イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

軽くていい、これっ!!

2005/09/21 18:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:25183件

ヘッドホンアンプでもあるDrDACの音をヘッドホンで聴いている
とDAC部分の音圧からか?かなり耳が疲れます。
そんなこんなでDrDACはオークションで処分してしまいました。
買ったままの値段で売れましたので、、、ホクホク。

その費用分で、欧米のオークションサイトのe-bayで110g程度の
ヘッドホンアンプを三台買い付けました。
どれも\5,000-6,000(送料込みで\7,500ほど)という値段なので
驚きます。

以前、\20,000ほどでアメリカから買い付けましたMaxi-Moyの内部
とのパーツ比較をした所、9Vバッテリー駆動のアンプは大差がない、
という結論に至りました。
バッファというパーツの差とCapacitorsの容量の差は多少なり
ありますが決定的な音質の差は、やはり心臓部であるオペアンプで
決まります。特にSolid-State形式以外のヘッドホンアンプはその
ようです。
結果、9Vでは性能を生かしきれないオペアンプ(10V-12V以上)の
ほうが当然音質も良く、値段も高価になりますが、DCプラグで
つなぐ外付けバッテリーBOXで12Vを載せれば、生かすことが可能
になりますしバッテリー駆動時間も120時間を越えます。

オーディオの世界では超有名なOPA627BP/バーブラウン社×2個と
アナログデバイス社のAD797×2個に載せ換えて音楽を聴きますと、
モバイルのHi-Fiを実感することが出来ます。
自宅のホーム用のDENON(\80,000ほどのアンプ)からダイレクトに
ヘッドホンを経由して聴くDVD-Audioとの差すら感じられないほどに、
\12,000のポータブルCDがワイドレンジ化されます。

iPod愛用の皆さんもイヤホンだけ換えるのではなく一度低価格の
ヘッドホンアンプもお試し下さい。たぶんその差に驚くと思いま
すよ(" ^/)<<これはホント。

書込番号:4445313

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/09/21 22:53(1年以上前)

こんばんわ。
DrDACの大きさなら、735gと少々重く外形寸法が110W×49H×160Dと6.3φブタのシッポ1m付きですが
電池いらずなオーディオアクセサリのヘッドフォーン・ムジカライザーでも好いかも知れませんね。
このアクセサリ、iPodのヘッドホンアウトでも変換プラグかプラグ改造で使えるでしょうか。
で、此れを繋げると音がワンクラス張り出し聴き易くなるのと音の滲みが少なくなり高域の雑味感も少なくなって分解能が上がりますょ。
ま〜ポータブル環境では、ケーブルが少々邪魔ですが...(^^ゞ

書込番号:4445972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/09/21 23:19(1年以上前)


ねぇ、、、

ヘッドホンアンプでも海外モノで人気のある機種は9vバッテリー
使用サイズで\50,000オーバーのもあったりします。
その\50,000オーバーと\5,000の機種を同等とは言わないまでも、
かなり差は少ない。あってもオペアンプとケーブル品質等々で
埋められる<<これが私の視点なんです。

ただ60Ωのインピーダンスになると現実面でポータブルCDですと
厳しいですから、100Ωならまず使えません。
やはりヘッドホンアンプ経由になります。

私はipod系デジタルプレーヤーの許容出力は知らないのですが。

書込番号:4446081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1163件

さっき掲示板をたぐっていましたら、エモティック社のイヤホンにスポンサーが
つきました。
簡単に検索と価格比較(まだ1社です)ができるようになりました。

書込番号:4433998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PX250なるものを、、、

2005/07/18 16:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:25183件

インナーイヤー型以外のカナル型が耳に合うものか?どうか??
再度、確認するつもりでショップに\40,000を持って行きました(笑
合えばシュアのE4Cが\30,000だからひとつ買ってもいいかな?と。

愛用のSony-E888とソースを聞き比べつつE5C、E4C、パナソニック社
の\9,800の??とを試聴したけどE888が一番良かったです。
私の耳穴は数万人にひとりと言われたことがあるほど小さくて、
E4CでもE5Cでも両手で抑え込まないと低域がまったく聴こえません。
チャカチャカした音になってしまいます。

空で帰るのも癪なのでゼンハイザーのヘッドホンPX250とか言う
ノイズキャンセリング(ターミネーター)付きのを買いました。
インピーダンスが300ΩもあるのでポータブルCDプレーヤだけでは
蚊の鳴くような音で使えませんが、アメリカに注文したヘッドホン
アンプ二台が来週頭に届くのでこれと併用します。
低域の押し出しの良さと、ノイズキャンセリング機能は効果があり
ますね。

書込番号:4288545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/18 16:34(1年以上前)

追記、、、

私と似たような楽しみ方をしておられるささき様のブログを
ご紹介しておきます。
E5Cも愛用されつつヘッドホンアンプの知識もお持ちの方です。

私も彼の紹介によるHead-HiのWebsiteからShellbrookAudio-Labの
ヘッドホンアンプを注文致しました。
彼はサミュエル氏の制作したポータブル・ヘッドホンアンプで
$400弱のものをお持ちです。DrHEADもお持ちです。
アンプによる音質の差をうまく表現されています。

http://vaiopocket.seesaa.net/article/4837958.html

書込番号:4288610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/18 22:14(1年以上前)

ポータブルヘッドアンプのサイトを参考に覗いてきました。職人的な商品が多くいかにもアメリカ的ですね。手作りの良さが伝わるような。

通勤等で携行するにはかさばりそうですし、電池も特殊のようで維持が大変のような気もします。
イヤホンとマッチングすれば良さそうですね(私の場合はER4Sでipod以外は充分な音量が得られない)。

書込番号:4289386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/18 22:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプでもポータブル向けのものは9V×2個で20-40時間
、今後リリースされるものは100時間に及ぶものもあるそうです。

私は二種類同時に注文しましたが、ひとつは完全なポータブル向け
で9V×1個でも30-40時間持つそうです。
ゲインはDrHEADクラスで100mWです。これですと100Ω以上の機種は
ドライブさせれませんね。
私の注文したものは200mWと400mWありますから300Ωのものでも
使えると予想してゼンハイザーPX250を買いました、、、

書込番号:4289437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/20 23:25(1年以上前)

大変失礼な質問ですが、Sサイズのチップも駄目なら、スポンジチップを指で小さくして入れて、
耳の中で自然にふくらみが戻るというのも駄目なのですか。

書込番号:4293930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/21 16:58(1年以上前)


Etyのも買って試したんですが駄目なんですよ、、、
他に耳穴に感じる圧迫感もどうも駄目です。要は合わないんだと
思います。

本音は良質なイヤホンほどカナル型になりますから合うなら
買いたいのですが・・・

書込番号:4295205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これは良さげ!!

2005/07/01 19:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:25183件

http://www.egosys.co.kr/zeroboard/icon/member_image_box/1/Dr_DAC-1%20copy.jpg

http://www.egosys.co.kr/zeroboard/icon/member_image_box/1/DSCN4101.jpg

7/25辺りでEGOSからオーバー・サンプリング対応でヘッドホンアンプ
も付くモバイルDACがやっと出ますね、、、
価格は未定ですが\40,000で収まるかな?と予想しますが。

DACの場合バッテリー駆動時間は海外モノでも短めですが、電池BOXを
AKIBA辺りで\400ほどで入手すればアルカリ単三×8本ほどのを造り
これを足せば20-30時間使えるのではないかと予想します。
DCプラグも単品で\100ほどで数種類売っています。
まあEGOSの場合、DrHEADと同様の内径2.1mm/外径5.5mmあたりを
使う確立が高いですから、これなら何処でも売ってます。

イヤホンやヘッドホンの性能だけでなく、メディア側の音質も
かなり改善されて聴ける様になるかと思います。
ミニDACは海外モノしかなく一部のレコーディング向けプロ仕様の
APOGEE Mini-902>>http://www.electori.co.jp/apogee.htmlともなりますと\200,000オーバーの機器になる
のでDrDACはそこまでの性能を要求しない人にとってはポイントに
なると思います。

書込番号:4253727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

海外にはこの手の趣味性では懐が深いと言うか、興味深いヘッドホン
アンプでモバイル可能なモノが多種あります。
日本ではバッテリー駆動出来るDrHEADくらいしかないですが、
リンクを貼りますから興味のある方々は是非ご覧下さい。

ちなみに私はHeadRoomのMicro-LineのAmp&Dacを二段出来る機種を
先日オーダーしてしまいました、、、

http://www.headphone.com/products/headphone-amps/headroom-amps/the-mobile-line/headroom-total-bithead.php

http://www.headphone.com/products/headphone-amps/headroom-amps/the-micro-line/headroom-micro-amp.php

http://aoselectronics.com/flute2.html

http://www.portaphile.com/ordering.html

http://www.raysamuelsaudio.com/index2.html

http://www.raysamuelsaudio.com/index2.html

http://www.twinstarr.com/twinstarr_black_apheared.htm

書込番号:4240673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/06/24 03:42(1年以上前)

Amp&DACを二段使用出来る、でした訂正。

書込番号:4240674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2005/06/26 00:41(1年以上前)

こんな商品があるんですね。
勉強になります。
個人的には「モバイルなのに音にこだわって荷物が多いのはいやだな」なんて考えたりしますが、こだわる人には必要なのかもしれませんね。

ただ、これってイヤホンの性能以上の高音質って言うより、高性能ヘッドホンの実力を引き出すって感じじゃないですか?
再生機の出力は低いが、スピーカー(ヘッドフォン)の性能が高いときとかに使うもののように思えます。

まあ、俺は「アンプって何?」って感じの素人なんで、まさに素人考えなんですけどね。

書込番号:4243821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/06/26 11:11(1年以上前)

HNを、ジャック&ニーナ・マイヤーから☆満天の星★に戻したので
お許しを!!

私のイヤホンは16Ωですが、通常のヘッドホンアンプ仕様の32Ω
辺りを下とした機器でも充分拡がります。
ゲインの増幅を目的としているだけでなく、やはり解像度や低域の
締まりとか、中高域の抜けなども良くなったりしますよね。

DrHEAD程度でも改善効果はあったので、リストにある$400-700の
機器ならそれなりのクオリティーでモバイルでも聴けるでしょう。

書込番号:4244352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MDRの旧型入手しました、、、

2005/03/26 18:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

すいません、板がないためノンカテゴリーで書込みします。

最近になり8年前から愛用のイヤホンが壊れ、予備のも壊れて
しまい何を選択すれば??と途方に暮れていた者です、、、

詳しい皆さんの過去ログからMX500、MX450、MX400とゼンハイザーを
揃え、MDR-E888と931をここ最近買いました。
ヘソ型Groove向けに慣れていたためカナルタイプはどうも苦手です。

そんなこんなの末、海外のamazon.comで下記のヘソ型の旧タイプを
買ってみました。日本への郵送は対応外なため知人の家を経由して
近々にと届きます。レビューなるものがありやや期待感を持てる
機種かも??と勝手に思っていますが、、、

http://www.onlymp3players.com/view_product.php/B00005T37W

それと買い揃えた中ではMX400のみ気に入り使っています。E888は
中のフィルターの紙を取った後に戻すと片側がビビリ始めてしまい、
ちょっと力を入れたら壊しました、、、(笑 3時間しか使えません
でした・・・

書込番号:4117874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/26 19:08(1年以上前)

追記ですm(_ _)m

あとED31Pなるヘソ型も買いましたが音色面でパスでした、、、
MX400は低域が弱いと聞きますが私の耳では角度を変えることで
ベストマッチします。強いて言えばドイツ系の音はお行儀が良く
これがやや私にはネックです、、、
ドイツでレコーディングされたポップ&ロックの音楽を聴くと、
ちょうど同じ様なやや無機質感がありそれと似ています・・・

EDのGroove向けヘソ型の中でも、また他社のものにもありますが
bassを誇張した脚色感のあるものが大半です。上記の愛用の2タイプ
にはそれはまったく感じません。bassにあるライン(プレイヤーの
fingeringの空気感みたいなもの)がとても音楽的でした。

書込番号:4117928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/03/26 19:38(1年以上前)

何故にE888の膜を外したのか?

MX400を除外しないのは鳴り方スタイルから来ているでしょうか。

旧カセットウォークマン附属のガスマスクはED136ですがED31系と同じタイプの感じがしますね。

書込番号:4117987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/26 22:12(1年以上前)

はい、E888の音質は非常にタイトで良かったのですが、
高域の抜けが気持ち足らないのと過去ログからフィルターを
取られている皆さんが多く、あっさり手を付けました、、、

元から左のみヒビリ傾向にあったため初期不良の可能性もあり
ましたが、実験のつもりでやってしまいました。
ただ戻すとビビリが酷くなり、上蓋とボディーとの間に空間や隙間が
あるとビビル傾向が以前の愛用の2タイプにもありましたため、
力を入れて回していたら壊してしまいました、残念。

以前から“どらチャンで”さんのレスは参考にしていましたから、
MX400を後から買い足し、耳周りを調整しくうちにフィットした
ものです。音質面では良好、空間もほぼ良好ですがE888の様な
ある種の音楽的な鳴り方はしていません。
E888はセカンドメロディー(ヴォーカルの裏に流れる楽器による
メロディー類)がとても秀逸でした。そのまま使っても良かった
んですけどねm(_ _)m
この機種はまた買ってみたいと思います。

書込番号:4118368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/03/28 18:41(1年以上前)

ソニーの場合、音出口のフィルタとセットでが基本みたいです。で、その音質が合わなければそれまでの製品でしょうか。
ソニーの古い製品を見付けたら購入するのも好いかも知れません。(日本国内製造品)
リサイクルショップ辺りだとマイクロタイプですがE741辺りがゲット出来るでしょうか。
ソニーSSでE747をゲットしてみるのも面白いかも知れませんね。(PDATのD100保守部品)

書込番号:4123684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/28 19:05(1年以上前)

情報ありがとうございます。
MX400で聴いていますが、時間が経つにつれお行儀の良い
音質が耳につくようになってしまいました、、、

昨日、覚悟を決めてEtymotic-ReserachのER6というカナルタイプ
を別口でオーダーしてみました。
ここらを一通り聴いたうえで定番を決めたいと思います、、、

書込番号:4123743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/03/28 22:05(1年以上前)

ER6の購入ですか。6もチップが色々在りそうでチップセレクトに時間が掛りそうですね。
処で、E888を壊してしまったのですょね。
上のスレでアンプの電源を改造していると言っていましたのでE888のケーブルを使ってMX500をボリウム無しのネックチェーンにしてみたらです。
E888のケーブルを使うと400より音が前方に張り出しボーカルも幾分気持ち好く楽しめてフワリ感は上がる感じでしょうか。また、400のボーカルに迫り来る低音の圧迫感による窮屈した感じが和らぐ感じもします。

書込番号:4124302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/03/28 22:11(1年以上前)

一つ忘れました。
MX500の鳴り方スタイルのベースはMX300と同じスタイルですから400ベースにするには極性を反転させます。

書込番号:4124321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/28 22:55(1年以上前)

どらチャンで、さんほど起用じゃないですしスキルもない
ですから、、、

ただE888が持つ長所の音楽的な鳴り方は価格と同期しているのかな?
と個人的に感じています。
タイプが近いと言われるE931でも聴いてますがそれは持って
いませんね。
MX400とMX500を続けて使うと、定位におけるそれぞれの個性は
あっても音質感はやはり兄弟です。MX450系は義兄弟ですかね。

EtymoticResearch-ER6で満足いかなければE888をまた買う予定
にしてますm(_ _)m

書込番号:4124506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/30 22:42(1年以上前)

EtymoticResearch-ER6は私の耳にはまったく合わずで、
買った日に知人に\9,000で買取りしてもらいました、、、

でもって、再度SONY-E888LPを買い直しました。前回買ったものは
不良でしたね、、まったく抜けが違うしビビリもありません。
エージングが約30時間前後とのことですが現状のでもokです。
私にはSONYのちょっとクセのあるスケベっぽい音が合ってるm(_ _)m

書込番号:4129932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/03/30 23:12(1年以上前)

ER6は合いませんでしたか。
小生、E3cを持っていますが無味乾燥的な音で使ってないです。

処でE888を買い直しましたか。今度はLPタイプですか。
LPのケーブルはクラス1のLCOFCを使用して差別化してますね。クラス1はカンタムクラスのケーブルでしょうか。

書込番号:4130036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/31 04:00(1年以上前)

どうもお世話になります、、、

また戻りました。前回もE888LPでしたが初期不良だったことが
耳で解ります。
本日のは音が違います。ショップでCM7Tと数回聴き比べた中で、
中低域にSONYしい個性があり色気の様なものをE888に感じてまし
たのでこちらに致しました。

ケーブルは通常のタイプです。私はアルミ箔テープでシールド処理
をケーブル中間からプラグまで何時もするようにしています。
心持ち解像度が上がるみたいです、、、

最後の仕上げはCD-R作成における究極のACパワーケーブルを
買うという使命がm(_ _)m>>NBS-Statementなんですよ(笑

書込番号:4130704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング