イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

DiMAGICとPLANEXのコラボレーション PL-HP01B

2011/08/13 01:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:381件

プラネックスコミュニケーションズ株式会社は
DiMAGICの音響工学技術を集約した「ACOUSTIC」シリーズとして
プレミアムAVヘッドホン「PL-HP01B」を8月中旬より発売すると発表した。

http://www.planex.co.jp/product/av/pl-hp01b/

だそうです。
オープン価格ですがメーカーの直販サイトでは税込5,250円となっています。


DiMAGICってなんじゃらほい?
と思って調べたらANAの機内販売で500円で売られているイヤホン作った所なんですね。
そう言えばそんな話聞いた事あったなぁ。

安くても高音質というのが売りだそうで
見た目も値段の割りには良さげな感じに見えますし
意外と期待出来そうな予感がします。

見た目から想像出来る事をザックリ書くと
ヘッドバンドのプラ部分はチープな感じがしそう、とか
ヘッドバンドの形状的に側圧はちと強めかな、とか
ハウジングはサイズ的に耳乗せだろうけど
イヤーパッドは柔らかそうなので耳はそんなに痛くならないかな、とか
背面に穴が空いていて多少音漏れはあるけど電車で使えない事はないかな、とか。
まぁ、そんな感じでしょうか。

シルエットが微妙にビクターのS600を彷彿させますね。
PL-HP01Bの方がハウジングが小さいと思いますが。

実物がどんなもんかは届いてからインプレを書くとしましょう。
ええ、お手頃価格で初物と来れば予約しない手は無いですからね(`>ω・´)b

書込番号:13367447

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ619

返信196

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

リクエストも在りましたので,パートVを起てました。

ほにょさんお薦めのalgoを試聴した処,此方の音もフォスのP1デジタルと同じ様な平面平板な音を鳴らし,とても低音の沈み込みが好い音とは言えず,前後な音空間は乏しいモノでした。
恐らく,低音の沈み込みと言ってたのは,定位感悪さに因る,上下方向への下側へ出た低音をさしていると思われ,此の低音は目の下前方へは起ちません。

前後な音空間が豊かな鳴り方は,algo鳴らす様な音では在りませんし,今の音は上下の高低差が大きいバラバラな音です。

其のU後半は荒らしが入り,荒らし途中に,フォスP1のフィルタに付いてもスレに出て来ました。
其のVは,表題に沿った内容と,其のUで報告を期待してた電源ケーブルの報告を交えて進行したいですね。

WINNIMさんのリクエストにお応えして。(^^ゞ

書込番号:13366638

ナイスクチコミ!0


この間に176件の返信があります。


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/14 23:40(1年以上前)

どらチャンでさん

>エラストマさん,実際に聴いた音が結び付かないと駄目なんですょ。
>現在結び付けが弱いから指摘をしてます。
問題ありませんよ。
ちなみに現在に至るまで、「結び付け」という指摘は頂いておりませんが。

書込番号:13374755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/14 23:41(1年以上前)

キュウハイさん 

自分もケーブルについてはまだ5本ほどしか持ってません、持家ではないので壁コンセントは未改造でここにいる方に比べるとまだまだ貧弱ですよ、ただ嵌るんですよケーブル類は簡単に交換できて変化もわかりやすいので。
確かに理解は得ずらいですね、ケーブル類にん万つぎ込んでるというと友人たちは大概冷ややかな目で見てきますw。

書込番号:13374758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/14 23:46(1年以上前)

どらチャンでさん

>平面平板な音空間とそうじゃない音空間を見抜いてから,電池での変化でも段々と窮屈になって行く変化を掴んでから試して下さいね。
それじゃないと検証不足になりますから。

平面平板な音空間については、ご心配なく。
検証不足とならないよう、様々な角度から調査させて頂きますのでご安心を。

書込番号:13374780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/14 23:47(1年以上前)

エラストマさん

どらさんとコミュニケーション図れる人も複数いるのですよ。それが出来ない方というのは、頭が凝り固まった人、プライド高すぎる人、パーソナリティが合わない人。貴方自身どうですか?貴方の品管云々どのような意味を持つのか。。どらさんには見透かされてることわからないかな。

書込番号:13374784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/14 23:49(1年以上前)

エラストマさん,貴方の電池使用に見切りを付けた感想が在るでしょう。
スタミナが無くなって来ると,ポンとあの様な印象へは来ずで,段々と向かうのです。
其の部分が掴めない内に試しても,実際の音との結び付けが弱いって事ですょ。

段々と狭い方向へ向かうのです。

書込番号:13374794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/14 23:52(1年以上前)

どらチャンでさん

ケーブルのエージングもだいぶ進んできました。
低音の沈み込みも良く音像もだいぶしっかりしてきました。
今まで上げてきた音源についてはほぼ目線以下に落ち着いてきてます。
ただ、あれから家にあるCDを片っ端から聴いていますがどんどんあれらを超える浮気味音源が見つかる見つかるw。

書込番号:13374805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/14 23:53(1年以上前)

あいちゃん555さん

>どらさんとコミュニケーション図れる人も複数いるのですよ。それが出来ない方というのは、頭が凝り固まった人、プライド高すぎる人、パーソナリティが合わない人。貴方自身どうですか?

恐らく、上記3点とも私自身には当て嵌まらない。と思います。

>貴方の品管云々どのような意味を持つのか。。どらさんには見透かされてることわからないかな。

本当の意味をどらチャンでさんが見透かしてくれるなら、幸いです。

書込番号:13374810

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/14 23:55(1年以上前)

エラストマさん,スタミナ切れに関係なく,最初からポンと狭く鳴らすのが在りました。
此は,電池が悪い。
此の手の音は,安い電池とかに見受けられます。

書込番号:13374816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/15 00:03(1年以上前)

どらチャンでさん

>貴方の電池使用に見切りを付けた感想が在るでしょう。

ちゃんと覚えている事もあるのですね。関心しました。

>スタミナが無くなって来ると,ポンとあの様な印象へは来ずで,段々と向かうのです。
其の部分が掴めない内に試しても,実際の音との結び付けが弱いって事ですょ。

[13365658]
エラストマさん,STAXの電池使用に嫌気がさしたは,段々と音空間か狭く感じて来てのさしたでしょうか。
其れとも,歪み感を感じる様になってのさしたでじょうか。
で,前者なら試して視たらです。

その指摘は、この時に聞いています。下記の通り回答していますが。
「オーボエとフルートは隣同士に配置されているはずが、まるでモノラルを聴いているように重なり合うような感覚になりました。」

書込番号:13374848

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/15 00:05(1年以上前)

ジャグジーの主 さん,ケーブルのバーインも進んで来ましたですか。

CDを聴き直したら,浮き気味作品が沢山見つかりましたか。
浮き気味作品を抑え込ませて来ますと,カッチリと鳴らすヴォーカルとは違った雰囲気で聴かれます。

で,この場合,あいちゃん555号さんもお薦めの静電気除去が酔いかもです。
因みに,静電気除去をしてリッピングしましたWAVEと,静電気除去をしてないWAVE音源を聴いて視ますか。
表題の音に違いも出ますから。

書込番号:13374854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/15 00:08(1年以上前)

エラストマさん,其れは知ってますょ。
だからと言って,此方が指摘して居る部分は不明でしょう。

書込番号:13374867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/15 00:09(1年以上前)

すいませんまた書き間違いです。

どらチャンでさんの音空間がかなりの部分出せていたのが分かりました。

私がヴォーカルもので感じていた定位がそうみたいです。ありがとうございました。
ヴォーカルものではこの定位はすばらしいです。これに素敵な音色があれば3度の
飯もいりません。

ヴォーカルものに合う音空間を見つけられました。これからもジャンルごとの音空間を
探していきます。本当にありがとうございます。

書込番号:13374871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/15 00:11(1年以上前)

エラストマさん
コミュニケーション上の課題は貴方自身で見つけるしかないようですね。掲示板を生かす殺すも自分次第。人に過剰に期待するのは考えものです。それくらいのスタンスでいた方が精神衛生上も得策かと。

書込番号:13374877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/15 00:13(1年以上前)

どらチャンでさん

>其れは知ってますょ。

ほう。


>だからと言って,此方が指摘して居る部分は不明でしょう。

いえいえ、心配無用です。

書込番号:13374887

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/15 00:13(1年以上前)

キュウハイさん,ヴォーカルモノのイメージは掴めましたか。
左右真横へ広がる音を,極力前方へ出た感じにすると,前方への展開が豊かに鳴りますから。

書込番号:13374890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/08/15 00:16(1年以上前)

どらチャンでさんとエラストマさん。

書かれている文章を見ればどちらにコミュニケーション上の課題があるかは一目瞭然ですよね。

書込番号:13374899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/15 00:20(1年以上前)

あいちゃん555さん

>コミュニケーション上の課題は貴方自身で見つけるしかないようですね。掲示板を生かす殺すも自分次第。

その通りです。

>人に過剰に期待するのは考えものです。それくらいのスタンスでいた方が精神衛生上も得策かと。

人がどうかは知りませんが、私は過剰な期待をしていません。
普通の感想が裏切られる位ですかね。
ですので精神衛生上、特に問題はありません。

どらチャンでさんのアルバム、廃盤だそうで。
HMVはメンテナンス中なので、調べるのは夜が明けてからとなりますかね。

書込番号:13374914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/15 00:25(1年以上前)

無謀にも空間知らずして、空間スレでどらさんに突っかかった吠え面勘違い君、君には10年早い。出直してお出で。

書込番号:13374928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/15 00:28(1年以上前)

あいちゃん555号さん

すみません、どなたに宛ててますか?

書込番号:13374939

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2011/08/15 00:31(1年以上前)

はい、次は立てないで縁側でやってくださいね。

書込番号:13374950

ナイスクチコミ!12


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ594

返信178

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

お陰様で其のTは,スレ上限の200に達してしまいました。

其のUは,電源ケーブルを替えての結果報告も知りたいのと,希望が御座いましたので,ノンビリ進行を予定してますので宜しくです。(^^ゞ

さて,低音の沈み込み具合を視るに,例えば,其のTにも出しましたフォスターのポータブルヘッドホンアンプでも判ります。
ただ,iPodのUSBデジタルでの接続が必要ですし,附属USB接続ケーブルでは判り難いのと,前後な音空間が比較的出る環境にする必要が在り,少々敷居が高くなってしまいます。

で,フォスターのP1にて低音の沈み込みを体感するには,フィルタ切り替えスイッチを切り替えての低音出方を体感する事が出来ます。
また,左右への散った印象,左右へ散らない印象(中央寄り加減),気持ち外れた感覚も体感出来ます。

勿論,低音の沈み込み,左右中央への寄り印象が高いのはフィルタUのポジションです。

書込番号:13359467

ナイスクチコミ!3


この間に158件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/12 20:16(1年以上前)

ほにょちゃん
無理だょん。
短時間聴いて判断出来る。
貴方の聴いて居る音と,小生が聴いて居る音は,レベルが違います。
残念でしたね。

まりも氏

eneloop
かなりの数を試した。
丁度切り替え時期でしたから,新旧交えてね。
で,全て同じ傾向で,ソニーのは違ってた。
ソニー名の電池は,昔から平面的な音は鳴らさない。
因みに,あの手の充電池って,1600mAhを境に,好い電池と悪い電池が在った。

OEMでも少しは違うのじゃない。

書込番号:13366297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/12 20:18(1年以上前)

エストラマさん
どらチャンでさんは、オーディオの知識も電気の知識も持ち合わせておられません。
なのに高飛車な発言をされるので、初めての方は詳しいと誤解されます。
実は、彼に発言の根拠を求めましても無駄です。
なぜなら、知ったかぶりだからです。

まぁ、そんなことはどうでも良いことですね。

また、どこかでお会いしましょう。

書込番号:13366303

ナイスクチコミ!6


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/12 20:18(1年以上前)

>オーボエとフルートは隣同士に配置されているはずが、まるでモノラルを聴いているように重なり合うような感覚になりました。
>ACアダプタに変えたとき、ハッキリと分かれたことを鮮烈に覚えています。

エラストマさんのコメントには共感しました。
電源を変えて、モノラルっぽい音源がビシッとステレオになったというような表現は良く分かりますね。定位感が良くなれば、そこにはビシッと輪郭の濃い音像が存在しているはずですから。電源だけでなく、ケーブル等のアクセでも多かれ少なかれその様な変化が出てくるのは皆さんもご存知のはず。あと、錯覚を除いては、音の変化に眉唾もプラシーボも関係ありません。音が変わった!と誰かが叫べば変わっているのです。微妙な変化故に、そんな気がする程度に思ってしまいがちですが、そんな気がした時点で実際の音は変化しているはずなんです。一度そういった変化に気が付けば、次からはその箇所に注視するようになり、また別の変化に気付けば次からはそこも気になり始める。少なくとも私の耳は、そのような変化を何度も繰り返し感じ取り養われて来たモノだと思っています。コレはただ聞いていただけでは一生養われるコトが無いでしょう。そういう変化を感じ取れれば、オーディオの楽しみも、音楽を聴く楽しみも倍増です。


クリーン充電の件ですが、コレもどらさんに薦められた時は、流石に、ん〜、となってしまいましたが、SR-71Aでの電池の違いで音が変わるのは分かっていたので、供給される電力会社によって音が変わるネタ話ほどでは無くとも、あるかも、と思いましたね。幸いどらさんにお借りできるというコトで、今回試すコトができると思いますので、その時に真実を知るコトができると思います。

書込番号:13366308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 20:21(1年以上前)

どらチャンで


ちょっと試聴しただけで全てが解るんだね すごいねー(笑)
それって面白い?(笑)

書込番号:13366317

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/12 20:23(1年以上前)

あの様な音を平面平板な音と言う。
でも,安心して下さい。
P1のUSBデジタルの音も,同じ傾向の平面平板な音ですから。

ですが,小生のP1は違います。
もっと,低音の沈み込みが在って,前後の音空間が豊かです。

実際の音と結び付けれない貴方の一面が垣間見れた音でした。

書込番号:13366324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/12 20:28(1年以上前)

どら

まぁ、P1とalgoをガチで聴き比べたらわかることや。知ってる人は知ってるからな!
あんたがエエ加減やと言うことは、知ってる人には、わかる!

いよいよどうしょうもないな。

OEMと言う言葉知ってるか〜?
どこか違う?
なかなかエエとこ気付くやないか。
教えたろう。
メーカーの名前やブランド名とデザインが違うよ。

また、ひとつかしこーなったな。
俺に感謝せいよ。


あとな、あんたが何をどう言おうと、電池の感想もエエ加減や言うことがバレバレやねん。
それで、algoのあんたの音感想を誰が信じるねんな?
アホちゃうか?
どんどん自分で勝手に自爆しとるがな。

書込番号:13366341

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/12 20:32(1年以上前)

>ちょっと試聴しただけで全てが解るんだねすごいねー(笑)

此処で挙げた音は,直ぐに判ります。
だから,覚えたら,簡単easyと言うのです。

書込番号:13366355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/12 20:34(1年以上前)

だから どらの評価はエエ加減でどうでもeasyと言うのです。

書込番号:13366368

ナイスクチコミ!10


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/12 20:34(1年以上前)

電池のことが話題になっているのでちょいと書きたいと思います。

OEMでSANYOがどのように他社の製品を作っているのかはわかりませんが、私が聞いた限りPANAのEVOLTAとSANYOのeneloopは別物でした。
eneloopは一聴するとクリアーなのですが、低域の力強さがなく、音の押し出し感が弱い印象でした。前後の奥行きも薄くなり、平面的な印象です。
対してEVOLTAは低域の力強さ、音の押し出し感があり、前後の奥行きが出てきて、立体的な印象がありました。はたしてこれがOEMなのかはわかりませんが、確かに一聴して違いが分かるほどの差がありました。

他にSR-71Aでさまざまな9V電池を試しましたが、どの会社もやはり音の傾向は異なっていました。個人的にソニーのが好きですね。
このスレ題風に言うと低音の沈み込みが良く、天井の低い高音ということでしょうか。

充電の仕方により音が変わるかは未体験なので何も言えませんが、少なくとも電池では音は変わるみたいです。

って、当たり前の話ですね。

書込番号:13366369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/12 20:38(1年以上前)

ほにょ

そもそも,此方の言ってる音空間も知らず,実際の音にも結び付ける事が出来ないから,検証報告書の内容も紐解けないのでしょう。

前に,EX800STを薦めた時点で判るだろう。
貴方は書かれた事を,単に述べるだけ。
判りました。

書込番号:13366373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/12 20:42(1年以上前)

ほんなら、あんたのEX600のおすすめはどないやねん?
あそこでEX600すすめるヤツは居らんわな

書込番号:13366389

ナイスクチコミ!4


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/12 20:45(1年以上前)

全くほにょさんは緩急の使い方が上手いですね。なかなか憎めない。
けど、ほにょさんもまだ言及していないところがあるんですよね。

そう、「天井の低い出方をする高音」について。
低音が沈めば高音の天井が低くなるというワケではありませんよ。たぶんウィキからも引っ張ってこれないでしょう。真に言及している人はどらさん以外見たコトありません。何のコトだか分かりますか?ま、今までヒントや答えはどらさんから幾度も出ているんですが。

書込番号:13366401

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/12 20:45(1年以上前)

ほにょ

あんな音を沈め込みが好いと言うのは,ハッキリ言って,貴方はヘッドホン&イヤホンの音を知らない。
音色のみのリスナ。

今回の試聴は,8Nと7Nケーブルを使ったけど,レベルが高いと引き込んで来ますが,P1と同じ傾向の平面平板な音でした。

残念でしたね。

書込番号:13366406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/12 20:49(1年以上前)

どら

も一回言うけどやな、このスレは、ハイDACとアンプとヘッドフォン買ってきました。ハイこれで終わりです。 そういうスレやったんかいな?

ちゃうやろ?
素材を料理するスレやろ?
それをやな、きちんと素材も吟味せんとうわべだけで判断しとる。

残念なもんや。
algoの資質を見抜く力はあんたには無いんやね。
電池見抜く力も無いけどな。

で、あんたの判断 誰が信用する思うてる?
あんた、もう自分がボロボロやと言うこと、気付いたほうがエエよ。

ホンマに可哀想なひとやな。

書込番号:13366420

ナイスクチコミ!9


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/12 20:52(1年以上前)

WINNIMさん

低音の沈み込みは比較的早く出てきますね。

高音の抑え込みを良くするのは、低音と比べてなかなか大変です。私も最近SE535で体験したのですが、SE535のシリコンチップは一聴すると華やかになるのですが、高音の抑えが甘く、散り気味になるんですよね。これがどらさんの言う交わり感が悪いとなるのでしょうか。

まりもさんが高音が音空間をつくる云々と仰っていましたが、それには頷ける部分があります。
例えば、テクニカでも下位の機種となると高音の抑えが甘い機種が多く、ES7は高域が散り気味で聴きづらいですが、ESW9になると落ち着き、ES10になるとESW9で大人しくなってしまった高音が一皮剥けますね。
高域を綺麗に出すというのは実は低音よりも難しいです。

書込番号:13366434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/12 20:55(1年以上前)

往生際が悪いですょ。
ほにょちゃん。

ほにょお薦め機もクリン充電をすると,音空間に沈み込みが出て前後な音空間が出て来るかもですね。

書込番号:13366448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/12 20:59(1年以上前)

WINNIMさん

ワシが 沈む低音〜 と書くのは、このスレのタイトルが長くて、携帯から入力してられへんからや

もっとタイトル短くしてくれ!

書込番号:13366465

ナイスクチコミ!3


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/12 21:02(1年以上前)

>低音の沈み込みは比較的早く出てきますね。

Saiさん、全くですね。下手すれば音量上げただけでグッとアゴまで鳴らすコトもできますからね。低音を沈ませ、高域を抑えるというのは、要するに低く構える空間を創るコトを考えないとダメですね。で、コレが両立できている状態では、散っていた情報が全て前方に押し出されたかのようになり、緻密な濃い音像、ディテールを楽しむコトができますね。

書込番号:13366479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/12 21:05(1年以上前)

ほにょお薦め機をクリン充電して聴いてご覧。
此で改善しなかったら,お薦め機のレベルが知れます。

書込番号:13366486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/12 21:10(1年以上前)

WINNIMさん 

P1は持ってないから今一、理解出来ないけど
フィルタ切り替えってデジタルフィルタが二つあると考えていいのかな
で、あれば一方はより解像度を高めることにあるでしょね
低音は聴感上、沈み込みはいるのか疑問持ってるけどね

書込番号:13366501

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ913

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

お陰様で,低い近い音空間,前方へ拡がる音を創ろう。パートV再びは,上限の200へ達してしまいました。

前後の豊かな音空間は,低音の沈み込みと,高音が頭の天辺へ抜ける様な出方をせずに出て来なくてはなりません。
今回は,沈み込みが好い低音,天井方向へ抜け難い高音を求めて,頭内へ留まり難い,比較的に頭外へ拡がる音空間についてをです。

で,此の音源は低音の沈み込みが判り易い,此方の音源は天井の低い前方へ拡がる高音が判り易い作品を紹介しながらと,イヤホン&ヘッドホンを挙げながら薦めてみましょうか。
尚,ポータブル環境でも,前後な音空間を豊かにしたいと思いのリスナさんもどうぞです。

好い音が出ますょ。

書込番号:13348637

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/10 16:32(1年以上前)

saiahkuさん

ビクターはイヤフォン、ヘッドフォンの作り方を知らないと言う指摘だから、ビクターはダメダメと言う主張じゃない?

書込番号:13358480

ナイスクチコミ!7


G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/10 17:10(1年以上前)

でもちょっとやりすぎの感はありますでしょう。
ビクターに対しては。
そりゃあ俺アドバイザー様じゃないから結構てきとうだよ。
機種別でもなんでも人が気に入ってるモノをけなされるのは嫌なもんです。
saiahkuさんがW5000けなされるの嫌なように、どらチャンがダイナミックよりBAというのを許容しないように、自分がいまだに10ro好きでもう古いといわれると嫌なように、某製品をけなされるといやな人もいるっていうのは事実です。しかも某製品は良く売れた、敵対する気持ちを持つ人が多くて当然です。
で、新しくどらチャンでさんがスレ建てるとどうもその機種たちの悪口が入ってくる。
だから、周りはもうやめたらどうかと感じる。
・・・ということの連鎖です。
誰にも喧嘩売ったつもりはない。
ただ、喧嘩する場所をいちいち作ってほしくない。
だから、縁側でやってくれとなるのです。
なんかおかしいこと言ってますでしょうか。

書込番号:13358567

ナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/10 17:26(1年以上前)

ほにょ〜さん

どうなんでしょうね。私はどらさんがビクター嫌いだとは思いませんが。
まあ、どらさんの基準ではFXT90の鳴り方は許せないんでしょう。

G8ver2さん

仰ることは良く分かります。私も自分が好きなイヤホンやヘッドホンを批判されたら嫌ですしね。

人には許容範囲というか見るべきところが異なるのでしょうがないんじゃないでしょうか。
どらさんに関しては昔からそのようにやって来ましたしこれからも同じ基準で話すと思います。

これでもどらさんは気を遣ってくれてるんですよ。一時期は抜かせぬBAを批判していましたが、今はあまり批判していません。
どらさんなりに気を遣ってくれてるんだなあと感じます。

まあ、どっかの総理の言葉を借りると人生色々、人も色々かな。
私はどらさんに愛着を感じます。
あっ、俺キモいかも(笑)

書込番号:13358615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/10 18:39(1年以上前)

airさん

>W5000やEX1000の(失礼ながら)あの程度のことを素晴らしい音場だとか
高忠実再生だと思うなら、生音をバカにしているとしか私には思えません。
そんなわけで、どのみち不自然なんです。EX1000だろうがFXT90だろうが。

>音楽自体の表現と、音楽の演奏された空間の空気感を楽しむ、音楽と空間、その二つの楽しみがあるイヤホンです。
イヤホンは狭くて嫌、そんな感覚を持っていた人は、一度耳を傾けてみてください。
これがイヤホンの音なの?と世界を変える余裕空間を持った音です。

過去スレ引用させて頂きました。
正直上記2つの発言が、同じ人のものとは思えません。

>生の聴こえ方を私は最上位に持って来ています。
そのことに比較して、W5000だろうがEX1000だろうが全て不自然な音場でしか
私にとっては無い。それはFXT90と比較して五十歩百歩の世界であり、
生音の百万歩クラスに到底届くものでは無く、どんぐりの背比べ等
して何の意味があるって私は思っていますね。

イヤホン、ヘッドホンで生音に届くなんて思う人そんなにいませんよ。
EX1000の音場が素晴らしいと言うのは、airさんからしてみれば、生音をバカにしているということなのですね。つまり、EX1000のレビューを書いた人の大半は生音をバカにしているということなのですね。

airさんがどれ程素晴らしい音を聴いているか知りませんが、チンケなポータブル環境しか組めない自分には、EX1000の音場は大変素晴らしいと感じました。
もちろん生音並みのクオリティとは思いませんし、生音をバカにもしてません。

あの発言は、機種の批判というより、ユーザー批判に思えます。てかユーザー批判ですよね。EX1000、W5000ごときで何言ってんの?てことですよね。最近ポタアンもドングリの背比べみたいなことおっしゃってましたし。現実はそうかもしれませんが、イヤホンヘッドホン愛好者をバカにしたように思えます。

どんな真意があったにせよ、スピーカーに手が出せない、自分のようなオーディオ素人にとって、あの発言は傷つきます。

素人ゆえにトンチンカン言ってたらすいません。生意気失礼しましたm(_ _)m

書込番号:13358835

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/10 18:49(1年以上前)

Saiさんは単に個人的にどらチャンに甘いんだよね。

どらチャンのFXT90とかビクター攻撃は多めに見てW5000の欠点を書いた途端ダメだとは、これはおかしな反応。

なら彼にもやめるよう言ったらです。

言わないのでしょ。どらチャンに甘いからね。或いはSaiさん的にFXT90はどうでもいいか…何れにしても自分が言われてみてようやくわかったでしょう。

何故どら氏に何人かが突っかかっていたかが。

このケースで言ったら、いくら貴方がやめるようお願いしても私が何百回でもW5000を攻撃し続けるような行動に該当するんですよ彼のやったことは。

今私がもしそうやったら貴方はさぞかし嫌でしょう。

そのことから想像したらわかりますでしょ。いったいどういう状況だったのか。

書込番号:13358862

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/10 19:20(1年以上前)

FRPさん。

そのようにお感じでしたか、配慮が足りず申し訳ありませんでした。

ただ、イヤホンヘッドホンをバカにはしてませんよ、私も喜んで有り難く使ってますから。イヤホンヘッドホンでも感動します。

ただどら氏の機種比べ貶めゲームとその基準に文句を言っただけです。

書込番号:13358951

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/10 19:27(1年以上前)

airさん

どらさんに甘いですか・・・
まあ、自分、人には相当甘いんですよ。わざわざ喧嘩しようとは思いません。
自分、平和主義で悪く言えば八方美人ですからね。でも、趣味の世界楽しまなきゃ損じゃないですか?
airさんだって喧嘩したくはないですよね?他のスレで的確なレスを付けるairさんがこのような不毛な書き込みをすること自体自分には謎なんですよ。

そうそう、W5000に関しては自分は近い狭いとは思いません。テクニカ特有の金属的な鳴りも薄いですし、私にはD7000の方が刺さりますよ。
むしろ密閉型にしては広いくらいですよ。私もK701等開放型のヘッドホンを使ったりしますが、狭いとは思いませんね。W5000に関してはairさんの好みに合わなかったというだけでしょう。
そもそもFXT90と比べるのがお門違いです。FXT90と比べるならCKM77です。

私が言いたいのはそれだけです。というか、自分は言い争いが好きではないのでおさまるまで出てきません。でも、このスレは埋まっちゃうのかな。みんなやけくそで荒らすし価格もこのままだとやばいかもしれませんね。
ああ、夏だなあ。

では、私はこれからサッカーを見るので。

書込番号:13358975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/10 19:36(1年以上前)

airさん

すいません出しゃばりました。

生音に届かないのは当たり前だと思いますし、不自然なのも百も承知ですが、その中で試行錯誤するのが楽しいのです。

生は楽器を聴いて、オーディオはCDを聴いてますから。と思います。


どらさん宛てだったのですね。
僕はどらさんの文法が読めないので、何言ってんのか分かりませんが、UE350もFXT90も別に悪いと思いません。UE350は試聴では気にいったぐらいです。

書込番号:13358995

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/10 19:40(1年以上前)

ちょっと説明不足なようなので補足します。

生音云々は、ヘッドホンイヤホンのスペック比較(になっていると思い込んだ自分の好み基準で)をやらかしているどら氏に対してそのようなマニア的ゲームまがいの行為が、何故にバカらしいかの説明を言ったのであって、ユーザーに向けたもんじゃないですよ。

ヘッドホンAとBを比較して、あれは良いこいつはダメ、そう言うことの根拠が、より高忠実だからだとか、自然だからとかの話が出てましたからその話に対して「何言ってんのどこが自然よ」ということでしてね。

イヤホンにしてはEX1000は屈指に良いものでしょ。私も好んで使っておりますし。

ヘッドホンイヤホンはヘッドホンイヤホンとして、気に入った音を楽しめばいい訳です。

あれが好いあれがダメとか訳のわからん比較ゲーム、それを正当化する為の自然だとか高忠実とかのは詭弁は、不要って言うことです。

書込番号:13359002

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/10 19:41(1年以上前)

すいません上の行き違いです、内容了解しました。何れにしても不快にさせた件は大変失礼致しました。申し訳ありませんでした。

書込番号:13359012

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/10 19:51(1年以上前)

ほにょさん,8ver2さん

Victor機も結構持ってますょ。
前にも言いましたが,変に崩してなければ何も言わないと。
其れから,数年前は,平面平板な音を鳴らす製品が沢山在りました。
当時なら数も多かったからよかったかも知れませんが,今は数が少なくなって目立ってしまいます。
変に崩してなければ,何も言わない。

新しいフィリップスの製品には言ってないでしょう。
変に崩されてないから言わないのです。

さて,Victor機はDX1000を筆頭に所有してますょ。
Victorのカナル型は購入する方ですし,耳掛けの1000は二台程持ってます。
で,嫌いなら買わないですょ。
判りました。

書込番号:13359043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/10 20:03(1年以上前)

airさんは二人居るのじゃない。
そんな節が見受けられる。
顔iconにしても頻繁に変えたりして,波風が荒い。

そもそも,以前の解釈とのギャップが在り,時期がそう変わらずなのに,さらに昔から知って居たかの様に振る舞う。
因みに,低価格機の平面平板なヘッドホンを使って居たと言ってましたが,此の手の製品は,ホンの数年前で,例えば,pioneerのヘッドホンで挙げるとすると,前モデルの380は鳴らしていなかったですょ。

書込番号:13359087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/10 20:08(1年以上前)

こんばんわ

すごい速さでレスが付いているのなかなか読むのが追いつきませんw。
でもなかなか有益な情報が出ていたので頑張って読みました。
このスレももうすぐ200ですね。
次回はもう少しゆっくりとのんきなスレになってくれると、ありがたいです。

とりあえず、さしでがましいようでなんですがどらチャンでさん前にも言いましたが次回はやはり縁側で開催された方がよろしいのではないでしょうが、その方がゆっくりとお話しできますよ。
もし、また掲示板で開催されるなら今度はどらちゃんでさんの意にそぐわない方にむやみにレスを返さない方がいいですよ、どらちゃんでさんのいいたい話がどんどん違う方向へ脱線していってますから、あとスレが早く上がるので決まった時間にしか書き込めない私のようなものには書き込むタイミングを逃してしまうのでもう少しのんびりとしたテンポで進むとありがたいです。

お盆には届く新しい電源ケーブルについてもお話もしたいですし、次回の開催も楽しみにしてます。

書込番号:13359099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/10 20:14(1年以上前)

おいおい(笑)掲示板で返信するなって何いってんの(笑)
返信されたくなきゃブログでコメント禁止にしておくか、日記帳に日記書いてりゃいいんだよ。
どらちゃんと文通でもしたらいいんじゃないか。
類友ですね(笑)

書込番号:13359123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/10 20:19(1年以上前)

上のは駄スレだった。どらちゃんに言ってたのね。申し訳ない。

ブログから文通までは本音(笑)

書込番号:13359137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/10 20:28(1年以上前)

どら

そんなら、ビクターにはイヤフォン、ヘッドフォンをわかってる開発が居ないちゅうんは、エエ加減な発言やったんやね。

書込番号:13359166

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/10 20:30(1年以上前)

上限へ達しそうですが,先の書き込みに於いて,フォスターP1のUSBデジタルの平面平板な音に付いて書きましたが,音空間を低く近く,前後の音空間を好くする方法が見付かりました。
今回の音,低音の沈み込みも出て来て前の時因りも好い傾向へ来てます。
尚,低音の沈み込みは,フィルタ切り替え2の方が豊かで,前方への起ち印象も顔面への被った感じは小さくなります。

で,試したのは,ラトックシステム RAL-EXTPW01 USB外部電源供給アダプタを付けての充電です。(電源はAVRから供給で,今までもAVR電源から充電してます)
ま〜,プラシボと出て来そうですが,平面平板な傾向が小さくなって,ヴォーカルイメージが低い近い方へ来てます。
ただ,浮き気味な作品は,浮き抑えが弱そうです。

USBデジタルケーブルはビスパの8Nです。

書込番号:13359169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/10 20:32(1年以上前)

ほにょ

悪くなければ何も言わない。
何時も言ってるだろ。
此はVictorに限った事じゃない。

書込番号:13359180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/10 20:34(1年以上前)

>W5000の時から何度も言ってますよね。前方定位など私はそんなに重視も、極端な否定もしていないと。だからって別にそれを強調したり押し付けはしません。どらチャンの投稿に流されて(私の投稿に対する)同一の曲解的解釈はおやめください。投稿を曲解する人が二人に増えてはね。

x-y-zの座標系、完璧に勘違いしてたのどなたですか。

で、「W5000持ってる僕は完璧」って言う貴方、一体どう解釈したら良いものか。。。頭が可笑しくなるっす。やはりお二方で投稿されていると考えた方が。。。いかんいかん妄想は、妄想はいかんよ。


で、荒らし行為は禁止されています。

書込番号:13359188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/08/10 20:36(1年以上前)

次の板はクチコミ掲示板作らず縁側で自由にやってくれればいい。

それが誰のためでもあると理解しろ。

書込番号:13359197

ナイスクチコミ!10


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

USBケーブル

2011/08/01 20:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

ショートUSBケーブル

PCとポタアンとの複合USBDACを使って居たりすると,ケーブルが長いと感じたり,余り値段の高いUSBケーブルも使いたくないが,少しはオーディオ的な見た目のケーブルを使いたいと思いのリスナさんも居るでしょう。

其処で,モンスタのショートUSBケーブルは如何でしょう。
長さは0.15mで白色をしてます。
購入価格は,カメラ量販店で野口さん二枚弱です。

品番:DL USB HSM-○○○F

書込番号:13323442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

プアオーディを楽しみましょう

2011/07/29 23:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

ここは「自分が気に入ったヘッドホン&環境をを褒めちぎる」スレです。
お一人様いくつでも結構です、是非自分の普段使っているヘッドホン・環境のお好きなことを語り尽くしていってください。
また、他人様のお気に入りもどんどん褒めていってくださって結構です

※自作環境は大歓迎です。

ルール
・プアオーディが基本なので、お高い機種はのノーサンキューです。(数万円が限度かな)
・あくまで褒めちぎるスレなので、ご批判はノーセンキュー。いいと思ったら褒める、それ以外はスルーで。
・また、お気に入りの環境の美点を他人にも分かってもらえるような文章を作る努力をしてください。ただし長文は愛とみなし可とします。
・「普段使い」が基本なので、ご自分で撮影した写真を出来ればにアップロードしてください。ただし他人様のお気に入りを褒める場合には適用しません。

他人の環境にに感化されるもよし、ご自分の道を突っ走られるもよし、じゃんじゃんお気に入りの環境をアピールしていきましょう。


上記の文章、Intel入ってませんが何かさんからのパクリです(すいません酒は入ってるので思考力が。。。。

では皆様よろしくお願いいたします

書込番号:13311992

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/30 00:24(1年以上前)

こんばんは

前向きなスレですね ^^
私も酒が入ってるので、とりあえず orangepaiさんへのレスだけ ^^;

> ipodレベルだとイヤホンで音質変わるんでしょうか?
一番音質の変化の変化が大きいのは鳴らされる物(イヤホン・ヘッドホン)なので
変わりますよ ^^

書込番号:13312169

ナイスクチコミ!2


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/07/30 00:30(1年以上前)

orangepaiさん 

iPod付属のからの変え換えなら
良くはなると思います。

orangepaiさんの音の好みは分からないので
予算と
フラット好きとかドンシャリ好きとか
こんな曲を聴いていますが、どんなのが合うでしょうと質問すれば識者の方がお答えしていただけるでしょう


書込番号:13312199

ナイスクチコミ!2


orangepaiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/30 00:31(1年以上前)

>ゆっこんさん 

そうなんですか!大して変わらないと思って安物のイヤホンで
聞いてました。

ありがとうございます。

書込番号:13312200

ナイスクチコミ!0


orangepaiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/30 00:42(1年以上前)

v(@_@)!さん 


安物ですが、今のイヤホン結構気に入ってますw
音が悪いと感じたことはあまりありません。
ただ、いいやつで聞いたことがないので。

lady gaga、miley cyrusなどの洋楽をよく聞きます。

書込番号:13312235

ナイスクチコミ!0


beat boxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/30 00:55(1年以上前)

せめて、画像だけでもインパクトを・・・

敷居を低くしてみましょう。

MDR−NWN33Sのブラックです・・・
分りやすく言えば、ストラップ付きのWALKMAN対応アクセサリーってやつです。

このイヤホン、何が素晴らしかって言うと・・・
「音楽が聴きたい!」と思ってバッグから取り出し、
首から提げて両耳にセットしてミュージックスタート、
この間わずか5秒!頑張れば3秒!
この取り回しのよさが気に入っています。
(だって、SHUREなら片耳に挿してるだけで5秒経っちゃいますから・・・)

家の中ではまず使うことは無いですが、
外出時、それも長い時間電車に乗るとかじゃなくって、
ちょっとした散歩の時にかなり重宝しています(^_^;)

書込番号:13312279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/07/30 02:08(1年以上前)

プアでも音の追い込みは負けてへんでぇ!(笑

やしいけど、プアだけどっ!

結構いい音なんだよこの構成(笑

・iPod 5G ←ジャンク買ってきて修理したついでにコンデンサを本体内に内蔵してiMod化
・Dock ←線材は安い内部用配線。しかしUSBを取り付けて音楽聴きながらでも常にiModに充電できるようになってます
・HA 10mini ←最近キットを買って組み立てたディスクリートタイプのポタアン
・AKG K404 ←オヤイデのHPC-26Tというコードでリケーブル改造

総予算、多分2万円弱!(笑


でも音は高級機にも勝るとも劣らない!


あっ!
ちなみに私は自作ばっかりで市販品の高級機持ってないから最後の部分はあくまで私感です(笑

書込番号:13312467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/07/30 04:25(1年以上前)

これが俺の正体のハンサム環境だ!

あぁん?あんかけチャーハン?
これは日頃からプアオーディオを標榜するオイラへの挑戦状と受け取った!
いつなんどき誰の挑戦でも受けるぅぅぅ!(CV:故・郷里大輔氏)

はい、お約束の前置きは程々にして行ってみましょう。


○アナログ環境

CDプレイヤー:Victor XL-Z621
プリメインアンプ:Victor AX-F3
スピーカー:Victor SP-NXMD3

はい、全てビクターで揃えているのが拘りです。
そして残らず20世紀の遺産。
全部中古で込み込み1万円強。
希望小売価格から見ると10分の1以下。


○デジタル環境

DAC&HPA:上海問屋 DN-USB DAC120SE

いわゆるひとつのAUNEです。
売り出し2万で1.8万位で売っていたのが
同等品を他社が1.5万で売り始めたものだから
1.3万まで落ちて、そこで思わず勢いで購入。
白箱もMUSEのAUNEコピーを1.25万で売り始めたので
値下げ競争はもうひと山ある……かも?

ポータブルプレイヤー:iriver T60

DAPは昔からiRiver一筋です。
アキバのソフマップで128MBのプリズム買ってアレコレやってた頃が懐かしい。
乾電池タイプのDAPも絶滅危惧種になって久しいですな。
メーカー直販で13,000円位だったハズ。


○ケーブル類

RCAケーブル:ORTOFON 6.7N AC50 MOGAMI 2534 Gotham GAC-2111
スピーカーケーブル:ZONOTONE 6NSP-2200S Meister

6.7N AC50は中古、自作スキルは無いので他のRCAケーブルは出来合いを購入。
スピーカーケーブルはぶった切って自力で末端処理済み。
拘りがあるのか無いのかよく分からないラインナップ。
込み込み1万円強。


○ヘッドホン

beyerdynamic DT440

Edition 2007ではない旧タイプ。
うちにある中で希望小売価格が1番高いヘッドホン。
次点はビクターのS900。
リファレンスだが使用頻度が低いのはコレばかり使ってると
ソレで満足してしまって他のを使う気がしなくなる為。
コレとビクターのHA-MX10-Bがあればソレ以上高いのはもう要らない。
ので、HA-MX10-Bの購入が伸び伸びになっているのはヒミツ。
装着感が宜しくなかったので思考錯誤の結果、100均の隙間テープ(幅広)で落ち着く。
バナナスタンドにも隙間テープでヘッドホンにも優しく。
エアリーで8,800円。


○総括

アナログ環境(含ヘッドホン):約25,000円
デジタル環境(除PC・イヤホン):約30,000円

                計 55,000円也


はい、なんだかんだで全然お金掛けてません。
かと言って安物で妥協するという考えは一切無く
良い物を安く、もしくは安くて良い物ををモットーに
一定の評価のある物をテキトーに集めたという
プアオーディオライフの醍醐味を十二分に堪能出来る闇鍋環境なのです。

バランス?なんすかソレ?食いもんすか?

書込番号:13312612

ナイスクチコミ!4


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/07/30 05:03(1年以上前)

RockBox

RockBoxインストール済み

私はハードの自作・改造は苦手な人なので(ハンダごてさえ、持ってない)
なのでソフトウェア路線で行ってみたいと思います

皆様、古くなったので死蔵しているiPod をお持ちではありませんか?
なら、Rockboxをインストールしてみていかがでしょうか(プアには嬉しい無料)
RockboxとはiPodのアナザーファームウェアです
全世代のiPod に対応してはいません(古めの物しか対応してない)
インストールするとiPod OSとマルチブートできます。
Rockboxで起動するとiPodで対応してないフォーマットにもできます
非可逆圧縮 MP3、AAC、Ogg
可逆圧縮 FLAC、ALAC
非圧縮 WAV、AIFF等のフォーマットに対応しています
(他のフォーマットにも対応してるはず)

以前はインストールが面倒だったのですが
最近はインストーラが充実してきているので
比較的インストールが簡単です。(説明はしっかり読みましょう)

ハードは変わらないので音質は向上するとは思えませんが
(ブログを見るとコーディックが変わってるので音質は向上したと言う人もいいます)
イコライザの設定はデフォルトと違い細かく設定できたり
Crossfeedの設定とかも出来たり色々楽しめます。
興味のある方はお試し下さい。


※なおインストールは自己責任で行って下さいませ

書込番号:13312640

ナイスクチコミ!1


koruiさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/30 07:46(1年以上前)

v(@_@)!さん


Topping D2をお持ちということで少しだけ改造情報を書き逃げしていきます
D2は高音にノイズっぽさがあるのとデフォルトだと低音に厚みがないように感じるのでそこが気になります
安いので贅沢は言いませんが改造で改善させていくのはおもしろいですね

ポップノイズはオペアンプを交換することで多少改善します
D2にはオペアンプが2つ載っていますが、ボリューム側のオペアンプ交換で気にならない程度までポップノイズを小さくすることも出来ます
もちろんより良いオペアンプに変えれば音質改善にもなりますし、ソケットにしてしまえば後から簡単に交換出来ます
いくつも比較していませんがとりあえず私はOPA627を載せています
後ろのほうのオペアンプはラインアウトのときに通るので使わなければ交換しても意味はありません

ACアダプタは付属のものだと平面的な音になりがちなので交換
一番お手軽なのが秋月に売っている451DA-1530に変えることです
ハンダ作業もなく変えるだけで付属ACアダプタに比べ立体的な鳴りかたになるのでお薦め

他にもボリュームやコンデンサといじれるところはありますが、経験上オペアンプとACアダプタの交換が音の変化には顕著です
ただD2は分解にトルクス(ヘクスローブ)ドライバーが必要なので持ってないと敷居は高いかもしれませんね
私は買ってから気づいて最初は分解出来ませんでしたが

書込番号:13312852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/30 11:34(1年以上前)

久々に建設的なスレに出会った気分…

私の「プアオーディオ」
CDウォークマン  SONY NE-730
イヤフォン    テクニカCK-90PRO

ホームオーディオはそれなりのモノを揃えていますが(20世紀の遺品)CD聴く場合はほぼこの「ミニマムオーディオ」です。

ヘイリー・ロレンの「青い影」
マンハッタン・ジャズ・クインテッドの「枯葉」なんて聴いていると最高。

友人のCK-M99やビクターのFX-700を借りて聴いたけど、私にはこのCK-90PROとの組み合わせがgoodでした。

とにかく「何も足さない、何も引かない」音。
ボーカルは「血の通った」コッテリとした味わい。
ジャズではテナーサックスやトランペットの緊張感、ハイハットの響きなど味付けをせずにCDの情報をそのまま耳まで届けてくれる感じは、この組み合わせでしか味わえません(自画自賛)。

真剣に聴きこみたいときは、CDウォークマンの下にノリタケのスタビライザー敷いたり、バッテリーを内蔵の充電ガム電池から容量の大きい乾電池に変更、写真のようにリモコンを飛ばして直接本体にイヤフォンを差し込む(このCDウォークマンは本体下に簡単な操作スイッチがある)等々…

なんせCDウォークマンは店頭で3,000円(展示品で汚れがあった)、イヤフォンはネットで13,000円なので合計20,000円でこの音。

CD買うお金がない時は、ネットでCD借りて、PCで高音質コピーしてCDRに等速焼き込み
※このためにプレクスタの等速焼き込み可能なCDRドライブを揃える

そんな感じでプアだけどコストパフォーマンスの高いオーディオを楽しんでおります。

書込番号:13313619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/30 14:23(1年以上前)

1,2,3,Y'All!

v(@_@)!さん こんにちは

何ておもしろいスレだてでしょうか!!!

そろそろROM専門に戻ろうと思ったんですが書き込んじゃいます。
しかもいきなり邪道です。今週の木曜に同僚から半ば強奪したPORTAPROに私有のソニーのNW-A828です。音源も古くて録音も悪いです、リトル・リチャードのベストのWAV。

とにかく、聴いていて無意識にリズムとっちゃいます。もう音質なんてどうでもいいじゃん。考える前に感じろ!1,2,3,Y'All!。何か自宅のメインシステムにお金をかけているのが、空しく感じちゃってます。駄文失礼。

書込番号:13314204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/07/30 15:25(1年以上前)

最近一番使っている組み合わせです。

ポタアンでコレを鳴らせるって結構すごいと思う

思ったより良いです♪

“9w”の文字も赤/白です。

私が最近一番良く使ってるのはWalkman A857+KOSS KDE/250です。
写真は使いまわしですがw

身軽に高音質を楽しめます♪


高音質で聴きたい時にはiPod5.5G+iBasso D12Hj+AKG Q701。
この写真も使いまわしですが(苦笑)

ポータブルとは思えないほど良い感じですw


で、さっき届いた9w NW-STUDIO+A857 。
この写真はいま撮りましたw

クリアで聴きやすいイヤホンです。
思ったより低音もちゃんと出てます。
カナル型が嫌いって人に安心して薦められる感じの良いイヤホンです。

ただ、左右の表記がありません。
たぶん赤い方が右ですよねw

それ以外はいまのところ不満なしです♪

書込番号:13314373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2011/07/30 18:20(1年以上前)

高橋悠治 バッハリサイタル

プアオーディオと言えるか分かりませんが、PCの調子が悪くCDをiTunesに
リッピング出来ないのでDiscmanで聴いています。
 
買った当時は、イヤフォンなんてどうでも良かった。
ただCDを外で聴ければ、それだけで良かった。
 
今は、選択の幅が増えていいかもしれないけど、持ち物自慢の輩の話も
耳に入るから、微妙ですね。

書込番号:13314919

ナイスクチコミ!3


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/07/30 19:42(1年以上前)

CD WALKMAN D-NE730

SU-DH1

お気楽人@toshiさん

同じ物ですね
久しぶりに、出してきて使ってみました。
CDをセットして、PLAYボタンを押して聴くって
当たり前のことなんだけど、最近はDAP等ばっかりだったので
なんか新鮮な気分でした。


SU-DH1
ヘッドホンサラウンドアダプターです。
5.1chなどの本格的サラウンドシステムを設置できない私には必需品です(ToT)
ドルビーデジタル(ドルビーサラウンドEX)、ドルビープロロジックII、
DTS(DTS-ES 6.1ch)、MPEG-2 AAC、PCMに対応してます。
MDR-XB700でアクション映画などを見ると迫力満点で堪能できますよ。

ただSU-DH1は残念ながら生産終了品ですが・・・

書込番号:13315173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/07/30 20:13(1年以上前)

一時期はやったTHE PLUGギボシ改造です。
自分のはギボシがなかったんでスペーサーですが(笑

寝ホンに活躍してます。
ぼやぼやした音が快眠をサポートしますw

書込番号:13315264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/30 22:08(1年以上前)

v(@_@)!さん こんばんわ
 
同じCDウォークマン、しかも同じ色ですね〜

私はどっちかというと「古いアナログ人間」で、いまだにレコードを聴くように、お気に入りのCDを一枚一枚じっくり聴く方がメインです。
手持ちのDAPで聴くよりも音が自然で心地いい〜

DAPも古いRIOというメーカーのHDDタイプや、ケンウッドのMGF504などを持っていますが、そっちはウォーキングやジョギング用にしています。
CDウォークマンは、就寝前や小説を読みながら聴くのがメインです。

私以外にもCDウォークマン(ディスクマン)を使っている方がいて嬉しいですね〜

書込番号:13315729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/24 16:40(1年以上前)

私のPC周辺環境

以前使っていたコンポとスピーカ。現在はノートPCに繋げている。

こんにちは。

私は主にPCで音楽を聴いておりまして、またその構成もサウンドカード→コンポで一発というお手軽っぷり。ヘッドフォンもコンポのフォンアウトから。それでも結構楽しめるものなんですよね。
ちなみに一応、スピーカにはインシュレータを噛ましてあります。旋盤で自作。プアい。

ときに私はHard-●FFのジャンクコーナーが大好きでして、スピーカとコンポも以前はジャンクコーナーから拾ってきたモノを使っていました。
あそこにはそこそこ良い物がかなり安い値段で転がっているのでプア愛好家には非常によろしい場所かと。
現行PC環境でONKYOの純正スピーカの上に乗っかっている小さなスピーカは、ヤマハのサラウンドシステムのサテライトスピーカがジャンクコーナーにあったのを拾ってきて、ただ単純に並列で乗せただけの代物です。ちょっとした高音補完になります。ネットワークを組め?え、ええ、まあはい…そのうち…

環境/
デスクトップPC(SoundBlaster Audigy4)光デジタル出力→X-N9SX
ノートPC→USB SoundBlasterLX光デジタル出力→FR-V5

書込番号:13413231

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/24 23:03(1年以上前)

 プアオーディ(オ)、いいネ。
 最近、一番活躍してくれているのは・・・

 DAP: 安価な現行 iPod shuffle
 イヤホン: 代理店がコケた d-JAYS

 特に拘りも無く、気軽に使えるのがナイスなのです。

書込番号:13414713

ナイスクチコミ!1


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/25 00:20(1年以上前)

これがミニマムオーディオだ!

自分で建てたスレをすっかり忘れてました(汗


Intel入ってませんが何かさん 

Hard-●FFのジャンクコーナー、私も大好きです
最近行ってないですけど・・・
ああ、これ懐かしいとか、これ昔欲しかったんだよなぁとかで
つい買ってしまいそうになるので、最近行くの控えてます
(買って帰ると嫁に怒られる・・・)


iROMさん 

iPod shuffleいいですよね
軽量小型で邪魔にならないので、通勤時はもっぱらこれ使ってます
イヤホンはマクセルのCN40で、この組み合わせは私的には最強だと思っています(笑

書込番号:13415076

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/25 00:35(1年以上前)

 shuffle 同じ色ですね。^^
 CN40が合いますか、今は埋もれてるけど掘り出して使ってみます。

書込番号:13415154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング