イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

最近気になるヘッドホン4選

2014/07/24 20:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:35件

今回のメインはSOUNDMAGICの新作ヘッドホンです。HP-100の一発屋?なんて疑ってましたがdmr様での取り扱いが始まりました。

HP-100のマイナーチェンジのHP-150。
評判の悪かったカールコードが廃止され、ストレートケーブルに。ハウジングは地味になりました。他は特に変更がないみたいです。
http://www.dmr.co.jp/shop/g/g2055514070023/

そして新商品 HP-200。
開放型で、HP-150と比べて高音寄りのようです。値段は意外にもあまり変わりません。米amazonでの評価も高いですし大いに期待できそう...
http://www.dmr.co.jp/shop/g/g2055514070016/


そして先日、まさかの上海問屋がSOMICのヘッドホンを入荷していました。
SOMICは低価格MMCXイヤホンなんて生産してるメーカーです。
全く話題になりませんけどね!

こちらはMM185のマイナーチェンジモデルみたいです。密閉モニターということですが、どうなんでしょうね...
http://www.donya.jp/item/26541.html
(http://www.somic-elec.com/products/02/01/2014-03-26/97.html)

こちらはMH463 みたいですね 思っていたよりかなり安い。
このヘッドホンの注目すべき点は再生可能周波数が広いことです。かなり気になります。
http://www.donya.jp/item/26542.html
(http://www.digital852.com/collections/headphones/products/somic-mh463-black-over-ear-8hz-30khz-hi-fi-dynamic-dj-headphone-headset)

誰か試聴された方がいらっしゃいましたら、比較レビューをお願いします!!

書込番号:17766345

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/09/13 13:29(1年以上前)

SOMICのオープンエアに触れておられますが,

問屋ドスパラから購入してしまい昨日到着しました。
評価に値しない音質なのか,買った人のレヴュー探し回ったけどなかったですねー。
もうあと1000円安けりゃ,もっと買う人がたくさん現れてくるんじゃないですかね。


でもって,私は違いがわかるほど耳はよくないんで,下に書いた音質についてはあてになさらないで下さいね。


今持ってる,アマゾンで3000円程度のJVC安物密閉型(HA-S680-R)。
鉛テープでバッフル補強なんかしてからは,少し良くなって気に入ってるんですが
・低音が,まだ私にはチョッピリくどすぎる
・長く聞いてると,耳が痛くなりやすい

そこで,webで見かけたこいつですが,30年以上前使ってたヤマハに形も似てるし,耳にも優しそうに見えるし・・・気になる・気になる・えぃっ(ついに一昨日ポチる)。



エージング数時間で,いまも聞いてますが,さしあたり以下のようには感じられます。
・音がこもらず,音場感がある(ように感じる)
・低音も,抜けが良いのか変に強すぎない(わたし好み)
・パッドは耳をすっぽり覆い,側圧もいい加減なんで耳が痛くならない

私にとっては,音のよい機種だと思います。
でも,仰向きに寝ると少しずつ床方向に下がるので,ゴロ寝リスニングの多い私にとってはそこが残念。


書込番号:17931168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/13 15:25(1年以上前)

>AT5しさくひんさん

面白そうな機種のご紹介有難う御座いました。7月投稿時に見逃していたようで、興味深く拝見させていただきました。
サウンドマジックは常連さんでも評価されている方がいらっしゃったりで、音質には定評があるようですね。それのブラッシュアップとしてなら良い機種の予感がします。


>じゃんくおやじさん

レビューのほうお疲れ様です。内容を拝見する限り良さそうですね。

書込番号:17931527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/13 18:54(1年以上前)

ありがとうございます。

あと,上海問屋のページでコード長が1.6mとありますが,

実際に来たのはやけに長く,左右分岐からプラグまで2.8mほどあります。

まぁ,室内で聞くだけなので,私にはこのほうが便利です。

書込番号:17932249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/13 19:43(1年以上前)

>じゃんくおやじさん
貴重なレビューありがとうございます!
なるほど、中々快適に聴けそうですね。

>シシノイさん
SOUNDMAGICのHP-200は、Head-fIのレビューを見たところ、「オーディオテクニカサウンド」と言われてました。
それを見てそこまで価値があるようには感じませんでしたね〜
音の傾向はドンシャリみたいです。

書込番号:17932402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/13 20:49(1年以上前)

Head-fIでの評価はそのようでしたか。
ドンシャリサウンドですかー、ものによりますがどんなもんでしょうね。
日本の掲示板よりも、サウンドマジックはHead-fIでの評価が高いようなので、その辺面白いですね。

書込番号:17932611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

家電批評 特別編集 「イヤホン&ヘッドホンの選び方がわかる本 」が発売されました。

http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/wakaru-earhone.htm

個人的な意見ですが、ヘッドフォン専門のオーディオ雑誌を季刊で構わないので、定期発行して欲しいですね。

ヘッドフォンの新製品のレビュー、紹介だけでなく、プレイヤーやDAC、アンプなどの試聴レビュー(通常はスピーカーでの試聴なので)、ヘッドフォンでのケーブル試聴記事、インシュレーター等もヘッドフォンでの試聴レビューするとかして欲しいですね。

例えばですが、アナログプレイヤー専門のオーディオ雑誌があって、アナログプレイヤーを使ってスピーカーやアンプのレビュー記事書いてる雑誌もありますから、ヘッドフォン専門のヘッドフォンを使った定期刊行の雑誌を作ってもいい気がします。

単発の特別企画なヘッドフォン雑誌では、内容的には中途半端な気がしますね。

書込番号:17754070

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/21 05:46(1年以上前)

おはようございます

>個人的な意見ですが、ヘッドフォン専門のオーディオ雑誌を季刊で構わないので、定期発行して欲しいですね。

需要がないから、出さないんじゃないですかね

季刊ステレオサウンドで有名な、ステレオサウンド社は、
http://www.amazon.co.jp/-No-2-/dp/4880733350/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1405887092&sr=1-1
7/29発売予定 別冊ヘッドフォン王国 

前回が、2013 11/29発売 噂のヘッドフォン専門雑誌、ついに発刊! 
http://www.amazon.co.jp/dp/4880733202/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1405887092&sr=1-2

年2回ですか

ヘッドフォンは若い人中心だから、あまり紙の本は読まないんじゃないですかね
季刊ステレオサウンドの読者層は、40代〜60代だし
http://www.stereosound.co.jp/contact/stereosound_mediaguide_140401.pdf

自分は、季刊ステレオサウンドを、ここ4年の間、面白い特集が続くんで買ってますけどね

ヘッドフォンよりスピーカーで聴くの選んだおじさんのつぶやきでした〜

でわ、失礼します

書込番号:17754174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/22 22:25(1年以上前)

ヘッドフォン王国まさかの2出るんですね。
正直内容も何がしたいのか支離滅裂な感じがして次はないな
と思ってました(笑)。
なちゃーんの記事見たさで買っただけなんですけどね。
まあ、とりあえず2も買ってみることになるでしょう。
ただ次もこんな内容なら3は買わないでしょう。
ちなみに四十代なのでもろターゲット世代ですね私。
最近暑くてヘッドホン埃被ってます。
夏はやはりスピーカーまたはイヤホンですね。

書込番号:17760218

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

本日、ヨドバシカメラに行きましたが、プレミアムヘッドフォンガイド vol.12が配布されてました。

http://www.phileweb.com/ranking/headphoneguide/2014_summer/
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11896526212.html

書込番号:17754061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

TTPOD T1のブルーを,お一つお試し。

ドライバの配置からして,ビクターの糞イヤホンFXT90を彷彿させる。
立体感に欠け,薄っぺらな音を平気で鳴らして居たビクターのFXT90。
今回お試ししたTTPOD T1も,FXT90と同傾向の音を鳴らしてしまうか。

処で,扱うショップによって,ボディの色が違うとの試みは,中々面白そうか。

http://wisetech.co.jp/brand/nobunaga/product/ttpod-t1/

書込番号:17749663

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/07/20 20:27(1年以上前)

ホームにてのお試し環境
パソコン→サエク USBケーブルSUS-480(0.3m,ケーブル分離型)→ADL ESPRITのフォンアウト

持ち出しにてのお試し環境
FiiO X5のフォンアウト直挿し

耳への装着感は悪くないのですが,
案の定,ビクター機FXTの再来ですた。
立体感は乏しくて,ペラペラの薄っぺらな,糞出音。
頭の天辺,天井方向へ,音がぶっ飛んでしまって居り,音が遠くで鳴ってしまっている。

頭内残像率は高くて,頭内に留まった印象が強く,中央ど真ん中からの外れた感覚も高く,更に,聴いて居て気持ち悪くもなって来る。

全体的に音は軽くて,低音には立体的な張りも弱く重味がない。(ビクターのFXT90は,後に,低音ドライバを追加して,音の軽さを誤魔化したモデルへチェンジ)
勿論,サウンドステージ,音場も前方へ押し出された感覚は弱く,後方寄りのサウンドステージで,高音側の前方への捌けた,抜けの佳い出方はしない。

ドライバの縦並びはダメ。
他社の擬きをするにしても,ビクターの擬きじゃなく,テクニカのデュアルDの擬きにしないとね。
こんな糞な音を鳴らすモノを,よくもま〜,発売する事。
今時。
聴いて居て気持ちが悪い〜。

そうそう。
こんな音では,ニセレゾと称される音源も,立体感佳く鳴らして来ないですから,ご注意下さい。

書込番号:17752983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

坂本真綾などFlyingDogのハイレゾ配信開始

2014/07/02 19:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:201件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140702_656065.html

そもそも聴きたいソースが無ぇ!
ということで敬遠していたハイレゾ音源ですが、上記記事を見て重い腰を上げる時が来たか・・・と思いきや
"44.1kHz/16bitのマスター音源を、ビクタースタジオ FLAIRのK2HDプロセッシング技術を用いてハイレゾ化した楽曲となる"
とのこと。

・・・うん、ある意味当たり前と言えば当たり前デスヨネー。
私的には、16441マスター音源のハイレゾ化って、ハイレゾ"風"の味付けをした16441でしかないという認識です。
それで音が良くなったと思えればヨシ、そうは思えなくても最初からそんなもんだと割り切っているのでヨシ
・・・てな感じでありますですハイ。

書込番号:17690158

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/02 19:42(1年以上前)

とりあえず、貼っとくわ

「ハイレゾは高音質」の嘘〜広がる高額な“ニセレゾ”、本物の見分け方と正しい鑑賞法は?
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html

書込番号:17690279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/08/03 13:31(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、K2HD PROCESSINGの周波数解析の動画を見つけたので貼っておきます。
http://video.fc2.com/content/20140802mF57CDze

書込番号:17797946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

Canal Works CW-L71 レビュー

2014/07/02 00:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件

1〜2ヶ月ほど前からカスタムIEMを欲しておりました。そして、重要は「どんな音を欲しているか?」
になるわけですが、カスタムIEMは、ユニバーサルのようにその場ですぐ手に入るものでもなく、価格も安くて5万円台と十分高価な
部類に入ります。手軽に買えるものではありませんし、BARKSさんの烏丸編集長のように40個以上持っているならともかく、
一人一つ持っていれば十二分なのがカスタムIEMです。前置きが長くなりましたが、私が欲しい音、カスタムIEMに求める音は、
一単語で言えば「地味」。食材で言えば「白ご飯」。分かりやすく言えば「特に特徴はないが、飽きの来ない音質」です。
メーカーはCanal Worksに絞りました。決め手はPSTSです。時々、白ご飯にふりかけをかけたいですし。
国内メーカーという点で、リフィット依頼やその他サポートは海外よりも言葉が通じる分やりやすいのも利点です。

比較対象は同メーカーのCW-L51a、CW-L32です。L32はPSTSはありませんが、せっかくなので。結局、すぐ候補から外れました。
単体で聴けば、すごく求める音と一致しますが、やはり比較対象が同メーカーの上位である分、さらに音の傾向が一緒で
L51aの方が音の厚みもあり、L51aがあれば、L32はいらないかなと言うのが私の印象でした。

CW-L71は、高域側のレンジが拡大しており、Super-Highを搭載した4Way型のBAイヤホンに見られる
高域の感覚が強く出ているように感じます。そのため、透明感がグッと出ているように感じ、久しぶりにそのような音を
聴いたので、最初のうちは耳がそこばかり集中して高域ばかり目立つと感じてしまったかもしれません。
低域は標準の33Ωでは少し控えめすぎる印象も受けましたが、PSTSで+1〜2dBするとちょうど良さそうです。
ピアノソロ(ガンダムUC サントラ2 OYM−PF)だと中低域の音もはっきり分かりやすく、かといって
色づけはせず、演奏者の伝えたい部分をガンガンと伝えようと勤めるその音はとてつもなく好印象です。
高域のように何か特徴があるわけではありません。それはそれは淡々と鳴らすだけと言えば聴こえは悪いですが。
逆に言えば、音楽ソースをはっきりと拾います。今回は全てハイレゾ音源で視聴したため、いまいち確証はありませんが、
悪い音源はとことん悪く聴こえてしまいそうです。どのカスタムIEMでもそのような心配はどうしたって出てしまいそうですが。
その音を同じく、L51aで聴くと、高域がおとなしくなり、ゆったりとした全体的に甘い雰囲気が漂います。
L71と比較すると、若干スモーキー、霧がかった音になるのですが、その音が絶妙なディテール感や雰囲気を醸し出した
ピアノソロを聴かせてくれます。これはこれで良い音であり、特徴であり、ひたすらに私の耳を悩ませ続けた要因であります。
L51aの解像感でこれほどの表現力を持つなら、L71は解像感が良すぎるので、それはそれで困ったものでした。
ピュアオーディオを主にされている方が、イヤホンやヘッドホンは聴こえすぎるから嫌だという意見を以前に聞いたことが
あったのですが、それが何となく今回でわかったような気がしました。

結果、今回購入するに至ったのはCW-L7PSTSになりました。長時間視聴・比較の末、より聴いていて心地良いL71になりました。
特に高域の部分で、伸びやかで、少し音が硬いかなと思いつつも刺さるような音を出しません。この硬さが取れてもう少し
L51aのような甘さが欲しいなと思いましたが、そこは届いてから鳴らしこんでみてどう変化するかが楽しみです。
高域に特徴はありますが、それが視聴映えするものでないように感じましたので、飽きはこないといいなぁと願うばかりです。

カスタムIEMのレビューは少なく、なおかつ新しいモデルなので、このようなレビューでもよければ参考にしてください。

書込番号:17688066

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/07/02 10:11(1年以上前)

ragnateさん、こんにちは。
L71PSTS発注、おめでとうございます。
私はL51aユーザーなのでL71はとても気になっています。
いずれは試聴するつもりですが、高域以外はL51aと同系統の音と考えてよいでしょうか。
(比較していない状況で)L51aで充分に満足しているので今のところ買い替える予定はありませんが、ragnateさんの感覚で3.5万円差の価値はありそうですか?
質問ばかりですみませんが宜しくお願い致します。。

書込番号:17688857

ナイスクチコミ!2


スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件

2014/07/02 12:53(1年以上前)

とりあえず…さん、こんにちは。
そうですね。L51aを元に高域を2基追加したとのメーカーさんからの言葉通り、中低域はL51aと同系統ですね。
ただ、高域がはっきりしている分、中低域もつられてはっきり聴こえやすくなっているような印象を受けました。
L71を3,3Ω(+10dB)も試してみましたが、ここまでいくとL51aを3,3Ωにしたときと同じ音が聴こえてきました。
やはり強調してあげると、ドライバは変わっていない、変更点は高域2基追加したのだなとよく感じられます。

このPSTSで低域を増やしたときの高域の感触ですが、これはL71の方がはっきりしている分、
L71の方が調整のし甲斐があると感じます。L51a(3,3Ω)もこれだけライブ感溢れ、空気を揺らすような低域が出ている割には
高域もしっかり出るものだなと感心しました。L71はその低域のまま、さらに高域が聞こえやすくなります。

3.5万円をプラスした価値がL71にあるかどうかですが、より楽しく、快感を得られるのは、比較してL71の方でした。
一聴して、その価値をどうするかは簡単に優劣を決められなかったため、今でも+3.5万円の音の価値を見出すのは少し難しい
というのが現在の私の意見です。ただ、これがユニバーサルのモデルだったらともかくとして、カスタムIEMという点を含めると、
3.5万円分はあるのかなと。PSTSを含めれば、L51aよりも調整のし甲斐があるなと感じます。

書込番号:17689261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/07/02 13:01(1年以上前)

ragnateさん

早速ご回答頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり一度試聴してみたいと思います。

ragnateさんはL71の到着が楽しみですね♪

書込番号:17689282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/02 15:42(1年以上前)

ragnateさん、こんにちは^^

実は私も先日L71PSTSを先日契約しました。
初めはL51aを契約してたんですがその後にL71が発表されて契約変更を行った次第です。
ただ、L51aは試聴したことはあるんですがL71は聴いておらず、契約変更をしたもののどんな音質に変わるのか大変気になっていたのと同時に少し不安もありましたが、ragnateさんの感想はとても参考なりました。
ありがとうございます。
そうですかあ、全音域がはっきり聴こえるとなるとかなりの魅力のある音質に変わったことになりますよね。
今からL71が届くのが大変楽しみです^^

書込番号:17689640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件

2014/07/02 21:44(1年以上前)

とりあえず…さん

参考になってよかったです。是非一度視聴してみてください。
私のL71は恐らく2〜3ヶ月ほどかかりそうなので、一旦発注したことを忘れようと思います。


たーやんジュニアさん

恐らく、どちらを頼まれても満足はされるかとは思います。どちらも良い音ですし。
JVCさんのSU-AX7のK2技術を使った時の音がL71によく似ているような気がしないでもありません。
何故アンプなのか?と突っ込みが入りそうなので…そうですね。SE846をブライトノズルに変更した時も
似ているかもしれません。4WayのBAイヤホンを例に挙げましたが種類もそんなになく、ピンと来る方も
少なかったかと思いましたので、二つほど例を挙げてみました。
全音域がよりはっきりと=解像度が上がったように感じられるので、その点は魅力的なと言っても
十分かと思います。視聴用のモデルとは音は違うので、L51aは比較して若干スモーキーと感じましたが、
実際はかなりクリアなんだろうなと。何にせよ、届くまでのお楽しみですね。

書込番号:17690805

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング