
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月19日 23:53 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月19日 19:19 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月14日 15:14 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月8日 14:49 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月5日 12:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月2日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


製品パッケージとか添付書には,ヘッドホン&イヤホンを安全に使用する為の,注意書きの記載が在りますが,このくだりはEIAJ RC-8140のヘッドホン及びイヤホン書に「主旨の記載を行うこと」の記述に因るものです。
様な記載をしなさいですから,各社くだりは其々の違いが在りますね。
で,音量調整の目安としての記述としては,使用状態にて普通に話した自分自身の声が「聞こえる」だそうです。
0点



iconモービルのポータブルヘッドホンアンプが置いて在りますね。
価格は13700円弱と,ポイントが5%と低いですが,実物を見て購入したいと思いのリスナさんには好いかもです。
で,書いてる小生は,購入してません。(^^ゞ
其れから,一緒にカナル型イヤホンも置いて在りました。
此方もポイントは5%と低いですが,価格は諭吉さん一枚弱の値段です。
ケーブルの出し方形状からして,シュアー掛けのタイプ見たいです。
1点



ヘッドホンのカタログと並び,プレミアムヘッドホンガイドブック2009が置いて在ります。
登場モデルは70モデルとのくだりと,プロの音質評価が読める!のくだりが。
興味が在れば探して見て下さいです。
表紙はテクニカのCKM90とゾネのPRO900で,裏面はCK100の宣伝になってます。
因みに,企画・編集は音元出版で,A2000X,MXW1,HDJ2000辺りまでが載って居ますょ。
2点

ヨドバシカメラさんちに(表題追加)
プレミアムヘッドホンガイド 2009 夏[vlo.2]が置いて在ります。
\0円ですから興味が在れば眺めて下さい。
KOSS,ベイヤー等の最近登場しました機種も網羅されて居ますので,未だ見ぬ機種もおぼろ気ながら掴めるかもです。
勿論,広告が入ってますから,過剰な売り込みは入って居るでしょう。
書込番号:9697823
0点



この前までK701の売れ筋ランキングは
70〜90位くらいまでを行き来してた記憶がありますが
今見たら6位まで跳ね上がってますね。
何事かと思いK701で検索をかけたら
五月の初めあたりに放送されたアニメのキャラクターが
K701を装着していたらしく売上げが伸びたようですね。
最近の人は4万円もするものをポンと買ってしまうのですねー
最初に買った高級ヘッドホンはK701・・
贅沢な話です( ̄∀ ̄;)
ヘッドホンが好きな方なら
ヘッドホンアンプを・・と言いたいところですが
まあ「マイナーな世界が前よりも少し表に出た」
ということを素直に喜ぶことにします。
0点

K701とか売れるのは良いんですけど、環境整ってないとどうなんだろうなぁ〜っと
心配してしまいますよ。
そこで評価下がらなければとか思ったり、考えすぎかな?
書込番号:9494592
0点

そのお話を耳にして同じような心配を私も抱いております(´・ω・`)
K701やこのクラスの価格帯ヘッドホンって、環境がすごく左右してくるものが多いため、それを知らずに購入された方ががっかりされないか、またそれが悪評に繋がらないかと少々気に掛かりますね
そのようなアニメがあったのは知らなかったのですが、ライトユーザー層で知名度が上がることはある意味の諸刃の剣になりかねません故;;
かといって環境をそろえていない方からすれば "4万円もするヘッドホンを購入したのに何事だ!" ともなりかねませんし、だからといってそれに見合う環境を勧めるのにも勇気が要ります(苦笑)
逆にある程度環境がそろっている方も 『じゃあ手を出してみようかな』 という気持ちになってくれると嬉しいのですけれどね(苦笑)
書込番号:9494651
1点

某巨大掲示板で目の当たりにしてましたよ(笑)
かつて無いほどにスレが流れていった。
>そこで評価下がらなければとか思ったり
4万もするようなヘッドホンがポンポン売れるとは思えないし、ヘッドホンに興味が無かった人がレビューを書いても参考にならなそうだし、興味があればアンプの購入も考えるだろうし。ほとんど影響はないと思う。
安いイヤホンの市場は昨今のDAPの普及により活気づいていると思いますが、高級ヘッドホンは一般人には敷居が高いですからね。少しでもヘッドホンに興味を持ってくれる人が増えるなら良いと思いますね。買ってから興味がわくと言うこともありますし。
書込番号:9494831
0点

個人的には
ヘッドホンよりも楽器に注目してほしいのだがね、
真似るなら同じようにベースギターなど、やった方が健康的にみてもいいのに。
えっ、同じ物を購入して所有するだけで満足する輩なの?
書込番号:9494972
0点

私でさえ、楽器というワードでなんのアニメか解ってしまうほど有名なアニメなのですね(苦笑)
K701を使ってたんだ……スタッフさんに愛好家がいらっしゃるのかな|ω・*)?
そうですね……私も楽器の方、もしくはスコアとかそういうアクティブな面も注目された良いな、とは思います
私は趣味でブラスバンド(フルート/趣味でパーカッション)をやっていたのですがやり始めると面白いことって多々あると思うので、楽器に触れてみてほしいなぁとは感じますね
ちょっとだけ興味が湧いて件のアニメを見てみました
ドラムは解らないけれど……登場人物がいいベースとギター使ってるなぁ……
あのギターはGモデルエレクトリックでも随分するのですが……アニメを全部見たわけじゃないので解らないものの、楽器だけでも興味を惹かれます
ベースだってギターと比べたら私が知っているものと同型ならばジャズベースになりますが、勿論上を見たらきりがありませんがそこそこの値段するものです|ω・*)
名前だけだとジャズベースでロックというのも何だか不思議ですけれど(苦笑)
スレ違いになってしまいましたが、K701だけでなく楽器や演奏自体にも興味を持ってくださる方がふえると嬉しいですね|ω・*)
書込番号:9495132
1点

今見たらK701注目ランキング2位じゃないですかw
フラッグシップモデルで注目・売り上げともに上位にくるとは珍しい。
アニメの影響でK701持ってる人=あのアニメ好きなんだ・・
みたいな目で見られたらやだな(−−;)
AKGの知名度が上がって視聴できるところが増えるといいなぁ・・
ヘッドホンのブログ書いてて有名な人が
K701は環境が多少悪くてもボリューム取れればそこそこ鳴るみたいなコメントしてるんで
まあフラッグシップクラスでも不幸中の幸いといったところでしょうか。
http://www.e-headphone.com/
書込番号:9495205
0点

私は逆の評価ですね……
環境がそろっていなくてもそこそこの音は出るのが良さではありますが、そこから真価を発揮させるのにK701はかなり環境のえり好みをする気がします……
少なからず、一日10時間以上K701を使用し続けている私ですが、環境のランクを一気に下げた時のK701のなり方を聴くと多少の不安感を覚えてしまうほどに、です|ω・;)
――と思っているのは私だけかと思いきや、先のURLで興味を引かれたので検索をして見ましたらば、私と同じような考えを持っておられる方もいらしたようで、なんとなく安心してしまいました(苦笑)
やはりオーディオの良し悪しも感性次第、感じ方は人それぞれなのだということでしょう|ω・*)
私個人は話の種や趣味のきっかけになるのでしたらば、例えそのきっかけがアニメなどであろうと別に嫌とは思わないかもです|ω・*)
年齢がまだ若いこともあるのでしょうけれど、これはアニメに対して嫌悪感なども持ち合わせていないからかもしれませんね(苦笑)
寧ろ、同じイラスト分野に属するものとしてはどんな形であれ一作品を作れることはすごいと思いますし、動きには素直に尊敬してしまうところです
というのは先ほど初めて、そのアニメを見ただけの私の感想ですけれど;;
そう考えるとある意味、今回のケースは私のようにヘッドホン→アニメといった流れにも影響があるかもですね
どんなことがきっかけにしろ、それを気に入ってくれてオーディオや楽器・音楽を好きになってくれたり、興味をもってくれるとしましたらば嬉しいことだと思います
書込番号:9495301
1点

ふと思ってしまいましたが。
今年のコスプレーヤーに出てくるかも知れませんね・・・・・・
書込番号:9497305
0点

>今年のコスプレイヤーに
頭部分だけでえらいコストのかかるアクセサリですね(苦笑)
ただ、それを惜しまないのが玄人たちなのかもしれません|ω・;)
――もしどなた様かがそのような用途で使われるのでしたらば、その際にK701の音作りに触れてオーディオに興味を持ってくれると嬉しいです(笑)
>何のアニメ?
K701が出ていることをつい先日知ったばかりの私が言うのもアレだとはおもいますが、京都アニメーション(略称/京アニ)というその手では有名なアニメプロダクションが製作をしている、高校生(軽音楽部)による部活動が中心のアニメです
皆様あえて名前を出していない雰囲気ですし、その流れに従って名前は伏せますが(殆ど名前そのままの一文がありますけれど(苦笑))、まだ解っていなくて気になっているのでしたらば
『 京アニ 軽音部活アニメ 』
というワードで検索したらすぐにヒットすると思われます(苦笑)
書込番号:9511863
0点



音屋と双璧を成すヘッドホン通販の雄、フジヤエービックが5月9日(土)に中野サンプラザで春のヘッドホン祭り(一条祭りぢゃないよ)を開催するそうです。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/0905_headphone_fes.html
いったい、どんな人たちが来るのかなぁ?
0点

主さんは,顔を出して居るのですか。
小生は,パイソンPRO700をして行こうかしら。(^^ゞ
書込番号:9490445
0点

今回は新製品の発表もあって大変賑いそうですね。
個人的にHD800が気になるので行ってみようかと思っております。
書込番号:9493571
0点

今回は,ヘッドホンアンプも粒揃いしそうだけど,値段が高い方向へシフトしてそうです。
BALANCe型のポータブルヘッドホンアンプは,SHARP見たくに四極じゃ無く,三極二本と乱立ですね。
ま〜,XLR二本のポータブル用じゃ持ち出しも億劫かな。
書込番号:9494110
0点

お疲れさまです、こんにちは (☆o☆)
誰か行くんですか。ヾ(≧∇≦*)ゝ
こうくんもいろんなヘッドホン視聴したいなあ。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
体調が良ければ見に行きたいなあ。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
どらチャンでさん行くんですか。o(>▽<)o
あっでも中野までは無理かなあ。εミ(ο_ _)ο
昔、東中野に3畳1間の部屋を3ヶ月ほど借りていたこと
あるけど。ププッ ( ̄m ̄*)
常磐線グリーン車に乗れれば苦じゃないかも知れないけど。ププッ ( ̄m ̄*)
ちょうど車の保険の更新日でお金が8万円ほどかかるので5月は
無理かなあ。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
こうくん (。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9494511
0点

あ、HD800ってヘッドホン祭りの扉絵に登場いるやつかぁ〜!
1,400ドルかぁ〜、日本での売値はどうなるんだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9139760/
書込番号:9494598
0点

まぁ〜イベントですし人多いでしょうから体に無理させてまで行くことはないかと思います。
書込番号:9494614
0点

以前どこぞのサイトのinformationで見ましたが、HD800については今のところ15万円前後が有力説のようですね
現地からの直接輸入でもそれくらいは掛かりそうです
個人的にテクニカさんにはそろそろATH-AD2000のLTDモデルを考えて欲しかったりするのですけれど(苦笑)
テクニカさんはSENNHEISERさんやAKGさんにベイヤーさんと比べると開放型の開発もまだ浅いイメージが拭えませんが、ATH-AD2000は若干何か似通った気はしますが良い出来だったので、私個人は期待しております|ω・*)
流石に今回のショーではなさそうなので気長に待つつもりですが、開放型好きとしては今後の動向が気になる感じです
書込番号:9494698
0点

フジヤエービックさんちは,区役所仕事の帰りに寄る位で,滅多に行かないですね。(^^ゞ
処で,GRADOの1000も出るのかな。E8はショボンぽいし・・・。
書込番号:9494717
0点




どらチャンでさん、こんばんは。
私もFiio E5買ってみました。(^^ゞ
初の市販品、届いた時はどきどきわくわくでした(笑)。
この小ささ、安価なわりに造りはいいですね。
で、生来のいじり好きが高じて内部オペアンプの交換まで…(汗)。
けっこう良くなりましたよ。
内部はこの価格にしてはすごい集積率でした。
書込番号:9477427
0点

ポイントで買うにしろE3は止めておいたほうがいいですよ。
E5はそれなりに使えるのでお勧めしますけど。
E3止めたほうがいい理由
1:単4乾電池使用
2:本体にボリュームなし
3:2の為、DAPのホーンアウト入力でしか使えない。
書込番号:9482389
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





