イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 入門用イヤホン購入しました

2016/01/10 00:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:172件

価格ドットコムでの評価が高いので、上海問屋 DN-10077を購入してみました。

他に所有しているイヤホンはSONY XBA-C10、アイフォーン付属イヤホンです。
ヘッドホンアンプは所有していませんので、CDを音源としプリアンプのヘッドホン出力、そしてアイフォーン直刺しで所有イヤホンの比較を行いました。

○アイフォーン付属イヤホン

アイフォーンに接続
中域を重視したかまぼこ状の周波数レンジ感。高域は耳に刺さることはないが情報量不足。低域は力感、エネルギー感に乏しい。私の耳にはフィットしづらく、はづれやすいのが残念。音質的には可もなく不可もなく、癖がないので長時間のリスニングに向いている。

次にピュアオーディオに接続。
レンジ感が狭く全体にベールがかかったような音質。音楽鑑賞に耐えられるクオリティーには達していない。

○SONY XBA-C10
アイフォーンに接続
中域から高域のエネルギーバランスが優位で明るく解像度が高い。低域の解像度もあるが量感に欠ける。音像もくっきりとしているので屋外での音楽鑑賞に向いていると思う。今回のイヤホンの中では軽く、外れにくい。今回比較試聴したなかでは最もオーディオ的な満足感がえられた。

ピュアオーディオに接続
アイフォーン接続時よりさらにハイアガリ。高域が耳に刺さる。低域の量感、力感の少なさが相対的により鮮明となる。
このイヤホンもピュアオーディオには荷が重過ぎるようである。

○DN-10077
アイフォーンに接続
ピラミッド型のエネルギーバランス。適度なウエット感と艶の乗った音のエッジ感が音楽を楽しく聴かせるが、決してオーディオマニア好みではないと思う。高域の解像度、透明感はもう一つ。低域の量感を減らしもう少しスピード感が得られれば文句ない。プレーヤーソフトのグライコで追い込めると思います。この美音系の音調は長時間のリスニングに最適。私の耳への適合性も良いが歩行中に外れることも数回ありました。低価格も魅力的。評判どおりのお勧めイヤホンです。普段使いにまづはこの一本。

ピュアオーディオに接続
高域の伸びが不足。低域の量感が多すぎるが今回の中ではぎりぎり合格点。スピーカーオーディオとのクオリティーの差が大きく、やはり3万円以上の予算を確保しないと厳しいかもしいかもしれません。ピュアオーディオでも使えるお勧めのイヤホンがありましたら教えてください。

書込番号:19476448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/10 02:42(1年以上前)

ER-4S。

今のプレイヤーやプリってアレなの多いから、どう鳴るか微妙ですけど。
原音って言う意味ではこれがずーっと一番。
部屋で日常的にイヤホンで聴く意味はわからないけど、スピーカーのセッティングでも4Sの音はリファレンスになれる。

余計な御世話ですけど、ピュアオーディオに接続ではなく、プリアンプのヘッドホン端子に接続です。

書込番号:19476673

ナイスクチコミ!1


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2016/01/10 11:59(1年以上前)

3万も出さなくてもhf5辺りで良いと思います。

書込番号:19477508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/01/10 14:26(1年以上前)

ナコナコナコさん 返信いただきましてありがとうございます。

ER-4S、機会を見つけ試聴してみます。
ヘッドフォンは所有しておりますが、夏場の暑さと装着の違和感がどうしても馴染めないため、深夜イヤホンで音楽を楽しむようになりました。

ask65さん アドバイスいただきましてありがとうございます。
hf5も初めて知りました。カカクでの評価も高く購入候補とさせていただきます。

低価格のイヤホンしか所有していませんが、音質の違いに驚きました。時間を見つけ専門店で聴いてみます。

書込番号:19477854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/10 19:21(1年以上前)

私も価格.comでの高評価に吊られてDN-10077を買いました。

美音系で高音、中音の満足度は高いです。
しかし、低音のボワツキが酷く量も多いので、常用はちょっと厳しいな、という感想です。
締まった低音が出てくれたら、と残念でなりません。

話は変わりますが、2万円以下のイヤホンは何かしら弱点を抱えている印象を持っています。
そつなく鳴らすのは2万円以上出さないと厳しいのかな、と。
ピュアオーディオで聞いて満足されるかは分かりませんが、私はソニーのXBA-A3というイヤホンを愛用しております。

書込番号:19478643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/10 20:43(1年以上前)

金額w

書込番号:19478939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/01/10 20:48(1年以上前)

あきべぇ01さん こんばんわ

仰るように低域の量感が多いですね。しかしアイフォン付属イヤホンより数段高音質だと思います。ヘッドホン、イヤホン掲示板では耳の肥えていらっしゃる方が多いので不満を感じられると思いますが、アイフォーン直刺しでのエネルギーバランスは良いのではないかと感じました。
聴くジャンルにもよりますが。
価格もお手ごろですしスマートフォンでの使用であればお勧めできるのではないかと思います。

あきべぇ01さんに教えていただきましたソニーのXBA-A3も試聴したいと思います(^ ^)
また、ご指導のほど宜しくお願いします。 ありがとうございました。


書込番号:19478954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

1964ears ADEL

2015/11/07 22:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:51件

視聴環境はcalyx mのグラウンド分離接続です。

本体は小さめです。

今朝、1964earsのADEL U12が届きました。
随分待たされましたが音も良く本体も小さめで使い勝手が良く満足です。
音は音場が広く、一枚ベールを剥いだような鮮度の高い音が聞こえます。
しかし特に驚いたのは12ドラにもかかわらず2ドラのsavant並みの本体のサイズとADELテクノロジーの目的である聴力保護ですね。
イヤホンを使用時に耳の筋肉が緊張しないようにして音量を抑える技術だそうですが、その効果か五時間ほど連続で聴き続けましたが耳が疲れることはありませんでした。
他のイヤホンだと二時間も聞くと耳が疲れて、ひどい時は頭も痛くなっていたのでとても嬉しい技術です。
音量も普段より抑えめにできました。
他の機種もぜひ聞いてみたいものです。

書込番号:19297343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:51件

2015/11/08 22:11(1年以上前)

追記ですが、音量も普段は半分くらいにしていたところが更にその半分から3分の1くらいで十分な音量が取れるようになりました。

書込番号:19300615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/11/13 03:39(1年以上前)

>StoneFlowerさん
こんにちは。
このイヤホン耳に優しい、年内発売予定と言うことで非常に気になっております。
音漏れが非常に気になるのですが一般のイヤホンに比べて音漏れしやすいなどあるでしょうか?

書込番号:19312345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/11/17 00:46(1年以上前)

>Hiiragi0394さん
ADELモジュールの構造上、他機種より遮音性と音漏れが劣るのではないかと思いますが音漏れは気にならないレベルでした。
この機種は他機種に比べ音量を下げれるので、音漏れについてはそれもあるのかもしれません。
遮音性は地下鉄に乗ってると多少外の音がうるさく感じる程度でした。

書込番号:19324660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/11/17 01:22(1年以上前)

>StoneFlowerさん
所持しないと分からない貴重なレビュー非常に参考になりました。
有難うございました。
国内販売が待ち遠しいです。

書込番号:19324728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

acoustune HS1003ファーストインプレ

2015/10/29 21:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:107件

発売が延期されていましたが本日無事に入手できましたのでとりあえず箱だしすぐの印象を書き留めておこうかと思います。

今回購入にあたり比較検討した機種はRHA T20とaurisonics KICKERです最後にごく簡単な比較を書こうと思います。

まず前作HS1001も値段からすれば非常に優れたイヤホンでしたが、個人的にいくつか気になる点がありました。

・高音が少し刺さりやすい
・中音域が引っ込み気味
・耳掛けもできるデザインだがケーブルが少し硬く、外れることがある

この辺りだけが気になっておりました。ケーブル以外の二点については以前のHS1001のクチコミでも書いていたかと思います。

結論から述べますと本機はこの三点を見事に克服しています。音は固めなので刺激的に感じる音源もありますが、高音が刺さるということは無くなりました。

HS1001と比べると高音の伸びは同等ですが、ピークがもう少し低いところに来ており聞いている感じでは1001の方が高音が出ているように感じます。

低音は1001より少し量は少な目です。それでもイヤホン全体で見れば中の上ぐらいの量は出ています。かといって団子になることもなく手持ちのメタル音源を何曲か聴いてみましたが、ベースやバスドラがきっちりと分離されて聞こえました。

ボーカルなどの中音域が一番の向上ですね。1001はカラッとした鳴らし方で少し引っ込み気味でしたのでボーカル物やアコースティックなバラードなどはいまいちだったのですが、1003はもう少し艶やかな音でそれらのジャンルでも問題なく聞くことができます。

音場も広がりましたね。1001の方がぎゅっと詰まったような空間でしたが、1003は基本広く、ボーカルは近くからといった感じに鳴ります。

総合的には大満足の買い物となりました。ハードロックやメタルなどは1001の刺激的な高音と低音、ぎゅっと詰まった音場の方が魅力的なこともありますが、1003で聴いても不満が有るわけでは無いですしそれ以外のジャンルならば1003の方が完全な上位互換と言っても良いかと思います。

総評としてはかなり優秀な万能機だなという印象です。これが20000円ちょっとというのは素晴らしいですね。どのような方にもオススメできる機種なので中価格帯でイヤホンを探しておられる方には是非とも試聴していただきたいと思います。

最後に今回比較検討していた2機種のごくごく簡単な感想をのせておきます。

RHA T20 :総合的な能力は今回の三機種の中で一番です。というか最初はこれを買うつもりでお店に行ったんです。落選の理由としては1003を聞いた後だとどうしても閉塞感が気になったところですね。高音の伸びは1003の勝ち。低音に関しては量、質ともにT20の圧勝、ボーカルは同等といったところです。
激しい音楽メインならば1003よりもこっちでしょう。特にメタルとの相性は抜群です。

KICKER :解像度、高音域に関しては他の2機種より一段落ちる印象。特徴としては独特の音の荒々しさですね。低音は1003とT20の間ぐらい。音の荒々しさを生かしてロック、特に歪んだエレキギターがメインの曲なんかは抜群の相性です。シューゲイザーなんかもよかったですね。そのうち飛び道具的なイヤホンとして購入したいと思います。

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

書込番号:19270656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:107件

2015/10/30 14:27(1年以上前)

追記です。

ケーブルは前作のツイストケーブルから布巻へと変更され分岐後の長さも延長されています。
これに関しては完璧な改良だと思います。タッチノイズも少ないですし、絡まりにくいので取り回しが大幅に向上しました。

プラグはL型とストレートの中間の斜めに伸びたタイプです。

イヤピも前作は2段フランジのみでしたが、新たにスピンフィットが付属するようになりました。ステム径も標準ですので多くのサードパーティー製のものが流用できます。

遮音性は前作と変わらずあまりよくないです。ここは解放感とのトレードオフということで仕方ないのでしょうかね。

書込番号:19272377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2891件

オンキヨーのヘッドフォンイヤホン

今更ですが、オンキヨーのヘッドフォンES-HF300とイヤホンIE-HF300が素晴らしいです。
当初、MMCXでリケーブル可能ということで発売されましたが、互換性の問題から、殆どの市販のケーブルが使えず、断線用に限定みたいなイメージが定着し、いつしか第一線から居なくなっていたようなイメージ。

今回オンキヨー製品一新を契機に、手持ちの機材を見直していて、市販のMMCXジャックを少し削れば使えること、ES-HF300に関してはオーバーイヤー改造が思いの外良い方向へ変化したため、バランス対応機として再び使用頻度が増えています。

アラウンドイヤーへの改造については以下リンクを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000480934/SortID=19228194/

MMCXの2.5mmバランスケーブルはONSOを使ってます。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000066169&search=ONSO&sort=recommend


特に、ヘッドフォンES-HF300の方がT5pから若干音場を狭め重低音の振動を加えた感じで、ものすごく良い感じに仕上がっています。
祭りの会場でオンキヨーの人にも見せましたが、今後もアラウンドイヤーのポータブルは作らないそうです。
あと、リケーブル対応のイヤホンも。
また、ES-HF300は生産を止めているそうで、流通在庫でラストとのこと。

既に1万円前後に下がっているので、もう一台買っておこうか悩んでます。

書込番号:19259225

ナイスクチコミ!3


返信する
@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/25 23:51(1年以上前)

お久しぶりです。
ES-HF300がt5pと似てるって本当ですか?
今まで全く視聴してなく、ノーマークだったので……。
もう少し詳しくHF300の音やt5pと比較した際について、お聞かせしてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19260198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/10/26 13:13(1年以上前)

オンキョーのヘッドホン、イヤホンは確かにしっかりした音作りで素晴らしい

スレ主さんの様にケーブルやプレイヤーに投資されなくともスマホに HF Playerを入れてヘッドホン、イヤホンをセッティングするだけでもデフォルトプレイヤーより数段良くなります

ここまでやってくれるのはオンキョーさんだけ

書込番号:19261249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2891件

2015/10/27 00:11(1年以上前)

>@Mugiさん

お久しぶりです。
ES-HF300は素のままですと、オンイヤーカッチリ系、音場狭め、レンジ広いヘッドフォンです。
サカナハクションさんおっしゃっているように、上流を替えると結構追従性が良く、元々価格以上の音を出します。

私の場合、オンイヤーが結構苦手にもかかわらず、音が好きで購入しましたが、やはり装着に難ありで使用頻度が落ちていました。
今回オンキヨーの新製品を見て、デノンのAH-MM400にD7100のイヤーパッド付けて化けたのを思い出し、アラウンドイヤーへの改造を思いつきました。
#AH-MM400にD7100のイヤーパッド付け替える改造も結構良い方向に変わりますよ。

改造後の音は、アラウンドイヤーのアタッチメントとして付けたリングに若干の隙間があり、抜けが良くなりました。
@MugiさんもH-100のカップ取ったりされていましたよね。
あの効果に少し似ているんだと思います。
最初はベイヤーのカスタムワン用のイヤーパッドでしたので、抜けすぎ、力強さを犠牲にしている感じでしたが、SHUREの1540用の一番フカフカの深いものにしたことで、下支えがされ、ぐっとバランスが良くなりました。
D7100のイヤーパッドも無理矢理填めてみましたが、今度はオンイヤーの時より密閉度が上がり、かなり低域寄りのバランスになってしまいましたので、これはパスしています。

結果、そもそもレンジの広いヘッドフォンでしたので、その特性を残したまま、抜けが良くなり、バランス化したせいもありますが音場が広くなり、見晴らしの良い空間で音楽を聴いているようなヘッドフォンになりました。

T5pとの比較では、少し言いすぎかもしれませんが、見晴らしの良さと高域の伸びていく感じがT5pと非常に良く似ていると感じました。
一方、重低音はES-HF300の方が出ていますが、本当に低い部分なので、T5pに重低音を足した感じになっています。
さすがに中域の滑らかさとテスラ独特の表面感は再現出来ていませんが、音のバランスはむしろT5pより好みかもしれません。

あと、音漏れは結構するようになりました。
なので、家専用ですが、暫く填まっていそうです。

書込番号:19263009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/10/27 21:57(1年以上前)

なるほどね イヤーパッドは単純だけど奥が深いですね
実際、かなりマニアでないと色んなイヤーパッド持ってませんし、パッドだけ買うのも中々しない

書込番号:19265378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/29 23:44(1年以上前)

このヘッドホン持ってました。オンキヨーの処女作とは言えないほどの完成度の高さとコスパでした。
今は木製ヘッドホンとベイヤーだけ残して全部売ってしまいましたが、オンキヨーのポータブルオーディオに信頼感が湧いた瞬間でした。
もともとピュアスピーカーはオンキヨーのを使っていたんですが、今どきのポータブルオーディオも良いものを作るなぁと。
以来、HF Playerだとか色々お世話になってます。DAPも発売されますし。

書込番号:19271234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニーXBA-300、MDR-EX750試聴レポート

2015/09/12 18:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:771件

ソニーストア大阪にて、新製品を聞いて参りました。

エージングが済んでいないと思われますので、その点、ご了承ください。

接続機器は、NW-F880。
比較対象は、XBA-H3/A3、XBA-30

XBA-300
帯域バランスは、ほぼフラット。
宣伝であったような、「ダイレクトさ」はあまり感じませんでした。
自然な音色で、癖の少なさが強みです。
非常に丁寧な描写でありながら、BAらしい、中高域やボーカルの繊細な表現と、やや刺激成分の強い高域が特徴。
低域は、XBA-30からやや減ったが、不足しているとは感じない、タイトな低域です。
分かりやすく例えるなら、XBA-H3、A3から低域を取ったような音です。
モニターっぽさがあり、個性が少なく、印象に残りにくい音かもしれませんが、味付けのきつい音は嫌いだと言った方には良い候補となりうるでしょう。

これは、私自身も驚いていて、A3やH3とは全く違う、もっとBAらしさを前面に出した中高域を活かした爽快なサウンドなのかと思っていましたが、非常に真面目な音だなぁと思いました。

近年のソニーによく見られるリスニング的ではなく、どちらかといえばモニター寄りに近い音と感じました。

向いている方
:低音が多いイヤホンが嫌いな方
自然なバランスで音楽を聞きたい方。


h.ear in MDR-EX750
こちらはかなりお得と感じました!
9mmドライバー搭載なので期待してませんでしたが、裏切られましたね。
帯域バランスは、低音寄りのフラットながらボーカルも前に出ます。
一言で言うならば、MDR-EX650の高域強化版。みたいな音。
1万円ですが、迫力があり、非常に元気のある音でロックやポップスなどに最適な音バランスであると思います。
コストパフォーマンスがかなり高い機種だと思います。
もちろん、ハイレゾ音源以外の楽曲も楽しく高音質に楽しめるかと思いますよ!

向いている方:
迫力のある音を楽しみたい。
安くでハイレゾ対応イヤホンを買ってみたい。という方

少しでも購入の参考にしていただければ、幸いです。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

書込番号:19133966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7件

2015/10/11 13:58(1年以上前)

ガラッペさん、はじめまして。
EX650を愛用してるものとしてはEX750の登場は結構気になるところです。
実は、EX650はガラッペさんのレビューを見て視聴もせずに買いました。
最初に聴いた時はまるで何か低音だけをぐわんぐわん聴かされてるようで何じゃこりゃぁ状態でしたw
だけど、しばらく我慢して聴いてると耳が慣れてきたのか、低音につつまれた中で結構解像度の高い中高音が出てるのが分かってきたのですよね。
今でも細かく言えば若干高音がキンつくとか曲によっては低音多すぎに感じるってことはありますが、何かくせになるといいますか、他のイヤホンも持っていますが気がつくとEX650を耳に着けているといった具合です。
EX650の高音強化版ですか。
ガラッペさんのレビューを待ってますね。


書込番号:19217706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件

2015/10/11 17:52(1年以上前)

>ガキの使いでさん
返信ありがとうございす。

レビュー見ていただいてありがたいです。
Ex650は、バランスが破綻しないギリギリの低音を出してくるので、面白い機種ですよねw
MDR-EX750は私も外用に気になっているところですので、近々購入すると思います。
その時はまた、レビューさせていただきますね(^ ^)

書込番号:19218205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

ファイナルの組立イヤホン

2015/06/08 20:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2846件 再出発!! 

MMCX端子。新しいファイナルのロゴが・・・

ポタフェス大阪で開催されたファイナルのイヤホン組立イベントに参加してきました。
今回のイベントは約2万円と従来よりかなり高額です。
なお、ケーブルは付属しておらず、MMCXの物を別途用意する必要があります。

で、音なのですが、結構凄いです。
流石FI-BA-SS開発メンバーが企画しただけあります、この価格で良いの?という感じ。
シングルBAと思えない音域の広さ、ちょいドンシャリで低域の量感も充分、音場も広く高解像度。
但し、ホワイトノイズをやや拾い易いのと、BAMが無いため立体的な空間表現ではheavenYや[には及びません。
また、heavenYのようなウォーム系ではなく、スッキリクリアな音です。
製品ではheavenZに近いと思います。
なお、高域調整用のフィルタ材も3種付いていますが私はフィルタ無しが好みです。

ケーブルを3つ試しましたので比較します。
・FX850純正OFC
 特に過不足なくこれは素直に合っています。
・鬼丸
 これは中高域が強すぎます。
 刺さりはありませんが、キツくて聴き疲れします。
・UNIVERSE PRO MX
 これは素晴らしいです。
 音像がカッチリとして、解像度も高いです。

どうやら銀線系よりも銅線系の音作りのチューニングが合うようです。
多分、このイヤホンを作成するイベントはまたあると予想されますので、もし参加可能であれば是非お見逃しなく。
欲しくても市場に出回っていませんので。

書込番号:18852375

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/06/08 22:56(1年以上前)

とりあえず…さん

こんばんは(>_<)

レポートありがとうございます!
めっちゃ羨ましいです♪
完全に私は逃しました(笑)

ちなみにド素人でも割とできるものでしょうか?(>_<;)
もし可能なら次は参戦します!

>製品ではheavenZに近いと思います。

特にYよりZに近いならなおさらですね♪
デザインはYの方が好きなのですが^^;

書込番号:18852994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件 再出発!! 

2015/06/08 23:19(1年以上前)

午後の世界さん

こんばんはです。
ハンダができる方なら問題無いと思います。
凄いコスパだと思いますし、リケーブルできるファイルの製品は現在販売されてるものにはありませんので、次の機会に入手できるといいですね。

書込番号:18853096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/06/09 00:01(1年以上前)

とりあえず…さん

ご返信ありがとうございます(>_<)

半田ですか!中学の技術科以来です^^;
きっと大丈夫だと思います!(笑)今度はチャレンジしてみようと思います♪

余談ですが、今はぱったりと話題に挙がらなくなったFI-BA-SSも良いイヤホンですよね〜♪
Finalのフラグシップでも良いのではないかと思えるほどに。。。

書込番号:18853238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/09 09:11(1年以上前)

とりあえず…さん

finalのイヤホンなかなかいいですよね!
僕もフィルターなしでspin fitで聴いています
熱のダメージのせいか最初の数時間はひどくこもってよく分からなかったのでとりあえずNOBUNAGA Labsの安いやつを買いましたがuniverse pro mx気になります(笑)
確かに銀線だと妙にキツくなりますよね(^^;
低音がちょっと膨らみ気味なのでその辺りが改善されると嬉しいですが


午後の世界さん

半田は最悪できなくてもfinalの方が手伝って下さるのでどうにかなりますよ(笑)
finalの方はかなり大変そうだったので次があるか微妙ですが、機会があれば参加して頂きたいです

書込番号:18853983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件 再出発!! 

2015/06/09 14:56(1年以上前)

のっこふさん

>低音がちょっと膨らみ気味なのでその辺りが改善されると嬉しいですが

元々ケーブルが付属していないので、なにを基準にすればよいか難しいですが、FX850純正OFCだとシングルBAにしては低音量感が多めですね。
NOBUNAGAのOFCも同素材なのでたぶん同傾向でしょう。
それがUNIVERSE PROにするとスッキリと引き締まり、量感も抑えられ良いバランスになります。
もっともケーブルの方が本体より高価になるのでむやみにお勧めはできませんが、可能であれば一度試聴してみてくださいね。

書込番号:18854766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/09 18:20(1年以上前)

とりあえず…さん
返信ありがとうございます

NOBUNAGAのやつは低音の解像度も高くないので余計にそう感じられるのかもしれません…
universe pro、傾向的にはかなり良さそうですね
また大阪に行くときに聴いてみます!

書込番号:18855192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件 再出発!! 

2015/06/18 13:34(1年以上前)

もう誰も見ていないスレだろうけれどw
こんどはダイナミック型ですね。

http://final-audio-design.com/archives/3216

やはり前回の反省から?かハンダ付け不要になっています。

書込番号:18883574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件 再出発!! 

2015/09/02 20:56(1年以上前)

誰も見ていないだろうけれどw

今度こそアキバにも来ましたねー!
限定30名ですからご興味のある首都圏の方はぜひぜひ。

http://www.e-earphone.jp/blog/?p=20981

書込番号:19105288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/28 23:16(1年以上前)

>とりあえず…さん
>誰も見ていないだろうけれどw

初めましてこんばんわ!
大丈夫です自分が見つけてしまいましたw
他にもfinalの自作イヤホンに行った人いないかなーと思って検索かけたら偶然にもこのスレが見つかりました!

>製品ではheavenZに近いと思います。

自分はこの自作に申し込む前の1週間前にheaven Zを買っていたのですが、正直買わなきゃ良かったと思うくらい確かに傾向が似ていますねw
違うとすればZの方が大人っぽさがあり、自作はやんちゃって感じでしょうか
付属の白いスポンジを入れましたがざっと言えばそう感じましたね

>どうやら銀線系よりも銅線系の音作りのチューニングが合うようです。

自分はONKYOの6N OFCを使ってますが全くもって同感ですね
適当にeイヤにおいてあるケーブルを片っ端から試しましたが銀線は高音きつすぎて、結局今のままでいいやってなっちゃいましたσ(^_^;)
この6Nケーブル意外とコスパいい感じします
デザイン上もシルバーで本体にあっている感じがしますしね

書込番号:19183061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件 再出発!! 

2015/09/29 20:58(1年以上前)

momo・yasuさん

おお、まだこんなスレを見てくださる方がおられたとは、、、どうもありがとうございます。
momo・yasuさんのご感想も私とほとんど同じようですね。
heavenZよりやんちゃというのは、きっと開発者の関係でFI:BA:SS寄りのチューニングになっているのでしょうね。

書込番号:19185477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング