イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATH-CK6

2006/09/17 05:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 phantomcatさん
クチコミ投稿数:1197件

面白そうな製品が発売されそうです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck6.html

ケータイ用のCK5がヤれてきたので買い替え対象になりそう。
上位機種であるCK7を脅かす存在(音質・装着感)だと嬉しいが・・・

書込番号:5448440

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/09/17 06:55(1年以上前)

これ、ほしい!

1ヶ月待ち遠しい!

それにつけても、まだループサポートにこだわるかねぇ。
外して使えるから、どうでも良いけど、...

書込番号:5448508

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/09/18 06:11(1年以上前)

今現在、このリンクされた情報しかないみたいだけど、気になることがいくつか、...

・ループサポートのAタイプとBタイプは、どう使い分けるのか?
 また、ループサポートのCタイプは、耳のどこに接触させること
 を意図しているのか? それとも、単にダミー型なのか?
 いずれにせよ、何らかの装着モデルを考えているんだろうな。

・これまでイヤーピースは共通だったのだが、今回は別モノになる。
 通常型は、これまでのとどう異なるのか?
 楕円型は、これまでどこのメーカーも作ったことがないが、
 楕円形の方がフィットする人が多いのか?

 そして両者とも、従来機種や他社製品に使ったときに音がどう
 変わるのか?
 もしも、楕円形イヤーピースが自分の耳にベストフィットなら、
 CK32はもちろん、Super fi3Stadio / fi5Pro でも試してみたい。

 楕円形は、AタイプとBタイプのループサポートを使った時を
 狙っているようにもの思うが、...なんせ、CK5のループサポート
 は、ずいぶん昔に切り落としてしまったので、よく分からない。

書込番号:5452406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

・・・・・・・Philipsは・・・・?

2006/09/10 21:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:30件

今更ですが、ヘッドホンではブランド登録されてませんね。
シェーバーではちゃんと登録されてるのに。

SHE-775やHP830、HP1000など評判の高い機種も多く、取り扱い店も少なくはないハズだけに不思議です

書込番号:5426674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2006/09/12 11:14(1年以上前)

そう言えば無いですねぇ。
SBC-HE580やSBC-HS740なんかもあるし、CX300と同じOEM元っぽいカナルも出すみたいだしで、ネタはあると思うんですがねぇ・・・。

書込番号:5432001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あら,ふしぎ

2006/08/22 00:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

アコースティックリバィブの仮想接地装置(RGC-24)を,ラックとCDP装置の隙間空間に潜り込ませると,オデコ辺りで唄って居たボーカルが,鼻先辺りで唄う様になりました。
円盤を装置下に潜り込ませないで背面近くに置いては,其れ程効果が出ませんが,カタログに唱って居る「発揮する」は合ってそうですね(^^ゞ

また、試聴に使って居る小編成のバロックの弦楽パートも耳間に配置し,チェンバロとの絡み合いの雰囲気も変わりました。

結構な音変化が在りましたから,リサイクルショップで購入した格安CDP装置が,既に寿命に来ているのでしょうか?
其れ共,値段なりの装置だからでしょうか?
このアクセサリは,結構な変化を感じれます。
ふしぎに面白い...(^^ゞ

書込番号:5366618

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2006/08/22 12:52(1年以上前)

装置下に潜り込ませると頭内で鳴っている音も下がって来ますね。
この装置を付けないでも鼻先辺りでボーカルが唄うソースは,確り根付いた様な聴かせ方をします。

皆さんのヘッドホンシステムでのボーカルが唄う場所は何処でしょうか?
音量を絞り込んで確認すると,判り易いかも知れません。

書込番号:5367524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/23 05:57(1年以上前)

アースコンディショナーですよね??
価格的には良心的な部類だと思います。この手のアクセサリー
はブランドらよってはえらく高価ですんで、、、

効果として、音像の定位感が下に下りた感じになるのかもしれ
ませんね。
低域のボトムが出てヴォーカルが下りる感じ。
下りるのと張り出すのと近い部分もありますが、要はボトムが
出た音<<これがその効果でしょうかね。

私の持つアクセサリー系は壁コンセント交換くらいですが、
それでも定位感が変わります。
ケーブルでも定位感は変わります。特に純銀線、オーグライン
はボトムが出ます。

書込番号:5369686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2006/08/23 18:12(1年以上前)

満天さん,どうもです。
満天さんが挙げたアクセサリを替えても結構音は変わりますが,一変化二変化三変化程度で七変化までは行かないでしょう。
このアクセサリ,大袈裟かも知れませんが,七変化クラスの変化を魅せるのですょ。
空いてる端子に挿している単線を外すと,明らかにボーカルの違いが体感出来るのですょ。
使う前よりCD作品の忠実度が体感出来る感じで,ニュアンス表現がリアルになった感じでしょうか。(作品の粗が判り易いかな)

また,クラッシック等の楽器配置が,「∩」感じから「―」感じになった方が雰囲気も好く聴こえる。
それに,音の膨らみが出ているとしても,上方向に伸びるので天井に向かって膨らむ感じにも聴きとれますね。

ま〜小生にとっては,ボーカルが鼻先に来て優雅に唄って来れますので,好い方向に働いている感じです。

書込番号:5370957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーD-NE730を購入してみました。

2006/08/14 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

デジタルアンプ搭載のソニー製の一番安いPCDPを購入しました。

それなりに期待を込めて購入したのですが。

1.ラインアウト端子とヘッドホン端子がひとつでした。
  (所有している旧いD-EJ955は端子が別々で便利ですね。)
  端子が一つなのでリモコンから設定変更する必要があり、
  ラインアウトとヘッドホンの切り替えが面倒です。
  本体での設定変更はできません。

2.聴いたCDはエデイヒギンズトリオのIF Dreames Come Trueです。
 ・ラインアウトでER4Sを直差しで聴いてみました。
  充分な音量が得られますが、ピーク時固定で歪んで聴こえま
  した。最大音量状態ですね、当然音量コントロールはできません。
 ・ラインアウトでDRHEADHIFI経由ER4Sで聴いてみました。
  ボリュームを最大にしない位置から歪んで聴こえました。
 ・ラインアウトでSTAXの001MKUを聴いてみました。
  ボリュームを最大にしない位置から歪んで聴こえました。

 ・リモコンで設定をヘッドフォンに変更して聴いてみました。
  ・ER4Sを直差しで聴いてみました。
   最大音量にすると結構な音量が得られますが、歪んで聴こ
   えました。
  ・DRHEADHIFI経由ER4Sを直差しで聴いてみました。
   ボリューム調整で歪みはかなり解消されましたが、誠に
   つまらない音でした。  
  ・001MKUで直差しで聴いてみました。
   DRHEADHIFIと同様の結果となりました。

3.個別の歪みかと思い販売店にて別の730を聴かせてもらいま
  したが、同様の結果でした。

4.デジアンの音としては良かったので残念です。

上位機種も同じアンプで、端子も兼用との事。
コストダウンが行き過ぎて何かをなくしたような最近のPCDPで
 した。
他のイヤホンでは最高にデジアンを楽しめるのかもしれませんね。

5.余談
最新のソフトをダウンロードできるのでAACも楽しめるそうです。  



書込番号:5346428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/08/14 23:13(1年以上前)


最近のポータブルCDプレーヤーはデジタルアンプとは言っ
ても、安物載せてますm(-_-)m
Sonyの機種も国産の安物だった様な書き込みが別カテゴリー
でありましたよ。

詳しくは知りませんが、デジタルアンプの利点はノイズ軽減
よりもバッテリー駆動が延びる点ではないでしょうか。
安物アンプとDAC機能が一緒になっていると予想します。

私もパナソニック社製の上から二番目のとソニーのNE820、
2000J??だったかな?あとはPhilipsのAZシリーズの中国製の
3タイプありますが、音質は断トツでPhilips製でした。
SAA7341GPという型番のDACなんですがこれは秀逸で、とても
他のポータブルCDではもう聴けません、、、

DAPのほうもデジタルアンプにDAC機能が付いてますが、安物と
いうものでもなくシーラス・ロジック社のが載ってます。
でも音質はPhilipsのポータブルCDからは数段低いです。

書込番号:5346631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 23:22(1年以上前)

エディ・ヒギンズについて

日本において(のみ)異常な人気を誇るピアニスト(とは
いっても、ジャズは今の日本ではマイナーな音楽であり、
異常な人気と言っても、三流のポップスより知名度は低い)。
エディ・ヒギンズは、寺島靖国という、今ではジャズ評論家の
端くれに位置を占めているエッセイストが戦略的に最も
評価するピアニストである。
一介の喫茶店経営者に過ぎない寺島靖国が、油井正一、
岩浪洋三等、主流のジャズ評論家に対し、単なる趣味人と
しての立場をあえて強調し、アカデミックなジャズ評論家
の偶像を破壊するために利用したのがエディ・ヒギンズ
であった。日本は諸外国と比較して、エディ・ヒギンズの
CDの発売枚数が非常に多い。これもジャーナリスト・寺島
靖国の貢献である。寺島の、体言止めを多用するジャーナ
リスティックな文章は、カクテルミュージックとしての
ジャズを宣伝する文章として、CD発売会社から多くの
需要を得ている。

寺島が日本に紹介したエディ・ヒギンズなのではあるが、
寺島は置いておこう。

エディ・ヒギンズの評判としてよく言われるのは、「円熟」
「ロマンティック」

書込番号:5346665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/14 23:33(1年以上前)

JAZZはマイナーだよね、、、
でも腕の立つミュージシャンは50歳になっても60歳になっても
月に15本ものライブをやれてる。
平均でも月に50-60万は稼ぐ。夏と12月はその二倍稼ぐ。
私の知ってる某スイングジャーナルWinner10回受賞というSax吹き
も64歳だけどライブの後は朝まで飲んでるから凄い。

ポップス崩れはちょっと売れなくなると故郷に帰って実家を
つぐ輩が多過ぎる(笑
私の様なとこにもアーティスト崩れや未来のビッグを目指す
インディーズ系が月に30組は売り込みに来る。
スタジオミュージシャンで食える時代も去った。スタジオの
仕事がほとんど無いm(-_-)m 宅レコと呼ばれるDTM+生の時代
なのとHDDレコーディングになってるためスタジオが毎月
潰れて消えていく。
まるでAKIBAのPCパーツ屋みたいです、、、

印税生活者というのも無くなったからビッグネームがツアーを
良くやるようになった。しかし、これはいい事。

書込番号:5346698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/08/14 23:35(1年以上前)

EJ2000の頃のPCDPの耐震強化モードは,ハイレベルな信号で歪みが出てましたが,今のは,高音質モードでも歪みが出るのですかね?
ま〜あの頃の装置は,グレードの違いは在りますが,Panasonicより歪み耐性は高い云々との書き込みは在りましたね。

書込番号:5346709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/08/15 00:52(1年以上前)

手遅れですがおそらくヘッドホン端子兼用のLINEOUTではなんちゃってLINEOUTかな。
端子で別々に分けてないと音質的に不利です。
普通にLINEOUTが付いていて音質もそれなりに評価されて国内で買えるものだと、
生産終了で在庫分だけのCT810/710ぐらいのものかもしれません。
ポータブルCDなどやる気なさそうですし。
あるいはD-EJ955を大事に使っていくしかないでしょう。

書込番号:5346965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/08/15 17:35(1年以上前)

PhilipsのAZシリーズは駆動時間は3時間くらい。
いくら音質が良くても売り物には成らないでしょうね。
最新のPCDPは1.2Vでニッケル水素電池ガム一本
低電圧モーター採用、省電力動力ピックアップ、
大きな円盤を回って読み取って電池長持ちですから
ポピーとしては今が一番優れているですけどね。

RH1の中身がPCDPへ移植すれば今頃、祭り騒ぎなんですかね。
メーカーはそのつもりはぜんぜんないですけどね。

書込番号:5348316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/08/15 21:48(1年以上前)

みなさん こんばんは
だんだん新しいものはコストダウン優先でおもちゃになっていくような感じですね。
ソニーは国産の筆頭だからしばらくは期待薄ですね。
質の良いポータブルユニバーサルプレイヤーがでないかなあ。

イヤホンのみなさんの好みはさておき、ポータブルプレイヤーでまともな再生機としたら、やはりケンウッドのHDD30GBがベストなのですかね。

書込番号:5348878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/16 03:16(1年以上前)

私のはやや後発のAZシリーズですが6時間しか持ちません。
ポータブルCDプレーヤーは携帯しながら聴くケースは極少なの
で、旅行先とかなら使えるとは思う。

まあDAPも6-10時間が実質バッテリー駆動という機器もあり
ますので、微妙な持ち加減ではありますね。

書込番号:5349745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ぼくも圧縮音源の比較をしてみました。

2006/08/04 23:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 曽根男さん
クチコミ投稿数:1件

先日のまーしゅさんのレポートをまねしてぼくも同じようにやってみました。
ビットレートはAACの96と128と192と320の4種にしました。
曲は佐藤允彦の「Double Exposure」から「後の先」という38秒の曲にしました。スティーブ・ガッドとエディ・ゴメスが参加してます。
ビットレートを変えた38秒の曲4種類だけをnanoに入れてシャッフルで聞いてみたところ、まーしゅさんと同じようにぜんぜん区別がつきませんでした。
ただし、発見があったのは、イヤホンを3種使ったのですが、イヤホンの違いは良く分かりました。ER-6iとCX300とCK32を使ったのですが、やっぱりER-6iの明解な音は飛びぬけています。次がCX300で、CK32もよいとは思ってましたが、じっくりと聞き比べるとやっぱりだめですね。
圧縮の違いはER-6iでもぜんぜん分かりませんでしたが、イヤホンの性能の違いだけは分かって、とりあえず良かったような・・・(汗。

書込番号:5318554

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2006/08/12 19:58(1年以上前)

BzGzさん
「未来に起こることを予言する人」が曖昧なので聞かせてもらいたいです。
あんたの考えてる「未来に起こること」とは自分の周りのことですか?
それとも世界中のことですか?            

書込番号:5340657

ナイスクチコミ!0


沙耶菜さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/12 20:54(1年以上前)

ケプラー超新星さん

この掲示板の使い方をよく読んで下さい。マナーが大事ですよ。
それと、あなたは日本語の解読能力も文章力も非常に劣っていますね。

もう少し勉強してから書き込むのがよいと思いますよ。

書込番号:5340803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/12 23:42(1年以上前)

AAC を使ってエンコードされたファイルは、同じビットレート、またはそれ以上のビットレートでエンコードされた MP3 ファイル以上の音質で再生されます。

たとえば、128 kbit/s(キロビット/秒)の AAC ファイルは、160 kbit/s の MP3 ファイル以上の音質で再生されます。AAC ファイルは低いビットレートで圧縮されるため、MP3 ファイルよりサイズが小さくなります。

書込番号:5341324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/13 03:28(1年以上前)

沙那菜さん
確かに文章を書くのは苦手ですが、読解力(と言いたいんでしょうね)は全国でも平均以上はとれます。
後、その文章から考えると、あなたはきっと自分が思った方を「常識」じゃんとか思いながら書き込みをなさったとおもいます。
しかし常識とは、個人の物事を判断する秤であり、それは万人が同じとは限らないものであります。
それを考慮するとBzGzさんの言っている「未来に起こること」は私の持っている常識と違う確率も出てくる訳です。
相手が考えている方と違った方と決めつけて話を進めていくのはバカがやる事だ、思い初めに質問させてもらったのですが・・・
この際BzGzさんに私の持っている常識。つまり世界中の事として答えさせていただくと、その人が予言者である限り満天さんが書き込む事を初めから予言できたはず。それなら満天さんが試しているであろう場面も予言できるはずですね。
BzGzさんの書き込んだ内容を見るに雅まささんが当初から予言できた可能性を排除してますね。
たぶんその瞬間に思いついた事をそのまま書き込んだのでしょう。
思った瞬間に行動に移す事ができるのは良いことですが、同時に深く考える事ができる柔軟性も大切ですよ。

書込番号:5341765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/13 03:43(1年以上前)

あと、僕は満天さんじゃありませんよ。
だいたいヘッドホンは好きですけど、中学生なので金もないし田舎なので試聴できる環境でもありません。
なので詳細にヘッドホンについてアドバイスなんか出来ません。
どうせ信じないでしょうが。
そうとは限らないのにそう決めつける。
バカのやることですね。
あと、雅まささんにつっこませていただいたのは”理屈が大好きなんで”です。 

書込番号:5341777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/13 04:25(1年以上前)

ケプラー超新星さん

理屈が好きだそうですけど・・・理屈が破綻してるっていうか
すでに何を書いてるのか全くわからないです。
人に伝わる文章は冷静にならないとかけないね。
「全国でも平均以上」ってうそだよね?

書込番号:5341800

ナイスクチコミ!0


耳口学さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/13 06:44(1年以上前)

ケプラー超新星へ

しばらく見ていたが、我慢できなくなったので書かせてもらう。
この板を汚すのもいい加減にしてほしい。
中学生だから頭が悪いし、文章も支離滅裂なのはわかる。
だけど、この板を楽しみにして読みにきている者を
不愉快な気分にさせないでくれ。
満天もあなたもそういう意味では同類。
あと、雅まさもケンカ売るのはやめよう。
もう本当にみんなやめてほしい。

書込番号:5341858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/08/13 10:36(1年以上前)

圧縮音源のタイプ違いを確認するには,ATRAC3とATRAC3+の低ビットを聴き比べると判り易く,ATRAC3のLP4とATRAC3+の64kが好いでしょうか。
前者の方が誤魔化しが下手くそで,AAC等との違和感が多いと感じますょ。

処で,セミ族が出没しているのかな?

書込番号:5342188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/13 10:58(1年以上前)

耳口学さん
すみませんでした。
こういった書き込みはやめようと思います。
また、私の文章を読むことにより不愉快になられた方、申し訳ございません。

じゅんさん
もうしないとか言いながらすみません。
間違った解釈をしている様なので答えさせていただきます。
文章力ではないです。
僕が言ってるのは読解力です。

書込番号:5342240

ナイスクチコミ!0


mizu4456さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/13 16:53(1年以上前)

どらチャンでさんに質問です。
同じ圧縮音源でも再生機器によって音質が変わりますか?
わたしは普段nanoで聞いてますが、音質変えてもあまり変わらないような気が・・・
この掲示板を読んで高級イヤホンに興味をもってるんですが、
nanoでは高級イヤホンつけてもムダなのかと思いまして・・・

書込番号:5342963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/08/13 18:28(1年以上前)

mizu4456さん

装置でも音質は変わりますょ。勿論,ポータブルな装置でも変わります。
例えば,PMDPのRH1はNH1&EH1と比べても違いますね。
PMDP掲示板に,簡単な書き込みをしてますから眺めて下さい。

逆に質問しますが,音色だけを楽しみたいですか?
其れ共,装置が持っている空間的な音,ソースが持っている空間的な音も楽しみたいですか?
後者の音も楽しみたいのなら,違う装置が好いかと思われますょ。
それと,高級なイャホン類にしても吟味すると好いでしょうか。
例えば,高級イメージの代名詞として上がるシュアーとエティモのカナルですが、後者は音色に関しては結構な感想が上がりますが,空間的表現な音に関しては,殆ど上がって来ません。
逆に,シュアーの方が空間的表現な音感想が多く感じますょ。

で、違いを聴き比べる場合,打ち込み系な音,女性ボーカル,小編成なクラッシック辺りを聴いてみると好いかも知れませんょ。
打ち込み系は,締まった音でキレが在るか無いかを,ボーカルは周りに埋もれず主張感が出るか,クラッシックは楽器構成に距離感を感じるか等を意識して聴いて見ると好いでしょうか。

書込番号:5343172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/08/13 18:38(1年以上前)

もう一つ補足します。
左右だけの展がりが広いのは考えモノです。
オーテクの高級ヘッドホンを聴き比べると,比較的判り易いですょ。

書込番号:5343190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/08/14 19:07(1年以上前)

もう一つ追加します。
装置は,PMDPのRH1とEH1何ですが,同じメディアの同じレートのドラムパートを聴いてみると,後者のEH1の方が甘い表現をします。
音離れが悪い為か,生卵を地面に落としたかの様なベチャッとした感じで,前者は落としても,ゆで卵を落とした様な感じ。
原形を保って粒だち立体感を保持した様な音に感じるでしょうか。

書込番号:5345791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 22:45(1年以上前)

もう追加はいいです(ぷっ

この圧縮音源の数値を当ててみてください。

書込番号:5346531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 22:47(1年以上前)

それにしてもケプラー超新星は
くどい、言い訳がましい、頭悪い
3拍子そろってますね。

書き込むのを禁止することに賛成する人はいるかな?

書込番号:5346539

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/08/14 22:58(1年以上前)

禁止するまでもなく、このスレの最後の発言以降、
発言されていないもようです。

書込番号:5346572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 23:27(1年以上前)

禁止されていないようですね。

ケプラーは行ったきり、地球に帰ってこなければいいのに^^

書込番号:5346677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/15 22:05(1年以上前)

確かにケプラーさんにはもう書き込んでもらいたくないですね。
でもこーちさんもくどいと思いますよ。
ケプラーさんも謝ってますしあれ以降書き込んでないらしいじゃないですか。
いまさら出す話題ではないような気がします。

どらチャンでさんはヘッドホンにお詳しいようなので質問させてください。
USTヘッドホンについて知りたいんですが、あまりに情報が少なくて困っています。
何か知っている事があればお聞きしたいのですが。

書込番号:5348938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/08/16 20:00(1年以上前)

小生に質問と言われても,前の方は出て来てないしで。
USTシステムは,どんなもんかな...?

書込番号:5351366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/17 17:57(1年以上前)

USTの技術は気になります。
USTヘッドホンは価格なりのUSTイヤホンとちがってかなり凄いようで・・・
いつか聴いてみたいです。

書込番号:5353786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

この掲示板ではよく音質が話題になりますが、自分の耳で試してみました!

iPod 60GにER-4Sをつないでます。
音源はツェートマイアーの「イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ」を使いました。
アップルロスレス、AAC192、AAC128、AAC64の4種類で同じ曲を取り込んで聴いてみました。

目を閉じて聴いてみて、どの圧縮か当ててみようとしたのですが、ほとんど当たりませんでした。静かな部屋で試してみたのですが、集中して聴いていると、自分の呼吸の音やイヤホンコードのタッチノイズがいかにじゃまになるか分かります。
結局、どの圧縮でも自分にとっては全く変わらないことが分かりました。まして、普段は電車の中で聴いていることを考えると、あれだけの雑音の中では、圧縮は関係ない! と、自分なりに結論しました!

これからは迷わず標準のAAC128でCDを取り込みます(部屋ではCDをスピーカーから聴きますが・・・)。

書込番号:5315416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/08/03 22:29(1年以上前)

そうかな??

まあプラシーボ効果もあるにはあるけど128kbps以下は駄目
でしょう、やはり。

書込番号:5315460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/03 23:00(1年以上前)

Mac OS X版iTunesならLameMP3エンコーダが使えると思ったから、MP3も試してみそ。

書込番号:5315603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/08/03 23:20(1年以上前)

片側チャンネルに強い音が入ったソースを聴いて見る。(ソースの出だし辺り)

鋭い立ち上がりでキレが在ってスピードが付いた様な感じな音を聴いて見る。

前後に段差が付くソースを聴いて見る。

書込番号:5315698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2006/08/04 11:52(1年以上前)

128Kbpsでも外で聞く分には十分楽しいですね。

どこが違うかというと、空気感や広がりが心地よい録音だと閉塞感が出ます。圧縮率によっては定位に乱れも出ますね。

書込番号:5316873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/08/04 19:01(1年以上前)

まーしょさん
ソースや環境によって128kで充分な場合もたくさんあります。自分でそう思うなら気にしなくていいですよ。

書込番号:5317745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング