イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

STAX SR44(SR40+SRD4)を入手しました

2013/01/11 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:184件

なんと未開封の未使用品です。
1979年に発売され1982年に生産完了したビンテージが無垢の状態であるとは。
今の今まで何処をどう流れ転がり過ごしてきたのやら。
外箱は角が凹み焼けてくすみシミが所々散見される経年を感じさせる汚さだった。
内箱の発砲スチーロールを開けると、ビニールに覆われたイヤースピーカーもアダプターも新品そのものの状態で一先ずホッと胸を撫で下ろした。金属パーツや端子など痛んでそうだがピカピカである。
アダプターはプッシュプル方式でプリメインのスピーカー出力を使う。劣化を感じさせない処か瑞々しく滑らかで張りのある音が普通に出てきて驚いた。しかし、鳴らしたてでもたついている。
自分の年齢を余裕で越える長い年月に耐えるとは流石は信頼の日本製でありスタックス製である、感慨深く感動する他ない。

これからエージングしますが、今この製品をエージング出来る事は奇跡的な体験なのかもしれない。
現時点で自前のヘッドホンシステムが馬鹿馬鹿しく思えるほど基本性能も全うな音楽性も全然相手にならない。
ミドルクラスまで色々と手元に置き聴いてきたヘッドホンは欠点の方が目について、性能よりも音色で面白味を重視してきたけど、こんなに全うな音を出せるヘッドホンに出会えてしまったからには、もう魅力無く不要としか思えなくなってきました。どうしよ?

当時の普及クラスのアンプのSN比が気になる所で、イヤースピーカーシステムの方がオーバースペックだったんじゃなかろうかと思えます。

書込番号:15604826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:184件

2013/01/18 23:12(1年以上前)

先ずは訂正です。
発売は1975年からです。公式HPが詳しいですね。

外箱の会社住所には、東京都豊島区との記載があります。80年代前半にはそこから移転したらしくそれだけ見ても歴史を感じさせます。この品が旧社屋で組み立てられた可能性もあるわけですねぇ。
個人的感傷はこの辺にして製品レポをば行きます。
今手に入れようとしてもジャンク一歩手前を覚悟しなくてはならないのでこのスレ見ても為になる事はないでしょうが、徒然ぇっと書いてきます。

取り合えず現環境。
PDH600→Azur650A→SR44

まだ10時間も鳴らしてません。初めから聴ける音を出してきましたし、STAXのドライバーに相当するプリアンプは慣らし済みなので、昨今のイヤースピーカー郡より驚くほど早く慣らしが済んじゃいました。
何よりもじっくりと味わいたいと言う思いから、では無くって実は、寝室にもスピーカー入れちゃったのでそれと平行してるからなんだ。まぁそれはいいや。


イヤースピーカー SR40についてインプレ
兎に角フラット。どの帯域も過不足無い。変に色がついたり付帯音も殆ど無い。
音のキツさは音源次第だが、サ行が刺さると思われた音源は歌手が腹ではなく口先だけで歌って歯擦音を盛大に出してるからなのがよく分かった。レコーディングだけなのか癖なのか歌手として二流だと思えるほど口先と発声と呼吸がよく見える。逆に音源から刺さり割れてるのも分かる。区別出来る。
どんな微細音も漏らさず曖昧に潰れる事無く鳴らせるからだ。
なので分解能は素晴らしい。

これはプリメインのスピーカー出力を使える事が大きい。この音質の絶対の向上はヘッドホンだけでは有り得ない。
これまで使ってきたHPAのフォンアウトはヘッドホンに合わせてかなり出力を落とし、ボリュームの質も悪く、小さい箱で低出力で良いのにトロイダルトランスを積んだりと、ヘッドホンを使うのに無駄な設計なのではないかと思える。
微細な音源情報を失い、無用な残留ノイズを生み、製品の個性付けに色を加え、最低音量で音が漏れ込んだりと、色々と残念である。
勿論プリメインのフォンアウトも糞だ。糞だが600Ωまで対応している。フォンアウトってのは色々なヘッドホンを想定してるいるから、ローインピ用に抵抗で入力信号を落としてハイインピ用に目一杯ボリュームが上げれる。この過程で音が削げ歪むのではないかと。ホントに低音が出ないし音も硬い。スピーカー出力とはえらい違いだ。

今回、インプレよりこの事を言いたい。
自分が使ってきた10万円未満のHPAのフォンアウトは見掛け倒しだと。
プリメインとHPAで価格を合わせた筈だが、質が根底から違う。違いすぎる。
HPAはいくらからまともな製品があるのだろうか?

書込番号:15637955

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

問題提議

2013/01/11 18:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件

皆さんヘッドフォン/イヤフォンに対して何を望んでいらっしゃるのか御意見承りたく。

テンプレート
私の場合
・出力機器:iPhone5
・聴く場所:通勤電車(超満員)
・アンプの必要性:非(電話にアンプはつなげない)
・家庭で聴くか:非(家族から返事がないと怒られた)
・持ってるイヤフォン:SHE9700・SE215SPE-A・MetroFi 220・CX300等
・音楽ソース:CDリッピング(Appleロスレス)・ダウンロード(MP3)(アニソンからクラシックまで)
・何を望んでるの?
 音像より糞機器と言われようと聴いてて楽しく感じる「音楽」を奏でるイヤフォンが好き
 SE215SPE-Aはその点若干分析方向に振ってあるように感じてる。

こんな感じでお好きなように書き散らしていただけたら幸いかな?

書込番号:15603265

ナイスクチコミ!0


返信する
mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/11 19:52(1年以上前)

こんばんは。
菊池米さんの考え方に非常に
感動しました(;д;)
私も是非皆さんのご意見をお聞きしたいです。

・出力機器:iPod Classic→HP-P1

・聴く場所:お家

・アンプの必要性:必要です!

・家庭で聴くか:寧ろお家で聴きます!一人暮らしで寂しいです(泣)

・持ってるイヤフォン:Triple Fi10、ATH-CKS90、Ear Pods

・音楽ソース:CDリッピング(Appleロスレス)

・何を望んでるの?
私個人が楽しく聴ける音楽を望みます。
音空間がどうとか、解像度がどうとか皆さん仰いますが、その人が満足できればそれで良いと思います。

私は一般的に高音質と言われる、何処までも伸びる高音、良く沈み込みボワつかない低音
が目指す音質です。

目標に向けて頑張ります(謎)

書込番号:15603638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/11 22:46(1年以上前)

私の場合
・出力機器:WalkmanとかiPodとかDiskman
・聴く場所:通勤電車、バス、路上
・アンプの必要性:非 重い
・家庭で聴くか:基本的に非 家ではスピーカーで聴く。夜中たまにヘッドホン使う。
・持ってるイヤフォン:er4s, hf5, hd25, portapro、gradoいろいろ、k702, ほか沢山
・音楽ソース:CDリッピング(Lame V2)、CDそのまま
・何を望んでるの? 携帯性。できれば楽しく出来れば良い音で聴きたいとは思うけど、うっとうしかったり、うっとうしがられたりするのはごめん。
CDをスピーカーで聴く方が私は気持ちいい。イヤホンやヘッドホンは風景とかの影響が大きい。音だけでなくて。それはそれですごく感動したりする。

書込番号:15604477

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/12 01:07(1年以上前)

面白そうですね。私の場合、ポータブル環境はいまいちアップグレードを目的としていないので、据え置きで。
と思ったのですが、テンプレートがポータブル用ですね。じゃポータブルで。

・出力機器:iPod Classic + The Continental
・聴く場所:外(家には据え置きがありますので)
・アンプの必要性:必要(IE80は不必要。あんまり変わらない…)
・家庭で聴くか:家には据え置きがry
・イヤホン・ヘッドホン:IE80 ESW9 MOMENTUM
・音楽ソース:CDリッピング(Appleロスレスと最近WAV)
・何を望んでるの?
疲れない音。ある程度騒音に掻き消されてしまうものの、自然な音場を望みたい。
定位というものがいまいち理解できていないのですが、自然な鳴りは欲しい。D型万歳!
真空管が大好き。木のヘッドホンが大好き。ウッドコーンはあまり興味がわかない…
基本的には所有欲がプラシーボ効果として表れ、結果自然な鳴りとかいいつつ、真空管の選択は、矛盾でありながらも
非常に満足しているわけです…はい。

書込番号:15605080

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件

2013/01/12 11:10(1年以上前)

UE220 音が熱いところが好き でもケーブル重いんだな

>mic92さん
>やまざきさくらさん
>ragnateさん

ご賛同ありがとうございます。
書き散らしと表現しましたので、コメント入れさせていただくべきか迷ってます(苦笑)

オーディオとはしばらく疎遠にしてたので変わらないなぁと微笑ましく思う反面、不安な想いも抱いておりました(だ、大丈夫それで?って感じです(^^ゞ)

初心者・ツワモノ関係なく「王様の耳はロバの耳」と吐き出していただければ幸いです
コメント御不要の際は「コメ要らず」とでも書いといてください。
する〜しますぅ(*^^)v

書込番号:15606253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/12 13:16(1年以上前)

ろくな環境では無いですが、面白そうなので書かせて頂きます。

・出力機器:iPhone4S→Go Dap Unit 4.0(OPA2134)
・聴く場所:自宅の自室や大学の講義室など…
・アンプの必要性:私はあった方がいいと思ってます。
・家庭で聴くか:時間があれば何時でも聴くので家でも聴きます。
・持ってるイヤフォン:Heaven W EX90SL EX600 XBA-3SL Ear Podsなど…
・音楽ソース:ALAC AAC256kbps ジャンルはパンクやデスメタル以外ならなんでも聴きます。
・何を望んでるの?
 楽器に触っている時期があったので、一つ一つの楽器の音がはっきりとしていること。特に太鼓系は、立体的で生々しい方がいい。音場はさほど重視しませんが、窮屈な音は好きでは無いです。
メーカーに望んでいる事は、つまらない機種を出さないで欲しいこと。他社のドライバーをプラスチック筐体に詰め込んだだけの機種は製品としてつまらない。音作りをするのにどれだけ凝ったか。それによって購入意欲が湧きます。音が好みでも製品として面白味がないなら私は買いません。

色々な方が書かれていますが、音は千差万別です。料理と一緒。好きな人も嫌いな人も、お互い意見し合うのはいいと思いますが、叩き合うのだけはやめて頂きたいと思います。

書込番号:15606730

ナイスクチコミ!3


Eyerisさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/12 22:05(1年以上前)

こういうスレはみなさんの音の感じ方、音に対する考えを知ることができて、とてもいいと思いますね。

一方的に見てるだけじゃアレなので、僕も珍しく書き込みます。

家聴きが殆どなので、ポータブルはあんまり力いれてないのですが。。。

・出力機器:AK100

・聴く場所:電車、というか外出時は殆ど。

・アンプの必要性:No。ポケットの中の高音質こそスマートで美しいものと感じます。というかアナログ接続ではAK100より上の音は出ないでしょう。(好みとかではなく基礎的な部分で) デジタル接続は聴いたこと無いので知りません。

・家庭で聴くか:家では据え置き使います

・持ってるイヤホン:HA-FX700、AH-C710

・音楽ソース:CDリッピング(FLAC)DLはしません。

・何を望んでるの?:ポタの場合は広い音場とそれなりの解像度があればいいです。そんな何時間も聴くものでもないし、普通に聴けるレベルの音が出れば構わないと思ってます。据え置きは妥協を許さず、上へ上へと進んでますが。



最近のここを見ていて思うのですが、オーディオなんて個人の趣味なんだからその人がいいならそれでいいのです。なんか言われる筋合いなど無いのです。

音像とか頭内定位とかよくわかんないですが、拘る人は拘る、拘らない人は拘らない
でいいんじゃないのでしょうか。

なんにせよ、押し付けは良くないですね。

書込番号:15608968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件

2013/01/12 23:33(1年以上前)

momo・yasuさん
Eyerisさん

主旨にご賛同いただきのカキコありがとうございます。

今日はeイヤホン秋葉に行って、いくつかの製品について聴き込んで参りました。
試聴機が調子を崩しているのかな?と思われる製品(Triple.fi 10 Pro)もありましたが、概ね言えるのは
「自分の好きな音の印象だけは記憶として残る」
という至極当然のことでした(苦笑)
正直好みの音(音色)以外の試聴は30秒かからず( ^^) _U~~
本日のベストワンはSHUREのSE535SE(赤いやつね)
自分のSE215 SEでは出ないシャープさと分析力と音のスピード感に感心いたしました。
反面、この1,2か月の間に耳がオーディオ耳になったなぁと反省の感も・・・。
ヘンに分析的な聴き方をしたりとか、昔に戻りつつあります(苦笑)

皆様のご意見とても興味深く読ませていただいております。

元来イヤホンとか自分の世界に浸るあるいは外界と隔絶する道具に過ぎませんが、ただ唯我独尊に囚われ過ぎると思考に柔軟性が亡くなることは悲しいことに自分でも経験しており、他人は他人・・とドライに割り切るのもちょっと・・面白くないなぁ・・・と感じています。
色々なお考えがあることに正直ワクワクしていて支離滅裂なお礼となりました(^^ゞ
ありがとうございます。

これを読んでる方々もお気軽に想いを書き込んでいただければ幸いです。

書込番号:15609507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/16 17:31(1年以上前)

こんにちは。
なかなかこういう感じに書き込める場もないので書き込みました。ご参考までに……。

接続機器
iPod nano→ADL dockケーブル→i basso A02→イヤホン各種(下記参照)


聴く場所:7:3くらいで外が多いですが、
家でもたまに聞きます。

・アンプの必要性:有り
使わなきゃ物足りなくなってしまってます。

・家庭で聴くか:上記参照で

・持ってるイヤフォン:IE6、IE80、triple fi10(luneにリケーブル済み)CKS-90など

・音楽ソース:CDリッピング(AIFFエンコーダ)

・何を望んでるの?
何より自分が好きな音楽をよりいい音で聞きたいって思いはじめたのがきっかけです。
自分の中でこの音が最強!と思える音を望んでます。それを追い求めるあまりコストがかかるかもしれませんが^_^;
今所有してるものでもかなりいい線なのでこれからも色んなものを探して行きたいです。

書込番号:15773393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/16 20:11(1年以上前)

余所者で恐縮ですが、中々面白い内容でしたので…


・出力機器:COWON J3・iPod nano(6th)。全て直挿し。たまに家族のNW-A856を借用。

・聴く場所:通学中(バス・電車)。片道で一時間以上使用。

・アンプの必要性:不要。嵩張ってはポータブルの意味が無い。音質は据え置きで追求。

・家庭で聴くか:それなりに使用。

・持ってるイヤフォン:10pro・W4R・IE8・ER-4B・HiDefJax・X5・UE700r・SE215・UE500

・音楽ソース:LAME(v3.98)320kbps。容量と管理の簡便さ、音質のバランスから。

・何を望んでるの?
解像度が高い、音場が広い、定位が良いなどではなく、基本的に重視するのはパッと聞いて「お、良い音」と思えるかどうか。強いて言えば曇り籠もりが薄く、上から下までしっかり鳴ってくれるのが一番好み。手持ちではW4R・10pro・IE8・ER-4B・HiDefJaxがお気に入り。


上でも書きましたが、音質を追求するならそもそも据え置きを使いますので、ポータブルで上流を整える気は全くありません。一番重要なのは違和感なくポケットに収められる可搬性だと自分は考えているため、基本的にPHPAは却下です。……その割にDAPを実質三台も使用している辺りは、自分でもホント矛盾していますが……(−_−;

イヤホンは定期的にローテーションしていて、特にお気に入りはどの機種も同じくらいの使用頻度ですね。何れも音色が面白いので、これが一番というのは特にありません。
というかぶっちゃけ、外へ一番持ち出しているのは比較的低コストのSE215とUE500だけでしょうか。学生の身じゃあW4Rなんてとてもじゃないですが外では使えません……(苦笑

まあ正直、未だに解像度や音場、定位などといった「オーディオ用語」の感覚を図りかねているような若輩者なので、全く参考にはならないかと……(^^;
それでも最後まで目を通して頂けたのであれば僥倖です。

書込番号:15774124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2013/02/16 21:22(1年以上前)

面白そうです。

・出力機器:iMod5.5G

・聴く場所:会社(休日出勤時の事務仕事中)

・アンプの必要性:要否ではなく「好き」です(笑)
 イヤホン時は、クロスフィードの効果が欲しいです。
 ヘッドホンの時は、ドライブ力の底上げに使ってます。

・家庭で聴くか:聴きます。MacBookAirにLindemannDAC、Meier-AudioのCORDA Cantateです。

・持ってるイヤフォン:EHP-100等

・音楽ソース:CDリッピング(WAV、FLAC)

・何を望んでるの?:
 自分の想像力をアシストしてくれるものですかねぇ・・・
 亡くなられた指揮者が残した作品を聴くことが多いので、自分の想像力とのコラボが全てです。

書込番号:15774448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/22 16:21(1年以上前)

自分の場合!
・出力機器:iPhone4S,ウォークマンA860
・聴く場所:通学電車内、家
・アンプの必要性:非(高い…笑)
・持ってるイヤホン、ヘッドホン:Triple fi 10,ATH-A900X,Portapro
・音楽ソース:CDリッピング(Appleロスレス、圧縮)・ダウンロード(MP3) ほぼオールジャンル
・何を望んでるの?
楽しさ。これだけです!!

書込番号:15800938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

位相差時間差テスト

2013/01/11 18:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:134件 オーディオと(略 

ゾネのイヤホンのスレを読んでいたときにふと思ったこと。
位相差だか時間差だか知らないけれど、片方だけちょっとずらした音源を作ってみたらどう聴こえるのだろうか?

というわけで、作ってみました。
最初はボーカル曲で作って、ずらしたところでボーカルが頭のてっぺんにすっ飛んで行くのを確認したので個人的には満足なのですが、面白かったのでブラインドテストを試してみたいと思います。

本当はボーカル物も用意したかったのですが、著作権に引っかかりそうなので作曲、演奏ともに50年以上前のクラシック音源を引っ張ってきました。

では。6個の音源のうち、どれが片方をずらした物でしょうか?
答えは複数あります。

制限時間は、明後日1/13日の23:59分までとします。
是非ご参加ください。

@http://headphone.no-mania.com/Entry/112/
Ahttp://headphone.no-mania.com/Entry/113/
Bhttp://headphone.no-mania.com/Entry/114/
Chttp://headphone.no-mania.com/Entry/115/
Dhttp://headphone.no-mania.com/Entry/116/
Ehttp://headphone.no-mania.com/Entry/117/

書込番号:15603205

ナイスクチコミ!6


返信する
WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/11 18:16(1年以上前)

いおん君、おもしろ〜い!
聴いてみようと思ったら、バランスケーブルのIQしかなくてiPhoneで聴けなかった。。。
今日は自宅には帰らないんで、明日聴いてみるね!

書込番号:15603257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 オーディオと(略 

2013/01/11 18:35(1年以上前)

WINさん

ありがとうございます。
是非試してみて下さい。


追記

音源はアップできる容量の都合上、MP3 320kbpsです。
WAVEじゃないからって文句言わないで下さいね(笑)

作成手順は、元の音源を左右のchに分割して、片方だけずらしてからもう一度合わせるという方法で作っています。
ずらしていない方も、分割→結合はやっているので、この編集での劣化はどちらも変わらないはずです。

何か問題があれば指摘お願いします。

書込番号:15603320

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/11 19:13(1年以上前)

いおんさん

面白そう。後で聴いてみますね。

書込番号:15603462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/11 21:34(1年以上前)

面白そうなんで参加します!

ぱっと聴いた感じ、1・4・5がズラしたものかな?

ちなみに再生環境はiPod touch 5G、イヤホンはUE700rです。

書込番号:15604130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/11 23:20(1年以上前)

いおんさん

やってみました。

私は1・4・5で違和感を感じ、音が前方へ捌けないように感じました。

まあ、理屈は抜きに面白い企画ですね。
どらチャンでさんとairさんも来られると面白いかと思いますが、どうでしょう。

書込番号:15604654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/12 01:50(1年以上前)

みんなと同じ1.4.5だね

問題は簡単すぎね?テンポがずれてる〜

それでD氏とair君がまた逃げたらほんまのチキンぶりだな

書込番号:15605200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 オーディオと(略 

2013/01/12 02:39(1年以上前)

皆様参加ありがとうございます。

やっぱり簡単すぎましたかね?
かなりのフライングですが、正解発表してしまいます。
皆さんの予想通り、1.4.5が正解です。

切り取る幅をもうチョイ短くできたので、そっちで作り直しますね。
少々お待ちください。

今回のよりは難しくできるはずです。

書込番号:15605289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/12 09:08(1年以上前)

その手のものは時間差というか
音空間はまったく関係なく、リズム感だけで当てられるよね
なのでD氏が言う時間差という言葉に違和感があった
いかにD氏がテキトーな言葉が使ってるのがまた証明されたな

書込番号:15605858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/12 11:56(1年以上前)

なとりうむさん お久〜

なかなかオモロいネタですな。

簡単なんで早くもネタバレだすか(笑

そないに簡単なもんですら、万一間違ったらとチキンは寄り付かない( ̄∀ ̄)

簡単にしといて正解でしたよ。
1+1=2と同等の簡単さでも絶対の自信が無いってことがハッキリしました(核爆

あ、因みにオイラは聴ける環境におまへん(^_^;)

すんませんm(_ _)m


書込番号:15606418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 オーディオと(略 

2013/01/12 12:49(1年以上前)

こんにちは

今回のが簡単すぎたということで、新しいのを作ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15605330/#tab
多少は難しくなってると思います。


まりも33号さん

まぁ、個人的には位相差でも時間差でもどっちでもいいんですけどね。
DさんもAさんも、時たま出るこういうブラインドテストには全く参加しないから信頼性がなくなっていくんですよね。


ルージュさん

お久しぶりです。

殆ど正解が出ちゃってる状態でしたからね。
ほぼ正解が分かってる状態だとDさんやAさんが後出しでドヤ顔しかねませんから(笑)
それでも出てきませんでしたが。。。

書込番号:15606626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

今年最初のオーディオショーが今月から開催されます。
お時間があれば遊びに行って見ませんか?

ホームシアター&プレミアムヘッドフォンフェア2013

1月19日・20日

代官山T-SITE GARDEN GALLERY

http://www.phileweb.com/event/ht_hp/
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/09/32257.html



オーディオフェスタin名古屋

2月8日・9日・10日

名古屋国際会議場 2号館全館

http://www.audiofesta.jp/


今回の目玉は、国内初ONKYOのヘッドフォン初お目見えになります。

書込番号:15596217

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/09 23:37(1年以上前)

こんばんは

そのむかし、
浜松町より船に乗り、
オーディオフェアなるものに
毎年かよったことを思い出しました。

まだコンパクトディスクの試作機が展示されている時代でしたが、小学生たったわたしには到底手が届かない高級機ばかりでした。

久しぶりに行って見たくなりました。

書込番号:15596344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/10 01:18(1年以上前)

どもです。
名古屋なら近くなので是非行ってみたいです。去年のポタフェスやヘッドホン祭は、行きたくても東京で
ちょっと足がでませんでしたが、名古屋なら・・・!いける!ありがとうございまーす!

ONKYOのヘッドホンも気になりますが、真空管にドハマリ中なのでTRIODEが非常に気になりますね・・・
まだオーディオ(イヤホン、ヘッドホン限定で)に足を突っ込んだのか去年の5月なので知らないメーカーも
たくさんあります。今回もいくつかあります。最近ようやくケンブリッジオーディオを知ったくらいなのでw
いやぁ楽しみだなー・・・

書込番号:15596759

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2013/01/10 19:20(1年以上前)

新しいフォルダ(9)さん こんにちは。

>浜松町より船に乗り、
>久しぶりに行って見たくなりました。

東京地区は、5月にハイエンドオーディオショーとヘッドフォン祭がありますが、メインが10月、11月になりましてほぼ毎週あります。
秋のハイエンドオーディオショーから音展、秋のヘッドフォン祭、マラソン祭、そして国内最大級のオーディオショー、インターナショナルオーディオショーがあります。

秋は、地獄のようなローテーションです(笑)

去年の模様

http://www.avcat.jp/main/eventreport/2012/10/05/%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%ad%e3%83%a7%e3%82%a62012%e3%80%80%e7%a7%8b/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121102_570501.html


ragnateさん こんにちは。

>名古屋なら近くなので是非行ってみたいです。

参考までに。

http://www.avcat.jp/main/eventreport/2012/02/10/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%8a%e3%82%b4%e3%83%a4-2012/

スピーカーでのデモンストレーションがメインだと思いますが、ヘッドフォンやヘッドフォンアンプも展示していると思いますから、多少は参考になると思います。
また、デモで使用しているCDは非常に優秀な録音なので、気に入ったらメーカーの方に聞けば教えてくれますよ。
私もメーカーだデモで使用しているCDを教えて貰って、結構購入してます。

>最近ようやくケンブリッジオーディオを知ったくらいなのでw

取扱い代理店のナスペックで「North Star Design」の複合機がありますが、これも凄い良いですよ。

http://kakaku.com/item/K0000304266/

試聴が出来たらなら試聴してみて下さい。噂通り音質でびっくりしました。

書込番号:15599214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ポータブルヘッドフォンアンプ工作

2013/01/09 11:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:47件

先日日本橋のデジットへ寄った折にアンプのキットを眺めていたら店員さんから声かけされ、お勧めだと言われるので買ってみました。
それがこれ↓なんですが、TI社のTPA6120A2使用でバランスアンプとのこと。
http://eleshop.jp/shop/g/gB7C412/
これにはアンバランス→バランスの変換回路が必要とのことでこれ↓もセットで。
http://eleshop.jp/shop/g/gB7C413/

さて、これらを使ってどうすれば小さく軽く作れるかと無い頭を絞って工夫をし、ようやく仕上がったのが上の画像です。
店員さんの話ではポータブルで作るなら006Pを2個で電源取った方が良いですとのことでしたが、ポータブルではサイズも重さも増えてとても持ち運びにはならないと思い、単3を5Vに昇圧したものを2組作り、その中点をGNDにして±電源を作成することにしました。
電圧を高くする方が高音質だとのことでそうしたいのは山々ながら、やはりポータブルでは厳しいので苦肉の策です。

ところが仕上がって聴いてみたところ、これが個人的にはこれまでのポータブルアンプ工作では聴いたことがないほどの高音質。
大満足の一品になりました。
ただ、ALTOIDSの小さな缶に収めるためには、パズルがごとく組み合わせがあれやこれやと大変でした。
積セラ以外のコンデンサーは全て寝かせて配置し、二段重ねでぎりぎり収まりました。
少し低い耐圧(16V辺り?)のコンデンサーでしたらサイズも小さなものが見つかるでしょうから、そういうのを同時に購入しておくのも手ですね。

工作自体はキットですし手順も詳しく丁寧に説明されているので簡単なのですが、ポタアンとして作ってみようと思われる方がありましたら、その辺りを工夫の上、ぜひお試しください。
セット2個で5000円までですし、ヴォリューム、ジャック2個、スイッチ、LEDと抵抗1個、電池の金具、昇圧のためのパーツ等で6000円(少しオーバー?)程度で組み上がるこのアンプ、とてもそんな値段の音ではありません。
ぜひぜひ!
ちなみに、006Pを2個使ったSR-71A風アンプ(OPA627BP使用)を一つ前に組みましたがそれよりもイイです。というか好みです。(^O^)
次回はIC単体とその他パーツを揃えて作ってみようかと(笑)。作れるかなぁ・・・。

書込番号:15593509

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/01/09 12:21(1年以上前)

さすが、あゆた屋さんですね ミンツ缶にコンデンサー(ニチコン?)の位置など工夫がみられますね cool!

書込番号:15593665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/09 12:30(1年以上前)

素晴らしい!

そして、その技術力と思考力が羨ましいf^_^;

書込番号:15593696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/09 18:15(1年以上前)

今晩は。

何時も素晴らしい工作を見せていただき非常に楽しい紹介ですね。

ただ、このようなスキルが無い私からすれば美味しいご馳走を見せられてお預けくらった気分です、羨まし過ぎる・・・・

書込番号:15594708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/01/09 19:36(1年以上前)

皆様、返信、そしてお褒めのお言葉ありがとうございます!


>サカナハクションさん

どうやってケースに収めようかと悩む時間がほとんどの工作時間になりました(笑)。
キットなので音が出るかとか配線は巧くいっているかとか、そういった心配は少なくて済みますが、案外小さく・軽く仕上がったのも安心と満足の内の一つでした。(^-^)
サカナハクションさんもお暇な折にでもこのアンプぜひ試してみてくださいませ。
もっともっと良い音をご存知でしょうが、この音にも「おっ!」と唸られるんじゃないかと。


>おちゃめな更生年さん

お褒め下さいましてありがとうございます。
技術力と言われると恥ずかしい限りです。
ポータブルにこだわらず据え置きアンプとしての工作でしたら、親切な説明書に沿ってどなたでも組めるんじゃないかと思うのです。
同じところで±電源作成のキットもあるようですし適当な30Vくらいの電源だとさらに高音質が望めますし。
結構良い音しますので楽しみの一つとしていかがですか?
この音の感想もどなたかにお聞きしてみたいと思うのですが。(^_^;)


>物欲がとまらないさん

そう仰らず、一度チャレンジされるというのはいかがですか?
こういう工作も楽しいものです。
私も始めた頃は半田ゴテも握ったことが無いという状態でしたし、皆様と違って未だに電子の知識もちんぷんかんぷんなんです。
ぜひお試しされてこの楽しさを共有していただきたいと思うのです。

書込番号:15595026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/09 20:06(1年以上前)

ちなみに、据え置きアンプだと仮想GND作成のキットもあるようです。
http://eleshop.jp/shop/g/gB7C414/
↑これは±12Vまでなので、あとACアダプターの24Vがあればアンプが仕上がりますね。

書込番号:15595179

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/09 20:29(1年以上前)

あゆた屋さん、お久しぶりです。こんばんは。

アンプ自作流石です。横たわっているコンデンサーはニチコンのFWかKWかな。それともFG?

私もSR-71Aのコンデンサーを変更して遊んでいますが、拘ると沼なのがこの世界ですね(^^;

書込番号:15595282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/09 21:14(1年以上前)

>Saiahkuさん

お久しぶりです。
コンデンサーはニチコンのFWです。
次回は別のコンデンサーを試してみたいと思っています(笑)。
Saiahkuさんもコンデンサー交換でお楽しみですね、コンデンサー一つで音が変わるのも面白いものですよね。

それはそうと、Saiahkuさんもアンプ工作いかがですか?
今回のものはキットですから作成も説明書どおりで楽ですし、そんなに大きな出費ではありませんからぜひお試ししていただきたいものです。
別に共立やデジットの回し者ではありませんけどね。(^^;
自分で組んだアンプで音楽を聴くのも一興ですよ(笑)。
何とも言えない楽しさがあります。


って、人に勧めすぎかなぁ(汗)。

書込番号:15595498

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/09 21:28(1年以上前)

あゆた屋さん

FWでしたか^^

ヘッドホンアンプ自作ですか〜
面白そうですね。
遊べる要素もかなりありそうですし、暇が出来たらやりたいと思います。

書込番号:15595560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/01/11 22:51(1年以上前)

>単3を5Vに昇圧したものを2組作り、その中点をGNDにして±電源を作成することにしました。

自作おめでとうございます。

私なら、NiMH単三電池6本でプラスマイナス3.6Vの電源でMUSES02を駆動したポタアンやってみたいです!

書込番号:15604518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/12 14:49(1年以上前)

>まさちゃん98さん

ありがとうございます。

>私なら、NiMH単三電池6本でプラスマイナス3.6Vの電源でMUSES02を駆動したポタアンやってみたいです!

MUSESは今評判のオペアンプですね、私はまだ試したことはないのですが多くの方が高評価されていますよね。
MUSES02は割と低電圧で動くのですか、興味深いですね。
いずれ私も試してみようと思います。
まさちゃん98さんもアンプが仕上がりましたらぜひ報告お願いします。楽しみにしています。

書込番号:15607110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング