな体感です。

iPadで映像を見ていて、バッティングセンターで打っているシーンがあったので聞き比べてみました。
有線ではほぼジャストミート。
JayBirdやJabraでは、打った後にバットがピッチャー方向に行った頃にカキーンと。
E300BTだと、バットが背中側まで振り切る頃にカキーン。

台詞の口の動きとのずれはそれほど気になりませんが、アクション物だと気になるかも。
E300BTは音楽用と割り切ったほうがいいかもしれません。

書込番号:19830028

ナイスクチコミ!0


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/10 00:48(1年以上前)

遅ればせながら・・・

iPhone7の発売に合わせて僕も米Amazonにてオーダーしてみました。
標準送料込みで148ドルでした。

E700Mもかなり気に入って使っていますが、E700BTが届いたら比較してみようと思います^^

書込番号:20186391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件

2016/10/01 08:58(1年以上前)

>hellomotoさん
ぜひお願いします。

書込番号:20253816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング