イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SONY MDR-EX85SL イヤフォンレポート

2007/10/07 00:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:73件

最近3500円ほどでヤフオクで購入して使用中です(店頭価格は約5千円)
買った目的はMP3プレーヤーに付属のイヤフォンが音は満足ですが
耳に入れる先端がラッパ形状のため自分には耳が痛くなるためです

このイヤフォンは耳に入れる所が細く材質も柔らかいゴムになっていて
更にゴムはS、M、Lの3種類が付属するので良いかなと思いました
実際の装着感は充分満足出来るフィット感で、軽量でもあるので疲れないです

肝心の音ですがナチュラルな音質で気軽に音楽を楽しむには充分だと感じました
あくまでも私自身のヒヤリングですが
1)中音行きがクリア、変に作った音ではなくボーカルにも向いている
2)低音出力は上位機種のMDR-EX90SLに弱化劣るが気になるほどではない
3)高音もまぁまぁ良く出ている感じがする(高音が強調された機種は長時間だと疲れる)
4)パーカッション(打撃音)ではレスポンスの良さを感じる

ちょっと気になる所
1)ケ−ブルが途中からコネクタ−で分離出来るのは良いが、分離した後の
イヤフォン側ケ−ブルが短くあと30cmは長くして欲しかった

以上ですが何かの参考になれば幸いです(*^。^*)

書込番号:6838882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SONY MDR-EX85SL イヤフォンレポート

2007/10/06 23:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:73件

最近3500円ほどでヤフオクで購入して使用中です(店頭価格は約5千円)
買った目的はMP3プレーヤーに付属のイヤフォンが音は満足ですが
耳に入れる先端がラッパ形状のため自分には耳が痛くなるためです

このイヤフォンは耳に入れる所が細く材質も柔らかいゴムになっていて
更にゴムはS、M、Lの3種類が付属するので良いかなと思いました
実際の装着感は充分満足出来るフィット感で、軽量でもあるので疲れないです

肝心の音ですがナチュラルな音質で気軽に音楽を楽しむには充分だと感じました
あくまでも私自身のヒヤリングですが
1)中音行きがクリア、変に作った音ではなくボーカルにも向いている
2)低音出力は上位機種のMDR-EX90SLに弱化劣るが気になるほどではない
3)高音もまぁまぁ良く出ている感じがする(高音が強調された機種は長時間だと疲れる)
4)パーカッション(打撃音)ではレスポンスの良さを感じる

ちょっと気になる所
1)ケ−ブルが途中からコネクタ−で分離出来るのは良いが、分離した後の
イヤフォン側ケ−ブルが短くあと30cmは長くして欲しかった

以上ですが何かの参考になれば幸いです(*^。^*)

書込番号:6838748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

DENONを自分好みの音色に!!

2007/09/05 19:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:25183件

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.dnm=b329.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

170gという軽さ、遮音性については人間の声は入ってきますが地下鉄内、飛行機内の周波
のノイズは機器の持つAcousticオプティマイザー効果のためか、ほとんどノイズキャンセ
リング機能並みに優れています。

デフォルトでも良質なケーブルでしたが、よりリアルさを求め、画像のBelden-1192Aと
いう世界標準のマイクケーブル(国内のスタジオですとモガミ銅線ですが)と長く愛用の
Gothamというスイス製のマイクケーブルの二種類でRe-cableしました。
線材はBeledenが300円/mで4芯線のモノ、Gothamも700円/mで4芯になります。
それぞれ中の線材を二本づつ取り外してL-R+Gndに振り分けました。
アルミや銅箔シールドをすると線が太く、硬くなるためそこまではやりませんでした。
ケーブルをヘッドフォンに巻きつけても問題ないくらい柔らかいmmΦレベルの極細多線の
ケーブルだけを選択しました。

チューブは柔らかいシリコン製を細いものとやや太いものと二種類1,400円/m用意して、
取り回しを重視してあります。スミチューブは硬くなるので使い勝手は良くありません。
ミニプラグは金メッキ仕様のものに、アルミ箔テープを二重に巻いてスミチューブで固定
しました。長さは二種類ともに90cmです。
要した費用は二種類で約4,500円ですからヘッドフォン価格と比較すると安くはないです。

音色は良い方向に改善されました。
特にマイクケーブルらしい中域特性の優れた鳴り方をします。ヴォーカル系はもとより、
少音量で聴いていて、楽器ならソロパートのものを自然に立たせてくれるので、知らない
間に聴き入っている、そんな音質傾向です。
デフォルトのケーブル時は全体に綺麗に聴かせますが、際立たせるべきパートの鳴り方に
これほど個性はありませんでしたから、聴き入る感じになりません。聴こうして初めて
聴ける、そんな鳴り方していました。

海外のzuケーブル、moonケーブルなど秀逸なモノも国内で流通されるようになりましたが、
価格が40,000-50,000円と本体以上にもなり、硬い、重い、取り回しが悪い等室内用途以外
ですとデメリットになる部分が多いです。
ポータブルという点だけ重視するなら、この程度の価格で私なりの私見ですがアンプの
OPAmpをバーブラウン社のOPA2134からOPA627に交換したに等しい差分が感じられます。
少なく見積もってもOPA2134からOPA2604以上の差分はあると思います。

書込番号:6719537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

製品名 HEADPHONE SORROUND ADAPTER SU−DH1 です、一万程
です。
ポータブルヘッドホンアンプなるものがあると知り、秋葉をうろつき、結局無くて、石丸本店で買ってきました。(後で,ヤフオクで安く手に入る事を知る)。本製品はヘッドホンアンプではありませんが。電池稼動(10時間)で、軽く、携帯可能です。ビクター ポータブルMD XM−C37でシン・スンフンやイ・スヨンなど聞いています。大変音が安定して低音,中高音、に安心感がでてきます。解像度も増す感じになります。外では、SONY MDR−ED31SP,電車の中ではAKG−K324P,ATH−CK9,ドトールではATH−EM9Dでそして家ではヤフオクで3万5千で買った中古のATH−AD2000です。色々メーカー品でないアンプが出回っていますが。日本では手に入りにくいようです。基本的にMD、iPODのメカのなかにチャント、アンプが組み込まれていて、必要ないのかもしれませんが、少しでも、自分にとってより良い音で聴きたいと、禁断の迷いの世界にはいりつつある、今日この頃。
さて、使ってみて、大変,感動しています。ビクターさんありがとう。

書込番号:6462937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 08:03(1年以上前)

東大卒の落ちこぼれさん、はじめまして。<(_ _)>

私は工作好きということもあり、自作のヘッドフォンアンプを使用しています。
その世界を知ったのはほぼ1年前と浅いのですが、今では嵩張る・重いということがあるのにも関わらず手放せなくなっています。
DAPのみの聴感とHPA使用での聴感の違いでは音のメリハリや幅や厚みが増し、ほんの少し解像度や音場感や音色に違いが出てきます。
メインになるオペアンプや回路、使う部品の違い、電圧の違い等でころころと音が変わるので興味深く面白い世界です。
製品は知らないのですが、自作HPAとはいえけっこうな満足感を与えてくれます。
ハンダ付けは慣れが必要ですが自作の世界も楽しいものですよ。

書込番号:6463004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/06/23 08:44(1年以上前)

あつやさん はじめまして、早速ありがとうございます。不思議ですね、ケーブルや電源でどうしてそんなに明らかな違いに結びつくのか。楽しそうですが、わたしは、職人肌で凝り性ですので、ハマルと抜け出せなく、つい最近、故障したMZ−E10からやっと抜け出したばかり。(最終結論は、レザー照射不安定と読取稼動部のモーター不具合)いつも楽しいレポート拝見させて頂いています。半導体の発明から100年もたっていないのに、MZ−E10の基盤にあるような、びっしり詰まった,機械仕掛け、まるで宇宙人の仕業のようです。私のレベルは糸電話程度です。
どこかで、このアダプターで,試聴してみて下さい、自作の出来に自信が持てるかも。これからも、よろしく。

書込番号:6463092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 18:51(1年以上前)

抜け出せないのは困りますね(笑)。
実は、私もはまると抜け出すのに困難な性格です。(^^ゞ
ぜひ自作HPAの世界にも手を染めていただきたいものです。(と、怪しい囁きを(^^))
私は人様の考案されたものをただただ真似させていただくだけで、自分での創意工夫までにはまだまだ遠い道のりです。
製品と自作の物の比較ではけっこう自作の物も上質な音を出すということらしいですが、まだ製品を聴いたことがないので私にはなんともいえません。
工作の楽しさと実際DAP直よりも音が上質に変化するということで、今のところ夢中になっております。(^^ゞ

書込番号:6464641

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/24 09:47(1年以上前)

東大卒の落ちこぼれさん
あつや屋さん

こんにちは。

SU−DH1面白そうです。
動画(映画・Music live など)を外に持ち出す方は、楽しめそうですね。

Core Memory (Dr. An Wang)・Tr 〜 LSI・・・

半導体製造プロセスは複合技術の結晶。
プロセスルールの向上・トレンチ注入・積層構造技術・GaAsなどの素子研究・・
クリーンルーム ・ ロボット技術 (究極無人化)など・・英知の結晶 終わりはありません。(音の追求も・・(^^)))

あつや屋さん 銀線を内部配線計画など、自作の醍醐味羨ましい限りです。

既に、ヘッドフォン・イヤホン音の追求進行形の方は、HPA の世界も時間の問題なのでは・・?(主観です。(^^ゞ

書込番号:6466941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/24 19:49(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

私は、文系人間なので皆さんのお話しがさっぱりわかりません(笑)

ですが、音質にこだわりたいので、そちらの世界に足を踏み入れるのは時間の問題でしょう。


東大卒の落ちこぼれさん、はじめまして。

この製品、いかがでしょうか。興味ありなのですが、評判があまり宜しくないと耳に挟みました。
どのようなものか、教えていただけますでしょうか。近所の電器店の片隅に鎮座しているのを、流し目で見るばかりです。

書込番号:6468719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/06/24 21:14(1年以上前)

お答えします。わたしには、ヘッドフォーンアンプの経験がなく、議論する資格なしです。初体験として。思いのままに、まず音源はビクターポータブルMD XM−C37でまずこれ自体,デジタルアンプ内臓でかなりいい音になってます、すでに。このアダプターは単三電池(アルカリ)2本で10時間しかもたない、ことが、人気のない原因かと、サラウンド効果はかなり出ます。音が立体的になります(わたしにはそう思えますが正確か)。サラウンドなしでも、音が安定します(電池2個分の効果)。アンプリファイアーは日本語で増幅器で、音声信号の増幅と出力レベルの増幅(同じことか)をします。どんなヘッドフォーンも性能アップしたように聞こえると思います。大人のおもちゃとしては,少々高価ですが、私は満足してます、これに通すと、CK9の音が益々良くなり,低音がかなり出るようになりました。大きさが半分になり,電池寿命が30時間、値段が半分になれば、かなりヒットすると思います。サラウンドシステムがなくても、大画面でDVDをサラウンドで安く楽しめます。日本では、あまり音にこだわりのない人が多いので、この手の、製品に人気がないのだとおもいます、秋葉でもポータブルヘッドフォーンアンプを探しましたけどありませんでした。ほかの多くの購入者の意見を参考になさったほうがよいかと、わたしは、なんでもすぐほれてしまいますので,参考にならないかと。

書込番号:6469076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/24 21:30(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

時代遅れのオーディオこそあれど、私もヘッドホンアンプは所持していません。
10年来の貧乏生活からやっと抜けだし、少ないながらも貯えもでき、ようやく独身貴族?の仲間入りを果たし、趣味・趣向に足を運べるようになりました。
私もポータブルヘッドホンアンプを探しているのですが、先日秋葉原まで行った時も見つける事できませんでした。
市販で購入するのは難しいのでしょうか。

この製品、試す事が非常に困難ですので、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6469174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/24 22:03(1年以上前)

こんばんは。<(_ _)>

>croix7さん

私は自作自作と騒いでいるわりには知識も経験も無いお調子者ですが、HPAはできれば多くの人に経験してみていただきたいと思います。
私の場合はピュアオーディオにはまるで興味が無く、ポータブルしか聴く気がしないというか、聴けない体質になっていまして、そういう点でもポータブルHPAとDAPと良いヘッドフォンやイヤフォンという三点セットは私のポケットの中のご馳走となっています(笑)。

>東大卒の落ちこぼれさん、主題歌募集中さん

私の作ったというか、真似した(笑)ヘッドフォンアンプは回路もシンプルなもので、サイズも出来るだけ小さくなる工夫と電池は006P(9V)が1個というこだわりをもって工作に励んでいます。
電子の知識もまるで無く、私に出来る工夫といえばそういったことやオペアンプや材料の選択等での音の好みを探ったりすることで楽しみを深めています。
ところで、ポータブルヘッドフォンアンプに関しては、満天の星さんご愛用の海外通販でのガレージ系のものや、今回croix7さんが購入されたiBasso T2(でしたっけ(^^ゞ)等の情報もお二人の過去ログに書いてくださってますよ。
価格的にも目が飛び出るほどでもなさそうですし、試してみられたらいかがでしょうか。
それとも、私の作ったものでよろしければ差し上げましょうか?
もちろん費用などいただくつもりはありません(笑)。
ただ、オペアンプだけは秋葉原等で仕入れていただかなければいけないということと、仕上がり具合は期待できませんが(汗)。
興味がおありでしたらメルでもいただければ。

書込番号:6469349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/24 22:24(1年以上前)

あつや屋さん、はじめまして。


誠に勝手ながらもレス読ませていただいてます。
ですが、全然参考になりません(笑)

私の知識不足が原因ですが、私には真似もできません。

仕事が忙しい合間、夜長に音楽と戯れる一時が、今は幸せです。

せっかくのご好意ですが、まずは自腹をきるのが良いと思います。


通販、ネット購入以外に、手に入れる方法などありますか?
店頭のモノを見ないと購入できない人間です。

書込番号:6469464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/24 23:14(1年以上前)

主題歌募集中さん、はじめまして。<(_ _)>

私は製品を買ったことが無いのでなんとも申し上げることがありません。
ここではたまに書き込まれることがあるようですが、実際に所持されている方からの情報がいただければ良いですね。
少し前まではDr.Head HifiであるとかDr.Dacだとかそういった製品についてよく目にしました。
ただ、改造しないとあまり音は良くないとか、そのような書き込みもあったような…。

お力になれなくてすみません(汗)。

書込番号:6469699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/24 23:26(1年以上前)

あつや屋さん、ありがとうございます。

まずは、自身で可能な限り汗をかきながら調べたいと思います。

Dr.Head トマホーク、良く目にします。いろいろありがとうございます。

書込番号:6469748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/24 23:28(1年以上前)

みなさん こんばんは
私の場合も基板上のコンデンサーまで結線したままです(笑い)。
ダメですね、根気無くて。

余り参考にはなりそうもないですが。
秋葉原ではありませんが神楽坂にイーディオというお店があります。
ER4Sが今ほどに有名になる前から代理店になっている店です。
ここに直接通販できない、又はしない方のために取り寄せて販売しています。
ですので高くなってしまいます。
扱っているヘッドホンアンプはHeadRoom社のTotalAirHead
(アナログ・ミニステレオプラグ入力、2ヘッドホン出力、
ACアダプタでの電源供給可能)25,200円と
TotalBitHead(TotalAirHeadにUSB DACを追加し、ACアダプタは使用不可、
USBバスパワー利用可能)33,600円(イーディオのHPより)の2機種。

私もER4S用にここでTotalBitHeadの方を購入しました。
ER4Sにピッタリです。
単4電池4本で32時間持続します。
他のイヤホンを試したことはありません。
USBバスパワー利用可能なのでPCと接続(このままでは音が小さい)し、
出力側にステレオアンプ(又はパワーアンプ)を接続しますと
TotalBitHeadがプリアンプとなり所謂スピーカーを接続して楽しむことができます。
なかなか良いですよ。
汎用電池での持続時間の良さとプリアンプ(電池をOFF状態で利用できます)
として利用できるところが特に気にいっております。

試聴できます。
http://www.aedio.co.jp/new/

書込番号:6469753

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/25 00:35(1年以上前)

こんばんは、

皆さん、たくさんの情報をお持ちで、こちらのチェックは欠かせません。
昨今、騒音問題もあり、なかなか、H_audio も時間を気にしながらの視聴になります。

家で、何かしながら、軽く聞きたいときも、リスニングポイントも限定されない、ポータブルHPAとDAPが活躍中です。
ヘッドフォンもそれぞれに、(メーカー・種類など)違った表情があり、(^^ゞ 飽きる事がありません。
また、ヘッドホン・イヤホンの世界は、H_audio とはまた違ったもので、興味深いと感じております。

趣味の世界ですから、自分のペースで進めるのが良いかと、感じております。

こちらでいろいろ、お世話になることと思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:6470028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/25 01:11(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんさん、こんばんわ。

大変貴重な情報ありがとうございます。当方、自宅がネット環境でないため、調べるのは基本的に足を使います。
大学が御茶ノ水でしたので、秋葉原が近くて良かったのですが、、、今は結構遠いです。神楽坂へは近いうちに行きたいと思います。


croix7さん、こんばんわ。
近く?でお話しするのはアルカリイオン水以来(笑)

当掲示板では、価値観を共有できそうと感じる数少ない投稿者である、と決めつけています(笑)
これからもよろしくお願いします。

アルカリイオン水ですが、腕時計にも有効でした。私のTAGは、それは汚れていましたよ。

書込番号:6470121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/06/25 20:20(1年以上前)

ポータブルCDに光ファイバー連結での報告、オスカーピ−ターソントリオをきいています、ヘッドフォーンはATH−W1000です。楽器が独立して,臨場感たっぷりです、今までで最高の解像度に聞こえます。サラウンドオフでもかなりいい音です。アンプとしての役目をしています。MDR−ED31SPをつけて聞きました、ATH−W1000とはりあっていい音だしてます、ことに低音気持ちよいです。光ファイバー連結すると、CDプレイヤーの音量調節は無視されます。アダプターのみの音量調節となります。持っているひとに是非、光ファイバー連結を試していただきたい。きっとどんなヘッドフォーンでもかなり良い音にすることとおもいます。

書込番号:6472076

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/25 21:50(1年以上前)

こんばんは。

主題歌募集中さん

此方こそ、情報ありがとうございました。<(_ _)>
wit 富んだレポ楽しませて頂いてます。私はHybrid系です。w

シルバーアクセは使ってそのまま放置すると、硫化して黒く変色してしまうので、専用磨きで磨くのですが、
磨きすぎも考え物で、今はご教示いただいた、アルカリイオン水で洗って、乾かししまっています。
私も、腕時計の皮脂汚れに有効で使ってます。大変重宝しています。<(_ _)>

ポータブルアンプの件ですが、「店頭のモノを見ないと・・・」もちろん私もそうしたいのですが、

私の場合、リスク(品質・音質)は覚悟で、Head-Fi 他のレポで、辺りをつけて購入しています。
日本でも試聴できれば良いのですが。現状、日本では取り扱いが無いに等しいので残念です。

ある程度、リスク(音質)を納得できれば、支払いに関しては、PayPalを使えば問題はないかと、
また、EMS の shipping information をもらえます。そう言った面の不安は少ないと感じます。


参考になるかわかりませんが、Head-Fi
T2・Spirit Amp ほか、石・球 いろいろレポされてます。

http://www.firestoneaudio.com.au/products/products/products/beyond.html (据え置き)
http://www.head-direct.com/ (小さいamp cable )
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=402 (cable nogami の4芯、長さ、コネクターなどセミオーダー可) 

TAGをお持ちですか。機械式時計の重量感、秒針のなめらかに時を刻むさまは、心地よいですね。(^^ゞ
これこそ自己満足の極地ですが、やめられません。(笑)

手持ちのお気に入りは、ありきたりですが、SpM-P (ウラスケから手巻きムーブを眺めて、悦に・・)と
SeM-P (クロノメーター・Heエスケープバルブ。機能美)

P・D OCN 2000 by IWC

↑一時安い時期もあったので、買ってれば良かったと後悔している品。
と言っても貧乏学生に余裕はなかったですが。(笑)
現在は当然中古ですが、SUB クラス 当時、並行物で新品がその半分で買えました。

東大卒の落ちこぼれさん

MDR−ED31SP まだ聞いてません。<(_ _)>
W1000で良音質>SU−DH1よさそうですね。
AD2000で5.1chは想定外と思いますが、AD2000 の方が擬似サラウンドと相性はよいですか?

書込番号:6472431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/06/25 22:10(1年以上前)

お答えします。AD−2000のほうがW1000より同じボリュームで大きくきこえます。勿論、ひとつひとつの音はAD−2000のほうが、美しく、アーティキュレイト(articulate)です。原音で左右のパートが片方ピアノ、もう一方、ドラムスの場合、サラウンドにすると、それぞれ、中心部に移動し2次元が3次元になり立体感がよりでてきます。よく出来ていると思います。たった三ボルトでの効果ですので、もっとボルトの高い製品ならもっと、良いおとに成るような気がします。

書込番号:6472534

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/25 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。

私も、物持ちはよい方ですが、すぐほれてしまいます。(困ったw)

これからも、お世話になる事と思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:6472591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/26 00:30(1年以上前)

こんばんわ。

croix7さん、情報ありがとうございます。

世の中には、沢山の製品が溢れているのですね。仕事場で確認してしまいました(笑)

wit
下半分の意味で当たりですね。
むしろ私などは
twistです(笑)

また、いずれよろしくお願いします。

書込番号:6473252

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/26 21:40(1年以上前)

こんばんは。

FireStone の評価記事をいろいろ見ていたら、昼休みに何やってんだか(笑)
日本で取り扱っているようです。試聴できるかは不明ですが、興味があれば確認するのも良いかもです。
しかも、日本の方が安いようです。(mSeed Labs Spirit Amp も扱ってほしいな うぅ〜)

↓横浜ベイサイドネット
http://www.baysidenet.biz/bsnshop/index.php?main_page=index&cPath=7

*Cute Beyond / Class A biased DC amp
*Cute Battery / Class A /B biased DC amp (*Battery搭載。)
*Cute Encore / Class A /B biased 1ch/24tr discrete DC amp

Battery 大きさと重さ 再生時間10hがクリアーならポータブル使用可能かな?(ちょっと無理があるかも。)

BeyondとEncoreが気になります。アルミパネル・VR削り出しノブ・パーツつくりの割りに安いようです。
音は試聴しないと判らない?ただ面白そう、試聴する価値はあるかもです。(上の2つはOPamp交換可。)

♪参考まで。

書込番号:6475804

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:25183件

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.dnm=5a65.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

暑くて、汗をかくのでオーバーヘッドはしばらく離して、
夏の旅行用にAudio-TechnicaのEM9Rを購入しました。

手を入れないと可愛く感じない偏屈人間m(-_-)mなので、

改造その-1
左右均一の長さにしてトータルが実用の90cm、ワイヤーを
絹巻きの純銀製に換えてみました。
センターに見えるのが線材です、ほんと細いです。
黒いのがGrand線用でモガミ電線の内部配線用のです。

コストはトータルで¥2,500ほど。
まあ自作でこの額ですと海外とかのガレージ系で売ってる、
またはAiryとかで扱っている¥10,000強ほどのケーブルに
匹敵すると思います。
重さも付属延長ケーブル込みの状態とほぼ一緒でした。

音はこれで充分! 他のは興味無いと思えるほど聴き易く
リスニングにはドンピシャの再生機器になっています。

書込番号:6568780

ナイスクチコミ!0


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/23 22:26(1年以上前)

☆満天の星★さん こんばんは。

はっやー!即行動には、恐れ入ります。音質は、言うまでもないでしょうね。U→Y も好いですね。見た目もスマート。

DAP直挿しで、、EX90/EM9D/EW9の付属ケーブルで確認しました。
延長使うと、、曇ってきます。空間全体の沈み込み・包まれ感、奥行き・広がり、しなやかさ、鮮度感、分解能、音離れ、高域の品位が、間違いなく後退する傾向にある。
ただ、酷いは言いすぎかな??環境(DAP bit rate 他)で多少判り易い・難いの差はでるでしょうけど。ケーブルの質だけでなく、1接点増える事があるとみます。!
基本的に延長ケーブルは使いたくない人なので、あえて使うことはないが、気が付かない人も多いんじゃないかな??
普通に使われいる方にRe cableなんて、できない人のほうが大半です。神経質になるほど酷いレベルではないので安心してください。
EM9Dケーブルは、概ね良好とみます。接点増やしたら、こんなもんでしょう。(笑)
気になるレベルの人は、とっくにP_HPAを導入してるか、満天さんのように Re cable に走るでしょうね。微差も、大差も人それぞれ、、

私事ですが、ぽーたぶる環境では、とくに、音質+Cool さ命な人です。(笑)K171sのRe cableには何の抵抗もないですね。
例えば、スポーツカー誰が見ても速いと分かる美しさ、流線形の機能美、GTR とかごてごてしたのや、流線形の美しさに水を差すような改造もダメな人です。
国産では乗ってたからの贔屓目ではなく、個人的には、FD3Sくらいですかね(主観)
Re cable AKG K171s は、既にしてます。(これは、Re cableとは言わないか)又、HPA も製作経験ずみですけど、、、ぽーたぶる環境、やっぱり美意識が邪魔を、、、
私の結論は、延長ケーブルは使いません。EM9DのRe cableは、断線したら考えます。本格的かつ気軽な耳掛け、、Coolに♪楽しみます。(美意識という価値観)^^

好いと思いますよ。夏場のぽーたぶる環境、高音質で乗り切ってください。(*^ー゜v

書込番号:6569339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/24 06:31(1年以上前)

いや、時間があってとっとと、、、1時間ほどで。
日差しの強い国に旅行するのに、インナーイヤー型イヤホンも
ヘッドフォンも実用的ではないですね>>過去の経験から。
軽量のPortaproなんかはとても合います。

ドライバから延びている細いチューブで全部作れましたが、
ターミナルから下はシリコンチューブ(一応高価で熱に強い)
にしたら、縮れました…笑)
一番細いので黒系はここまで。グレーで全部作るともっと
スマートになるんですが!!

一応ターミナルも変換用に赤いプラスティックのを使い、
通した後にペンチで潰して上からチューブしています。

音質は、元から即圧が弱めなので中高域帯に抜けの悪い詰
まり感と、耳障り感(未エージングの点も有り)があって、
ここらは完全に改善されました。
「音場が前に来る」感じは何時もの一定音質のケーブル交換
効果に伴うもので、ちゃんとしています。
何より女性ヴォーカルの艶と余韻、レコーディング精度の
高いインストで聴くAGの音はAudio-Technicaならでは、です、、、
今度は、即圧をやや強くする手管を調べてみます。

私は所詮この音で足りてしまう人間なんだなーm(-_-)mと、
実感しました。

書込番号:6570573

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/24 17:25(1年以上前)

所詮この音で足りてしまう人間なんだなーm(-_-)mと、実感しました。

>「物事をある一面でしか捕らえられない狭い視野」 如何な物か??お寒いですね。(笑)

美意識と適材適所という価値観ですね。

「ケーブルの質だけでなく、1接点増える事があるとみます。!」延長ケーブルを使わない限り、9Dのケーブルは、許容範囲内。
私の結論、延長ケーブルは使いません。EM9DのRe cableは、断線したら考えます。本格的かつ気軽な耳掛け、、Coolに♪楽しみます。(美意識という価値観)^^
高音質追求するが、ぽーたぶる・おーでぃおの場合、音質とサイズと重さそれから燃費、、Priority を何処にするかなんだなぁー。/TPO・かしこく使い分け。(笑)

注)実感しました。:私は実感してないが??語彙が貧困、この場合、お見受けしました。じゃぁないか??(笑)

今度は、即圧をやや強くする手管を調べてみます。

>CUT&TRYは大切だが、本格的かつ気軽な耳掛け、、と言う事を、お忘れなく。個人の勝手だが、、、(笑)

世の中すべてあなたと価値観が同じでない。ベクトルはいろいろ、だから、これだけ、ゆたかな文化が育ったのだと感じます。
「物事をある一面でしか捕らえられない狭い視野も、利己的であれば、心地よいのでしょうけどね。」

前にも言ったと思うが、人の目は気にならない人です。、、
ただし、自身の持ち物は分身、美意識という価値観がそうさせない。
これが、私の個性です。9Dを不細工にしたくないよって、TPOで使い分けを選びます。
前レスであなたの個性を否定していないと思うのだが?? 

ある意味、無頓着が羨ましい。←感性は音だけ、、プラシーボでない事をお祈りいたします。(笑)(9シリーズで、、、実験するのはその限りでないが。)

音が変わるを、すべて高音質と、、、しあわせだ。
「ケーブルの質だけでなく、1接点増える事の重みを知って欲しいな。!」だから、、→ 延長ケーブルは使いませんを選択。(9Dを不細工にしたくない。)
↑ここ重要!接点増えると、どうなるかな、、、(笑)

仕事が、セミコン関係なので、一言。
初歩の電気・電子回路の書物を一読される事をお勧めいたします。電気磁気学あたりもね。特に、G関係と接点、異種金属の接触、それから電位差について、、(笑)
CUT&TRYは理論と実践で、、、プラシーボで良いのなら、その限りでないです。、、、。私は、オカルト嫌いだが、、
まー個人の勝手なので、、、お好きなようにですか。m(-_-)m

忙しいんだよなぁ、、、こんなレスするの。

書込番号:6571898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/24 19:10(1年以上前)

ケーブルの接点ロスの音質低下?=何とも解りません。

アンプによって内部の構造上接点が多いものもあるし、
3個の接点がある音と、5個、1個の識別はブラインドだと
どうでしょ? たぶん私には識別出来ないです。

唯一読めるのが、ACパワーケーブルを自作、または購入した際、
CD-Rに高音質でライティングする目的で外付け光学ドライブ
で5本ほどACパワーケーブルを換えてブランドテストした
経験があります。
続けて5タイプ同じソースとメディアでやりまして、最後の
2タイプで迷ったものの3タイプは的中し、迷った2タイプが
テレコでした、、、これが逆だと完全的中だった、です。

この分野の個性の差については自覚もあって、プラシーボと
リアリティーが同居していまね、、、

書込番号:6572175

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/24 19:27(1年以上前)

初歩の電気・電子回路の書物を一読される事をお勧めいたします。電気磁気学あたりもね。特に、G関係と接点、異種金属の接触、それから電位差について、、(笑)
CUT&TRYは理論と実践で、、、プラシーボで良いのなら、その限りでないです。、、、。私は、オカルト嫌いだが、、
まー個人の勝手なので、、、お好きなようにですか。m(-_-)m

書込番号:6572218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/24 20:01(1年以上前)

いやいや書籍を読んで音楽が楽しく聴ける様になる訳ではない
ので、私は結構ですよ、、、要りません…笑)

それと、croix7さんのEM9Dの延長ケーブルの音の話は、ただ単
に延長ケーブルとイヤホン自体のケーブルの質の違いに因る
ものかと思うのですが。同じ線材ではないと思います。
接点ロスかどうかは自覚がないので解りませんね。
ジャンパーケーブルというスピーカーの口に付ける
ものも世の中では売られています<<付けると接点+2個増加
  ↑
これも音質を悪くするための商品になりますか?

書込番号:6572316

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/24 20:54(1年以上前)

なります。

ご自身でご確認どうぞ。

終わり。

書込番号:6572503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/24 21:46(1年以上前)

満天さん,croix7さん,こんばんわ。

中継端子はどうなんでしょう?
HPAアウトの三極端子から四芯ケーブルで引っ張って,途中で三極プラグでGNDを共通にして,更に四芯でドライバまで這わす。(ドライバまで,共通にしないで行きたいですね)
また,スピーカーと違ってケーブルは離せず,接近している。
それと,逆起電力の影響もでしょうか。

小生も中継ケーブルは使わない派で,長いケーブルを丸く束ねて使うも音質を考えるとBut方向ですね(^^ゞ

そうそう。ステレオ→ステレオミニのアダプタは,耳で聴いて吟味してます。(此れも音は違います)

書込番号:6572719

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/24 22:06(1年以上前)

こんばんは。

純銀cable 使ってる人が、中継端子の影響がないなんて、、、笑っちゃいますね。

四芯も起電力の影響もそのとうり、丸く束ねもL&電気磁気学

だから、☆満天の星★さんには、言いたい、

初歩の電気・電子回路の書物を一読される事をお勧めいたします。電気磁気学あたりもね。特に、G関係と接点、異種金属の接触、それから電位差について、、CUT&TRYは理論と実践で、、、

今回の、Re cableに関して、当初、否定的なコメントは入れてないですね。価値観の違いも、明記

以上です。

書込番号:6572795

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/24 23:03(1年以上前)

追記

線材だけのAMPができたら、ノーベル賞物ですよ。

私は、できたら、使ってみたいですね。

書込番号:6573098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 23:10(1年以上前)

素朴な疑問。

純銀ケーブルで音質が良くなるなら、純金(18K)ケーブルだと如何なるんだろ?

金の魔力というか、パーツの要所の材質を金に換えると音質は良くなる。
では、ケーブルを金にすると、どれ位の変化が表れるのだろうか?
素直(素っ気無い)な感じになるんじゃないかと予想しているが・・・
試してみたいが、資金が足りん(>_<")
今日買った宝くじが当たらんかのぉ

ついでに、今日買った激安(ワゴンセール)ソニーの耳掛け(MDR-Q67LW)
EM9Dと比較してやろうかと思ったが、一聴して考え直した。
お蔵入り or 他所に嫁ぐ音質だった。

書込番号:6573156

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/24 23:42(1年以上前)

phantomcatさん こんばんは。

最近、宝くじ買ってないなぁー

当たったら、ぜひ、レポしてくださいね。^^(笑)
自分だったら、他に化けそうです。

バランス感覚も大事ですかね。<(_ _)>

書込番号:6573327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/07/25 08:22(1年以上前)

☆満天の星★さん

実は最近この手の改造に興味深々でして、面白そうな情報ありがとうございます。私もオーグラインが余っているので試してみようと思います。E5は音的に申し分ないのですが、脱着には手間がかかりますもので。

ところでカナルやヘッドホンほどの音は期待できないにしても
電車の中などで聴く場合どうでしょう?

croix7さん

イロイロとお詳しいようで、他のスレッドでもレスは参考にさせていただいています。

ただ、今回は満天さんのこの部分

>私は所詮この音で足りてしまう人間なんだなーm(-_-)mと、
>実感しました。

これはcroix7さんへではなくて、満天さんご自身のことを陳べているんじゃないですか?どうもそんな気がしますが。。。

まぁ、満天さんは時々辛口批評もありますので(笑) が、今回はご自身に向けたものじゃないかな?

書込番号:6574266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/25 16:23(1年以上前)

中継ケーブルを抜きにして,満天さんの音は上質方向ですょね。
音場が沈み込み,前方感が出て来る。
ヘッドホン側で速めに出してあげるか,システム側で出してあげるかは,リスナさん其々でしょうか。(BALANCe好くするのが効果大)
ま〜,ボーカルは,顎の辺りまで下がってませんか?

書込番号:6575361

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/26 17:16(1年以上前)

皆様、お世話になります。

☆満天の星★ さん

丁寧に、読み返してみました。居眠り親父 さんの仰る見方が、正しいです。
私の受取り方に問題がありました。

気分を、害されていることと、お察しいたします。
大変、申し訳ございませんでした。ごめんなさい。<(_ _)>

居眠り親父 さん

ご指摘いただき、感謝いたします。

今後、このようなミスを犯さないよう、細心の注意を払いたいと考えます。
ただ、未熟な人間です。これからも、踏み外しているようなところ、見受けられましたら、
ご指摘いただけましたら幸いです。ありがとうございました。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>

書込番号:6578904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

耳かけ型をひとつ、、、

2007/07/17 02:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:25183件

Audio-TechnicaのEM9Rという耳かけ型を初めて買って
しまいました。
じつは本日試聴を目的にヨドバシ本店に行き、自前のセット
に30cmほどの自作延長ケーブルを挿して、店頭にある軽めの
イヤホン、ヘッドフォンを順に聴いてみた結果です。

ソニーのD777SL、DENONのD300(D1000がなかったでした)、
カナル型も一通り試しつつ、最後に耳かけ型に行くと、
夏はこれがいいな、と単純な動機で購入。
音質はまずまず、夏休みのリゾート用と近所に買い物に行く
のに使用します。
この時期ヘッドフォンは汗で厳しい、、、

D777SLは数回に分けて試聴しましたがMDR-900STの弟みたいで
7506を愛用している耳では冷たい硬質感が際立ち、音質はいい
もののリファレンスにはならないと思い断念。
DENONのD300は安いものの悪くなかったですがデザインが
大げさで断念。
カナル型はShureのSE310を聴きましたがまたしても耳に合わ
ないため断念。

EM9Rに落ち着きました…笑)
桜の木製のはデザインがややレトロなんでこれも断念…

書込番号:6544443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/18 01:41(1年以上前)

満天さん、こんばんは。<(_ _)>

EM9Rを買われたんですね。
ついつい満天さんの動向が気になる私です(笑)。
MDR-7506以来あまりイヤフォンで聴かなくなったのですが、やはり夏は暑いですね。
最近、TriPortに7506ドライバーを移植してやろうかと本気になって考えたりして。(^^ゞ
まぁ、そこまではいくらなんでもって思いますが、7506の耳掛け型も工夫次第でなんとかならないかと夢想は果てしなくです(汗)。

DENONのD300、次回試聴してみます。

書込番号:6548107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/18 02:08(1年以上前)


DENONは私の好みの音だと思いました。
涼しくなったらD1000を買ってOFCと謳うケーブルを
自作で交換してみます。

書込番号:6548157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング