
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年10月23日 07:25 |
![]() |
2 | 7 | 2009年2月26日 20:34 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月6日 20:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月6日 19:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月28日 18:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月23日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんな製品が控えているのでは現状リスニングヘッドホンの購入は待つしかないです。
http://www.sennheiser.com/sennheiser/home_de.nsf/root/spec_hd800
コレはもう反則レベルの雰囲気が漂っていますね。
ですが音よりも正直価格が心配です・・・
0点

HD800の価格は知っていると思いますが1400ドルですよ。
日本ではどれぐらいでしょうかね。頑張って12万ぐらいでしょうか。サウンドハウスが直輸入したらもう少し下がるかな。
いずれにしろ気軽に手が出せないです。
書込番号:9139852
0点

365e4さん はじめまして、
市場にでてみなければ実売は分からないですね
ただ、どうせいつかはハイエンドを目指すのなら
こういった、製品を目標にしたほうが良い気がします。
イヤホンスパイラルでなんだかんだと3ヶ月で15万位はとっくに使いました。
勉強にはなりましたが、自分の場合未だ物欲は止まりません(><)
ですが自分はコレクションがしたいのではないのです。
どうしても納得のいく1本にめぐり合いたいのです。
でも確かに気軽には手が出せ無い商品ではありますね。
実は今発注している商品があって入荷待ちです(事情によりキャンセル不可)。
この製品で満足できればもしかしたらHD800は夢で終わるかもです。
書込番号:9140030
0点

>納得のいく1本
なかなかたどり着くのが難しそうな道ですよね。自分が求める音は何処にあるのか。もしかしたら無いのかもしれませんし。
そういう音を求めて求めて求めてΩ2やE9にたどり着く人もいるようですから、それにHD800が加わりたどり着く人もいるかもしれませんね。
書込番号:9140152
1点

カッテニヘッドバッド様こんにちわ
難しい問題ですね
365e4様が仰有る様に現在の情報ではおよそ12〜15万とされています
このあたりは後々の円/ドルの変動数によって最終的なお値段、大きく変わりますので正直あまり期待できませんね(´・ω・`)
SENNHEISERさんの所の子は極めてハイスペック且ついい音を出す子が多いですが、それ以上に "これが私たち(SENNHEISER)の音色" という音があります
故にお値段が高い=いい音と期待されるのは私も分かりますが、音楽は芸術でありますから 『自分の趣向と相性』 をよくよく吟味して選ぶことが仰有います "納得の一本" を見つけるための一歩だと思います
私はAKG/K701、SENNHEISER/HD650などを選択しています
かなり好みの音なのですが、どちらかというとうっすらとヴェールのようなものを感じる方が多いようです
クラシカルでは相乗効果となるこの特性は、POPSばかり聞く方やクラシカルを一切聞かない、もしくはクリアーさを第一にする方には相性が悪いようです
お値段の前後に囚われず、純粋に音の好みで選ぶのが一番なのですが中々難しいですよね
私などは初めの内、値段という主観が入ることでまともな評価ができていなかったような気が致します(苦笑)
いろいろやったのでそれはプラスの結果として、E9などにも手を出したのですが――私にはAKGさんのK701が音楽と向き合わせてくれる相手だということが分かりました
製品としてはE9の方が圧倒的に "その音" を聞かせてくれていたのですが、装着感とか味付けの方向性、つまり好みなのですがそういうところが最終的に落ちつく場所だと思います|ω・*)
ちなみにSENNHEISERさんのHD800ですが、ご存知かもしれませんが過去の該当社の商品の中ではトップクラスに高い値段ながら、トップではありません
過去にはオル(正式にはOrpheus――HE90/HEV90)やBabyがありました
あの値段じゃ売れそうに無かったですが、実際かなりいい音します
もう記憶も定かではありませんが、STAXさんの静電型に通じる特性がありながらも素晴らしいシンプルさだったと記憶しています
環境があればあれよこれよと視聴に出回りたいですが、そんな時間も場所もなかなか社会人になられてしまうとありませんよね(´;ω;`)
ですが、通販で買うよりはよっぽど自分との相性も含め、お気に入りと出会える可能性が高いですし、意外な発見もあるのです
最後は自分の感性が一番、それがオーディオの世界(芸術系の世界)であると思います|ω・*)
案外レビューサイトとかって、自分の個性と違うものです
それ故、いきなり購入を決意されず、ご自分の足を向けてみるのも一驚だと思います
書込番号:9141985
3点

そうですね、ただ自分は試聴できる環境としては無いに等しいので
たとえばですが、SENNHEISERが試聴できるようなお店に行くだけの交通費で
音屋でMDR−CD900STが一つ買えてしまいます。(本当です)
まぁそんな感じで1万〜2万の通販価格の物をついついポチッとしてしまいます。
実はそれの歯止めの気持ちもこめて10万超えを狙おうかとも思いました。
ですが、やはり試聴できれば問題が無いのですよね。
自分がアドバイスをするときは試聴をオススメしております。
ですが自分はあまりにも音響機器が手に入らない環境に有るので
ついつい通販購入に走ってしまいます。
今自分の手元にはヘッドホンが5つ、発注してまだ届いていないものが1つ
合計で6機、金額で10万を越えました。
その前がイヤホンで全部で16個、金額で約15万円
ヘッドホンとイヤホンをあわせると25万円を超えました、
実はこの期間はたった4ヶ月です。
で現在ですが、『もう何がなんだか分からなくなった』というのが正直な感想です。
ココは一つ頭を冷やそうと思います。
365e4さん 天衣さん アドバイスありがとうございます。
多分今の自分はかなり熱されていたと思います。
仮に今試聴して購入してもそれで満足出来るかさえ分からない状態です。
もう一度ゆっくり音楽そのものを楽しむことにします。
書込番号:9142729
0点

勝手な言い分ですが、今まで買った十数個のヘッドホンやイヤホンとHD800の違いのレポートとかしてもらえると嬉しいな(ってぉぃぉい)
書込番号:9143696
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こんばんは
そうですね、もし購入したら素直な感想を書きたいですねw
私の場合とんでもない事を平気で書きますけど。
【例】
ipod nano(現行)で50%の音量ではCX95StyleとAKG324PとDENON AHC350は音に大差なし
音量が60〜70%にならないと違いが出ない。
※コレ本気で自分の感想なのです。
もしかしたら自分はもう難聴なのかもしれません(´・ω・`)
最近耳鳴りが酷いし・・・
書込番号:9144190
0点

コメント、アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
本日amazonUKで注文していたAKG K601が到着いたしました。
箱から出して直ぐの音はとんでもない位 繊細というより貧弱で
失敗したと思いましたが只今約4時間ほどのエージングでもかなり音に変化が出てきました
それとエージングを続けてきたK242HDがかなり好みの音に自分も機体もなりつつあるので
どうやら SENNHEISERは購入せずにすみそうです。
自分にはAKGが合っているように思えてきました。
一人で大騒ぎして本当に申し訳ございませんでした。
ですが今後HD800を視聴する機会がございましたらぜひとも聴きたいと思ってはおります
それではコメントを頂いた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:9151051
0点

STAX 404&007(他)ドライバは717と006tです。ダイナミック型は ER4sを使用しています。
HD800には関心があります。
1)ダイナミック型はどれも高音が歪っぽい(ERやウルトラぞーね8やデノン5000も同様)のですけれど、800はどうでしょうか。静電型に張るくらいの低ひずみでしょうか。
2)ヘッドホンアンプは何をお使いですか。(何がいいのでしょう。プリメインと差はあるでしょうか。)
書込番号:10619464
0点

どうしても読んで見たいレビューがあります。「天衣さん」のHD800に対する感想です。HD650と比較して果たして音楽(特にクラシック)と向かい合わせてくれるのは、正直どちらでしょうか。値段や外観でなく、「音質だけの嗜好」で構いません。お時間のある時で構いませんので、よろしくお願いいたします。
書込番号:12101251
0点



コストパフォーマンスをたまに紹介するまりもで〜す。
韓国ルート経由で約2万円でCARAT-RUBYを購入しました。
エージングはまだ半分もいってないが、
ポテンシャルが高いのは認めざるを得ませんですね。
さてさて組み合わせのヘッドホンはA900Tiですが
日本と韓国の夢のコラボレーションで〜す。(笑)
感想でいえばA900Tiってそこまで表現するいい音を出すんだと感心しました。
ドライブ能力がはんぱねぇー。
ためしてないけど、HD650も音の世界も動けるじゃね。
私はいい音がするビクターのDAP持ってるけど、それと比べると
音質がどーのよりは次元が違うんじゃねってレベルくらい
久しぶりにピュアオーディオを堪能しましたよ。まじで
空間表現は言うと音は聴こえるけど、頭の中はからっぽ状態。
つねに立体的に聴こえるサウンドと申しますが、
CARAT-RUBYの中身を見ればオペアンプが左右独立してるのも要因のひとつか?
最後にこの製品を日本で作ったら
とてもじゃないが2万円で収まるのは不可能ですね。
それまで国内製品で聴いた感覚ではオーテク製品で定価5万円はして
んで、アマゾンで3万5千円ぐらいの感覚が近いと思う。
ウォン安だから2万前後は可能だけど、
保障は限りなくゼロに近いですよ。
私はたまたま当たりクジを引いたけど、今後も使えるかは判らないですよ。
ハイリスク、ハイリターンはつねに賭けが勝負なんだな。
2点

言い忘れたけど、
レビューのほとんどが入力にS/PDIFで使ったものです。
USB端子も使って一応聴いたけど、
比較はS/PDIF>>USBですね。
まぁ、トランスポートの性能にも左右されるけど。
書込番号:9139195
0点

CARAT-HD1 を使用している者です。
HD1はバスパワーで動作しますが、RUBY はACアダプタのみで動作とのこと。
日本と韓国とでは電圧が違いますが、付属のアダプターはその辺、対応して
いるのでしょうか?
G-MARKETとかで見ると、何となく良さそうなのですが…。
書込番号:9141412
0点

付属のアタプターはユニバーサル仕様らしいよ。
それはアタプター一個で多くの国が使える仕様のこと。
使える範囲はAC110〜220Wで日本も使用可能となってる。
あと、HPもあるように純正アタプターも含めて調整された製品なので
国内用のスイッチング電源アタプターを使うと壊れる可能性があり、
純正アタプターのはスイッチング電源ではないとのこと。
一応、純正アタプターを使ってトラブルを起こったことはまだ一件も聞いたことないので
そのまま使うのが製品にいいらしいですね。
なお、変換プラグをお忘れなく、韓国とは仕様が違いますからね。
推薦メーカー
Kashimura TI-62 Aタイプ 海外旅行用変換プラグ
書込番号:9143390
0点

ご回答ありがとうございます。
ユニバーサル仕様であれば良いですね、安心しました。
確か、peridotの本国仕様のアダプタは日本では使えないと
記憶していました。
RUBYは変換プラグのみをプラスすれば、OKということですね!
書込番号:9146742
0点

まりも33号さん 様 こんばんは
良い情報でしたので早々私も手配しました。もう届きました。
光とUSB そしてヘッドホンとラインアウト
早々にいろいろなヘッドホンを試しています。
STAX001MKUがラインアウト接続できるのが何よりです。
DD990PROもOKのようです。
実際の評価はこれからですが、いろいろ楽しめそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9156207
0点

なかなか良さそうですが、すでに下位モデルを
持ってるので自分はパスですね。
この手のものを持ってない人にはお勧め度は高いですね。
書込番号:9158286
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090226_43001.html
日本仕様がでましたね。
中身はほとんど一緒といっていいでしょう。
それでこの値段はサポートも含めてのプライスですかね。
書込番号:9160309
0点






フィリップスのイヤホンの新製品が気がついたら4つありましたね。
(正確には2種類でそれぞれ色違い)
今のところ価格コムだと販売店はeイヤホンのみですが
依然としてSHE9700がランキング上位にいることを考えると
販売店が増えてからのランキングが楽しみではあります。
デザインがおしゃれですね〜(個人的にSHE9621やSHE9620)
音も万人受けするようなものなら若者や女性から多くの支持を集めそうです。
0点



赤い平形ケーブルを採用した,モンスターのBeats In-earヘッドホン(TV219LL/A)は,カナル型ヘッドホン。
平形ケーブルは柔らかく扱い易いです。
また,ケーブルの質も悪くなさそうです。
ハウジングの装着は,簡単Easyに装着が出来て,装着塩梅が好いです。
また,SONYのXB20風なハウジング形に,XB40風な枝が,長くなく短くなくて扱い易いです。
デフォルトチップは,SONYのハイブリッドチップの感触に似ていて,確り装着に一役かってそうです。
ケーブルのモンスターが,激戦区の価格帯へ投じたカナルイヤホンは,面白い,気になる一本になるでしょうか。
で,アップルストアに置いて在りますので,気になるリスナさんは覗いて見たらです。
0点

もう一つ追加します。
基本的鳴り方スタイルは,ボーカルイメージが低い,近いタイプです。(コンスタントに低い位置へ持って来る方)
展がり方にも,顔面を覆う印象が少ない,中々優秀な音場感です。
また,通常CD盤の音場感も,巧く表現をして来ます。
このクラスに,最近デビューしました,BA二発機へ聴かせて上げたい音です。
確りしたボーカルイメージって,この様に来るのですょ。
平面ちっくじゃ無い音って,この様な音を出すのですょ。
って,感じでしょうか。
音色は太目な印象で,力強い音を聴かせ,高音域が派手な印象はなさそうです。
ただ,リスナさんに因っては,少々抜けが悪いと抱く可能性も在る音色です。
小生的には,この価格帯での,お薦め一本になりました。
書込番号:8994503
0点

アップルストアで税込み\15,000ですね。
これはちょっとほしいかもです。
書込番号:8995063
0点

あぁぁ〜…
また一つ良さげなイヤホンが出現ですか…( ̄∀ ̄;)
聴いてみたい病が…(>д<)
書込番号:8995367
0点

音量が大きいですね。また,低音も強いです。
フォーカルのbive V2の音線,低音,音の重さを越え,力強いです。(bive V2もデフォルトサイズで,密閉度は弛い)
其れから,デフォルトのチップ感触は,吸い付く風に耳へ収まります。
チップの中間が膨らんで居るお陰見たいです。
但し,走行時の伝わるノイズは大きいので,この辺りを気になるリスナさんは,少々考えモノでしょう。
で,聴き比べとしては,他にC700とEMP2辺りでしょうか。
書込番号:8998853
0点

こいつ結構人気あるみたいで
すでに1−2週間の待ちです。
*即ポチったけど、遅れるとのお詫びメールがきました。
書込番号:9002304
0点

物欲がとまらないさん,行っちゃいましたですか。
少々,待たされる見たいですね。
処で,試聴されましたですか。
BOSE IEの物足りない部分を補う形の音ですね。
特に,このクラスのBAタイプじゃ出せないか,IEユーザーが乗換える印象が高そうです。
其れに,装着感はかなり好いですし,遮音性も悪く無いです。(左右の装着違和感差が少ないのも,中々Goo〜です)
ゼブラケーブルから平形赤ケーブルへ,スイッチするリスナさんは多いかな?。
そうそう。サーノイズはそれ程多く無いですし,展がり方も小さいですね。
書込番号:9003840
0点



ビクターのHP-DX1000の下位機種が出るようですね。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/pure/hp-dx700/index.html
DX1000のお値段が7万円後半くらいなので下位機種となると
4〜5万円くらいでしょうか?
ライバルはデノンのD5000、オーディオテクニカのW1000になりそう。
大型ウッドハウジングヘッドホンの今後に期待ですね( ̄∀ ̄)b
0点

メーカーは6万円くらいを想定してるらしいですよ。ただ、戦略的にA1000Xと同じ轍を踏みそうな気がします。これまで1000がライバルを張っていたD7000やW5000が相手では分が悪いのは否めないですし、予算的にも(たとえばボクのような)D5000クラスからのランクアップできないひとが踏ん切りつけるには、ある意味中途半端な額ですし。「頑張れば明らかな上位」が見えてしまうとテンションが下がりそうです。
それとファンの人には失礼なんですけど、どうもビクターの音響全般は良くも悪くも「中庸」で、あえて選ぼうとするには決め手がない印象です。どうせなら3万円クラスあたりに参戦すればよかったかなと。まぁ、「直系」の弟かどうかで評価もちがってくるかもしれないですね。
書込番号:8976283
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





