イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

FIDUE A81 イヤーピースの比較

2014/05/13 21:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:34件

A81をこのサイトの口コミでみて、即買いに行きました!

約250時間のエージングが終了した手元のA81で、イヤーピースを比較したいと思います!

何と言ってもこのイヤホンのノズルは今まで見たことのないくらいの太さです。測ってみたら、7mmはありますよ!
このような太いノズルはイヤーピースが無くて困っている方が多いでしょう!そのような方に見ていただきたいです。




標準シリコンイヤーピース・・・☆☆

音質は良くも悪くも普通ですが、フィット感はどうか、と聞かれたら、素直に良いとは言えません。


標準フォームピース・・・☆☆☆

音質は低音が少し強くなります。しかしシリコンよりも僅かに篭った音のように感じます。フィット感はまずまずと言って良いと思います(仮)w


コンプライ・・・☆☆☆☆

コンプライはIE80のノズルと同じ型番のものです。音質は低音が強くなり、遮音性も上がります。篭った感じはそんなにありませんでした。フィット感は良かったです。


コンプライ逆刺し・・・☆☆☆☆☆


これがなかなか良かったです。音場がコンプライを普通につけている時よりも、広くなった感じがします。そして低音、高音共に問題ありませんでした!フィット感もとても良かったです!


10pro標準シリコンイヤーピース・・・☆☆☆☆


10proもなかなかノズルが太く、普通にくっついてくれました。音質はフィットするかしないかで大きく変わると思います。高音も不可なく出ていますので、問題ないと思います。フィット感は少しずれてしまいます。



SONYハイブリッドイヤーピース・・・☆☆☆☆

まずノズルにはめるのが大変です。音質は若干音場が狭くなった気がします。しかし高音も削られることもなかったのはさすがSONYです。フィット感はとてもいいです!


ゼンハイザーダブルキノコ・・・☆☆

ノズルは合うのですが、音質がひどくなってしまいます。低音がスカスカになってしまい、ボーカルも聴き取りにく感じになってしまいました。フィット感は良くないです。





と、こんな感じです。他にこのイヤーピースが良さそうなどありましたら教えていただきたいです。

失礼しました

書込番号:17511690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
timbarzoさん
クチコミ投稿数:10件

2014/05/22 20:29(1年以上前)

こんばんは〜
私はJVCのヤツを使用してます。ノズル径はピッタリですので楽にはめられます。

音質も10pro付属よりは良いと思います。
いささか価格が、、、

書込番号:17544957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/05/22 21:16(1年以上前)

こんばんはー!

JVCのやつというと、FX 850 に標準でついているやつでしょうか?新しく単品でも購入できるようになったやつです

書込番号:17545155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


timbarzoさん
クチコミ投稿数:10件

2014/05/22 21:59(1年以上前)

そうです。
3セット入りで1400円弱やったと思います。

書込番号:17545357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/05/23 07:27(1年以上前)

おはようございます!

このイヤーピースを使うことで音質の変化はありましたか?eイヤホンのレビューでは、篭りが解消されたみたいなこと書いてありました!

書込番号:17546608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


timbarzoさん
クチコミ投稿数:10件

2014/05/24 00:55(1年以上前)

かなりイイです。コンプライよりいいんではないでしょうか?低音がスポイルされることなく綺麗に高音も伸びてくれます。
柔らかめなのも嬉しいです。

書込番号:17549697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/05/24 07:38(1年以上前)

おはようございます!


そこまで良いのですか!実際私もこれ狙っていたので、これを機会に購入検討してみます!

書込番号:17550120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

特選街でおなじみマキノ出版から「音のいい一台がズバリ見つかる!最新ヘッドフォン完全ガイド」が6月2日発売です。

A4 ¥972円

ここが知りたい!ヘッドフォン選びの基本がわかるQ&A
ヘッドフォンブランド事典
全121機種を徹底聴き比べ
使ってみたいヘッドフォン用アクセサリー
注目ヘッドフォンアンプカタログ
ハイレゾ音源配信サイト図鑑
ハイレゾ対応ポータブルプレイヤーを試す
iPhone/iPod touchでハイレゾ音源を楽しむ

等の内容です。

書込番号:17504881

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2014/05/31 23:58(1年以上前)

詳細です。

http://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-6317-1/

書込番号:17579195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

FitEar「fitear」試聴雑感

2014/05/10 20:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

ブランド名をそのまま名付けられたイヤホン。否が応でも期待は高まります。本日開催のヘッドホン祭でお目見えです。ただ、まだ参考出品の位置づけです。
見た目はパルテールに似ているが、おなかが一回り大きめ。ドライバの数が多いのかな?
高域はクリア。安心の刺さりなしです。中域も至ってクリア。\5万オーバーハイエンドのボーカルを実現しています。
特徴的なのが低域。高域・中域の延長線上に低域がありません。真綿のような低域が鼓膜をムンムンと押しつけてきます。しかし、全域の調和が取れて聴こえる。ここがさいきん発売されたパイオニア製品と似て非なるところ。(CX9の非現実的な低域はあれはあれで個人的に大アリです。欲しいですもん)。ちなみにIE800などは低域が出ていますが延長線上にあるイメージです。
さてこの低域、人によって「ここちよい!」と「変に出過ぎじゃね?」が半々に分かれるくらい出ています。これはまだ調整の余地を残しているのか、はたまた狙ってのことなのか?
とにかく注目の一品であることは間違いのないところでしょう。今後の反響から最終調整まで目が離せません!

書込番号:17501608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/05/10 21:49(1年以上前)

フックブックローさんこんばんは
自分も試聴してきました。

過去のパルテールの記憶と比べてきましたが更に綺麗に音場が広がった感じがしましたね。
確かに低域はアタック感があるなぁ、と感じましたが特に強すぎるとは思いませんでした。高域、中域を邪魔してませんでしたね。

個人的には高域が一番特徴的に感じました。他のユニバーサル2機種より高域は綺麗だと感じましたが減衰音が金属っぽい音を少し感じやはりBAだな、とも思いました。

ただ個人的にはには須山のユニバーサルでは一番好きな音でした。

ちなみに名前も(仮)で変わる可能性高く、値段はパルテールからそんなに変わらないだろう…(仮)w、とのことでした。

書込番号:17501816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/05/11 01:31(1年以上前)

私も試聴してきました。

FitEarさんのmh334ユーザですが、それとの比較だと音の傾向は334に近くて
Parterreに低音付与して全体のバランスを調整したようなイメージを受けました。
チタンポート1つだったものの出てくる音ははっきり輪郭出てましたね。

なんとなくスペックはParterreに近そうだなと感じたので
値段が近いのは納得しましたw

書込番号:17502574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

ヘッドフォン祭に向けて「プレミアムヘッドホンガイドマガジン Vol.2」が、5月10日発売されます。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201405/07/34897.html

ヘッドフォン祭のお土産に如何でしょうか?
ヘッドフォンブックよりは読み応えあるかな?

季刊でいいからヘッドフォン専門オーディオ雑誌があってもいい気がしますが、どっかで販売しないかな。

書込番号:17490957

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Astell&Kern AKR03

2014/05/03 22:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1621件

レポできるほどではありませんが少しだけ試聴しました。

カスタム含めて試聴程度ですが確かにロクサーヌの音でした。ベースの目盛りがいじれなかったのでそのままで聴いてしまいました。
(バランス、アンバランスで目盛り違ったので比べられませんでした)
目盛り回さなければ結構濃い目のフラットな音質が堪能できます。元祖が高いけどこちらなら…と心が少し動きます。

しかし装着具合が…
想像はできたけどかなりでかく耳に合いにくい…
値段に差はあるけどあのフィット具合はかなりイヤピ選びで苦戦しそう。
あと4極プラグの質があまりよくありません。ニッケルメッキでしょうか?少しまわすと結構ノイズがのりました。物が無いのはわかりますがせめて金メッキにして欲しかったです。

と不満はありますが音はいいですw
もうかなり売り切れているようですが皆さんご注意を。

書込番号:17477368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/06 09:11(1年以上前)

JHのRoxanneは、個人的にはスパイラル終了もあり得る機種だと思いますが、つまらない、地味、と感じる人もいるかもしれませんね。


ウォーム、濃厚 柔らかいという感想が多いですが、SennheiserやWestoneの様な意図的な色付けとは違う。籠ってはいない。
どちらかといえばSTAXやCW-L05QDの傾向。解像度の高さ、歪みの少なさ故の柔らかさ、ワイドレンジ版のCW-L05QDみたいな物だと思います。
(CW-L05QDはER-4Sを鳴らし易く、歪みを少なくした様な機種、ほぼ上位互換でCW-L05QDがあればER-4Sは要らないと思う。)

CWによるとCW-L05QDは「クワッドドライブとすることにより、1基当たりの振動板の駆動振幅を抑えることが出来る為、低ひずみでの再生が可能になる」と、説明されています。(この事自体はデュアルドライブでも言われていた)
この効果を実感したのはCW-L05QDが最初ですね。理屈では解っていてもJH-16Pro等では実感できなかった。
(音圧を稼ぐのが主目的?)

Roxanneはクワッドドライブ+マルチウェイ+位相差を整える為のFreqphase、と、詰め込みまくってます。
(ネットワークを使ったマルチウェイという時点で妥協じゃねーかというツッコミは無しで。それと、可変抵抗つきのケーブルはちょっと・・・という人もいるかもしれませんが)

あと、Freqphaseって、鼓膜までの距離が固定できないユニバーサル版でも機能するのでしょうか?

Roxanneの音を表現するなら、例えば、岩が川を下り摩耗し粒が小さくなると石になる。さらに粒が小さくなると砂利に、砂に、最終的には泥になる。泥の様な柔らかさ。雨粒と霧の違い、粒子の細かさ、密度の高さ故の柔らかさといった感じ。物凄く緻密。

どこかのブログでSTAXの開発者の方がインタビューで答えていた言葉が印象的でした。うろ覚えで間違っているかもしれませんが、確か「風が吹くと枝葉が擦れ合い、サヤサヤと音を立てる。これが歪みの無い音です。STAXの音というのは、ただそれだけなんですよ」と。

田舎の様な人工音の無い環境に行くと、聴覚が研ぎ澄まされて世界はこんなにも音で溢れているのかと気付かされる。Roxanneもそんな傾向、単に”そこに音がある”ただそれだけ。

現時点で性能的にはイヤホンの頂点と言っても良いんじゃないかなと思う。でも、無難、万人向けか、というと違うかな。

STAXも、ER-4Sも、CW-L05QDも、EX-1000も、これらの機種を聴いた人は(性能という意味で)その良さを認めると思います。
(機械としての性能的な優劣は、客観的な判断材料と言える物でしょう)

だけど、これらの機種によって他の機種が淘汰されるという事はありません。他の機種と敵対する訳ではなく共存が可能な物です。自然な音を楽しむもよし、人工的な音を楽しむもよし。

まぁ、”無難、万人向け、適当に選らんでも大外ししない”という意味では、派手すぎず地味すぎず適度に色付けされた機種、
(各社の6ドライバ機やその延長線上にあるMentor等)が挙げられます。

”究極の無難”と言われたAKGのk-701だって、この機種を聴いてソースに忠実という人は恐らくいないんじゃないかな?
(色付けされた機種でヒーリングミュージックは厳しいけど・・・)

でも、それ以前に、アンプとか上流がね・・・上流が駄目なら下流で何とかするというのは無理がある。
(選ぼうにも選択肢の中に純粋な増幅機、リファレンスと呼べる機種が無い様な・・・)

そもそも、”オーディオ用コンデンサ”って、色付けしてますって言ってる様な物だよね・・・別に悪い訳じゃ無いけど。
(カップリングコンとか使った方が楽だけど必須では無いし、信号減衰があるのは当たり前、客観的に見ればフィルターとして使う低ESRコンデンサの一種に過ぎない。何を根拠に”オーディオ用”なんて言っているのか不明なのに”オーディオ用”だから良いんだ。とかブランド信仰じみてる。)

ピュアオーディオの”ピュア”って本来は原音忠実からきてる筈ですし。(リスナーはともかくメーカーは原点を見つめ直したら?基礎無くして応用も無いでしょう?)イージーリスニングも、解ってて楽しめればそれはそれで別に構わないと思いますし。

書込番号:17485429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件

2014/05/06 17:09(1年以上前)

箪笥の引き出しさんこんにちは
詳しく、鋭い考察いつも参考にさせてもらっています。

当機の濃いは表現が難しいですがしっかりと絞られた音のような気がします。
ハイインピのヘッドホンを出力の高いアンプで聴いたような印象でした。
可変ベースもわざと音が痩せないように低域過剰な状態にしておいて(低域を調整というより芯を太くするため全体的に出力を高くしている?)後で絞って調整して丁度よい所を探してくださいと言われているような感覚でした。

Freqphaseも効果があったのか、なかったのかはよくわかりませんでしたが綺麗に音場が広がったのを記憶しています。
普通のことかもしれませんがマルチBAでこれを作り出せている機種って例えカスタムでもあまり無い気がするんですよね。高〜低のバランス、交わりが悪いとそれが感じられにくいから難しい。
ただしノーマルケーブルの方が綺麗な音場を感じました。可変ベースの目盛りが違ったのでなんとも言えませんが…

ちなみにイヤピの先端から音の出口までは殆んど差がないタイプの作りでした(イヤピを深く埋め込むような感じ)。
高低BAユニットから鼓膜までの距離を計算、調整された仕組みでしょうがその距離が短い方が作り手の意図に近くなる、というのであればこのようなイヤピの作りもうなずけます。
(ただ外耳の距離は人によって違うから近すぎても長すぎても…というのであればカスタムですら調整することは難しくこの仕組み自体疑問にはなるのですが)

書込番号:17486672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/07 03:51(1年以上前)

Aワンダさん こんにちは。


>ちなみにイヤピの先端から音の出口までは殆んど差がないタイプの作りでした(イヤピを深く埋め込むような感じ)。

うーん、これはイヤピの遊びを減らし、ボアの向きをなるべく固定しようとしているのではないか、と推測します。
(これだとユニバーサルとは言え、相当外耳道が太くないと装着出来ない人もいそうですが)


>ただ外耳の距離は人によって違うから近すぎても長すぎても…というのであればカスタムですら調整することは難しくこの仕組み自体疑問にはなるのですが

確かにそれはありますねw 

音茶楽のFlat4も、想定より外耳道が長めの人が多かった為、位相補正チューブの長さが違うバリエーションを用意していますしね。
ただ、カスタムの場合はインプレッションの存在によって鼓膜までの距離が判断可能だと思います。(実際の所は判りませんが)

書込番号:17488592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

Fidue A83、A71公式発表

2014/04/25 16:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

Fidueから、ついにA83とA71の公式発表がありましたね〜

http://theheadphonelist.com/new-iems-fidue-announced-a71-dual-dynamic-a83-triple-hybrid/

値段は、A83が$350、A71が$99と、お得感ありますね〜
A71の価格は予想を大きく外して安いものになっています。
リリースは5月初旬とのこと。
日本の店頭に並ぶのは5月下旬辺りでしょうか。

A83は、A81の代わりのフラグシップだ、となっていますので、期待大ですね!
恐らく、低域は音圧バリバリでDN-2000よりもっと締まった音になるでしょう。
気になるところは中高域。きっとギンギンなのでは(笑)
ここは聴いて確かめたいところですが、その前にポチっているかも。。
MMCX採用の部分も、相性が若干気になるところですね。

何れにしても、レビューはあげますので、要チェック下さい!

書込番号:17448404

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/26 23:18(1年以上前)

koontzさん
ご購入されましたらレビューの方よろしくお願いします。(zx-1の直さしヴァージョン)僕もA83は凄く気になってますので。

書込番号:17452866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/17 00:15(1年以上前)

A83もうそろそろ出るみたいですね!

Facebookに写真上がってました!

書込番号:17523279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/17 00:28(1年以上前)

A83実物の写真カチョえええええ〜〜

https://www.facebook.com/178870842304545/photos/pcb.249404341917861/249404278584534/?type=1&theater

書込番号:17523318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング