
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年2月8日 14:13 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月7日 23:35 |
![]() |
8 | 1 | 2014年1月30日 10:12 |
![]() |
1 | 5 | 2014年1月30日 00:36 |
![]() |
7 | 8 | 2014年2月5日 20:04 |
![]() ![]() |
26 | 0 | 2014年1月23日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この日を心待ちにしていたのに…この大雪。
電車が止まるのも覚悟でいこうか!とも思いましたが、むずかしいかなぁ。。
こんな天気にも負けない猛者の報告に期待したいと思います。
書込番号:17165036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

春に仕切り直しとかしてくれませんかね。
さすがに窓の外は一面雪景色で出かける気には自分もなれませ〜ん(・w・)・・・残念!
書込番号:17165960
0点



ヘッドホンの音漏れの情報が、多くありますが、ヘッドホンは大音量で聞くものではない。ヘッドホンで長時間大音量で音楽を聴く習慣のある人は、ヘッドホン難聴になる危険性が大きい。適切な音量は、ヘッドホンをはずして、5〜10cmぐらい離れて音がかすかに聴こえる程が良好です。又音楽を長時間聴く人はノイズキャンセリングヘッドホンがおすすめです。音楽は音漏れしない程度の音量で楽しみましょう
0点

おっしゃるとおりなんですが、ヘッドホンだとセミオープンやフルオープン使ってる
人は漏れまくりですよ、私もオープンの方が聴きやすいので、
人に迷惑かからない限りオープン使いますので音漏れまくりです。
書込番号:17163954
0点



http://jp.yamaha.com/news_release/2014/14012901.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0129/58869
3点

コレの登場と同時に、日本では今まで直販などでしか売ってなかったイヤホンやヘッドホンも一般販売する事になったと言うのも大きなニュースですよね♪
AVwatch
ヤマハ、ヘッドフォン本格推進。量販店でも販売へ
スクエアハウジングでスタイリッシュな「M82」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_618292.html
EPH-100やHPH-PROシリーズなども試聴して買えるようになりますし、価格も少し安くなるかな?と期待しています。
書込番号:17130683
5点



実家に戻ってみて荷物の整理をしていたらAIWAのHP−AK100というヘッドホンを部屋から発掘しました。
10年以上前に購入したヘッドホンで当時6,000円くらいだったと思います(一応この値段でもAIWAの最上級機とされてましたw)。
当時でも超珍しいフルオープン型! 当時SONYの銘器として名高かったMDR−F1と「ソックリ」として話題になった逸品ですw
しかもパッケージ付き。スペックを読んでみると
口径50mm
16Ω
1,000mW
10~30,000Hz
と数字だけは現在でも通用するレベルでした。
さっそく聞いてみるとう〜ん・・・
10数年経ってユニットが劣化しているのかもともとそういう音作りをされてるのか・・・
全然フルオープンの音じゃないです。むしろブラインドテストされたら絶対密閉型と思う、といえば想像していただけると思います。
傾向はかなりフラットでした。低音も密閉型クラス程度は出ていました。
驚いたのがこのデカいユニットがスマホで鳴らしても全然力不足な音じゃなかった事です。発売する時代間違えたんじゃないのか・・・
今の時代に発売してもとても面白いヘッドホンだと思います。
AIWAはこういうアイディアがある商品を時々出していたのを思い出します。
無くなってしまったのが2014年になっても惜しいと思わせてくれるヘッドホンでした。
こういう回想が出来るから古いヘッドホンって捨てられないんだよな〜
0点

続きです。
先ほどの感想はPOPSを聞いた時の感想だったのですが、管弦楽曲を鳴らしてみるとオープン型らしい広がりと抜けのよい音を鳴らしてくれました。
ただ高音がマスクをしたような歯切れの悪さは感じます。高音が強調されない分だけ低音にかぶらないで密閉型みたいな音を出すのかも。
まー、十年近くほっとかれたヘッドホンなんでなんの参考にもならないんですがw
書込番号:17125363
0点

装着感主義者としては画像を見るだけで興奮してしまう形状のヘッドホンですね。
F1は未だゲーム用の現役ですが、これとほぼ同等の装着感が得られると仮定するなら当時ではかなりお得な価格だったと思います。
というかSONYはMAシリーズを全てこの形状で統一すべきだと思うんですがねえ・・・・。
書込番号:17125729
0点

こんにちは。
SONYの現行機種でいえばMDR-MA900にかなり近い掛け心地です。もちろんMA900のほうがずっと軽いですが。
頭頂パッドはAK-100のほうが幅広で安定感があります。
残念ながら私のAK-100はすっかりイヤーパッドが固くなってしまっています。
新品でこの付け心地を味わいたいですね。
SONYのMA系統は新しい機種が出ていませんね。MDR-F1をお持ちでまだ現役なのはうらやましい。
MA900の付け心地とよい音のヘッドホンが発売されてくれれば嬉しいですね。
書込番号:17128178
0点

以前にスレしたが、ビンテージなら35年ものが手元にあります 偶然手に入れたオープンのパイオニア 音がねぇいいのよね~ 今のヘッドホンの音造りに、ちょっと疑問を投げ掛けます
書込番号:17129314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6,70年代の映画に出てきそうw
大事に使えば結構長持ちするもんなんですね〜
最近の機器が壊れやすすぎるのかも。
書込番号:17129853
0点



好評発売中の“AKG K545”のBluetoothモデル“K845BT”が2月5日発売のようです!
eイヤホン
【新製品】AKG K845BT-BLK(ブラック)【ワイヤレスヘッドホン】 特価: ¥29,800(税込)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000035148?news
基本的にK545をBT化したモデルなので折り畳みはスィーベルのみ、キャリングケースも付きません。
バッテリー駆動時間も8時間とちょっと短め。
でも、K545の音質を無線で気軽に使えるのは大きな魅力ですよね♪
価格も3万円を切ってきたのでつい買ってしまいそうですw
そして、K545には付属せず話題となったリモコン無しストレートケーブルが付属するようです!w
バッテリーが切れても有線で使用可能だそうなので、これからK545を買うならいっそK845BTを買っちゃうのも手かもしれませんね!
私はすでにK545も持ってますし、beats studio wirelessも買ったばかりなんですが、欲しいです・・・
4点

ホワイトと迷いましたが、無難なブラックに決めて、予約しました。
書込番号:17133486
0点

re-R/さん
早い!早いよre-R/さんw
私は2月5日の発売日になってから店頭で考えようと思ってますが・・・
たぶん買っちゃいますよね〜店頭まで行けば(苦笑)
書込番号:17133731
0点

田舎モンが都会に出て行くと、
「せっかく来たのだから」という訳の解らない高揚感が衝動買いを正当化させようと企んでくるので
今回は通販にしました。
書込番号:17134480
0点

re-R/さん
私なんか片道30分でも何か買って帰ってきちゃいますからね(苦笑)
K545はヨドバシAkibaで買ったので、K845も買うならヨドでと思ってます。
ついでにカメラのフロアも見たいですし。
まぁカメラ本体じゃ無く新しいブロアとか買うだけなんですがw
書込番号:17135138
0点

EXILIMひろまさん
必要性について再考の末、今の私には必要がないと判断し予約キャンセルしました。
書込番号:17151863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って来ました〜♪
分かっていた事ですが、見た目はほぼK545ですね(苦笑)
ハウジング中央の丸いヘアラインのプレートが光沢のアクリルっぽいプレートに換わっている事と操作ボタンやインジケーターのLEDが追加された程度です。
アームなどの色も全く同じ。
外装パーツまでかなりの割合が共通なんでしょう。
なんで“K545BT”じゃ無く“K845BT”にしたのだろう?と不思議に思います。
eイヤホンで購入したのですが、店頭価格は同店のネット価格(29,800円)よりちょっと安くて26,820円でした。
ポイントが付かない分ですね。
いま充電中でまだ鳴らしてないので音質の差に関しては後ほど追記します♪
re-R/さん
私はeイヤホンのHPで“【入荷】AKG K845BT-BLK”って見た直後に上着を着ていました(苦笑)
K545はしばらく聴き比べなどしてから誰かに譲ろうと思います。
書込番号:17155502
1点

EXILIMひろまさん
おめでとうございます!
まさに双子ですね^ - ^
書込番号:17155582
0点

re-R/さん
ありがとうございます♪
さっきから聴いてみているのですが、音質的にはかなりK545と近いですね〜
無線なのに頑張ってます。
K845BTを有線で聴いてみて気付いた事があります。
これ、有線時は右出しなんですね!
K545は左出しなので逆です。
まぁ、基本的には無線で使う物なのでケーブルを使う機会はあまり無いと思いますが。
あとはやはりハウジング中央のアクリルパネルは指紋が目立ちますね〜
NFC対応のために金属パネルが使えなかったのだとすればNFC無しの方が個人的には嬉しかった。
折角デザインが渋いのに残念。
その他は今のところ問題無いですね。
ちなみに、K545は妹が欲しいというのでそっちに行くことになりましたw
書込番号:17156137
2点



タイトルどうりで沖縄在住の方とかにしか関係ないと思いますが、新都心のエディオンにQ701やMOMENTUM On-Ear、MDR-10RCなども入荷しており試聴機も出てました。
また、記憶があやふやなのですがk550の値札も多分出てたので試聴機も出ると思います。
その他にも今までに無かった機種が入荷していたので、沖縄で視聴できないなーと思っていた人は結構興味のある話かなと思って書き込みしました。
関東や都会に住んでいる方々にはわからないと思いますが、沖縄でAKGやゼンハイザーが試聴出来るのはかなりテンションが上がることなんです…自分だけかな(^_^;)
書込番号:17102493 スマートフォンサイトからの書き込み
26点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





