イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

Etymotic Research価格改定…

2013/08/21 11:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:90件

eイヤホン様において

▼Etymotic Research ER-4PT-B e☆特価¥19800-【9月3日までの価格】
 ↓
▼Etymotic Research ER-4PT-B e☆特価¥29,800-【9月4日からの新価格】

▼Etymotic Research ER-4S-B e☆特価¥19,800-【9月3日までの価格】
 ↓ 
▼Etymotic Research ER-4S-B e☆特価¥29,800-【9月4日からの新価格】

▼Etymotic Research hf5 Cobalt(青) e☆特価¥11,800-【9月3日までの価格】
 ↓ 
▼Etymotic Research hf5 Cobalt(青) e☆特価¥14,800-【9月4日からの新価格】

▼Etymotic Research hf5-BLACK e☆特価¥11,800-【9月3日までの価格】
 ↓
▼Etymotic Research hf5-BLACK e☆特価¥14,800-【9月4日からの新価格】

▼Etymotic Research MC5-RED e☆特価¥6,280-【9月3日までの価格】
 ↓ 
▼Etymotic Research MC5-RED e☆特価¥8,980-【9月4日からの新価格】


▼Etymotic Research MC5-BLUE e☆特価¥6,280-【9月3日までの価格】
 ↓ 
▼Etymotic Research MC5-BLUE e☆特価¥8,980-【9月4日からの新価格】


▼Etymotic Research MC5-BLACK e☆特価¥6,280-【9月3日までの価格】
 ↓ 
▼Etymotic Research MC5-BLACK e☆特価¥8,980-【9月4日からの新価格】

▼Etymotic Research hf3-COBALT(青) e☆特価¥10,000-【9月3日までの価格】
 ↓ 
▼Etymotic Research hf3-COBALT(青) e☆特価¥16,800-【9月4日からの新価格】


▼Etymotic Research hf3-BLACK(黒) e☆特価¥10,000-【9月3日までの価格】
 ↓ 
▼Etymotic Research hf3-BLACK(黒) e☆特価¥16,800-【9月4日からの新価格】

▼Etymotic Research MC3-RED e☆特価¥7,980-【9月3日までの価格】
 ↓ 
▼Etymotic Research MC3-RED e☆特価¥9,980-【9月4日からの新価格】


▼Etymotic Research MC3-BLUE e☆特価¥7,980-【9月3日までの価格】
 ↓ 
▼Etymotic Research MC3-BLUE e☆特価¥9,980-【9月4日からの新価格】


▼Etymotic Research MC3-BLACK e☆特価¥7,980-【9月3日までの価格】
 ↓ 
▼Etymotic Research MC3-BLACK e☆特価¥9,980-【9月4日からの新価格】


書込番号:16492137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:90件

2013/08/21 12:02(1年以上前)

さらにはbeats by dr.dreも値上げのようです…円安の時は安くしなかったのに…と思ってしまいますね(涙

http://s.ameblo.jp/e-earphone/entry-11596212116.html

書込番号:16492170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


clock1200さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/21 12:20(1年以上前)

円安の時は安くしなかったんですか。
それなのに円高のときだけ価格改定。
なんか嫌な企業だなーと思いました。
そういやゼンハイザーそういう事やってましたよね。

書込番号:16492196

ナイスクチコミ!0


clock1200さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/21 12:22(1年以上前)

ゼンハイザーそういう事×

ゼンハイザーもそういう事○

でした。失礼しました。

書込番号:16492200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/21 13:51(1年以上前)

値上げしているのはベンダでなくて代理店なのでは?

円安の時には・・・確かに一消費者としては安く買えるに越したことはありませんが、
今ままでの円高/デフレ不況を考えると改定後の値段くらいが適正価格なのかも。

書込番号:16492437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/08/21 16:10(1年以上前)

円安、円高を勘違いしているような(笑)

書込番号:16492712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/08/21 16:15(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。笑
円安でなくて円高の時、値下げしなかった。ですね。すみません汗

clock1200さん
なぜか値上げだけは早いですよね…まあ仕方ないと言えばそれまでですが。

ペコペコバッタさん
そうですね…両方とも完実電機が代理店ですから恐らくそうですね…代理店の取り分ってどれぐらいなんでしょうね?

T-ジューシーさん
おっしゃるとおりです笑 お恥ずかしい…
ナイス入れさせて頂きました笑

書込番号:16492728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ346

返信84

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2363件

自動車では音楽は聴けるのに自転車はなぜ、ダメだろうと疑問に思う人たちが少ないない
過去に自転車に関するこの板を読み返しましたが
大音量が問題で危険は昔から詳しく説明があったのですが
2年くらい前からは違反だ違反だと偽善者が出て規制を盾に相手を納得する形で終わってます
そりゃ当然でしょう、耳を塞いだら聴覚の低下で危険が増すのですから

しかし、普通に難聴障碍者は自転車に乗ってますし、免許も幅広く取れます
自動2輪では聴力試験の合格基準は廃止したと調べて判りました
私たちも免許更新の時は聴力テストはまったくなかったことは知ってるですよね
法律では車の警音や踏み切りの音、警察官の指示など聴こえなければならないと決まりですが
乗り物に乗りたい要望に警察は柔軟になり、また保険も充実が決め手ようですね

主題に戻りますが
また疑問が起きますね、難聴者は乗れてるのにと・・
私は難聴者の方にお会いました、彼は言うのは走るのは怖いと言ってました
当然の予想でしたが、それ以上に乗り物が大好きで聴覚の低さを他でカバーしょうと健康な方より努力してます
車道は車社会できちんと設備されて走りやすい環境にあります
自転車も車両ですが自転車のための充実した環境は全くなされず、ゆえに自転車は弱者扱いとなります
弱者ゆえに信号無視とか並走、二人のりなど規制が出来るまで野ざらしでした
今でも自転車のマナーの悪さは変わりません、イヤホンでも外は聴けるのにNGは素行は悪いでは危険です
法律うんぬんではなく昔から目に余る行為を繰り替えるから規制が掛かったでしょう
交通ルールでは聴力を頼りにしてません、必要なのは非常事態が発生したのみです覚えてください
この先、質問から自転車で使う方はいましたらここに誘導でしたら幸いです

余談ですが
北海道に住んでいて、道路は除雪のため路肩は大きく取ってます
自転車道路として安全が確保してるため、自転車乗りが多いですね
違法路肩駐車もまた多いので困りもんでしたが

書込番号:16455360

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/14 00:51(1年以上前)

まぁ、僕も普段は自転車移動なので気持ちがわからなくもないですがね。

僕は自転車に乗りながら聞く気は全くないですね。イヤホンで聞くのは通勤電車の中。ヘッドホンで聞くのは会社から帰宅した夜の時間。昼間は普通にスピーカーから。

自転車乗りながらイヤホンで聞くぐらいなら、家でステレオききます。なんでわざわざ自転車に乗ってまでおもちゃで聴かなくてはならない。

書込番号:16467143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件

2013/08/14 07:30(1年以上前)

もう打ち止めですよ

D氏が現れてから、スレを伸ばそうとしたがすでに遅い
みなさんに共通意識を持ったことが不毛にならず、締めています

>本人が痛い目に合うのはいいじゃないか。問題は加害者になったときだろう。

加害者になったことありますよ
自分は車で相手は自転車だったが、不注意で自転車に当りましたが
幸い、相手はケガはなく、自転車の損傷もなかった
ただ、その時は夜だったために被害者は私に飲酒運転を警察官に言い触らした(すすきのの近くで起きた)
私は事故が起きて動揺してたから被害者は私に飲酒してるように見えたのだろう
警察官は私を飲酒してるようにはまったく見えず、意識確認で質問には丁重で答えました
この場で解散し、後日、警察に呼ばれました
内容は言えませんが、被害者は不満だらだらでどれだけ被害意識が強いだろうと今でも覚えています
罰金はなしで終えました

車ではBGMをバックに運転は20年間以上はしてた
風景が流れながら音楽を聴くにはサザン世代なら誰でも最高と思ってる
自転車でも規制では本当に全面禁止なのか疑問に思ったのが経験と警察の世話があるから
交通とはコミュニケーションと一緒、ケンカしてはならないのは同じなのだから

書込番号:16467557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/14 08:00(1年以上前)

自分もガキンチョのころ、人と接触したことがあります。

そんときはあやまって許してもらえましたね。

んで本題ですが聴覚障害の方は自分が聴覚障害を持っているということを認識して運転をしている。全員がそうだとは思わないが、イヤホンをつけている人は聴覚がきかないというデメリットの危険性をあまりわかっていないで乗っているような気がする。

この差は大きいと思うんですよね。

んで対策としてはイヤホン使用マークの義務化もありだと思います。ただ車と違って自転車はパッと見て分かるような貼る場所がない。となるとイヤホン使用の自転車のカラーリングで識別なんていうのはどうでしょうか。

書込番号:16467618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/14 09:40(1年以上前)

疑問を抱くことは大切なこと。
深く考えずに受け入れることは思考停止。

人間は失われた機能の大切さ、失われたことによる不便さを敏感に察知する。
真っ暗闇を猪突猛進で突進するのは酔っ払いくらい。
片手や片足がギプスになったら途端に不自由の極み。
鼻が詰まると息苦しいが、匂いが分からず困ることはあまりない。

聴覚はどうであろうか?
大音量カーステなりチャリフォンが蔓延するってことは、これらにより何かが失われた意識が希薄であるからかもしれない。

水や空気や視覚のように、普段意識せず有り難みを忘れていても、無くなると即困るのが真に大切なモノ。

殆どの方は、聴覚頼りに行動はしていない可能性が高い。
俺もだがね。
夜道、突然四つ角から飛び出す無灯火チャリ。
接近視認して初めて気付く。
夜道対向から来るチャリも音で察知はまず無い。
聴覚活躍せず・・・・・
意外に活躍していない、故に大音量運転に余り危険を感じず蔓延する。

俺はそんな気がする。

まぁ、学術研究待ちだがね。

書込番号:16467877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/14 09:50(1年以上前)

飲酒運転してる奴が

『オレは酔ってないし、マナーも良いから大丈夫!』

って言ってるのと…

同じ様に聞こえるぜぇ〜!

そう思ったのはオレだけかぁ〜?

書込番号:16467902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/14 11:04(1年以上前)

たった今、目の前を、車道逆走し、見通しの悪い交差点で、信号無視し、右折する「イヤホン自転車ウマシカ女」…を見ました。

右折した時に車が来てなかったから良かったけど、もし車が信号を守って直進してたら、間違いなく正面衝突でしたね。

まぁ関係無い話で申し訳ありませんが、そんな無法者の自転車乗りが多いから…

仕方ありませんよね〜。

書込番号:16468123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2013/08/14 12:36(1年以上前)

そうだ、チャリホンの安全性向上のために

音楽に合わせて大声で歌いながら走行する

皆、あなたの存在を知って離れていきますよ

書込番号:16468390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/08/14 15:46(1年以上前)

 「聴感の交通安全への貢献度とかを問題視すべきかどうか?」という趣旨の書き込みが絶えないが、今回のきっかけと成った規則は聴感そのものを問題としてできたのではなく、
   『運転中に音楽の試聴に意識をさきすぎるのは危険だから止めましょう』
                        という考え方からきているものです。

 内容的には『「わき見運転」は止めましょう』というのと同じです。脇見運転をして事故を起こした人達は、「一瞬だけ」とか「前方も視界に入っていたし・・・」と思って油断し事故を起こします。

 『運転に直接関係のない事に気を取られて、運転に対する意識を散漫させるのは危険だから止めましょう。』という趣旨ののと出来た規則です。

 現実問題として、この法律を基に警察がどの程度の取り締まりを行うのかも不明です。


 私の前の書き込みで「違法改造等に関しては自転車・・・罰金(徴収実績無し)なので・・・」と書き込みましたが、間違いがありました。
 数年前にピスト自転車がブレーキを付けずに走っていたのを、改造ではないが『違法改造に相当する』として1件摘発され罰金2000円を徴収された、この交通法規を適用して徴収された初めての罰金として大きくニュースに取り上げられていたと思います。
 規則自体は何十年も前から存在し「問題だ」とされていたから法律になったのに、実際には取り締まられることなく何十年もの時が経過していました。


 自転車側の意見として『不安だ!だから、新しい規則は反対』というのも、反自転車側の意見として『法律だから絶対遵守』というのも同様に乱暴な意見です。

Strike Rougeさんの言う『疑問を抱くことは大切なこと。』『深く考えずに受け入れることは思考停止。』には全くの同意見ですが、

 今は、警察の取り締まり状況を見るべき期間で、この問題の是非を問うべき時期にはないと思います。そうしなければ、今回も、そして今後も、何も新しい事をできなくなってしまいます。

 新しい法律ができるのは、『新たな問題点が顕在化しそれらを解決しようとした時に』その対策として国会が打ち出してくるものです。

 そして、新たな法律に問題点があれば修正案を出して国会が自らの仕事として審議を行います。

「本法律の運用状態に問題がある」として、国民意見の署名集めて施政者に改善を求める等の活動を行うのが妥当です。

 運用される前から「こんな規則いやだ」というのであれば、「だだっ子」と同じです。もしくは「自分はこの法律により危険運転常習者になってしまいます」と公言していると受け止められかねないと思います。→つまり、周囲から相手にされない意見だと言う事です。

 今は運用状態を静かに観察すべき時です。

書込番号:16468797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/14 17:47(1年以上前)

自分の体験をお話ししますね。

以前バイクに乗っていた時期に、面白がってレーシングドライバー(ライダー)がつけているような耳栓をつけて運転したことがあります。
会話は十分にできる耳栓なのですが、はっきり言って死ぬほど怖かったです。
二度とやるまいと心に誓いました。

いかに自分が聴覚も活用して運転していたかということでしょうね。

でも自分がクルマを運転する時は窓を閉めて音楽を聴いていることも多いです。
音量は特別大きくはないですが、周りの音が良く聞こえているかと言えばそんなことはありません。
たぶん上記のバイクの時よりも聞こえていないと思います。

でも怖くないんですね。

すごく不思議に感じたので自分なりに考えてみました。

公道を走っている車両の多くは軽・小型・普通の四輪車だと思います。
それを基準に考えるとバイクは交通弱者ですよね。
ぶつかって痛い思いをするのは自分です。
だから周りの危険から身を守ろうとする気持ちが強かったのだと思います。
それに対してクルマに乗っている時は大多数が自分と同等です。
そのため、安全意識というよりも身の危険を感じる度合いが少なかったからではないかと想像しています。

この経験から私にとっての聴覚は、交通強者から我が身を守るために無意識に活用しているツールなのかもしれません。
いいかえれば聴覚は相手を守るためではなく、自分を守るために有効(≠必要)なものだと考えています。

これを自転車乗車中のイヤホンに当てはめると、歩行者に対する危険性はそれほど自覚できませんが、クルマに対しては大きな危険を感じることになり、自分自身ではとてもじゃないですが怖くて実行できません。
私の身の回りには歩行者よりもクルマの方が遥かに多いので、イヤホンをして自転車に乗車することはあり得ません。

そもそも歩行者はほとんど音をたてていないことが多いので、聴覚そのものが対歩行者においてどれだけ効果があるのかは疑問です。
その意味ではクルマにおけるカーステも歩行者や自転車に対してはほとんど影響しないと思います。

ただ、何方かも書かれていましたが自転車にイヤホンをつけて乗るような輩は、その行為だけにとどまらず全体的な交通マナーが悪いことが多いと感じています。
危険を感じ取ろうとする姿勢が見えないのです。
だからよけいに批判されるのではないですか?

この行為を禁止するルールについては突っ込みどころが色々あって、そこをつついて反論することもできますがそんなレベルでの話はしたくありません。

私は身の危険を顧みないバカ野郎のせいで加害者にはなりたくないのです。
歩行者においても同様で、動きが遅い分自転車よりはマシですが、歩行中のイヤホンははっきり言ってムカつきます。
表向きは交通弱者は保護しなければなりませんが、そんなもの糞喰らえです。
自分の身は自分で守るように「努力」してくれと言いたいです。

しかし、なぜかルールは速いものが遅いものを守れとなっています。
もちろんそれも大切なのですが、速いものが遅いものを見つけるより遅いものが速いものを見つけるほうが簡単だと思います。(音のしない恐い例外もありますが、速いものはだいたい音がしますよね。)
そして遅いものは速いものに抜かれる機会も多いです。
抜かれるということは相手は後ろから接近してくるので視覚は役に立ちません。
そのうえ聴覚まで自ら放棄するとはバカとしか言いようがありません。
こうゆうバカは基本的に自己中なので周りを見ずに(視覚も放棄)突発的に変な動きをすることも多いです。

交通ルール云々ではなく、一刻も早くこのフザケた行為をやめてもらいたいと思います。

書込番号:16469111

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/14 18:24(1年以上前)

〉『運転に直接関係のない事に気を取られて、運転に対する意識を散漫させるのは危険だから止めましょう。』という趣旨ののと出来た規則です。


そうかと思います。
であるが故に、

カーステ○イアフォン×

なるご都合主義蔓延は危険かと考える次第です。

加害者、被害者、どちらにもなりたくありませんからね。

チャリフォンなる薮をつつくと、カーステなる大蛇が一蓮托生、道連れになると考えるモノです。
道連れ賛成ですがね、必要ならば。

書込番号:16469196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/15 00:42(1年以上前)

メーカーによっちゃスポーツタイプのイヤホン出したりしとるけど、わざわざチャリホン想定してまで物作っとらんやろ。
"自転車運転時にピッタリ!外来の音もバッチリ聴こえて絶対安心!"って謳い文句にしてイヤホン出しとるメーカーなんぞあるか?
もしそんなん言い切れるメーカーが出てきたら被害者に訴えられる前に潰れてしまえや!

そもそもお前等は事故を起こす可能性がある使い方までして、何を聴いとるねん?
自分がいつ事故ってアッチに逝ってもエエ様に鎮魂歌でも聴いとるんか?

書込番号:16470503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/15 05:18(1年以上前)

私の小さい頃はまだ道路で遊べました。
今、道路は、子供が遊ぶことは不可能な危険な場所になってしまいました。
なんでこうなったんでしょうか?
人口は1.2倍ほど当時から増え、車の所有率は4倍近く増えています。単純に考えると車が5倍程度に増えたことになります。一方バイクや自転車の所有率はほぼ横ばい。人口の増加を加味しても、多少増加した程度。つまり交通強者が圧倒的に増えた。
でも、それだけでしょうか?

ドイツを旅行したとき、アウトバーンでは200km/hで走っていた車が、都市に近づくと50km/h、市街地や住宅街に入ると30km/h以下に速度を落とし、皆それを守っていました。あちこちにカメラがあると、運転してくれた友達は言っていましたけど‥車が進入できない道もたくさんありました。20年近く前ですが、自転車専用道路もありました。ここでは、田園都市の理想は生きていて、いろいろなものが共存出来る社会を皆が理想をもって取り組んだ結果だと思いました。
日本には、強いものが弱いものをいたわるという美徳があり、ドイツの理想に基づく計画性に匹敵する機能を果たしてきました。欧米の能力主義は社会の理念と計画性のバックアップがあって、成立するものです。これが、期待出来ない日本で単に能力主義に移行するということは、この美徳を失い、強者の理論が優先し、それこそ社会全体の秩序は崩れ、弱者を見捨て排除する方向に向かうことになるように思えます。ただ、これからの高齢化社会で弱者の数が増え数的強者となり、新しい秩序が生まれバランスしてくれるといいのですが‥

それから、今までより速くより多くという風潮で社会は進んできました。もうそれは限界にきていて、これからは、より遅く(永く)、より少ない方向を模索しないと地球はダメなんじゃないかと言われています。ですが、速く多く便利な状況が当たり前になった人の意識は、遅く少なく不便であることを許容できなくなってしまいました。

自分より遅いものにはすぐむかつきます。むかつく自分は正常で、むかつかせるやつが悪い。と云う異常な感覚が蔓延しています。相手の立場から物事を見る想像力の欠如。そういう人はよく他の権威を借りたり、自分の側の理論で正当化しようとします。ここで問題なのは権威でも理論でもなく、相手の立場から物事を見る想像力の欠如です。

この一連のスレッドは自転車でイヤホンしていいか?ではないと思っています。
それは危険です。法律があろうがなかろうが、やめた方が身のためです。歩行者も同様。安全な環境でない限り、イヤホン使用は危険です。車は論外。携帯も電源切って運転してください。

いくつかの自転車イヤホンスレッドの始まりを読めば明かですが、過剰なバッシングにノーと言っているものです。そこに潜む上から目線、むかつきの表明、人の立場に立つ想像力の欠如、人をいたわる美徳の喪失にNO!と反応しているものです。

書込番号:16470763

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/08/15 11:32(1年以上前)

>風景が流れながら音楽を聴くにはサザン世代なら誰でも最高と思ってる

誰でもじゃないって。

当方はドライブと車が好きですが、音楽かけちゃうと景色と運転に集中出来ないのが嫌で、車内はサイレントです。

イヤホンヘッドホンや音楽も好きですが、自分の車の音や、風や雨の音、鳥の声、川のせせらぎ、木々のざわめき等々…運転中感じられる様々な音…がせっかく溢れているのに遮断したくなくて。

で結果的に近くを走るトラックやバスや車やバイク…など、周りの状況が音で読みやすいのが有難い。


イヤホンは昔一度だけ、しながら自転車運転したことがあります。
で結果的に、後方確認と非常時の瞬間的反応…がし辛いと感じてやめました。前方はともかく、側方から後方にかけての安全確認は、自分は聴覚にかなり頼っているのを実感した為に、
安全性は低下していると判断、やめました。後方から別の自転車接近、此方に一時停止なしの路地死角から車、信号無視の自転車が突然曲がって来ようとする寸前の音…などなど、要所で聴覚に自分は守られて来てます。

なんで、わざわざ塞ぐってことは無い。

書込番号:16471574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/08/15 11:32(1年以上前)

〉いくつかの自転車イヤホンスレッドの始まりを読めば明かですが、過剰なバッシングにノーと言っているものです。そこに潜む上から目線、むかつきの表明、人の立場に立つ想像力の欠如、人をいたわる美徳の喪失にNO!と反応しているものです。

基本的には同意だが、真に極悪非道なる対象ならば、多少過激な批判も止む無しかとは思うよ。

だが、チャリフォンはそんなに極悪非道なのかね?

素朴な疑問?を提示しただけで鬼の形相で批判すべきモノかね?

極めて疑問だよな・・・・・・・

偶然なのか、俺にとってもどうでもよいからなのか、チャリフォン見たことがない。
田舎って訳やないがね。
多分、その気になって目をこらせば見つかるんだろうが、みんなよっぽど鵜の目鷹の目チャリフォンハンターになってるんだろうね・・・・


書込番号:16471575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件

2013/08/15 11:46(1年以上前)

>だが、チャリフォンはそんなに極悪非道なのかね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16471147/#tab

自動車の板にも立てました
温度差はあまりにも大きいですね

書込番号:16471609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/15 12:29(1年以上前)

だからぁ〜

ここでぇ〜

主が主張してるのはぁ〜

飲酒運転してる奴が『オレは酔ってないし、マナーも良いから大丈夫!』って言ってるのと…同じ様に聞こえる

って事。

主の主張に温度差があれば、レスにも温度差があって当然。

あっちで同じ様に聞いてみなよ。

書込番号:16471741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/15 13:04(1年以上前)

今までの流れを考慮したら…

同じように聞こえるって事。

『イヤホン以前にマナーが悪いと云いたかったのですが…』

って誰の心にも響いてこないぜぇ〜!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16430877/#tab

書込番号:16471863

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2363件

2013/08/15 19:45(1年以上前)

交通事情が知らないとそのような結果となりますな

>飲酒運転してる奴が『オレは酔ってないし、マナーも良いから大丈夫!』って言ってるのと…同じ様に聞こえる

せめて、お酒が飲めるような歳になってから同じこと云ってほしいな

書込番号:16472933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/15 20:58(1年以上前)

『えぇ〜!年齢関係無くなぁ〜い?』

っと皆が申しております…

まぁどうでもいいけど。

書込番号:16473165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/13 12:28(1年以上前)

死亡事故がありましたね。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150612-00000025-nnn-soci

イヤホンが原因でなく、前方不注意みたいですが。

書込番号:18866774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音茶楽の新製品!

2013/08/07 18:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2846件 再出発!! 

今度はflat4涛(ナミ)だそうですよ。
玄の高域改良型らしく、ますます音茶楽から目が離せないですね。

書込番号:16446327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2013/08/07 22:28(1年以上前)

とりあえず...さん、こんばんは
いいですよねぇ、音茶楽のイヤホン!他のイヤホンには絶対に味わえない、不自然さを感じさせない音。圧倒的に伸びが良く、涼やかな高音。どこまでも続く広い音場。正直、自分的にはIE800 より...ゴホッゴホッ
イヤホン自体は関係ありませんが、音茶楽の店に行ったことのない人は行ってみてください。正直、自分も行く前は入りづらいのかなぁ、と思ってましたが、落ち着いた見た目と木の香りが広がり、静かな店の中。遮音性が悪いあのイヤホンにはぴったりの視聴空間です(親切にもお茶を出して頂きましたw)木に関する商品も色々とあるので店内を物色してもいいかも(ちと狭いけど....)

書込番号:16447254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/08 00:31(1年以上前)

とりあえず…さん、こんばんは

涛はeイヤホンでも新品を扱うそうですね。音茶楽のイヤホンに接する絶好の機会ですし、何より試聴した上で購入を検討できるようになったのは大きいですね。

書込番号:16447773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

BOSE QC20を試聴しました

2013/08/03 16:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

今日、BOSE直営店でBOSEの新しいノイズキャンセル機能付きイヤホンQC20を試聴してきました。
なかなか良かったです。
ノイズのキャンセル具合も上々。
音は適度に温めで重心が低く、聴き疲れしなさそう。
装着感は抜群!
歴代イヤホンの中でもこれ以上の装着感に出逢ったことがありません。

問題はイヤホンジャック近くについているコントローラー。
これはいただけません。
DAP使いの事を考えてないデザインです。
ポケットやポーチにDAPを入れるとジャック穴は上向きですね。
ここにQC20のジャックを挿すと、コントローラーの反対側からイヤホンへ向かうケーブルが出ます。
DAPにジャックを挿すと、反対側からイヤホンケーブルが出てしまい、何とも収まりが悪い状態。
同じ側に出すか、コントローラーとジャックを繋ぐケーブルをもう少し長くするかして欲しかったですね〜

音が良いだけにザンネン!

書込番号:16432400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/08/03 17:28(1年以上前)

ダブルフランジとはまた違う良く分からない形状ですが以前のより更にフィッティング感向上してましたね。

音もパッと聞きですが隣にあったIE2から更に仕上げた感はあり不満はなかったです。
ちょっと低域増えたかどうか微妙なところ

ガチガチに備えてつけられていたので取り回しまではわかりませんでしたが、ユニットみたいなのがちょっとデカイかも。

NC機能はあまり注視してなかったのでよくわかりません、、

Westone ADV辺りと聞き比べてみたいですね。

書込番号:16432539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2013/08/16 18:56(1年以上前)

koontzさんお久しぶりです
なかなかよさそうですねぇ、今になってかなり気になり始めましたが如何せん少々お高い‥
購入すれば初NC機となるのでNC機能が自分に合うかどうかが凄く不安で一気に飛びつくのは出来ませんねぇ。。
如何せんカナルが苦手で閉塞感とか嫌いなタイプなので、でも街歩きだとやっぱ外は五月蝿いですし、、
難しいです。。

もし試聴できる機会があればその時に聞いてみて購入検討考えてますが、イマノトコロそういった旅行計画もなく――という感じです。


書込番号:16476312

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/08/17 10:46(1年以上前)

メリンドさん

QC20は、もの凄く良い感じの装着感ですよ。
一番の評価ポイントが「装着感」と言っても過言ではないと思います。
恐らく万人受けするのではと思っています。
ノイズキャンセリングも、この軽い装着感で良くやっている、という感じに、予想を上回る性能です。
ただ、上でも書きましたが、コントローラがイマイチで、また少し高いのもあって、私はパスすると思います(^_^;;;)

一度、試着あれ!

書込番号:16478549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/02 10:54(1年以上前)

私は買っちゃいましたね。確かにあのコントローラーみたいのはでかいですが、それでもこれなら使おうと思わせる性能です。。
音質は穏やか、NC機能もQC30よりいいような気がします。 わたしは耳の穴?が大きいのでなかなかピタッと装着できるものが無かったんですが、
みなさま仰るようにこいつは抜群です。ということでこの価格にも妥協しちゃいました。新幹線で使うのが今から楽しみです。

書込番号:16535644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

マツコの知らないイヤホンの世界

2013/07/21 22:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

別スレに「ヘッドホンの世界」とあったので、
「マツコにヘッドホンが装着できるのか?」という画的な面白さを思い浮かべ、
KOSS[PortaPro]を装着しようとして嵌らず投げ捨てるマツコを
イメージして楽しんでいたのですが、
実際は「マツコの知らないイヤホンの世界」のようです。
(ちょっと残念)

出演はeイヤホンのスタッフとのことで、
個人的にはさらにガッカリです。

わたしとしては、イヤホン専門店のスタッフではなく、
「イヤホン一筋半世紀」的なマニアか、
音茶楽の技術者などの話を聞きたかったです。

テレビ番組なので時間がなく、リサーチャーが
手っ取り早く見つけてきた専門家を起用したのが実情でしょう。
(実際の制作はBIGFACEかしら)

これでeイヤホンで扱っていない機種、
例えば音茶楽[Flat4]シリーズやいま最もホットでクールなMeze[11 Classics]など
個人の好き嫌いはあって当然だが存在は無視できないイヤホンに
触れられてさえいなかったら信憑性を疑います。

さて、実際はどんな内容か、
手薬煉引いてマツコとにします。

書込番号:16390287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2013/07/21 23:29(1年以上前)

個人的には、マツコが、IE800 の値段に驚いてる表情が一番見たいかも・・・なんなら、ピアノフォルテのクロム銅とか持っていけばよかったのに(笑)
ブログにも書いてありましたが、マツコ、3段なんて理解出来るのか??ちゃんと説明してくれるかww流石に
お茶楽の、制作者に来てもらった方がこちらとしては全然嬉しいのですが、幅広い商品知識とカジュアルさを狙っての起用なのではないかと思われます

書込番号:16390675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2013/07/22 02:19(1年以上前)

>出川と狩野さん

Final audio design[Piano Forte]シリーズは紹介されたんでしょうか?
ブログでは分からないですね。
そこは放送を楽しみにしています。

>幅広い商品知識とカジュアルさを狙っての起用

という願い(あとマツコの食い付き)もあると思いますが、
「上方落語の世界」に月亭方正さんがゲスト出演しているような感じです(笑)

大山即席斎さんみたいな方がよかったな♪

書込番号:16391044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/22 03:48(1年以上前)

FitAirさんこんばんはー。

>これでeイヤホンで扱っていない機種、
例えば音茶楽[Flat4]シリーズやいま最もホットでクールなMeze[11 Classics]など
個人の好き嫌いはあって当然だが存在は無視できないイヤホンに
触れられてさえいなかったら信憑性を疑います。

私は個人的には真逆です(^_^;)
もっとどこにでもあるようなこの分野での入り口の部分を語って欲しいな、とおもってます。
私はマニアックな方が楽しめますけど、それ以上に普通の方がわかる内容であって欲しいです。
タイムリーな素材より普遍的な部分といいますか。
マニアックなのは別の番組でやってほしいかな...。

書込番号:16391131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2013/07/22 04:40(1年以上前)

>ゆきち7117さん

その辺は番組構成で考えられていると思います。
はじめに「イヤホンとは何ぞや」「イヤホンの歴史」
「イヤホンに関する基本的な統計データ」「長く売れているイヤホン」等々があり、
「文房具の世界」などと同様に「変わったイヤホン」(マニアックなイヤホン)の
紹介コーナーもあるのではと予想しています。

それこそ大企業が作ったイヤホンだけでなく、
音茶楽のような個人商店が作るイヤホン的な切り口があってもいいのかなと。

どう料理するかはマツコの腕次第です。
マツコ無言のまま編集で次のコーナーに飛ばされてることも多いですが(笑)

さすがにケーブルにまで話が及ぶとマニアックだと思います。
でも、マニアはこんなところまで拘ってるんだという話は出るでしょうね。

書込番号:16391165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴楽しかった〜♪♪♪

2013/07/21 20:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:36件

久しぶりにeイヤホンに出没したところ〜CARDAS AUDIOのEM5813MODEL1と遭遇〜先行試聴会の最中でした〜値段は\53820でした〜音は滑らかで広がりのある濃厚な感じでした〜八月発売らしいです♪♪♪
何故かウェストンのイヤホンを〜お持ち帰りしてしまいましたとさ〜終わり(笑)

書込番号:16389962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング