
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2015年6月3日 10:24 |
![]() |
22 | 6 | 2017年4月8日 23:01 |
![]() |
33 | 6 | 2015年5月19日 01:36 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月19日 07:04 |
![]() |
5 | 0 | 2015年5月16日 23:00 |
![]() |
70 | 43 | 2015年5月24日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どくだみ♪ハブ茶♪プーアル♪爽健美音♪
こんばんは!午後の世界です(>_<)
相変わらず遅まきですが、爽健美茶好きなので毎日適当に飲んでたら全種類集まってました!(>_<)b
とりあえず厳選して4本飲んでシェアすれば全部集まります♪
http://www.cocacola.co.jp/press-center/press-release/news-20150511
■爽健美茶ホーム
http://www.sokenbicha.jp/
■WEBムービー
https://www.youtube.com/watch?v=cq7zCOmWXt0
■CM
https://www.youtube.com/watch?v=rdpIfNUULcc
■爽健美音について
http://www.sokenbicha.jp/sokenbion/about.html
■WebPlayerの使い方と注意事項
http://www.sokenbicha.jp/sokenbion/howto.html
■ROLI Seaboard GRAND
https://www.youtube.com/watch?v=7mKJ8CJ2OuA
■STAX イヤースピーカーシステム
http://www.stax.co.jp/produ.html
もうちょっと音が良ければなぁ〜といったところですが、こういう試みは大好きです^^
アーティストの方も好きな方ばかり♪
基本的にヘッドホンで聴いてほしいですが、敏感なヘッドホンやイヤホンをお持ちの方はホワイトノイズにまず悩まされるかもです(笑)
スピーカーで聴くといいかもです♪
一番ホワホワするであろう「ショパン/ノクターン 変ホ長調 Op.9-2」のホワイトノイズが(>_<;)
あと最近の爽健美茶ってなんか味が変わってきたような・・・^^;昔のが好きだったなー(>_<;)
1点

はとむぎ〜♪ 玄米♪ 月見草〜♪ 爽健美茶♪
こんばんは! wadapapaです(≧∇≦)
書込番号:18827939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


wadapapaさん
こんばんは(>_<)
毎度ながらお買い上げありがとうございます♪
スレッドを立てた甲斐があります^^
すこやかリフレッシュ良いですね♪両曲ともHELICON 300 MK2に合いそうですね♪
黄色いカラーが清々しくて、音もイキイキしているように聴こえます(>_<)
ワイキキのビーチサイドで水平線上に沈む夕日を眺めながら聴いてみたいです♪
ちなみにP-1uでぐっすり快眠聴いたらどうなるのか凄く気になります(笑)
といいますか、禅のヘッドホンならぐっすり快眠絶対いいと思います(>_<)b
二つ合わさったらきっと鼻を擽る雅な香りを楽しみながら岩盤浴でデトックスしてるような気分になりますよきっと(>_<)b
書込番号:18828575
1点

午後の世界さん おはようございます。
因みに、なぜスタックスを貼り付けたのですか?午後さん スタックス欲しいの?
では では
書込番号:18828737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wadapapaさん
こんばんは(>_<)
WEBムービーで登場したヘッドホンがSTAXっぽいなーと思っていましたが違いましたでしょうか?(>_<;)
書込番号:18834231
1点

うぁ!?
本当だ!!凄い。
言われてみればそうかも。
あの画像だけじゃ、私にはよくわからないですけど、私の師匠ならわかるかも!?
今、師匠には 私の縁側で、家庭教師をしていただいてます(>_<)b
書込番号:18834331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

午後の世界さんも縁側に遊びにきてね♪
じゃ またね (>_<)
書込番号:18835063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンプライは装着感が良く低音ヌケがほとんど無い反面、高音が削られてしまうことが最大の欠点ですね。
この欠点を克服できれば最強イヤーピースと成り得ると思い、浅い知恵絞ってみたところたまたま良い成果が出たので、小ネタですが書き込みます。
【準備するもの】
コンプライTs、硬化後にカチコチにならない接着剤(透明の万能接着剤が良さそう)
【手順】
1.コンプライの後面(装着した際にイヤホン本体側の面)に接着剤を満遍なく薄く塗る。
完全に乾いてから二度塗りすることをお勧めします。
2.イヤホンに逆刺し装着する。(接着剤を塗布した面が耳の中です。)
・・・以上。
え、それだけ?と思われるかもしれませんが、効果大なんです。
これだけで高音ロスが激減し、低音や装着感はそのままですし。
特にイヤーピースの選択肢が少ないIE800等にはお勧めですよ。
なお、耐久性については未検証です、悪しからず。
費用も手間もほとんどかかりませんので、是非一度お試しあれ。
7点

とりあえず・・・さんこんばんは
なかなかのアイデアですね。スポンジの穴、表面を接着剤で上手くコーティングして吸収されてしまう音が無いようにするという理屈でしょうか。
自分は実はコンプライ逆挿しNGですが(深く入れるとビニールノズルがあたって痛く、浅く入れると自然に抜けてしまいコンプライの意味がなくなるw)
塗り方次第では普通挿しでも効果ありそうですね。
とりあえず・・・さんはどんな接着剤使いました?少し染み込む位のものがよいのでしょうか?
書込番号:18806997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん
こんばんは。
理屈についてはそういうことではないかな?と推測しています。
同じフォームでもmonsterのものは低音ロスがほとんどないことから、何が違うのか考えてみたところビンゴだったようです。
接着剤は「ウルトラ多用途SU」というものを使いました。
多少染み込んでいますが効果への影響はよく分かりません。
なお、私は厚めに塗ったので、逆刺し特有のノズル当たりが殆どなくなるという嬉しい副作用もありました。
書込番号:18807045
5点

説明ありがとうございます。
逆挿しも含めて試してみたいです^_^
コンプライもモンスターのフォームのようなハイブリッドのアイデアを元にノズルを上手く作れば絶対もっと売れるはず!
と思い、イベントがある毎にブースの方に話してはいますがあまり響いていないようです。
今のコンプライ少し手直しすればほぼ完璧なイヤピができるのになぁと日々思っています。
書込番号:18807106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰も見ていないだろうけれど勝手に最終報告。
当初Tsで作成しましたが、コンプライに限らずフォームタイプのものなら何でも効果があります。
なのでコンプライであればTの方が遮音性が上がりますからより良いかもです。
それと接着剤ですが、「ウルトラ多用途SUプレミアムソフト」が一番いい感じ。
これは完全に乾燥しても表面に粘性がありますので、仕上げにパウダー(私はパウダー入りのプレシェーブローション)を使用した方が良いです。
書込番号:19119940
6点

完結済みスレへの返信スミマセン。
この接着剤技は、コンプライの高音減衰を大幅に改善出来るようですが「高音減衰皆無」にはならないのでしょうか?コンプライはプラチナスリムからTsまで全て持っていますが、持っている割には大嫌いです。逆挿ししようが何しようが高音減衰に納得いかず・・・。
現在も接着剤は塗られていますか?
書込番号:20801507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、残念ながら皆無にはなりません。
最近国内でも発売されたCrystalTipsと同じぐらいかなあ?
書込番号:20802518
0点



新品で購入のヘッドホンの場合同一の物でも複数個数開封 検査して理解できる事ですが個体差が酷いメーカー製造品が有る事を記載お伝えします。SONY等国内メーカーで満足できる方は除外して話しますが、新進メーカー製造品などは同じ物でも当たりと外れを理解して購入が必要と考えて下さい。古参メーカーであっても音を期待しての購入ならば尚覚悟したほうが良いでしょう。再生時間で変化するのは事実ですが、絶対音感等の思い違いやカンチガイを自覚している方は他のどの方への意見も記載されない方が恥じをかかずにすむのではないかと感じます。主の方は製造時期の違う同一品をいくつか購入しその中で当たり以外を売却すると良いでしょう。またコピー品や偽物は正規販売店でも当たり前に混ざっているのが日本の実状です。エージングを気にする方ならまずベースにする本体を複数から選ぶと良いでしょう。いろんな意見を書いた方には酷ですが一つしか買わないならヘッドホン等の理解が足りないものと思っています。ハズレはどれだけ慣らしてもハズレのママです。絶対音感等と同じで治らないものは直らないまま変わりません。購入するにあたり参考にして下さい。
0点

改行が全く無いと読みにくい。
書込番号:18787784 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>改行が全く無いと読みにくい。
新品で購入のヘッドホンの場合同一の物でも複数個数開封 検査して理解できる事ですが個体差が酷いメーカー製造品が有る事を記載お伝えします。
SONY等国内メーカーで満足できる方は除外して話しますが、新進メーカー製造品などは同じ物でも当たりと外れを理解して購入が必要と考えて下さい。
古参メーカーであっても音を期待しての購入ならば尚覚悟したほうが良いでしょう。
再生時間で変化するのは事実ですが、絶対音感等の思い違いやカンチガイを自覚している方は他のどの方への意見も記載されない方が恥じをかかずにすむのではないかと感じます。
主の方は製造時期の違う同一品をいくつか購入しその中で当たり以外を売却すると良いでしょう。
またコピー品や偽物は正規販売店でも当たり前に混ざっているのが日本の実状です。
エージングを気にする方ならまずベースにする本体を複数から選ぶと良いでしょう。
いろんな意見を書いた方には酷ですが一つしか買わないならヘッドホン等の理解が足りないものと思っています。
ハズレはどれだけ慣らしてもハズレのママです。
絶対音感等と同じで治らないものは直らないまま変わりません。
購入するにあたり参考にして下さい。
読めるかな?
書込番号:18787815
4点

こんにちは。
>またコピー品や偽物は正規販売店でも当たり前に混ざっているのが日本の実状です。
これについて詳しく教えてくれますか?
正規販売店でそのようなことをしていたら大問題だと思いますが。
どういう仕入れをしてますか?
どうかカミングアウトしてください。
書込番号:18789052
5点

この話は取次通したときの話で、メーカーから直接個人輸入しているケースは当てはまらない?
要は取次インチキ多いので偽物混じって品質ばらつく話で、メーカー製造品質ばらつく話ではない?
まぁ、中には製造ばらつくメーカーもありそうだけど。
書込番号:18789630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よくあるのはヤフオクとか安いだけのネットショップで買って「偽物でしょうか?」とスレ立ててるのがいることかな。
知らんわと毎回思う。
かといって大手ショップで買って偽物が混じってようが本人が幸せならそれで問題なし。
売り手のコンプライアンスの問題であって、その手の行為を他でもやってるだろうという事にすぎない。
価格コムでメーカー社員に要望を訴える輩もいるけど、それと同じくらい販売側を名乗るのも滑稽にみえる。
事実としてもその程度の店で働いてんだなと同情を禁じ得ない。
書込番号:18789657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kootzさんへお答えしますが、
メーカーから買った物でしたら
扱いは 並行となりますが、安全な購入方法の一つです。
バラつきに関して
Kootzさんの考えや 感じた通りです。
真面目に読んだ方には真面目に解答します。
メーカー製造品はバラつきが有りますが、同じものを複数みる機会があれば確かめていただければ納得すると感じます。
初めは書いただけですが、
解答が必要な場合は 当方も返信はします
ヤフオクなどの事は知りませんが 解答ほしければ他のそのヤフオクスレに質問すれば解答貰えるでしょう。
初めの並行で買う場合ですが、欲しい型番は早めに注文すると良いでしょう。
モデル廃盤等で新機種発売にまたがった場合、発送されない折の返金作業がかなり難しくなります。
在庫アリで即日発送される場合はおそらく問題等はないと感じます。
個人輸入ではソトハコが傷みますので、アマゾンの販売に同じ品物があるか
みてみるのもよいと感じます。
アマゾンがメーカーから入れていれば、かなり手間と送料を省けるはずです。
参考になればと感じます。
書込番号:18789753
3点



久々にトップウイングのホームページを訪れたらHIFIMANの輸入代理店を解消するとの見出しが目に入り驚きました。ここのヘッドホンの音はかなり気に入っていたので残念ですが、プレーヤーの修理依頼が多くて赤字になってしまったみたいなので仕方がないなとも思います。今後HIFIMANの輸入代理店が現れるのを楽しみに待ちたいと思います。
1点


圭二郎さん、返信ありがとうございます。これからもHIFIMAN製品を安心して使用していけそうです。
書込番号:18789948
0点



本日ヘッドフォン祭りで10分間という短い時間でしたが、試聴してきました。
試聴機は3種類準備されていて、それぞれ、「モニター」「リスニング」「クラブサウンド」というチューニングが施されているものです。
モニターから聴きましたが、最初の印象はパルテールの時と良く似ていて、”優しい音”でした。
マルチBAのモニタ機が、ガンガン自己主張してくるのに対し、凄く大人しい印象。
次にリスニングですが、モニターとの違いは殆どわからず、もう一度モニターに戻ろうとしたらお兄さんもう片付けてしまっていて聴けず。。
最後にクラブサウンド。こちらの方は明らかに低域強調型ですが、出過ぎでは無く、中高音を壊さずに出しています。
後で説明を聞くと、一言で言うと、低域のバランスの違い、ということで、このバランスのチューニングに電気的ネットワークを使わず、ハイパスフィルター、ローパスフィルターのようなアナロギーな音響操作でバランスさせているとのこと。
シェルの中をよく見ると、ダイナミックドライバからクネクネした管が出ていて、ノズルに繋がっていますが、この長さや太さでチューニングしている模様。
BAの方は恐らく殆ど同じような感じの音が出ていたと思います。
チューニングによる違いはあるものの、全体的な音の方向感は3種類とも似ていて、
・大人しい
・綺麗なバランス
・密度が薄くすっきりしている印象
・そのため音場が広く感じる
・逆に物足りない印象も(マルチBAと比べると解像感に大きな違いを感じる)
というのは共通で、若干「クラブサウンド」に低域押し出し加えたかな、というところです。
何となく、10万円超えのイヤモニ使っている人には、物足りなさが先行するような音作りですが、逆にこういう密度の薄い音作りの高級機が少ないこともあり、希少価値にはなっていると思います。
P.S.AK380は整理券すら売り切れでしたね。AK380聴きたい人は朝一に行かれた方が良いでしょう。
5点



凄いの発売されますね。
スペック的に値段も高くなるだろうなぁ、という予想がありつつもそのはるか上をいく設定でした。
オープン価格なので気づいていない方も多いかと思いますが・・・なんと約27万円!
一桁見間違えたかと思いました。
eイヤのブログでHD800と比較しているのがありましたがかなり期待できそうですね。
ポータブルが主戦場なんで買わないとは思いますが気になります。
書込番号:18766957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kaiguさん
当機種に手が出ないならNightHawkどうです?
比較するとどうしても音場は狭いし、定位は甘いとは思いますが粒立ちの良さ、立体的な音は通じるものがあります。
試聴時良い意味で違和感を感じましたw
次回購入の参考にしていただけたら・・・
書込番号:18788158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん
NightHawkがいいんですか?見た目が凄いやつですよね。 ご紹介ありがとうございます。
そうですね。今欲しい音は粒立ちが良い立体感。コレに惹かれますねー。
書込番号:18788293
0点

信頼できる知人情報ですがw
音場は狭いと言っていました。
音場は上流にも大きく影響されるので、ボトルネックの特定が難しいところではありますが。
…U-05って、改造しないと平面的に鳴っちゃうんで、それが狭い、と感じた原因かなぁ…とか、思ったりもしますけど…
試聴機がヨドバシにもあるようなんで、今度聴いて来ようと思います。
書込番号:18790598
2点

ナコナコナコさん 改造興味あるんだけども、どこをどうすればいいの?
ムリそうだったらやめるけど。そんな複雑なんでしょうか。
書込番号:18791129
0点

kaiguさん。
興味がある程度だと、やらない方が絶対に良いです。
私も自分で改造する気はありませんw
詳しい人に個人的にお願いして、任せるのが一番です。
…ほとんどの業者に任せると、ボッタクられますので、オススメしません。
書込番号:18791325
1点

あーそうなんだ。でも難しいってことはわかったから、諦めがついたw
書込番号:18791370
0点

聴いてきました。
SA8005のフォンアウトとU-05です(秋葉のヨドバシとイーイヤです)
一聴して素直な鳴り方でした。
レンジは広いです。
そこは好印象でした。
でも、音場狭いし、解像度低いしで、価格なりの製品とは思えないですね。
残念。
ですが、HD800とか、TH900みたいに個性的な鳴り方をしないですし、装着感も良いですし、リラックスして聴けるっちゃあ、聴けるんで、そこは良いかも?
もう、ヘッドホンはK701かHD600か、DT880で十分だな…と思えた、なんだか寂しい一日でした(おしまい
書込番号:18796983
3点

試聴どーもです。ありがとー。
フォンアウトかー。個人的にはU−05との相性が聞きたかったです。音像かっちり出すタイプのアンプで鳴らすとおもしろい気がしたんだけど。
書込番号:18797022
0点

ナコナコナコさんありがとうございます!
え、音場狭いんですか(笑)
HD800と互角以上というのは何処へ、、、
書込番号:18797043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、書き方悪かったですかね、すみません。
アキヨドで、マランツのフォンアウトで午前中に聴きました。
イーイヤではU-05(バランス)で午後に聴きました。
印象は、さほど変わらずです。
今のヘッドホンって、変な音するのばっかりなんで、素直に、違和感なく聴けるのはとても好印象でした。
でも、その普通の音を聴くために…20万円以上必要なのか…と考えて、絶望しました。
書込番号:18797060
4点

すいません、見落としてただけ。U−05って書いてあったね。
書込番号:18797146
0点

ナコナコナコさんこんにちは
音場狭く感じましたかw
かなり挑戦的な値段ですし、環境整えるのも込みで底が見えなくなる感じが沼な製品と感じますね。
まぁコスパを語ると・・・
癖が少ないという点は同感です。やはりこちらも上流で好みに合わせるといった感じでしょうか。
書込番号:18797242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん。
環境整えるとか、上流で合わせるというよりも、そもそものポテンシャルが低いようにも感じます。
解像度低くて、ドライバーの性能は疑問ですね。
知人なんか、中華製では?と言っているぐらいです。
ドライバー自体の性能が低くても、音が良い場合はあります。代表的なのはK701です。僕もこれには驚きましたが。
でも、ハイエンド、フラグシップっていうぐらいならば、ここには拘るべきだと思います。
テクニカのW5000みたいに…
なんか、パイオニアの
「ヘッドホンで儲けてやろう」
っていうのが伝わってくるようで嫌ですねw
どうでも良い付加価値の付け方とか…ケーブルのMMCXも、ケーブルついでに買ってください、みたいな。
まぁ、(ホーム)オーディオは不況で、ヘッドホンとかイヤホンが稼ぎどころだから、しょうがないんでしょうけど…
ヘッドホンで20万円は高い方だと思いますが、(ピュア)オーディオとして考えると、絶対的には全然高いとは思いません。
やはり、コスパ…費用対効果という意味では低いですし、何回も書きますが、値段と音が一致していません。
でも、ゼンハイザーやウルトラゾーンなんかのハイエンド機に比べれば、全然素直に鳴るので、そこは良いです。
HD800とか、エディションシリーズなんかに比べれば、コスパは良いのかもしれませんw
昨日挙げた3機種や、W5000がコスパ良すぎるっていうのもありますが…
W5000のドライバーを使って、AD5000っていうのを、テクニカが20〜30万円くらいで出してくれたら、自分は絶対買うと思いますw
正直、この機種買うならば、中古でAD2000を探して買います、僕ならば…
書込番号:18799575
5点

こんばんは。
自分も本日聴いてきました。
環境はCDPデジタル出しにオッポの18万円のヘドホンアンプでした。
帯域バランスは癖が少なく、どこの帯域も過不足なく出ています。
解像度は特段優れている訳ではなく、普通。
上はさほど伸びる訳ではなく、ある程度のところで切れる印象。
音場は明らかに狭かったですね。これはちと残念でした。
総じて可もなく不可もなくという感想です。
10万円前後でしたら、狙う価値はあると思いますが、この値段出すなら自分はベイヤのT1を買いますね。
で、残りは上流に使います。
書込番号:18804175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Saiahkuさんこんにちは
インプレッション参考になります。
皆さん音場は狭いと感じているようですね。
特徴的には可もなく不可もなくだか値段はやはり高すぎるという印象でしょうか。
個人的には実像感のある音、粒立ちのよい音を出してくれるヘッドホンは最近あまり見かけてなかったのでその辺は好感もてました。
書込番号:18804808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音場狭くても、A.ワンダさんの言う音なら欲しいな。音場の広さよりも奥行感が欲しいこの頃。
書込番号:18804853
1点

kaiguさん
僕の理解ですと、音場って、奥行きも含まれます。
悪くないんですよ、本当に。
でも、この値段だったら、サイさんが仰るように、T1買った方が絶対いいです。
もしくはW5000買って、ハウジングに穴開けるw
どうせだったら、TADで50万円くらいで売って、試聴もショールームやTAD取扱店に絞れば良かったかもですw
値段高いと、それなりの需要が生まれますから…(高いからこそ買う、という層が存在しますので
ちょっとこのお値段だと、オススメしにくいですね。
書込番号:18805032
2点

T1も興味あります。
教えてほしいですけど、T1も音像と音像の間を感じられる機種ですか?あとは音の粒立ち。それぞれの音が独立している定位。SE-MASTER1と比べるとどうでしょうか?
書込番号:18805054
0点

kaiguさん。
仰っている音の出方って、そんなに特別なものとは思わないのですが…
環境を整えて、普通の良いヘッドホン(これが結構難しいのかな…)を使えば、自然と出るように思います。
T1で何も問題ないと思います…
ぶっちゃければ…キチンと鳴らしてあげれば、K701やQ701でも十分です。
書込番号:18805110
2点

A.ワンダさん
この価格帯になるとSR-009も見えてくるので、音場に関しては残念でした。
あと、根本的に解像度が足りないのが痛いですね。
特徴が少ないのはスピーカー屋としてのPioneerの伝統ではあるので、今回もそう来るとは思っていました。
値段はTADブランドならむしろ安いくらいですが、U-05との組み合わせを考えるなら高すぎですね。
合わせて高級アンプを出すなら別ですが。
これからは独り言ですが、音場表現を考えるならアンプとDACの性能もかなり肝になってくると思います。
スピーカーを圧倒的な性能で駆動するからこそ、豊かな音場表現が得られるので、個人的には出口はT1あたりのヘッドホンで十分すぎると思います。
きちんと駆動すれば、ヘッドホンの些細な癖も飲み込むほどの音が出てきますから。
書込番号:18807309
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





