
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年1月22日 22:25 |
![]() |
8 | 7 | 2014年1月24日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月20日 20:25 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月17日 18:20 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月17日 11:10 |
![]() |
0 | 6 | 2014年1月17日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日仕事帰りに立ち寄ったヨドバシでたまたま
見つけてしまいました。SONICFUELシリーズの
最上位機? アンプ内蔵ポタホン ATH-OX7AMP。
アラウンドでなくオンイヤー型。単4電池1本で
内蔵アンプを駆動してるらしく軽量小型でした。
頭が大きい方には窮屈で辛いかも?
最近のオーテクといえばDAC内蔵ヘッドホンの
D900USBが2月に発売らしいですが、こんな
ポタホンも出てるとは知りませんでした。
音質は内蔵アンプONでは低音量増しのイケイケ
サウンドですが、中〜高音域も低音に潰される
事なく良く出てる印象です。女性ボーカル物も
以外と良かったです。小型のハウジングとオン
イヤーのパッドの影響か音場は狭い感じがしま
したが。短時間の試聴でしたので細かくは表現
出来ません。他に試聴された方がいらっしゃい
ましたら補足いただけますでしょうか?
因みに私が普段使っているポタホンは、K545
T70p、MOMENTUM、UE6000ですが、今日は
たまたまOX7AMPと同じくアンプ内蔵のUE6000
でしたので両機で少し聴き比べてみましたが、
アンプONの状態では低音の量に関してはOX7の
圧勝。しかし低音の締まりと解像感の高さでは
UE6000の方が上。中〜高音域も解像度はUE6000
の方が高く空間も広く感じます。内蔵アンプOFF
でも両機とも聴けるタイプですが、OFFだと音が
細くなり平面的な鳴り方になるのはどちらも同じ
かなと。
このOX7AMPのヨドバシ価格が 26800円、一方
UE6000が 19800円。コスパが良いかどうかは
???ですが、ポタアン持ちは嫌だけどDAPの
音質に迫力を増したい方や、出力の弱いスマホ
で音楽を聴かれてる方には良い選択肢かも。
書込番号:17101729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




リンクです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=36197/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=36198/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=36209/
書込番号:17098260
2点

ZXシリーズでノイキャンを出してきたとなると、この上位でも出てきそうですね
ノイキャンは前々から気になってるので…。
前作やZX1000と違って低音に寄ってないといいのですけど
H3の様な傾向であれば最高です
書込番号:17099200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的な意見ですかが写真で見る限りヘッドホンの質感が…。
デザインは前の方が好みです
こうなると上位にやはり期待していまいます
書込番号:17099206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

祝クチコミトピックス!?
カナル型につき、このハウジングですと低音には寄っていない様な?
で、このオーソドックスかの形状は個人的には好感ですね。
これで高品位なヤツお願い!って感じ。
と言うのも、BASSだのデザインだので奇を衒った様な形状の物は装着性に難があることが多く、XBAも微妙で保有中でも原点的デザインの物を使うことが多くなるんですよね。
http://kakaku.com/item/20462411276/
(かなり似ているので他社でごめんなさい)
リキ入れてもこういうのとか。
http://kakaku.com/item/K0000078336/
「寝ながら視聴」など最たるもので、出っ張りは抑え、特に引き出し線は引っ込めてくれてないと違和感アリアリでしょう。
逆を言うと「使わなくなる」と次のが売れる訳ではありますが。。。(苦笑
書込番号:17101446
0点

EXの新型待ってました!…と言いたい所ですが。
なんでどいつもこいつもY字型コードにするかなあ?(ピキピキ)
u字型(ネックチェーン型)はもう絶滅危惧種なんですかね。
入手できるうちにMDR-EX510SLの予備を一つ買っておこうかしらん…。
書込番号:17103587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音で「無酸素銅」とかこだわって銅線が非対称では?だからではないでしょうかね。
「長い方が太くしてあるのかい?」と言う突っ込みが付きまといますから。
書込番号:17106059
0点

また耳栓型じゃないか(怒) 歩く時の靴音♪、コードが擦れる音♪、食い物を噛む歯のカツカツ音♪全く改善されてない(怒)しかも、すぐ抜け落ちる(怒) こんな酷いモノを使う者の気が知れんわ(怒) 馬鹿ソニーは何考えてんだよ?糞みたいなイヤホン要らんわ(怒)
書込番号:17108640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=36151/
音が気になりますね
値段もそれなりですし…。
綺麗な高音だと嬉しいのですが、Fostexは低音よりのイメージが強く…。
書込番号:17092928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fostexは低音よりのイメージが強く…。
というのは、TH900や600の音質のイメージ
からでしょうか? 確かに同価格帯のいわゆる
ハイエンドな他機種と比べるとフラットよりは
明らかに低音寄りな出音だと思います。でも
決して嫌(不快)な低音過多ではないのでは?
何というか、価格なりの上品な低音?
私はFOSTEXのイヤホン結構期待しています。
と言いながら、自分が普段使ってるのは
フラット寄りであまり低音型がないです...
SRH1840、SRH940、T70p、K545、Westone 4R
heaven W、CKM1000 ......
書込番号:17094154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



iriverからFADとのコラボモデルのイヤホンが出るようです。
http://stereodesk.com/collections/iems-and-ciem/products/astell-and-kern-akr202
書込番号:17081932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FI-BA-SSのカスタムモデルってところでしょうか。
それにしてもお値段ビックリの1299USD。多分フルレンジ一発でしょうが・・・。
目新しい点は、ケーブルが脱着式になって耐障害性が向上したところですかね。
イベント等の際に試聴出来るようなら、是非一度聴いてみたいです。
書込番号:17082500
1点



というのがあるらしいです。
うん、ユーザの思いと改良点が一致している。
興味津々♪
#######以下は須山サイトからの引用#######
FitEar MH335DW Studio Reference Upgrade Service
FitEar MH335DW Studio Referenceは、既存のFitEar MH335DWに対するアップグレードサービスです。MH335DWの周波数レンジ、特に高域の拡大ならびに中低域解像度の向上を目的に、ネットワークのオプティマイズとアコースティックチューニング(高音担当ユニットサウンドポートのチタンチューブ化)を施します。
近年、コンサートなどステージユースから、レコーディングやミキシング、マスタリングに至る音楽制作過程でカスタムイヤーモニターの利用が広がっています。こうしたニーズに対しFitEar MHシリーズをさらにブラッシュアップするため、杉山勇司さん、Dub Master Xさん他プロフェッショナルユーザーにご協力をいただき、StudioReferenceモデルとしてセッティングが完成しました。
書込番号:17081462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんなの出たんですね・・・
興味芯々
http://goetsu.blogspot.jp/2013/12/philips-fidelio-x1-gold-limited-model.html
350ドルほどらしいですね
0点

ポタフェスの記事見て気になってました。
輸入代理業者が扱ってるのはみつけましたが少し胡散臭いとこもあるので様子見中ですが。
書込番号:17079583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね〜
中国っていうのがほんとか〜と思いましたが、受注生産で香港で流行ってて香港で流通量が多いそうです。
中域盛ってるって・・あんまり好きじゃないんですが・・・どうしよう
書込番号:17079649
0点

チューニングは変えて欲しくはなかったりしますね。
輸入代理は59800とかで出してたので350ドルと聞いて突撃せずに助かりましたありがとうございます。
書込番号:17079711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなのあったんですね。
ただ自分も興味あってポタフェスの時に展示されている金モデル販売しないんですか?って中の人に聞いてみした。
「世界で一つしかないモデルで参考展示なんです。販売は今の所予定してません。」
て話してました。国内限定での話ならあり得ますが…
静観ってとこですね。
書込番号:17079800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん静観ですか〜〜
特攻しそうな・・・
ほんとにチューニングは変え無い方がいいですよね
少し高域抜ければいいけど
書込番号:17079815
0点

修正!
ごめんなさいGold Limited Modelセレクトしたら496ドルと出ました・・・
情報を訂正します。350ドルは香港でのノーマルモデルの値段でした。
5万は高い!
書込番号:17080639
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





