
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2017年6月11日 12:42 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月28日 19:20 |
![]() |
1 | 3 | 2017年5月3日 21:15 |
![]() |
5 | 5 | 2017年5月9日 23:05 |
![]() |
2 | 0 | 2016年11月20日 19:12 |
![]() |
1 | 0 | 2016年9月22日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Amazonで
AIKAQI A05
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06X6BQ9XW/
というハイブリッドイヤホンが¥2800で売られているのですが、このイヤホンはAIKAQI以外のところから別の商品名で¥3600で売られていたものと、付属しているポーチやパッケージが違うだけでイヤホンそのものは全く同じものです。
AIKAQIが安く販売し、KZがZSTの次のZS5を売り出したせいか、以下のところが¥3600から値引きして¥1800にして販売しています。
今が買い時かもしれません。
Audio Expert
「ARVICKA」 ハイブリッド イヤホン マイク付き sony/iphone/xperia対応
SP001
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MZ71URT/
ARVICKA
【ARVICKA】デュアルドライバー搭載 カナル型 イヤホン HiFi高音質 収納用ポーチ付き ヘッドホン マイク内蔵 リモコン付き 密閉型 ノイズキャンセリング 高遮音性 iPhone、androidスマートフォンなどに対応 シルバー+ブラック [並行輸入品]
HP2000
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MQJ7S96/
SP001の商品ページのほうに僕は「ななし」の名前でレビューをしているので細かい事や音に関してはそこを参考にしてください。
ZSTより良いというべきか同等というべきかはその人の好みによるような音質で、だけど¥1800なので¥2000以下のイヤホンという事ならばかなり良い音がしているのは確実で、国内メーカーでは絶対にこんな値段でこんな音のものは出せないのは間違いないです。
ポケットマネーに余裕があって興味があったらおすすめです。
書込番号:20953469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

katsueさんこんにちは。
AIKAQIのイヤホンは[C036]をタイムセールで入手出来まして、
その爽快すぎるほど鮮やかな音質が気に入って、
[COULAX CX09]と同様、ほぼ毎日使用しています。
その上位機(姉妹機?)が常時1,800円で購入できるとは驚きですね。
実は[A05]も購入候補に挙げていて、
[C036]を入手していなければ確実にポチってました。
いや、とりあえず注文してしまうのもいいかもしれませんね。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:20955427
1点

はやねはやおきさん、こんにちは。
AIKAQIの1BA+1DDのハイブリッドはA04、A05、C036の3種類ありますね。
僕はA04を持っていませんがA04のネット上のレビューを見ると、C036よりA04のほうが寒色系の傾向が強くて全体がクール、それに対してC036のほうが低音に少し暖かみがあるような感じだというような事が書かれていた気がします。
A05はどうかというと、C036より全体に更に暖かみのある音です。
C036の音は僕も高く評価していて、使い勝手も良いので今も結構使う事があります。
そこそこ使った印象からすると他のイヤホンの音のヘビーさやふくよかさを標準的とするならC036の音はやや軽くスマートな傾向の音で、シングルBA1発みたいなスカキンとはいわないものの、人によっては音の厚みがもう少し欲しいと感じるくらいスッキリした傾向の音かと思います。
ですがそのスッキリさ、寒色系の高音や中高音とのバランスを取るように、しっかりと沈み込み重さと厚みと押し出しがちょうど良いくらいに確保された低音がうまく融合しているのがC036の魅力かと思います。
A05はC036ほど寒色系の印象はなくて、もう少しZSTみたいな中高音の粒立ちがよくて低音はパワフルといった感じの傾向があります。
でもZSTほど能率が良くは感じないので、ZSTよりはもう少しおとなしい音です。
それをZSTより音が暴れていない、うまくバランスが取れてまとまっていると捉えるか、ZSTより派手さがないのでつまらない、音質はZSTほどじゃないと捉えるかは人によると思います。
僕は中華系のハイブリッドイヤホンではサ行の刺さりが特に気になるほうなんですが、C036は付属イヤーピースならギリギリ許容範囲といったくらいでサ行の刺さりは気にならない範囲だと感じます。
このギリギリさが絶妙でちょうどいいです。
それに対してZSTやA05は標準イヤーピースだと音源によってはサ行に刺さりを感じます。
これはイヤーピースを変えれば抑えられもしますが、それをやると高音のクリアな抜けや伸びも抑えられてダイナミック1発みたいな地味な音にもなってしまうので、ZSTやA05はそれが微妙なんです。
なので僕の好みを含んだ音の評価でいうならC036はクリア傾向で音の厚みがやや物足りない感じがあるとはいえ、A05やZSTよりは破綻のない良い音がしていると思います。
あとは取り回しもA05はちょっと微妙です。
SHURE掛けが出来るように考えて設計されてはいないので。
C036はそこら辺どうにでもなるので使いやすいですね。
書込番号:20956950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

katsueさんこんにちは。
詳細な比較解説ありがとうございます。
[A04]はノーマークでした。[C036]よりも寒色系なんですね。参考になります。
[C036]ですが、私はイヤーピースをラディウスのディープマウントに変更して
低音の量感を補うようにしています。
強い個性と高い性能を持ちながら、気持ちよく音楽を聴かせてくれる
魅力的なイヤホンですよね。
加えて装着感や遮音性も良好なので、自然と使用機会が増えています。
最近は[CX09][C036]と連続して当たりを引いたので、
良い意味でイヤホン購入に二の足を踏んでしまいます(笑)。
書込番号:20958853
1点



【ショップ名】キムラヤYahoo店
【価格】\72,120-
【確認日時】2017/5/28 現在
【その他・コメント】
先日、実質41%offにて実店舗にて購入agingも順調に進み順風満帆なRaffinatoくんでーす…
何気にYahoo!ショッピングで実質ホボ半額と破格なW5000発見!
で…ツイツイ2台目ポチッとな
支払い額:\72,120-
通常p : 2163p
期間限定: 3605p
実質46.57%off \6,6352-也
一応実店舗アリなので安心かと(^ ^)
で…甥っ子に贈る予定(^ ^)
少し木目が辛気臭いwが出音一級だからアリでしょ!
まぁDesign...okだったら今ででしょ^_−☆
0点

私はポチりませんよ
ポチる前にやるべき事がある
書込番号:20924966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



商品名 AZ-C700-B
参考価格 19800円
価格 9504円から値下がりし、5700円で販売中
密閉型リスニングモニタリングヘッドホン
イヤーパッドはプロテインレザーとベロアの2種類付属
着脱式ケーブルで写真を見ると両出しケーブルのようです。
スペック
密閉型ヘッドホン
CCAWボイスコイル採用
ネオジムマグネット採用大口径42mmドライバーユニット
ケーブル長:3m(取り外し可能ケーブル)
インピーダンス: 64 ohm +/- 15%
能率: 100 +/- 3dB
再生周波数帯域: 10Hz~26KHz
本体重量: 279g +/- 10g
写真のパッと見の印象はケーブル両出しも相まってゼンハイザーのHD650の密閉型バージョンに見えなくもない。
価格の下がり方的にDENONのAH-D1100みたいな下がり方。
ちなみにこの値段なので試しにポチりました。
書込番号:20862784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記として
このヘッドホンはDMMとオーディオ機器31年の老舗が共同で開発したそうです。
ちなみにこのヘッドホンの開放型バージョンのAZ-A700-Bも同じ価格に値下がりしているみたいです。
書込番号:20862792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AIZER AZ-C700-B本日到着しました。
ロック、オーケストラ、ジャズ、アニソン、EDM、ハイレゾ音源で軽く試聴しましたのでファーストインプレッションを。
音質的には低音寄りのフラットだと思われます。
低音寄りと言っても重低音ガンガンではなく中高音に被らない程度の適度な低音。
締まっているわけでも柔らかいわけでもない真ん中くらいの低音だと思います。
高音は特段キラキラしてるわけではないですが自然に伸びる高音。
中音。特にボーカルはハッキリ聴き取れます。
ハイレゾ音源で確認しましたが解像感、分離感も有るので基本的にモニター用リスニング用両方で使えると思います。
音場は広いとか狭いとか上手くは言えませんが定位は良いので立体感を感じれると思います。
標準装備のベロアが分厚いので厚さの分だけ音場は広いと思います。
音質的に定価19800円のヘッドホンが5700円なのでコスパは良いと言えます。
上手く書けませんがファーストインプレッションは以上です。
何か変化等有りましたら改めて書き込み致します。
書込番号:20864889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また追記です。
インピーダンス64Ωとスペック上は高いですが私のスマホ(galaxy s7 edge)では音量上げても6割〜7割で充分鳴らしきれました。
書込番号:20864943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



上海問屋の10mmベリリウムのハイレゾイヤホンが前は¥2,700くらいだったのが¥1,944に下がっています。
LC-914266 (ピンク)
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=7&br=223&sbr=1080&ic=440671&lf=0
LC-914267 (ブルー)
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?ic=440672&lf=0
LC-914268 (グリーン)
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?ic=440673&lf=0
ドスパラの店舗で直接購入すると今なら更にもう少し安くなっていて¥1,890(税込)で購入出来ました。
低音から高音まできっちり出てボーカルも近いし明瞭。
元の値段でもこっそり評価が高かった音だけに、ここまで値段が下がるとかなりのコスパなんじゃないかと思います。
低音はやや強めで音圧があります。
ですがかなりクリアで解像度もそこそこあり、高音も十分に伸び元気でノリの良い音です。
詳しくはAmazonのURBAN UTILITY UEHE-EP3の商品ページのところに「ななし」の名前でこのイヤホンについても少し解説してますので(多少関連していたので)、興味があったらお読みください。
URBAN UTILITY UEHE-EP3
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B01M0AMRKW/
書込番号:20802092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも僕が「ななし」の名前でレビューしていたページが別のURLになってしまっているようなので貼り直します。
URBAN UTILITY UEHE-EP3
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B01M1VNS6W/
書込番号:20822754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DN-914267を購入しました。
試聴したときには「なかなかバランスが良く不自然な音色を奏でないので良い」と思ったのですが
実際に購入してイヤーピースを完全に密閉できるLサイズに変えた所だいぶ低音が大きめなバランスになってしまいました。
困って、試聴機についてたのと同じMサイズのイヤーピースに戻したところ
本体が耳にハマっているおかげで耳穴にイヤーピースが軽く蓋をしている状態になっているのに気づきました。
その状態でなら程よい低音と解像度の高い中高音が出ているバランスで楽しめます。
僕はたまたまMサイズがいい感じの音になりましたが、人によってはどのサイズも合わないとか有り得そうですね。
ノズルが太いせいで他社製のイヤーピースの選択肢が少なそうですが
(問題なくつけられたのはスパイラルドットだけ、ただしなぜか低音もりもりに)
とりあえず低音強いと思ったらサイズ下げてみるのも一つの手ですね。
ちなみに中高音は非常にきれいですね。CarboTenoreの方が解像感はありますが、高音の伸び感はこっちの方が上ですね。
振動板前に空気抜きの穴が空いていて閉塞感が少な目なので家の中でねっころがりながらつけてても嫌な感じしません。
Tenoreは外用、こちらは家用と使い分けできそうです。
URBAN UTILITY のイヤホンも気になりますね。レビュー読ませて頂きました。
書込番号:20878022
0点

そうでなんですよね。
このベリリウム10mmの上海問屋のイヤホンはかなりイイ線いってる音だと思いますが、実際使ってみると低音のアタック感がやや強いっていうのを感じてきてしまう音で、そこのバランスがもう少し取れてれば文句ない音かなと思います。
それでも籠もってると感じるような低音の出方ではないし、高音も不足を感じないくらい綺麗に伸びて、どちらかというと明瞭にすら感じる音だと思うので¥2000ならかなり頑張ってる音なんじゃないかなと思います。
そしてアーバンユーティリティのやつのほうは、やっぱりそういう部分の音がうまくバランスが取れていますね。
これと比べると僅かな差なんですけど、上海問屋ので惜しいと感じた部分はアーバンユーティリティので解消されているとは思います。
イヤーピースに関してですが、ステムが太いので他社のものをはめるにしても選択肢が少ないとお書きになっていますが、そうではないと思います。
SHURE用やWestone用みたいな、かなり細いステム用のものでない、いわゆる家電量販店で一般的に売られている交換用イヤーピースならほとんどのものがはめられると思います。
JVCのスパイラルドットはたしかにイヤホンのステムの太さとイヤーピースの軸穴の大きさが同じくらいですが、たとえばソニーのハイブリッドやオーディオテクニカのファインフィットなんかもイヤーピースの軸穴がステムよりだいぶ小さいように見えて、はめてみると普通にはめる事が出来ます。
むしろがっちりはまるので取れづらくていいです。
はめる時はイヤーピースの傘を裏返して軸をむき出しにします。
そしてイヤホンのステムに対して45°くらいに、少し斜めから軸を当てて軸穴にステムをグリグリ被せるようにはめます。
最初ははめるの大変かと思うかもしれませんが、慣れるとすぐにはめる事が出来てその後はいとも簡単にはめれるようになるのでなんとも思いません。
もしいろいろなイヤーピースをお持ちでいらっしゃるなら試してみてください。
このイヤホンは低音が強いと書きましたが、それがイヤーピースで変わるのか、先程までイヤーピースをいろいろなメーカーのもの20種類以上で試してみました。
結果は低音の量感的には変化は大差ないという感じですが、イヤーピースによって低音の位置やアタック感の強さが変わるものがあると感じました。
低音がボーカルと同じくらい耳から近い位置にあって、ちょっと低音の音圧が強いと感じる出方の音がこのイヤホンの普通の音だとすれば、ボーカルより少し後ろで低音が鳴って音圧があまり前には出てこない、そういう感じになるものがあると感じました。
イヤーピースのフィット感には個人差があるので必ずしもそうなるとはいえないのですが、個人的にはZERO AUDIOのEP2、OSTRYのOS100から中のフィルターを取ったもの、この二つ、どちらかというとOSTRYのほうが個人的にはベストバランスな音だと感じました。
ZERO AUDIOのEP2は高音にややヒリヒリした音を感じてそれが気になりました。
この二つのイヤーピースだと低音がやや後ろ下がりますが、同時に中高音もほんの僅かに後ろに下がります。
またOSTRYのOS100のフィルターを入れたままのものとZERO AUDIOのEP2ではなくEP1のほうだと高音も低音もスポイルされて、だいぶカマボコな音になりました。
ZERO AUDIOのEP3も低音は少しだけ後ろに下がる感じがして、高音や中高音は変化しないので、良いバランスの音になるといえるかもしれませんが、音の違いは付属のものと比べてかなり僅かな変化で、なんとなくレベルだと感じました。
ファイナルのEタイプ、オーディオテクニカのファインフィット、もしくはSOLID BASSあたりは低音がかなり前に出てくると感じました。
JVCはスパイラルドットとEP-FX2を試しましたが僕はスパイラルドットは低音そんなにモリモリにはなりませんでした。
中音と中高音がやや痩せる感じだと思いました。
EP-FX2のほうがスパイラルドットより全体的に輪郭が僅かに太くなる感じの音だと感じました。
ソニーのハイブリッドは普通でしたが、トリプルコンフォートのほうは低音が柔らかく緩くなり良い感じの音だと思いましたがシリコンとは違う装着感なので好き嫌いが出ると思います。
茶楽音人のSpin Fitは僕はなんか開放型みたいな音になってしまうのでものすごい違和感があり、音が全然変わってしまうのでなんともいえませんが、低音はかなり軽減します。
他いくつか試しましたが改善に繋がるような特出した変化はなかったので割愛します。
僕は基本的にはどこのイヤーピースでもMサイズがフィットして、あまりSやL等のサイズ変更で音のバランス、もしくは低音の量を調整するような事はしません。
なので基本Mで試します。
ただパナソニックだけは一回り小さい作りなのでJVCのスパイラルドットのMLサイズと同等の大きさになるLを使います。
というわけで長々と書きましたが、イヤーピースのフィット感には個人差があるのでこの文章は全く参考にはならないかもしれません。
ですがこのイヤホンは普通のイヤーピースなら大抵使えると思うので、自分で試して自分に合ったものを探してみるといいと思います。
書込番号:20878382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katsueさん
詳細にありがとうございます。
実は結構色々ためしてみてまして、音の出口が小さいものだと僕の耳との相性なのかなんだかもこもこする傾向があり
ZEROのEP2も微妙な感じでした。
OSTRYのOS100、興味あります。今度買ってみます。
今、アコースチューンというメーカーのAET07というイヤーピースを注文して届くのを待っている状態です。
それがダメだったらOSTRYチャレンジしてみます。
それとおっしゃる通りの方法でハメてみたらきつそうなのも結構入りますね。
でも結局キツイの=音の出口も狭いなので今回はイマイチな結果に終わりました。
僕の耳の穴の位置とイヤピの穴の大きさとなんだがシビアな関係なようです。
書込番号:20880336
0点

アコースチューンのそれは、あるところである方がKZ ZSTに一番合うイヤーピースといわれていたやつだと思いますが、そのイヤーピースは僕も買ってみたいですね。
アコースチューンはイヤーピースじゃなくてイヤホンの音のほうも評判がいいというか、実際試聴してみても凄い音だと思いました。
OS100は先の穴が小さくなっているので、もしかしたらゼロオーディオのEP2がダメだとすると相性悪いかもしれませんね。
OS100〜300まで、一応違いは軸の先端に埋め込まれたフィルターが違うだけなので(このフィルターで高音を抑制するのが本来の使い方)、中のフィルターを取り出せばイヤーピースはどれも同じものになります。
まあこれういうイヤーピースのフィット感はとにかく個人差が大きいのでいろいろ調べて試してみてください。
書込番号:20880462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



金曜日のeイヤホンのシークレットセールで、以下の特価商品が販売されていました。
【会員様限定特価】CypherLabs Austru IEM / Silver 【CYP-4510】 69,900円 - 数量限定品です。お一人様1点限りとなります。他のキャンペーンとの併用はできません。
以下は、通常の販売価格です。
【新製品】CypherLabs Austru IEM / Silver 【CYP-4510】価格 134,560 (税込)
しかも、買い取り特価、60,000円、10%アップキャンペーン、なので、ほぼ、買値で売ることが出来るようですね。
私は、このイヤホンは趣味じゃないので買いませんでしたが、何かの間違いなんでしょうね。
でも表示してしまったからには、注文採った分は売るんでしょうけど。
2点



知っている人も多いと思いますが、
フジヤエービックさん Silver Week SALE 9/17-9/25 中です。
http://www.fujiya-avic.jp/products/list1170.html
フジヤエービックさんのセールは他所よりアグレッシブですが、今回は特にすごいと思います。
Westone WST-W60, MASTER&DYNAMIC MW60 GUNMETAL/BLACK, SENNHEISER HD650など見たことのない価格です。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





