
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年10月31日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月12日 16:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月8日 23:39 |
![]() |
2 | 0 | 2009年3月13日 08:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月10日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月10日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SHARP Auvi言,1ビットポータブルMDレコーダを,Auviの特徴を活かした,ポータブルなヘッドホンアンプでの,再活用のご提案です。
PMDP辺りは,Hard Off等のリサイクルショップにて,3000円程度のジャンク品として売っていますのでお試しには面白く,ジャンク品には,四極仕様のゼンハイザーMX○00似のイヤホンが附属してますので,手始めにドライバ部分を外して,ケーブル極性を反転させます。
反転させる事に因り,MX400と同じ基本的展がりタイプになりますので,音場感が低い近い音が愉しめます。
SHARP Auviは,GNDが共通じゃ在りませんから,他社品より定位感は好く,仕様に則ったイヤホン類を使うと,俄然力を発揮します。
当時のPMDPじゃ他社を引き離しており,DS8は一世風靡した機種じゃなかったかな。(SONY機はスタミナ切れが速かったし,ボ〜と鳴く致命傷が在った)
当時,SHARP Auviを三極仕様で使っていたリスナさん,1ビットポータブルMDレコーダを持って居るのなら,再度試して見て下さいです。
仕様に則った四極仕様のイヤホン類にて。
1点

一つ追加します。
小生が購入しました,Auvi 1BIT ポータブルMDレコーダは,ジャンク扱いのMD-DR7で3000円でした。
勿論,ジャンクでもガム型電池,外部電池ケース,リモコン,イヤホンは付いて居ましたです。
で,Auviポータブルヘッドホンアンプ擬は,サンプリングレートコンバータは入ってしまいますが,3000円ながら光デジタル入力が出来る事です。
処で,初代のiPodMiniのお尻から,オーディオトラック製のケーブルにてAuviと繋いで見ました。
アンプ擬の信号レベル調整は二ヶ所で,録音レベル側数値を約26にすると0dBの入力レベルが確保出来ます。
で,その時の出力側音量レベルは10目盛り程度で,何時もの音量因りも大きいです。
SHARPのAuviは,音量目盛りが23以上にすると,低音量をコントロールしますのでBALANCe好く前と後ろで音量調整をです。
四極仕様のポータブルヘッドホンアンプ擬は,iPodMiniのラインアウトの音を,低く近いポジションへ持って来て,フォンアウトの遠い高い平面ちっくな音から解放してくれます。
此れなら,iPodの音も聴ける音で好い傾向へ来た音です。
更に,Auviの定位感の好さは,四極仕様ならではです。
極性を反転させた附属イヤホンも,中々Goo〜で,耳元で囁く感じに唄ってくれますです。
そうそう。Auviからの音出しは,MDメディアをセットして,REC釦を押してRECモニタをする。
書込番号:9391038
1点

どうも、これを見て手持ちにMR-1という1bitレコーダーがあり
これのようにできるかなと試してみたら案の定できたため思わず書き込みましたw
ちなみに同じようにRECモードを押してLineInに手持ちのNW-X1050からのLineOutをつなぎMR-1LineOutからEX90SLをつないで聴いております
書込番号:10399025
0点



楽器コーナーにひっそりと置いて在る,YAMAHAの耳乗せタイプのヘッドホン。
価格的に低価格帯の品々ですが,数機種のモデルが在ります。
中には,河合楽器扱いの品も見掛けます。
RH-5Ma:日本表記のステレオミニ端子の製品。
この機種は,YAMAHAの製品としては,時々掲示板に出て来た機種ですね。
HPE-170:ハウジングがRH-5Ma因りも大きく,ハウジング形がテクニカのPRO30辺りを彷彿させます。
端子は標準プラグと大きい。
HPE-160&SH5:後者は河合楽器扱いの耳乗せオープンタイプで,日本表記の品。
背面のポートを利用して音を創り,音漏れが大きい。
端子は標準プラグと大きい。
おまけ。
エディオングループにて購入出来る,PioneerのSE-M999E5:ハウジングはピアノブラックにゴールドネームで奢り,ケーブルは布巻きタイプとして,オリジナル機と違いを出して居ます。
軽い音を出すオリジナル機に対して,PioneerのM380を彷彿させる音を出す,裏後継機な品です。
0点

河合楽器のSH5(YAMAHA HPE-160)
パットはスポンジタイプを採用して見た目は安ぽい。
また,ケーブル根本付近のハウジング辺りが,ギシギシと鳴いちゃいます。
アームはRH-5Maと同じ形状ですが,全体的に小さくなってます。(スケールダウン的な)
音色は,RH-5Maの密閉感を抜いた印象で,低音を控え目に,ドンドンと鳴る印象から,ドントン,トントンと鳴らすタイプです。(GRADO風に背面抜け)
其れから,基本的展がり方は,耳間へボーカルイメージが来る近い低いタイプです。(此処で挙げた機種全てが同じタイプ)
パットはスポンジ,プラグは標準プラグと薦め難い処は在りますが,ケーブルの質が悪い製品が多い価格帯では,真面目な一本としてお薦めです。
書込番号:9383954
0点



今晩は。nostalgicです。
先日、百円ショップダイソーに行ったところ、カナル型イヤホン用のトリプルフランジイヤーチップ、ダブルフランジイヤーチップ(色・・・黒、透明)が売られていました。新発売かな??改めて、カナル型のブームが来ていることを感じました。。。
購入したところ、装着感はなかなか良いです。ソニーのイヤーチップ(ハイブリット方式ではない方)みたいな感触で、いい感じです。
サイズは、10pro、EP630のような径が大きめな軸に付くタイプです。音場的には、なんとも言えませんが、ダブルのほうが広い感じなのは自分もわかるレベルでしたので皆さんもそう感じるのでは??
高級イヤホンにしかダブルやトリプルのイヤーチップはなかったので、皆さんもためしてみてはいかがですか??
皆さんの参考になれたら幸いです。あと、追伸になりますが、購入される場合はバリが出ている製品が結構あるので注意してください。
0点

daisoでも出たのですね。
私は100yen ショップのCAN DO で3段フランジイヤピースを
購入しCX300やEP630にたまに装着してます。
高音域が若干弱くなりますが、EQで調整し、いい塩梅で聴けて
います。
書込番号:9361788
0点

見た感じではダイソーで売ってるダブル/トリプルフランジイヤーチップと
CanDoで売ってるそれは同じものだったと思いますが
書込番号:9362301
0点

大塚麗さん、ご返信ありがとうございます。
>私は100yen ショップのCAN DO で3段フランジイヤピースを
購入しCX300やEP630にたまに装着してます。
CANDOにもあるんですか。知らなかったです。今度立ち寄ったら見てみます。。
飽きっぽい人さん、ご返信ありがとうございます。
>見た感じではダイソーで売ってるダブル/トリプルフランジイヤーチップと
CanDoで売ってるそれは同じものだったと思いますが
そうなんですか。硬さとかが違っていたら興味あるんですが。。。
書込番号:9362617
0点

>飽きっぽい人様
そうなんですか?
自分が聞いた話ではキャンドゥ製のが小さいとか細いとか
近くにイヤーピースを置いているキャンドゥがないので分かりませんが…
書込番号:9366514
0点

両方から買いましたが、一緒にしたら見分けがつかないです。
材質も同じでした。
書込番号:9368122
0点



残念ながらコピー品は簡単に作られてしまうみたいです。
http://www.tecknetdirect.co.uk/Brands.aspx?bid=11
ブランドネーム(メーカー名)は違いますがこれらを観ていただければ分かると通り
せっかくの各メーカー様の努力を踏みにじる人たちが存在します。
全てではございませんがオークションで購入される事がございましたら
URL先に有る似た形の商品にはお気をつけください。
※具体的な商品名はあえて伏せさせていただきます。
フェイク品の撲滅を心より願っております。
2点





Styleaudio社のJEWELシリーズから新作が3月31日に出るようです。
RUBYは先送りでTOPAZというものがでるようですね。
USB以外にも光デジタル入力できるようになったらしく
CD/DVDプレーヤーにデジタル接続も可能なようです。
価格は49800円とのこと・・(詳細は下記のサイトから)
http://styleaudio.jp/php/topaz.php
オペアンプは合計で8個搭載などなど
搭載されているオペアンプは無難なもので構成されてますが音はどうなることやら・・
色々楽しみです( ̄∀ ̄)
0点

あれ?まてよ。
もしかしてRUBYの日本版がTOPAZなのかな(−−;)?
書込番号:9161756
0点

HD1を使用している者です。
Styleaudioに正規ユーザー登録しているので、案内が来ました。
HD1Vユーザー特典として49,800円が45,800円とのこと。(優待価格)
しきりに並行モノとの違いを力説していらっしゃいますが(特にアダプタ
など電源部分)、並行モノのRUBYが2万前後で入手できることを考慮する
と、これだけ価格に開きがあれば正直、う〜ん...という感じですね。
TOPAZにはRUBYとの差別化をはかり、パーツも厳選されているようなので
様子をしばらく見たいと思っています。
書込番号:9162821
0点

RUBYは圧縮音源、TOPAZはロスレスを再生するのに適する。
DACの変更で、より音が静寂感から飛び出すような明瞭さが
でてくるはずで、それがロスレスに向いているんだと思う。
そして、この変更で制振対策が必須となってくる。対策を
しないと、明瞭なサウンドが失われてしまうから銅製スパイク
を取り入れたんだろうし、また電源部分での改善が必須と
なったのでしょう。
RUBYの高域におけるモヤっとした感覚が消えていて、音が
鮮明に聞こえてくるのだろうと思います。ヘッドホンや
スピーカーも同時に、圧縮音源に最適化していないパーツを
選ぶ必要がでてくるかもしれません。
書込番号:9216791
0点

近日中に、PERIDOT改のCARAT EMERALD が出るようです。
PERIDOTをベースに、TOPAZで新たに搭載したインシュレー
ターを装備し、OPAMP構成をグレードアップしているそうです。
値段もPERIDOT据え置きの34800円になる模様。
並行モノと違って、電源部分など安心できるので、今から
発売を楽しみにしています。(たぶん、買います)
書込番号:9222352
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





