イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高すぎて私には縁のないものですが

2010/08/02 13:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

返信する
baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/08/02 22:02(1年以上前)

今晩は。

Ultrasone edition10は、少し前から話題にはなってましたね。
editionシリーズとしては、初のオープンエアー型。

editionシリーズと言うと、7や9の濃い音と言うイメージがありますが、
8/1の発表会で試聴された方の話では、ちょっと違う方向の音だったようです。

高解像度でワイドレンジだけれど、パワフルさや音の濃厚さは感じられない、
(edition9の、あの低音のパワーはないみたいです)
よく言えば優等生、悪く言えば「これ!」と言う特徴はない音…だそうなのですが、
実際に聴いてみてどうなんでしょう?

非常に気になりますが、
29.4万円とは、気軽に買えない値段ですね。

edition9と音が違うなら、考えてみても良いかもとも思ったり…。
プラグは、8と違い、7、9と同じく標準のステレオプラグみたいだし。

書込番号:11711821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ムックからイヤフォンガイドブック発売

2010/07/29 14:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:4469件

ムックシリーズで、ALLイヤフォンガイドブック2010なる本が発売されておりました。1500円です。
パラパラと立ち読みしましたが、ちょっと突っ込み甘めかな〜と言う感じは、メーカーへ喧嘩を売れないからしょうが無いのでしょうか。
毒舌では無いですね。(*^_^*)

書込番号:11692420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/07/30 00:12(1年以上前)

ちょうど愛用のイヤホン(エティモティック)が断線したところなので、イヤホンガイドブックを本屋で見て衝動買いしてしまいました。イヤホンがこれだけまとめて出ているのは見ているだけで楽しかったですね。ネットの無責任な悪言雑言にはちょっとうんざりしていたところなので、こういう本もあっていいのかなと思いました。フィットイヤーのカスタムイヤフォンにはちょっとそそられました。値段が書いてなかったけど、やっぱり10万円以上するのかな?

書込番号:11694811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件

2010/07/30 07:49(1年以上前)

後ろのほうのページで、カスタムの特集になってましたね。
あれだけの手間暇ですから結構なお値段だと思います。

確かに、音が気に入ったイヤフォンでも耳にしっくり来ないとがっかりですよね。

書込番号:11695612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/07/31 00:32(1年以上前)

たしかに「Allイヤホンガイドブック」の記事を読んでいると、かなり手間暇がかかってますね。後ろの記事のアルティメットイヤーズが1350ドル、JHAudioが13万5000円〜16万8000円とありますから、やはり10万円はくだらないのでしょうね。シュアの新しいSE525が6万円ぐらいらしいので、8万円ぐらいだったらカスタムを選びたいところですが・・・

書込番号:11699160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

某所のblog辺りでは世界初と唱い,四極仕様のカナル型イヤホンが紹介されてます。

四極仕様のヘッドホン&イヤホンは,既にSHARPがポータブルMDP用に発売して,今や高級とは言え難い価格帯の製品まで出して居ました。

当機の四極仕様は,SHARP製品と同じモノなのか,BALANCe対応は ,また違った仕様なのか疑問が起きる製品です。

書込番号:11614068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

標準

SONYのDMP用マルチコネクタケーブル。

2010/06/25 17:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

既出なら(^^ゞです。

SONYのDMP機に,ヘッドホンアンプを繋いでヘッドホン&イヤホンを使いたい,けれども種類も無いし,AOLの品じゃ高過ぎと思いのリスナさん。
オヤイデから,SONY用の接続ケーブルが出て居ます。
値段は1500円程度と安く,見た目も悪く在りません。
興味が在れば,お一つどうぞす。

商品型番:L5(FiiOシリーズ)
プラグ:ストレート金メッキ仕様。
長さ:8cm

書込番号:11542905

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2010/06/30 22:04(1年以上前)

はじめまして、リアルカーボンと申します。
初心者なもので、的外れな点があればご指摘も頂ければと思います。

オヤイデ製のL5を購入し使用してみたのですが、何か違和感を感じてしまうのです。
音が揺れているというか、押したり引いたり聞こえるというか…?

使用している機種はウォークマンA916で、イヤホンはオーテクのCKS90です。
間にFiioE5を挟んでいます。

ウォークマンのフォンアウト→E5→CKS90 の場合には、直挿しに比べ若干の
厚みを感じる程度の変化が感じられています。

FiioE5という廉価なポタアンだからこんなものでしょうか?
どなたかE5をお試しになった方がいらっしゃれば印象をお聞きしたいです。

書込番号:11566105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/01 00:33(1年以上前)

こんばんは〜

CKS90は持ってなくて、今あるオーテクのはCk100と、誰も買わないようなCKM90ですが
リアルカーボンさんのを見て、E5も追加購入しましたので、ウォークマンはXですけど試してみますね ^^

書込番号:11566925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/02 22:56(1年以上前)

ゆっこんさん。

ありがとうございます。試されたら感想聞かせてください。お待ちしています!
自分はポタアンをE5しか持っていないので、他との比較のしようもないのです(涙)

書込番号:11574442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/03 00:44(1年以上前)

こんばんは

ワイヤーワールドのケーブルの入荷が遅くて、到着が7月中旬頃になるそうです ^^;

書込番号:11574994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/10 23:42(1年以上前)

みなさん

はじめまして、Wittgensteinianと申します。

普段こちらをよく参考にさせていただいておりまして、非常に助けられております。
本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

リアルカーボンさん

はじめまして。
私もリアルカーボンさんと同じく、L5のケーブルを買いました。そして同じように音が揺れるといいますか、音量が勝手に変わるという現象を体験しております。
ちなみにNW-S636F→L5→ibasso T3 Hj→Ck10です。

私がよく曲を聞いて調べたところ、どうもbass(低音)がなる際に音が小さくなるようです。
イコライザをclear bassのみ最大に設定してみると、はっきりわかるかと思います。
つまり、低音を強化するために、ウォークマンの方で他の音を意図的に小さくしているようなのです。

そこでイコライザをなくして、つまりオフにしてみると、低音時に音が揺れることがなくなりました。
まだすべての曲で試したわけではありませんので、絶対ということは言えませんが、一度私が申しましたことをお試しください。

何かの力になればと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:11609999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/07/13 21:45(1年以上前)

Wittgensteinianさん こんばんは。書き込みありがとうございます!

おっしゃる方法で聴いてみた所、なるほどそのとおりじゃないですか!
自分はロックをよく聴いていたため、この傾向が顕著に現れていたのだと思います。

しかし残念なことに、私の場合はclear bassを効かさないようにイコライザをオフにしても
他の音が抑えられる傾向は若干残って聴こえてしまいます。

これはWALKMANの特性なんでしょうかね??せっかくのお値打ち価格のL5も、
これでは正直気持ち悪くて聴いていられないです…。
SONYのサポートに訊いてみたいものです。

ポタアンによっても変化したり、ゆっこんさんのXシリーズでも同じ聴こえ方をするのでしょうかね…。

書込番号:11623320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/13 22:13(1年以上前)

こんばんは〜 お待たせしました m(._.)m

今日届いて、今試してたところです ^^

イコライザ使うと、音が小さくなって、ゆれるような感じの鳴りかたで
私の印象は、Wittgensteinianさんとまったく同じでした
普段はイコライザ、DSEE、クリアステレオ等 全てオフで使用していますので
Wittgensteinianさんの意見が無かったら、揺れない・・・とお返事してしまう所でした ^^;
Wittgensteinianさん、よく見つけられましたよね!


> これはWALKMANの特性なんでしょうかね??せっかくのお値打ち価格のL5も、
> これでは正直気持ち悪くて聴いていられないです…。
どうでしょうね
設定で代わると言う事は E5の問題ではなく、ウォークマンのラインアウトの問題の可能性が高いですけど
ケーブルによって変化するのかな? アンプでも変わるのかな?
高級ケーブルをお持ちで、のた打ち回れるアンプをお持ちの
毒舌おじいさんの気が向けば・・・教えていただけるかも? (*゚∇゚)


> ポタアンによっても変化したり
(|||ノ`□´)ノ ウオオオォォォー!!
・・・ハッ、つい欲望が、、、失礼しました。
私もP-51 ムスタングのじゃじゃ馬アンプで、試してみたいです(笑)

E5の感想ですけど、解像度・広がり感が低くなっちゃって厚みと低音がアップした印象です
通電してしばらくしてれば、少し印象も変わるかもしれませんが、今の状態だと
ウォークマンでは使わないかも? (^^;

書込番号:11623492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/13 23:16(1年以上前)

リアルカーボンさん

こんばんは!
clear bassをオフにしてもまだ音が揺れているということで。
私の場合はそれをオフにすることで解決しましたので、正直なところほかの原因は分かっておりません。まあ、解決したといいましても、あくまで私が聞くかぎり、の話ですので、こうした開かれた場においては、本当は解析ソフト等を用いて客観的なデータを示すのが望ましいとは思っているのですが。なかなか私の力量では難しいです。

リアルカーボンさんに質問があるのですが、返信を読んでおりますと、clear bassをオフにして多少の効果はあったというように私は理解したのですが、どのように改善されたかを詳しくお教えいただけますか?なにか手掛かりがあるかもしれませんので。

あと、これを言うと気分を害されるかもしれませんのではばかられることではあるのですが、一度どなたかに協力してもらってブラインドテストを試していただけないでしょうか? つまり、現象の起こるラインアウトと起こらないフォンアウトを、どちらであるか区別がつかないようにして聴き比べを試していただきたいのです。それでもまだやはり音が揺れるのはラインアウトだとわかってしまうようであれば、やはりまだ問題が解決されていないとよりはっきりするからです。
これをお願いするのは、人間どうしても最初の印象でものを判断するところがあるからです。おそらくリアルカーボンさんは初めて聞かれたとき、なんだこの音は、と驚かれたと思います。その印象が強いと、どうしてもそういうバイアスがかかる時がありますので。
もちろんこのことで私はリアルカーボンさんが悪いなどと言うつもりは全くございません。人間の認知能力としてそういう傾向があるということですので、ご理解いただけますと嬉しいです。

私も引き続き調べてみたいと思います。



書込番号:11623955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/13 23:40(1年以上前)

ゆっこんさん

こんばんは!

ゆっこんさんの場合は症状が出ませんでしたか。
clear bassが原因らしいことはますます高まってきましたね。

ただ、私はDSEEとクリアステレオはオンにしても揺れは感じませんので、その二つはあまり問題視しておりません。また、VPT(サラウンド)も問題ないようです。
さらに言うと、イコライザでも周波数を調節する方では音が揺れないように思います。ただ、こちらはすべて試したわけではありませんので、あまり信頼できません。一度全部聴き比べたいと思います。

また、先に書きました通り、私はiBasso T3 Hjを使用しておりまして、それでも同様の現象が起こりましたので、アンプは関係ないかもしれません。ただこれも全部試したわけではないので、あくまで1事例としてください。

>設定で代わると言う事は E5の問題ではなく、ウォークマンのラインアウトの問題の可能性が高いですけど
ケーブルによって変化するのかな? アンプでも変わるのかな?
高級ケーブルをお持ちで、のた打ち回れるアンプをお持ちの
毒舌おじいさんの気が向けば・・・教えていただけるかも? (*゚∇゚)

おっしゃるとおりですね。どらチャンでさんも先にAOLのラインアウトケーブルをあげていらっしゃいますが、原因がはっきりしない以上、他の人にも協力を仰ぎながら、変項を一つに絞りひとつひとつ調べていく必要がありそうです。

余談ですが、ラインアウトにもかかわらず、イコライザやサラウンドが機能するというのはおもしろく思いました。そのくせピーっというボタンの確認音はならないのです。
さらに言うと、ラインアウトでは音が揺れるのに、フォンアウトでは揺れないように思うので、フォンアウトまでにいろいろウォークマン内で音の補正・補完が行われているようです。
個人的にclear bassは気に入っておりましたので、それが使えないのは残念に思います。

書込番号:11624133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/14 00:29(1年以上前)

ゆっこんさん、Wittgensteinianさん、いろいろ教えて頂いて本当にありがとうございます。

今一度、イコライザ・VPT・DSEE・クリアステレオの設定を全て切って聴き直してみました。
家族はすでに就寝中のためブラインドテストとはいきませんでしたが…。
今度は違う曲で聴いてみたところ…。

あれ??揺れてないぞ!?

お恥ずかしい限りですがWittgensteinianさんの仰るとおり、印象が強すぎて錯覚を
起こしていたようです。同じ曲で比較し続けていたのも良くなかったのかも(汗)。
大変お騒がせしてしまい、申し訳ありません。

素の状態からクリアステレオやDSEEを効かせていっても揺れは出てこないので、
やはりclear bassのみが影響しているという可能性が高そうですね。

Wittgensteinianさん、お気遣い充分な御教授ありがとうございます。
ちょっとほっこりしました(笑)。clear bassが使えないのは残念ですね。私としても
低音を重視する傾向にあるものですから。ラインアウトでclear bassを効かすと
低域に合わせその他の音域に干渉するというのは興味深いです。

ゆっこんさんもきっと数々のアンプをお持ちなのでしょうね、自分はまだE5だけなので
少しずつステップアップしたいですね、お小遣いの少ないサラリーマンなのでなかなか
大変なのですがね。

遅い時間までお付き合い頂きありがとうございました!

書込番号:11624437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/14 00:43(1年以上前)

リアルカーボンさん

解決したようですね。
いくらかはお役に立てたようで私もうれしく思います。

>clear bassが使えないのは残念ですね。私としても
低音を重視する傾向にあるものですから。ラインアウトでclear bassを効かすと
低域に合わせその他の音域に干渉するというのは興味深いです。

ここですね。ウォークマンは二重の意味で低域を増強するということが興味深いところです。
それについていろいろ思うところはありますが、今回はいいでしょう。
低域を効かせて聞きたいときもありますからね。少し残念ではあります。

それではまた、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11624494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/14 07:46(1年以上前)

あらら
何だか大変な事になってたみたいですが、
すみません。今朝見ちゃいました
とりあえず解決に至ったようで、出番はなさそうですね。

そう言えば・・・私はイコライザーをONにして聴いた亊が無いのですよ。

てわ、今日は残念ながらALOとアンプは家に置いて来ちゃいました。
今日帰ったら試してみますね。

書込番号:11625153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/14 22:34(1年以上前)

こんばんはー! (*゚∇゚)

Wittgensteinianさん
誤解を招くような書き方だったかも知れません
イコライザ=クリアベースの事です ^^;

> 余談ですが、ラインアウトにもかかわらず、イコライザやサラウンドが機能するというのは
> おもしろく思いました。そのくせピーっというボタンの確認音はならないのです。
ピー音は最近切ってたので気づきませんでした
ラインアウトは、アンプを通さないラインレベルの出力なので
ウォークマンの場合は、アンプ前で切り替えしてるのでしょうかね
ipodの方は、イコライザも通らないのかな?

> さらに言うと、ラインアウトでは音が揺れるのに、フォンアウトでは揺れないように思うの> で、フォンアウトまでにいろいろウォークマン内で音の補正・補完が行われているようです。
そうですよね!
ふと、確か毒舌おじいさんだった思うのですけど、ウォークマンのライン出力はボリュームまで
どうこうとか仰ってたのを思い出しまして
で、ひょっとしたらボリューム最大にしてライン出力するとどうなるのか?とか、今頃思いつきました
後で、試して見ます ^^;


リアルカーボンさん
とりあえずクリアベースが犯人っぽいですね
アンプについては、E5がと言うよりは、ウォークマン直で聴く方が好みってだけですよ ^^
私もアンプはE5だけです
欲しい物を、頑張ってお金貯めて手に入れたときの幸福感が一番大きいですよね ^^b
これからも宜しくお願いします
(しかし、、、私は今日勝負に勝ちましたので、きっと一週間後には・・・・( ̄ー ̄))


毒舌おじいさま
運悪く読んで下さって、ありがとうございます ^^
今日、ムスタング資金を近所のお店がボーナスでくれました!
買うときは日本のお店で買おうと思っていましたが、物欲が止まらないさんの意見見て
アメリカから直接買ってみようと思います!
届かなかったら笑ってやってください。。。。

書込番号:11628217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/14 23:14(1年以上前)

オヤイデはボリューム調整ができますか?
WM-PortはソフトS/Wでファンクションを切り替えます。ソフトSWはとある二つのピンとGNDの抵抗値を変えることにより流れる電圧で変わります。詳しくは、私の過去スレで、ソニー全般の口コミにあげてます。

で、ボリュームは可変にするか固定にするかが選べます。
固定にすると、Aシリーズの場合は30、つまり最大値になります。
イコライザーはON/OFFできません。

WM-Portのラインアウトは、S-Marterの前段増幅の後のラインから引かれてます。DACからWMP変調して、スイッチング増幅とイコライザーまでは通っているはずです。

ちなみに、ALOはボリューム固定なのでイコライザーだけは使えます。

書込番号:11628476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/14 23:19(1年以上前)

で、肝心のクリアベースの影響ですが、ALOの場合でもあります。ただし、ソースによります。
クラシックやジャズではあまり大きく感じませんが、派手目なソースでは感じやすいですね。
まぁ、イコライザー通してますので、イコライザーの影響は利にかなってます。

アンプで増幅するぶん、直より感じやすいのかな?

書込番号:11628512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/14 23:46(1年以上前)

こんばんは

毒舌おじいさん ありがとうございます
オヤイデは繋げるとボリュームは操作不可になります
イコライザーは普通に使えてます

> ちなみに、ALOはボリューム固定なのでイコライザーだけは使えます
オヤイデも同じですね

先ほど、苦手な英語でメールしながら、ボリューム最大にしてから
オヤイデに繋げてテストしてみましたが同じ状況でした
ALOでも現象発生との事ですので、クリアベースの仕様と言う事ですかね
ありがとうございました ^^

書込番号:11628692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/09/24 15:30(1年以上前)

仕事で使う部品を探しにアキバへ来た序でに,オヤイデさんちを覗いたら,既出かも知れませんが,SONY用のドックコネクタキットが在りました。

先に紹介しましたドックケーブルじゃ無く,自由に造りたいとのSONY党のリスナさん,お一つどうぞです。

商品名:Dock_Kit_for_walkman
価格:税込み420円


キット内容物
○ドックコネクタ
○上下コネクタカバー
○PCBボード(基板)
○チップ抵抗×3個(予備含む)

書込番号:11961901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/09/24 20:39(1年以上前)

オヤイデさんを覗いてみました。確かにありますね。L5の下に、結構な数がぶら下がってました。

ちょっとそそるので、思わず買ってしまいました。
さて、ケーブルは何で作ろうかな? (*^^*)

書込番号:11963006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/09/24 21:08(1年以上前)

おっ!,毒舌じじいさんも,アキバオヤイデさんちにて買ってしまいましたか。(もですから。(^^ゞ)

SONY新型DMPのXシリーズは,今回発表されませんでしたが,販売店の店員さん辺りは,其の内・・・と言ってましたね。(何時になるかは??)
で,アキバ電脳ショップに,あのOSを搭載したソニエリ端末が売ってますが,大きさ的に見て,新Xシリーズに採用して貰いたいですね。

書込番号:11963154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/11/08 16:31(1年以上前)

クリアベース使用時における音の揺れに関してです.解決していたら済みません.

Walkman音量30の場合,クリアベースのせいでoutが歪まない様にリミッターが掛けられるため,音量の揺れが生じます.
可変WM-dockケーブルを使用し,Walkman側の音量を下げてアンプ側音量を上げることで解決いたします.

音量固定dockケーブルを使用していると音量MAXの30で出力されるため起こる現象で,現行機種でも起きている(多分?)様です.(違っていたらsonyさん済みません、、)

dock内部の抵抗値を変えて自作している方も多くいらっしゃいますので,自作するorヤフオクで購入してみることをオススメします.

では失礼致しました.

書込番号:19299534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ275

返信154

お気に入りに追加

標準

両逆極性の怪

2010/06/21 22:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:187件

画像1

画像2

画像3

昔っからよく言われている極性反転。安いヘッドホンや、おなじみのどらチャンでさんが提唱している、2つの基本的拡がり違いの、高くて遠いヘッドホンは逆極性になっている……。

私の持論としては、設計の段階で、わざわざ極性を反転させて設計したり、音のチューニング段階で極性反転させたりして製品を完成させる事はあり得ないって思っているので、本当にそうなのか? PCMの録音機材が手に入ったので、実験をしてみました。

画像1のように効果音エディタ等で、プラスに音の山があるサイン波を作成します。

もし、極性が反転していれば、山はマイナス側に出来ます。

100円ショップでヘッドホンを買ってきて、写真1のサイン波を録音して波形を見てみると、画像2のように少しずれていますが(たいした録音機器ではないので)山はプラス側にあります。

元々、正極性のものなのか? 録音機器が悪いのか? 実験自体やり方が間違っているのか? 確かめないといけないので、ヘッドホンをぶった切り逆極性につなぎ替えてサイン波を録音。

思惑通り、音の山はマイナス側に出来ました。画像3。

という事は、この方法で両正位相か逆位相かが確かめられるという事になります。

どらチャンでさんが言われている高くて遠いヘッドホンを、この方法で確かめてみましたが、手持ちのヘッドホン全て正極性でした。

全てのヘッドホンを確かめた訳ではないので、中には製造不良等で逆極性になっいるヘッドホンがあるかもしれませんが、基本的にわざわざ逆極性にして売っているヘッドホンは無いと。

ということで、どらチャンでさんが力説していた、「高くて遠いヘッドホンは逆極性になっている」は真偽で言うなら偽という事が証明されたと思います。

個人的に逆極性にして音が変わる良くなる? 等は、また主観的な別問題なので突っ込まないで下さいね。

書込番号:11527168

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に134件の返信があります。


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/30 23:04(1年以上前)

どらチャンでさん

省略されたら知りたいですね、訳。では簡単に。
騒音中の大音量試聴と、静寂の低音量は音色が違い、SS>SBと変わったのですよ。
新品同様なFl-BA-SS試聴の感想は・・・財布の紐が緩みませんでした。
今まで散々試聴させていただいた、静かな某店にてFI-DC1601SSを購入しました。

近々国外逃亡、ではなく出張は、いつものことなのです。
据え置きもPHDAさえ持たず身軽が一番でして。今は。
お借りしても、いつお返しできるかサッパリなので当分は控えさせてください。
すいません (^^;

書込番号:11566458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/06/30 23:55(1年以上前)

サンライズ・レイクさん。

ファイルオーディオは,ゆっくりじらしながら,音色プラスの音を聴かせて来ましたですか。

処で,長期に海外ですか。
ゼンハイザーのMX300&400は,試しに聴いて見たいリスナさん達で,持ち回りにて聴いて貰いたいです。

例えば,小生が四つのイヤホンに,1〜4の番号を付けたとしましょうか。
最初の聴いた方が新たに番号を振り直し,次のリスナさんへ渡します。
次に,二番手に聴いた方が番号を振り直して,試した方々が其の都度繰り返します。
で,小生の手元に戻って来る。
基の状態からを知って居るのは,番号を振り直した方だけですから,此処の掲示板にて報告したとしても??で,中々面白いと思いませんですか。

書込番号:11566769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/01 00:21(1年以上前)

こんばんは〜
貧乏金なし時間無し状態です (^^;

まりも33号さん レス遅くなってゴメンなさい (>_<)
毒舌おじいさんが仰ってくれているのですけど、PCでバイナリデータとして一致した場合には
(ipodへの転送でデータエラーは起きないと思うのでPCと基本同じ)
CDプレイヤーでの読み取り時の優位性のあるメディアの違いはもう無くて
メディアとしては、PCやipodに変わっていると思うのですよ
なので、その違いを感じ取れるとしたら、頭からそんなの無いと思っているような私では感じれない
現在ではまだ発見されていないエネルギーのような物が有るのかな〜と 思ったのです

オーディオは、結構不思議部分が多いので有っても不思議とは思わないですけど
発見は無理としても、きっかけの何かにでもなれば凄い事で
そのキッカケでも見れれば素晴らしいな〜と 淡い夢をみました (^^)

AconcaguaCordobaさんが素直な方(失礼?^^;)で、長いスレッドなのになごやかになってますよね ^^

サンライズ・レイクさん 凄い物を買われたのですね
おめでとうございます!
ぶった切ったりしないでください(笑)

私は貧乏金無しなので、UM3Xを今日購入しました
ムラウチさんで、送料込みで 35000円です
ケーブル着脱式のが、もうすぐ出るので微妙では有りますが、欲しい方の参考にでもなれば m(._.)m

書込番号:11566890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/01 20:16(1年以上前)

本日、オヤイデのUSBケーブルが到着しました

使ってみた所、すべてがランクアップしてるのが聴いてすぐわかりました
不思議ですね、たがが、デジタルなのに一音、一音が新鮮に聴こえますね
多分、エラーフリーであるDACはデジタルエラーは受けないのでなく
アナログ処理するから些細なエラーは受け入れるアナログオーディオなのね
だから、安いポーダブルCDPからバカ高いCDトランスポートまで製品が出来たと思います

デジタルは変わらないという人は
PC内はだいたい四つの伝送があることを覚えてください
その内、オーディオ用はアイソクロナス転送で確実性は一番低いそうです
で、デジタル伝送といっても電気でやり取りするからオーディオの視点で見れば不安要素はあるんですよ

書込番号:11569759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/01 21:30(1年以上前)

まりも33号さん こんばんは

デジタルは、ジッター辺りが違うようですが、出力する01のデジタル信号は安物とほぼ同じなのに
とんでもない値段の単体のトランスポートある位ですもんね、USBなんかはノイズも乗って行きそうだし、余計に音質に関わりそうですね
PCオーディオにこだわると、昔のPCの方が音質的に有利とかも読みました
後は、OSの余計な機能は片っ端から消して、ウィルスソフトなんてもっての他とか・・・
色々とあるみたいですね

ところで、オヤイデのUSBケーブル買われたのですね
私も、オヤイデのUSBケーブル、Fiio L5と一緒に買ったのですよ
Fiio L5が売り切りなのでまだ来てませんけど、全てがランクアップですか 楽しみです(⌒¬⌒*)

書込番号:11570068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/01 21:34(1年以上前)

聴感が優ってないとね。

毒舌じじいさん。
音源の位相を反転させて高さが変わると挙がるのですから,ヘッドホン&イヤホンでも言える事でしょう。

低音と中音が低い近いポジションにて鳴って,高音が比較的高いポジションにて鳴るヘッドホン&イヤホンも在るでしょう。
鳴らし切れてないと低音〜高音まで崩れてしまい上下へ散ってしまいますし,こなれ途中でも上下へ散ってしまいます。

低音と中音が低いポジションで鳴って,高音が高いポジションで鳴って居るヘッドホン&イヤホンにて音源位相を反転させた場合,低音と中音は浮いた傾向へ行ったとすると,高音はどの様に出て来るのか。
其れから,音感想は学習が必要です。

書込番号:11570084

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/07/01 21:58(1年以上前)

まりも33号さん、今晩は。

USBで、DACをつないだ場合のことを調べてみたですが、
よく分かりません。

http://www.phase-tech.com/digital/blog/item/17/catid/6
ここでは、「USB1.1 Full SpeedのUSB Audio Class」について書かれています。
エラー訂正を行わない、アイソクロナス転送であること。
しかしながら、「実用上伝送エラーが生じないFull Speedの12MHz帯域で転送を行う」ことが書いてあります。

ただ、「HD-7Aで採用しているUSB1.1 Full SpeedのUSB Audio Classは」とあるので、他の機器では違うのかも思ったり…。

Windowsでサポートしているのは、単に「USB Audio クラス」としか書いてありません。
http://www.microsoft.com/japan/whdc/connect/usb/USBFAQ_intro.mspx#EDBAC

USBでつなぐDAC、
「USB1.1 Full SpeedのUSB Audio Class」
なのでしょうか?
機器によっては、別の、USB Audio Class、
それとも、また別のつなぎ方?

詳しいことは、ご存知でしょうか?

不安定要素があると言う事は、
普通は、「USB1.1 Full Speed」のUSB Audio Classではないという事でしょうか?
それとも、「USB1.1 Full SpeedのUSB Audio Class」自体が、実は不安定、ということなのでしょうか?(上のサイトの記事は、嘘?)

書込番号:11570199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/01 22:00(1年以上前)

ゆっこんさん

PCオーディオに関しては最新のPCがいいです
理由はCPUのクオリティアップとWASAPIがOSサポートしてること
アプリなどシンプルするのは言うまでの無いけどね

書込番号:11570209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/01 22:08(1年以上前)

訂正します。
PHDA → PHPA 間違えました (^^;

ゆっこんさん
小さな凄い物を買ってしまい貧乏暇なしです!
水飲んで細々と暮らしますよ〜
えっ?Westone? もう何も見えません(笑)

どらチャンでさん
国内海外あっちもこっちも行きますよ。
御提案は、機種比べ耳比べ人比べ、に転びそうです。

アンプより上流の音源位相反転は、機種と曲は限定ですが、高さを区別できました。
アンプより下流の両逆配線は増幅しないためか、差を聞き取れる人は、とても少ないのではないでしょうか。

書込番号:11570247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/01 22:08(1年以上前)

baldarfinさん 

>「実用上伝送エラーが生じないFull Speedの12MHz帯域で転送を行う」

音飛びはしないという意味です
実用上という使い道として音質は問題ないと約束するようなもの
音質のクオリティとは別の話です

書込番号:11570250

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/07/01 22:57(1年以上前)

まりも33号さん、ありがとうございます。

と言うことは、
音切れはなくても、
少しのことで、バイナリに変化が起こってしまう、
と言うことなんですね。

そのため、音質が変化すると…。

書込番号:11570533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/01 23:19(1年以上前)

baldarfinさん

上にあるサイト記事は個人ブログなんで気にすることはない
素人なりのやり方ではあるが、光ケーブル使った時点で意味ないと思った
光出力からは音は一緒になるんだな
つまり、デジタル変化は機器に依存してることだね

書込番号:11570671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/01 23:43(1年以上前)

まりも33号さん ありがとうございます
また変な情報を身に付けてしまっていたかもです ^^;

baldarfinさん こんばんは ^^
まりも33号さんが光ケーブルで意味ないと言われてるのも同じ事だと思うのですけど
これも何かで見たのですが、でも これは自分でも納得出来た内容なのですが
デジタル出力では、今は高級機も安物(あまりにも安すぎるのは別)でも
バイナリデータは変わらないそうです、メーカーの関係者の意見でもあると
CD掲示板だったかな?で読みました この辺りは進化でしょうか

ただ、バイナリが一致するから同じ音 とはならないようです
今は、ジッタの問題のからみが大きいからと言われているのですが、これだけが原因で
そんなに音質が違うのか?も、まだはっきりしてないようです
色々と不思議な部分があるので、もやもやしますが その分興味も尽きないな〜と思ってます

書込番号:11570808

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/07/02 00:09(1年以上前)

まりも33号さん、今晩は。

結局は、機器の性能しだいということですね。
 
 
ゆっこんさん、今晩は。

「ただ、バイナリが一致するから同じ音 とはならないようです」
は、その通りですね。

昔、外付けのハードディスク(スカジー接続、スカジーカードでノートパソコンにつないだ)に音楽データ(MP3…ディスク容量8.4GBなので)を入れていたことがありました。

新しい外付けハードディスクに変えてみたら、
同じ音楽ファイルなのに、音が違いました(スカジーのケーブルやカードは同じもの)。
また、ケーブルの接続部分をしっかり固定すると、音が明らかにしまってしっかりしたり…。

これは、絶対にバイナリの変化ではないはず。
もし、これでバイナリが変わるなら、外付けハードディスクでエクセルデータやワードのデータなどは怖くて扱えません。
(数字や、文字が変化してしまう!!)

何が原因なんでしょうね。
一つは、ジッターらしいですけど。

ある呪文をとなえたら、音が良くなるとか、
オーディオの神様(デジタルの神様?)に祈ったら、音が良くなるとか、
…はないと思うけど、
もし、そんなことがあったら、私は、オーディオの神様の神棚だけは作って、毎日祈ります。

デジタルオーディオの不思議(アナログと同じ様に、ころころ音が変わる)、だんだん解明されるのでしょうかね。

書込番号:11570939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/02 00:21(1年以上前)

空間的な音が違うのです。(立体的な空間厚み)
小生は,この音違いを見付けます。

モニタで観る映像は平面ですが,音には立体空間が在るのです。(映像は恰かもに見せるだけで,音空間との違い)
で,この音が薄くなるのは質が悪いですし,音空間が浮き気味な傾向へ来ます。

書込番号:11571008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/02 00:44(1年以上前)

其れでね。
その様な音を学習したリスナさん達が,高い音空間,低い音空間を挙げて,立体空間の厚い音を出すには,どの様な音傾向が佳いのかを出して居るのです。
で,此処のスレ内にも落ちて居るのですょね。

書込番号:11571112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/02 08:06(1年以上前)

どらチャンでさん

音源の逆相が聴感に変化をもたらす件ですが、ソフトのロジックで音質は変わると思います。
Digitalの音源の位相をひっくり返す訳ですから、コードを逆に繋ぐほど簡単では無いと思います。
単純に0と1をひっくり返す訳では無いでしょうから。
ロジックがどうなのかがわからないと単純比較出来ないと思うのです。
仮に、そのソフトで一度ひっくり返したデータを再度ひっくり返したら、完全に元に戻るのかな〜?

書込番号:11571706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/02 08:34(1年以上前)

毒舌じじいさん。

振動板の分割振動って聞いた事在りますょね。

書込番号:11571754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/02 12:50(1年以上前)

分割振動はオーディオを趣味にしている人なら言葉の意味は知っているでしょう。

今回のネタには関係あるんでしょうか?

書込番号:11572382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/02 19:13(1年以上前)

毒舌じじいさん。

知って居ましたですか。
其れから,鳴るモノの位相反転での高さ違いは,眺めてじゃなく聴いて学習した方が好いですね。

書込番号:11573462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

今年の最新ヘッドホンお買い物ガイドvol.4が,店頭に並んで居ます。
2010夏版の表紙を飾るのは,TDKの無線式ポータブルヘッドホンで,夏版だけ在ってか清涼感が漂うシアン背景です。

で,気になるモデルを少々。

○SONYのストリート系ヘッドホンのピーク。
中でも,耳覆い型のMDR-PQ1は,黒と赤,ピンク配色で面白そうです。

○v-modaの,六角形ハウジングを採用したcrossfade LP。
好みが分かれそうなデザインですが,此方もオーバー型なヘッドホンです。
因みに,今年の夏発売予定だそうです。

○ファイルオーディオの新作BA型は,heavenと命名されデビュしそうです。
モデルはアルミボディと真鍮ボディの二種類で,此方は来月発売予定とされてます。

○ヘッドホン&イヤホンじゃ在りませんが,CHORDの小形複合機のヘッドホンアンプ。
価格は10万を超えてますが,フォン端子は二系統と,共通したボディ造りは魅力を感じます。
で,付けられたネーミングは,Chordette Toucan。

他のモデルも気になるリスナさん。
今回もタダですから,お一つどうぞです。

書込番号:11513170

ナイスクチコミ!2


返信する
DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/18 22:33(1年以上前)

こんばんは。

私も明日にでも近くの店に行くつもりですが、内容はPhile-webのHPでも読めますね。以前もそうでしたっけ?

お近くで手に入らない、店に行く時間がない…という方は、どうぞ。

書込番号:11513630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/06/19 11:39(1年以上前)

DENZAさん,こんにちわ。

出版に関係してますwebサイトから,電子ファイルにて拾えるのでしたか。
じゃ,近くに店舗が無くても見れるのですね。

書込番号:11515687

ナイスクチコミ!0


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/19 19:02(1年以上前)

どらチャンでさん こんにちは。

Phile-webのHPでは電子ブックかPDFで読めますね。
私なんぞは人間が古いのか、紙の冊子で読みたいのですが、今日行ったビックカメラには置いていませんでした。
また来週にでものぞいてみます。

書込番号:11517296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング