イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

YAMAHA HPH-PROシリーズ来ましたね♪

2012/10/25 14:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:7167件

海外では発表されていたYAMAHA HPH-PRO500/300の国内販売がアナウンスされました♪

なぜかHPH-PRO400はナシみたい。
まぁ見るからに半端な感じでしたから個人的には問題無しですw

情報サイトの記事には簡単なレビューしか載ってませんが、基本的にYAMAHAらしいサウンドを期待して良さそうです。
販売も直販サイトのみではなく、全国のインテリアショップやセレクトショップでも売っていく方針のようなので試聴はできそうかも。
値引きは期待できそうにありませんが(苦笑)



YAMAHA HPH-PRO500
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/headphones/hph-pro500__j/?mode=model

直販価格 49,999円


YAMAHA HPH-PRO300
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/headphones/hph-pro300__j/?mode=model

直販価格 30,000円



AVwatch
ヤマハ、音質と携帯性追求した密閉型ヘッドフォン
「HPH-PRO500/PRO300」。ケーブル交換/UVコート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121025_567858.html

PhileWeb
ヤマハ発動機の“レーシングブルー”をラインナップ
ヤマハ、Hi-Fi思想を投入した新ヘッドホン「HPH-PRO500/300」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/25/31838.html

書込番号:15249932

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:180件

2012/10/25 16:20(1年以上前)

待ってましたねぇ
デザインはやはり最高です
YAMAHAの3連音叉マークかっこいい

書込番号:15250198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/25 16:35(1年以上前)

メリンドさん

これ、かなりの密閉型ですが、大丈夫ですか?

書込番号:15250243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2012/10/25 17:16(1年以上前)

キングさん

見た目買いって感じで欲しいレベルなのですが密閉型なので飛びつきはしないと思います

ヤマハサウンドが気に入ればT5pでなくこっちを目標にしようかなと思っている程度で
ただデザインは超好みですねぇ(理由については他所で教えますね

まぁHPH-200聞いてみて気に入れば―あとはひろまさんレビュー待ちですねぇ
HPH-200ホワイトも来るようですしブラック・ホワイトの開放型揃えるのもありかなと((((

書込番号:15250356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2012/10/25 18:42(1年以上前)

ほにょ〜さん

YANAHAらしいナチュラルサウンドであって欲しいですよね♪
カナル型イヤホンのEPH-100でも閉塞感を感じさせない自然に聴こえるチューニングなので期待感は高いです。



キングさん

T5p買って満足しちゃったりしてw
9万弱のT5pを買った方にでも欲しいと思わせるヘッドホンに仕上がっていることを祈っています。



メリンドさん

デザインに関しては、個人的にはもう少し楽器メーカーっぽい感じでも良かったような・・・って気はしています。
PROシリーズはどちらかと言うとバイクメーカーの方のイメージでデザインしたようですが、海外で発表されてからずっと見ているうちに、まぁこれもアリかな〜と思えるようになりました。

それにしても、ヤマハのHPに書かれている『ユニークな折りたたみ機構を採用した最先端のスタイリング』というのに対しては「まんまbeats studioじゃん(苦笑)」とツッコミを入れたくなっちゃいますよねw

書込番号:15250611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/10/25 18:51(1年以上前)

上位機種は重く、下位機種はパッドが小さそうなので
私はこれと一緒に紹介されていた記憶のあるモニター型に期待してみたいと思います。

書込番号:15250642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2012/10/25 19:48(1年以上前)

シシノイさん

言われてみればPRO500の369gってポタホンとしては結構重いですよね。

PRO300の200gはまぁ普通ですが、BTヘッドホンでNCやタッチ操作なども採用したParrot Zikでも325gです。
個人的にはZikはそれほど重く感じてませんが、400gのBeats Proを試聴したときは結構重く感じました。
でも、350gのT5pはそんなに重く感じなかったからいけるかな?

う〜ん・・・
重さに関しては装着感でも違ってきますから現物を装着してみるまで判断できませんね〜
早くどこかで試聴機を並べてくれないかな?


PRO300のイヤーパッドはオンイヤー型としてはこんなものかな?って気がしますけど、小さいですかね?

書込番号:15250857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/10/25 19:58(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

重量の件は、着けた時点で体感する重量はEXILIMひろまさんの仰るとおりでいいですが
実重量が首や肩に負担をかけることも長時間使う場合には気にする必要がありますからね。

TH900やHD800、T5pやRX900・RX700など、パっと装着した瞬間の快適度はかなりのものを持っていますが、長時間(それこそ3時間とか5時間とか)装着していると首や肩が段々痛くなっていることに気づいたりします。これが200gくらいの機種で、かつパッと装着した瞬間快適な機種だと無いんです。

人によって使用時間は違うので一概には言えませんが、本当に長時間使う人にとっては「実測重量」はかなり気にかかる部分だったりします。
1時間程度なら重量や蒸れよりも耳元・側圧と頭頂部の感じのほうが重要ですね。


その辺を考慮すると今回の2機種はどちらも長時間には向きそうにないなーと感じました。

書込番号:15250894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2012/10/25 21:41(1年以上前)

シシノイさん

たしかに重さはジワジワ来るかもしれませんね〜

私自身は重めのを長時間と言ってもZikを4時間くらいがいいところですが、それくらいは平気でした。
首の耐久力があるのかな?w

休みの日にHD25着けっぱなしで居ても結構平気だったし、その辺はかなり個人差がありますよね。


それにしても、普段から長時間使う方はBOSE AE2みたいなタイプの方が疲れないのは確かでしょう。
用途に合わせて選ぶのが肝要ですね♪

書込番号:15251368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/26 20:06(1年以上前)

YAMAHAからbeatsが・・・というのは、自分も感じました。(笑
米amazonで、割とお安く予約受付中ですね。

デザインの良し悪しについては真っ二つに分かれる(?)みたいですが、
個人的には非常にカッコイイと思います。ビバ三連音叉。
限定カラーで赤とかあったら良いなぁ、という妄想もしてみたり。

書込番号:15255071

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/27 15:51(1年以上前)

EPH-100は音は良いんですがロゴがプリントだったため、気が付くと剥げてなくなっているという悲しい思いをしましたが、これは大丈夫そうですね。

私はスピーカーはYAMAHAのSoavo-1BPを愛用しているので、PRO500に期待しています。
しかしこの秋はMDR-1R、ESW11LTDとPRO500と期待の持てるポータブルが多く非常に迷います。

MDR-1Rは出過ぎずスピード感のある低域、全体のバランスは良かったのですが、クリアすぎて中〜高域が若干キンつく感じがしたので即買いとはならなかったので、PRO500がYAMAHAサウンドだったら飛びつくかも。

書込番号:15258470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2012/10/27 20:49(1年以上前)

Cローチさん

個人的には初期不良や修理のことも考えちゃうので買うなら直販サイトかな?って感じです。
お高いですが(苦笑)

色に関しては青好きなのでレーシングブルーかな〜



round0さん

私のEPH-100はまだですが、やはりロゴ消えますか〜
いっそレーザーエッチングで入れてくれれば良いのに。

YAMAHAは据え置きオーディオのファンも多いですよね♪
ナチュラルサウンドは聴いてて心地良いので一度聴いたら癖になりますw


MDR-1Rは私もサラッとし過ぎな感じがして食指が動きませんでした。
個人的にはSENNHEISER Momentumの方がヤバイ感じです。
新製品ラッシュで財布がキツイです(苦笑)

書込番号:15259621

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/28 00:52(1年以上前)

EXILIMひろまさん

>私のEPH-100はまだですが、やはりロゴ消えますか〜
2か月くらいしたあたりで、ふとロゴが欠けているのに気が付きました。
あと素材のせいか結構表面が曇るのでこまめに拭いてあげた方がいいです。
それから外したときとか気を付けないと左右のユニットがカチカチぶつかるので細かい傷がつきやすいです。

>YAMAHAは据え置きオーディオのファンも多いですよね♪
シアターと共有しているので、サラウンドの9.2chのメイン兼ステレオスピーカーとしてSoavo-1を使用しています。

>新製品ラッシュで財布がキツイです(苦笑)
私はThe House of MarleyのMRL-EM-FH013とiBassoのHDP-R10を買っているのとiPad miniを予約してしまったので厳しいですね。
個人的にはULTRASONEのIQがヤバイです。
あとはESW10JPNを愛用しているのでやはりESW11LTDは気になります。

書込番号:15260899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/29 20:50(1年以上前)

EXILIMひろまさん

どもです。
日曜日のヘッドホン祭で当機を試聴して参りました。
(尚、このテのイベントは初参加でしたが、物凄く楽しかったです
次回開催時も是非参加したいですね)

駄耳ですので、音についてはあまり多くは書けませんが、
実際に聴いたみた感想は、大まかにはimpressの記事と大体同じです・・・
が、低音も割りと確り出ており制動も特別緩い方ではないので、
ロックやポップスも、個人的には普通に聴けるな・・・と感じました。
ブース担当の方が仰っていたことをまとめると
基本的にはクラシック等の楽器演奏系ソース向けの音づくりになっているそうです。
また、(味付けや癖が無いので)ともすれば地味に感じるかもしれませんが
・・・とも仰っていましたが、手持ちのSR-71Aとの相性は良いと感じました。

書込番号:15268721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2012/10/29 23:33(1年以上前)

round0さん

2カ月で欠けちゃいましたか!
私のは正確には憶えてませんが1年くらいは使ってる気がしますけど、まだなんとか無事です。
でも、時間の問題かな〜


私のこの秋の買物は、VAIO S・Nexus7・iPod touch 5G・BOSE SIE2iなどですね〜
あと、もうすぐ出るauの新しいG'zOneスマホ。
直近でもこんな感じです。
それ故、試聴して気に入ったけどMomentumはとりあえずオアズケ・・・

ESW11LTDは試聴した方の話では「中域にマスクがかかったみたいだった。」との事でしたが、どんな感じなんでしょうね?
LTDの名に恥じない仕上がりになって発売されることを祈るばかりです。



Cローチさん

ご報告感謝です♪
伺う感じではHPH-200やEPH-100と基本的な方向性は一緒みたいですね。
だとしたら買ってガッカリすることは無さそうです。

出来れば私もヘッドホン祭りに行って自分の耳でも試聴したかったな〜
そうすれば購入するか否か即断でしたでしょうに…

やはり試聴しないで5万のヘッドホンを買うのは勇気が要りますよね(苦笑)

書込番号:15269755

ナイスクチコミ!0


fars3514さん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/17 23:01(1年以上前)

世界一美しいヘッドフォン

[酷似]ケーブルや折りたたみ機構

[比較?]Monster Beats by Dr. Dre Studio White

初投稿です.よろしくお願いします.

ここでHPH-PROのお話ができそうなのでやってきました.
HPH-PRO400を購入しました.
初ポータブルヘッドフォン.
$299です.


感想としては「こんなもんか」
この生音感というか暖かい音の出るHPH-PRO400は綺麗です.
ですが音に特徴というか掴みどころがありません.どの音もしっかり厚みを持ってきこえる.
これがいいヘッドフォンなのでしょうか.
しかし箱・オプション・ケーブル・専用クロスなどの質感の高さ高級感は一級品です.
美しいです.これはハッキリと満足させてくれますね.
ちりばめられたYAMAHAの音叉のロゴが綺麗すぎます.


しかしHPH-PROシリーズですが謎が一つあります.

よくよく眺めてるとこの
・折りたたみ機構(というかドライバー以外の部分全て)
・着脱式のケーブル
・箱の収納の仕方も,大きさも多分似てる.(画像無し)
なんとまぁMonsterのヘッドフォンと酷似してるじゃありませんか
いいヘッドフォンと同じってのはいいんですけど,なんでYAMAHAとMonster社が一緒の筐体
採用してるんでしょうかね・・・?OEMでしょうか?ドライバーのスペックは違いますが・・・

ちょっと謎が残りました.オーバーイヤータイプ40mmドライバのHPH-Pro300の方も似たような機構を持ったMonster社のヘッドフォンがありました・・・



チラ裏
普段のオーディオ環境は
・DENON UCD-F10 CD
・PIONEER PL-1000
・YAMAHA C-2
・DENON POA-1001
・SANSUI S-700Di
とまぁアンバランスですがそこそこ綺麗に音楽はきいてると思います.
初ポータブル進出でしたがデザイン大満足,音は無感動という変な結果ですね.

書込番号:15493719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/11 18:13(1年以上前)

ちょっと気になって書き込みします。
国内で販売開始と聞きましたが、直販以外に流通しないのでしょうか?
いつまでたってもAmazonや楽器店に取り扱いされません。価格.comにも価格表示が出てきません。
なぜでしょうか?

もしかしてデザイン担当のアメリカ法人が訴えられたからでしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130213-00000008-notr-musi
Beatsにデザイン盗用で訴訟起こされたされたとのことです。

これが国内での一般流通にストップをかけているのでしょうか?
これでは不便です。ヘッドホンブック2013なんかにはデカデカと掲載されているのに。。。

書込番号:15879157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2013/03/11 19:11(1年以上前)

大型家電量販店勤務の方から聞いた情報では、残念ながら日本では最初から直販のみの予定だったようです。

これは以前から販売しているカナル型イヤホンのEPH-100も同様です。
逆に、一般販売しているモデルは開放型ポータブルヘッドホンのHPH-200だけという状態です。

HPH-PROシリーズは価格も安くないのでどこかで試聴しないと購入しにくいですよね〜
私も欲しいんですが、iPod touch直挿しでは500が良いのか300の方が良いのか判断が出来ず、いまだに買えてません。

早く一般販売に踏み切って欲しいですよね〜

書込番号:15879356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/03/11 19:34(1年以上前)

ひろまさん
銀座のYAMAHAショールームで試聴できると思いますよ。

書込番号:15879430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2013/03/11 20:07(1年以上前)

ほにょ〜さん

マジですか!?
銀座近いので近いうちに行ってみます!!

書込番号:15879559

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/03/11 23:32(1年以上前)

アテになる、ならないは別にしてもヘッドホンブックでは好評価の印象ですね。
あえて三叉のマークデカデカと、乗っけたあたりはbeatsとの差別化…と思わなくはなかったのですが訴訟大国ではやっぱり厳しいですかね、、

とりあえず聞いてみたいですね〜

書込番号:15880705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

アニソン専用カスタムイヤホン- 萌音 -

2012/10/24 16:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件

高いけど面白そうなイヤホンが出るとのことです。
これはどうなのかー。
------------------------------------------------------------------------
ドライバー:
バランスドアーマチュア型ドライバー

構成:
3way / 3unit / 4driver
Low.Mid:2 / High-A:1 / High-B:1

ケーブル:
FitEar cable 000
ケーブル単体標準小売価格:31,500円

付属品:
PELICAN製ハードケース・ソフトケース,クリーニングブラシ

標準小売価格:
157,500円


Q&A

Q. そもそもなんで萌えなんですか?
A. FitEar開発責任者兼須山歯研社長がアニソン好きだからです。でもいわゆる様式やカテゴリーの「萌え」ではなく(それはそれでアリですが)、「萌え=感性の琴線に触れる」ことと考え、「萌音」と名付けました(ほんとか?)
Q. なんで「坂本」なんですか?
A. 聞くまでもないでしょう。恐らくご想像の通りです。
Q. アニソン専用なんですか?
A. 開発環境で使用される音源は7割がアニソンです。もともと通勤に利用する京葉線&日比谷線の車内で、いかに気分良くアニソン他音楽を聞くかが音楽鑑賞用イヤモニ開発のテーマでしたので、ある意味それの集大成です。
Q. アニソンしか聞いちゃダメなんですか?
A. そういった漢っぽい、もしくは乙女っぽいユーザーには最大の敬意を払いますが、無論他のカテゴリも全然アリです。アニソン自体が音楽的にはジャンルに捕われていないという一番の特徴を考えると、「アニソンがバッチリ聞ければ他の音楽もOK」なんです。
Q. 誕生日は発売日として、萌音の好きな食べ物は社長が好きな食べ物ですか。
A. そうです。
Q. 「萌音」は楽器初心者とのことですが、何を演奏するんですか?
A. まだ初心者なので確定しておらず、個人的にはドラムか、もしくはGibsonFLYING Vあたりを弾いてもらいたいんですが、イラストだとどーやらストラトですね。きっと歌うのも好きです。
Q. アニソンの中でも得意なジャンルはありますか?
A. 基本的にアニソンは1960年代から2010年代まで聞いてますが(90年代に穴があるという噂も)、なるべくどのジャンルでも楽しめるよう心がけました。最近のお気に入りはメロディックハードキュア(どこが最近かはともかく)とかマクロスF、けいおん(フツーでしょ?)、古い方では小林泉美さんによるうる星やつらとか、それより前だと渡辺岳夫さんとか小林亜星さんとか大好物です。あれ、俺が好きなアニソンじゃなくて(実はそんな詳しい訳ではありません)?
Q. 製品の外見はやはり萌えな感じなんですか?
A. いいえ、ぜんぜんフツーのイヤモニです。
Q. あえてサイトとかをアニメっぽくしたのは、萌えブームに乗っかって?
A. 諸刃の剣という所もありますが、基本的に嫌いじゃないんで(笑)。これまでちょい業務用っぽくとかクールにとかやってたのにも飽きましたので(ある意味ちゃんとしちゃったもので)マトモな会社じゃやらんことをやってみようと思ってたら、あら?他のキチンとした会社様でもやってるところが出てきたぞ・・・。
Q. 悪ノリでしょ?
A. 極めてマジメにふざけてます。
Q. 「萌音」は一機種だけですか?
A. んー、今後妹とかできたら面白いですね。
Q. アニメ化の予定はありますか?
A. 千葉テレビでアニメ化されたら素敵ですね。
Q. せめてアニソンだけでも作りませんか?
A. それはアニソンなんでしょうか?
Q. 5万ぐらいのを一つお願いします。
A. えー、前向きに善処させていただきたく・・・。ユニバーサルタイプとかで出せるといいんですが・・・。
Q. 萌音のロゴは大分キッツいけどw
A. そんな貴兄のために、製品にはロゴがつきません。見た目はまったくもってフツーのイヤモニです(イヤモニ自体フツーかどうかはともかく)。
Q. 335DWとの違いはどんなもんでしょ。
A. 構成は335DWがロー2発/ローミッド2発/ハイ1発に対し、萌音はローは同様のダブルウーファーながら、ローミッドを廃し、ハイに2種の異なるツイーターを組み合わせています。335DWは低中域の厚みがキャラクタの特徴的な部分でしたが、アニソンの一部ジャンルで少々濃過ぎることも。335DWでしか得られない濃ゆいアニソンも無論魅力的ですが、萌音ではこのあたりをもう少しスッキリさせ、意外と凝っているアニソンのベースライン明瞭化やボーカル帯域のバランス取りを行っています。
Q. たっけえええええ
A. 極めて正しい評価です。高額な理由は置いといてまずは一度ご試聴いただき、「たっけえええええ、でも音はあーなるほど、買わんけど」と思っていただければ嬉しい限りです。
Q. そのうち声優やアニメキャラとコラボしたオリジナルデザインとか出そう。
A. ホントにそうなれば願ったり叶ったりです。万が一にもご関心をお持ちいただけるプロダクションや事務所様がありましたらコールナウ。
Q. しゃちょーそゆ趣味だったとは。
A. 30年以上前からそーです。というか、「アニソンは日本人が共有する音楽の原風景」です。って、すでに萌音の話から彼岸の方向へ。
Q. アニソンっても相当幅広いと思うんだが…。企画としては面白いし増えて欲しいけど。
A. まったくご指摘の通りです。アニソンは実質的には音楽の全ジャンルと言っても過言ではありません。それだけにアニソンを真面目に再生することができれば、どんな音楽にも対応できることを意味します。そしてそれが萌音の開発目的です<大きく出たな、オイ。

書込番号:15246081

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ208

返信131

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

中村製作所が今月末に,面白そうなヘッドホン&イヤホン用のアイテムを出しそうです。

ヘッドフォンコンディショナー NIP-01
http://nstblog.exblog.jp/18036939/

↓此処から引用
使用最大出力レベル 120mW/ch(32Ω 1kHz THD1%)
適合インピーダンス 12〜64Ω
周波数特性 40Hz〜50kHz(-3dB)
S/N比 106dB
入出力端子 3.5Φステレオミニジャック
寸法 23Φ×57m/m
重量 約40g
付属品 両端ステレオミニプラグ付ケーブル ※仕様
↑此処まで引用

久々に,中村製作所の品を試して視よう。
此の手のアイテムは,インフラノイズのHML-230以来か。

書込番号:15239057

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に111件の返信があります。


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/30 23:40(1年以上前)

どらチャン

>,iStreamerのラインアウトはトランスを介して出し ている。

それ、ちゃうで。
電源からの信号ノイズが入らんように、アイソレーショントランスが入ってんねん。
信号経路にライントランスは入ってへんよ。
ちなみに、あんたが書いたレビューも間違うてるよ。

書込番号:17133624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/01/31 00:36(1年以上前)

金色ボディ同士にて抱き合わせ。其の壱

金色ボディ同士にて抱き合わせ。其の弐

BSP-PHPA-03Gold ouro(オウロ)と組ませた,AClear Porta NIP-05THゴールドモデル。
オウロのゴールド依りも薄口な金色ボディ。

書込番号:17133835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/01/31 02:14(1年以上前)

トランスに変わりないからょ。

ポニョ。
ヘッドホンって,端折るだろ。
やれやれ。
毎度,己れの周りを見渡せ。

書込番号:17134055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/31 07:25(1年以上前)

どらチャン

>トランスに変わりないからょ。

電源からのノイズ混入を防ぐアイソレーションと、ラインの信号経路にいれるライントランスでは、全く違う別物だよ。
変わり無いことは、絶対に無い。 キッパリ!

書込番号:17134283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/31 22:25(1年以上前)

よく見て。信号ライン直列に入っているから。

iStreamerのラインアウトはトランスを介して出していないんじゃないかな?
電源ノイズを排除する目的のアイソレーショントランスは使われているけど、信号ラインに直列には入ってないんではないかな?
信号ラインと電源ラインは「別」だよね?

書込番号:17136805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/02/01 22:09(1年以上前)

以前,ピックアップリストアンケートに使ったサンプル音源のロードカバー。
出だしからのリズムを刻む低音イメージは,02依りも沈み込みが佳く,前方へ捌けた感覚も高くなり,更に,立体感が増した。
イメージにもパンパンとした立体的な張りが残り,低音イメージに重味と,鋭くも柔らかさが残っている。
其れから,サンプル音源に使ったロードカバーでは02を使った場合,低音の圧が頭内に少々残り,無駄な圧を感じたりもしていたけれど,今回の05は更に緩和されて聴き易く鳴ります。
勿論,02と比べて,高音イメージの前方捌け,ボーカルイメージが低いポジションへカッチリと安定する鳴らし方は佳く,立体感を増しているのは言う迄も在りませんね。

あと。
取説に記載された一部のくだりですが。(ご使用上のご注意)
‥。
この製品をご使用いただいた場合,直挿しあるいはヘッドホンアンプのみの使用時に比べ,疲労感が少ない為,長時間のリスニングをしてしまいがちです。
‥。

「疲労感が少ない」とは,先にもくだりましたが,頭内に無駄な圧が残らない傾向へ来て,頭内残像率が小さくなり聴き易く鳴るからで在るのと,過剰な,雑さな音が無くなり刺激が小さくなるからですね。
大人しいとは挙がったりもするけれど,鋭さを残して柔らかさが同居する出方。

某所辺りにも,解像感が佳い音を,此の手の出方をするモノに対してくだって居る方が居りますが,此れは正解。
大人しいは上等なんだょね。

書込番号:17140801

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/02/01 23:23(1年以上前)

こっちは昇圧目的だから情報量は上がるんだよね(不思議)

ポタフェスで聴いた時とは変わったんかね?
あの時はかなり「整理」された音だった気がするけど・・・。
大人しいってのは音の情報量を意図的に整理して聴き易くしたという解釈も出来ますからそんなもんだろうか。

書込番号:17141226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/02/02 01:57(1年以上前)

菊池の「整理」された解釈が,単に,間違えて居るだけでしょ。
整理された,整うって,小生がくだってる方の出方だょ。
しならない鞭じゃダメょ。痛くて。

ラデウスの31とかフィリップスの9700とかを佳いと言ってるのだから。
先の指摘は,物語って居るでしょ。

書込番号:17141739

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/02/02 07:06(1年以上前)

ところでこのトランス昇圧比ておいくつ?

書込番号:17142054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/02/02 09:33(1年以上前)

つまり「情報間引きされた音を心地良く感じるかどうか」が評価境界なんですな?

書込番号:17142421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/02/02 11:36(1年以上前)

菊池の情報間引きで行くと。

直挿し>>01>>02>>05ですか。
因みに,頭内残像率が高い順,イメージの立体的な粒起ちが弱い順,低音の重味が弱い順,前方捌けの弱い順が,此れに当たる。

書込番号:17142944

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/02/02 12:32(1年以上前)

変換完了
頭内残像率が高い順=頭内の音像イメージ
イメージの立体的な粒起ちが弱い順=音像の実在感(上下方向)
低音の重味が弱い順=低音のレスポンス感
前方捌けの弱い順=音像の実在感(奥行き感)

書込番号:17143179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/02/02 19:13(1年以上前)

>ところでこのトランス昇圧比ておいくつ?

催し会場にて視聴をしたのじゃなかったのかい。
催し会場にはメーカ関係者居り,引用辺りの事は教えて貰えたのじゃない。

変換完了って,変換完了はしてないでしょ。
尖った方を下にした,前後が押し潰された茹で玉子が,段々と前後の押し潰されたのが弛み,且つ,前方へ傾斜して寝た方向へ来るイメージ。

書込番号:17144631

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/02/02 19:39(1年以上前)

今日のハンダはノリが良い

なんだ、どらチャン聞いたんじゃなかったのか。
ポタフェスの時には思い出さなくて聞かなかったのよね>昇圧比
表記ないんだよね?

>尖った方を下にした,前後が押し潰された茹で玉子が,段々と前後の押し潰されたのが弛み,且つ,前方へ傾斜して寝た方向へ来るイメージ。

うわぁ・・・気持ち悪い(苦笑)
それって「音像がダンゴになる」って表現されないか((+_+))

書込番号:17144737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/02/02 20:39(1年以上前)

>なんだ、どらチャン聞いたんじゃなかったのか。

小生は,手に取って重量感を確認したのと,見た目の確認だけだね。
視聴もしてないですょ。
勿論,質問もして居ない。
発売したら購入しますね!!だけ。

完成品に昇圧比を載せるメーカは少ないしょ。

>それって「音像がダンゴになる」って表現されないか((+_+))

出方知らずなリスナさんはくだりますな。
で,御安心下さい。
前後に距離を伴って,音に音が被って邪魔をする事は無いですから。
其れと,余韻が水平に拡がって行く様も佳く,余韻の表現力は高いですょ。
菊池の上下だけじゃ,静寂の中のパイプオルガンの余韻も水平に拡がらず被って邪魔をしてしまい,窮屈な感覚も高いですから。
と,アーティストの息の続く限りの延び切りにしても,菊池の上下出方じゃ上擦ってしまってリアル感が乏しいな。
ま〜,他にも色々と在るけどね。

書込番号:17145009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/02/02 22:20(1年以上前)

以前,二つの音の位相を転けさせたサンプル音源を,此処に挙げた方が居りましたね。
其のお方は,頭の天辺,天井方向へイメージがぶっ飛んで行ったとくだってましたね。

天井方向へ,頭の天辺方向って,上下方向だから,菊池の言う上下方向は質が悪い。

書込番号:17145480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/02/03 21:53(1年以上前)

前後が押し潰されて,直立した茹で玉子は,鳴らすモノの暖気中だけでしょう。
中村さんちのアイテムを使わずとも最初の数十分は出音は安定せず,段々と音の出方は安定して来るでしょう。

暖気中の音の変化って,ポータブルでも判りますからね。

書込番号:17149023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/02/03 22:11(1年以上前)

で,AClear Porta NIP-05THは店頭に視聴機が並んで,店頭視聴をしたリスナさんは居りますかね。
02依りも低音が損なわれてなく,低音イメージの重味は確保されて居りますので,是非是非視聴を。

其れに,聴き易さが高いのは佳い出来でしょう。

書込番号:17149130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2014/05/11 20:46(1年以上前)

ん〜,祭りの度に出て来ますね。
今度は四極入出力モデル。(3.5φ四極プラグとな)

NXT-1
http://nstblog.exblog.jp/21912231/

書込番号:17505115

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/07/05 00:13(1年以上前)

こないだ直接社長に聞いたら昇圧比は1.2程度とのこと。
昇圧効果はほぼないそうな。

書込番号:17698572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SE215SPE

2012/10/16 14:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:457件

http://shuresalespoint.com/jp/se215spe/jp/index.php

何色でしょうね。

書込番号:15211695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/10/16 14:22(1年以上前)

535LTDが赤だったので今度は青じゃないかとw

書込番号:15211719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2012/10/16 14:43(1年以上前)

青も綺麗そうですね。個人的には紫とか他にない感じでいいと思います。

値段も構成も謎ですが、ダイナミック型で他社ハイエンドと並ぶ位のモデルだと面白そうです。

書込番号:15211762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 21:19(1年以上前)

ライムかライムグリーンかと?個人的にはイエローが在ったら面白そうなんですけどね。派手すぎて外出れるかは疑問ですけど?

書込番号:15217599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

オーディオテクニカ新製品(24.11.16)

2012/10/12 00:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

ESW11 LTD 63,000円
AD2000x 81,900円
ES700 18,900円


ポータブルヘッドホンにE8買おうと悩んでましたがちょい様子見

書込番号:15192380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/10/12 12:21(1年以上前)

AD2000が2004.12 AD2000Xが2012.11なら
W5000の2005.12 W5000X 2013.11かも?

書込番号:15193783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/10/12 14:16(1年以上前)

ESW10JPN持ちとしては気になります。
ESW-9の後継機になるんでしょうか?
LTDである以上、限定ですよね。。。

書込番号:15194110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/10/12 17:10(1年以上前)

ESW11LTDで検索かけたら中国?のサイトですがヒット↓
http://tieba.baidu.com/p/1915164432?see_lz=1

画像が本物であれば耳のせタイプっぽいですね。

書込番号:15194542

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/10/12 18:38(1年以上前)

ディープリズムさん
情報ありがとうございます。

パット見ESW9との違いが分からない…

エラストマさん
オーテクのANVは結局食指が動きませんでしたがPROは手を出してしまいました、LTDならどうか…
なんかネーミング勝負な世界になりつつ…

最近は中国サイト情報早いですね。
Ultrasoneの新商品も中国が先でした。
真偽は不明ですがVictorのneoドングリことFX700の上位FX800も中国サイトには上がっているようです。

書込番号:15194827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/12 23:00(1年以上前)

丸椅子さん

W5000の後継機はいつ出るんですかね〜
来年なら迷わずポチですね(笑)

ディープさん

耳乗せですか、残念。

書込番号:15195902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/10/12 23:04(1年以上前)

耳乗せは私も残念です。
ソニーがあれほどの耳覆いを出してきている中、オーテクも対抗してくれるかと期待したんですが。
装着感を気にしているというならオーテクももう少し耳覆い型を出して欲しいものです。デノンのD1100が各所の店頭ポップで人気No1と書かれている理由を少しは考えてもらいたいものです。


開放型のほうは期待ですね、特に装着感の改善具合。Aシリーズの改悪で叩かれまくっているので少しは考えてくれていると信じたいです。

書込番号:15195926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/10/12 23:11(1年以上前)

耳のせってだけで、購入意欲失せる人多いですね( ̄∀ ̄;)

<シシノイさん>

>デノンのD1100が各所の店頭ポップで人気No1と書かれている理由を
 少しは考えてもらいたいものです。

話逸れますけど、D1100ってDAP直挿しで試聴環境って条件だと強いですよね〜
あと耳のせですけど、C515Hは結構(ry

書込番号:15195964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/10/12 23:20(1年以上前)

まあ何よりD1100は他のポタ機耳乗せと比べて明らかに快適ですからね、特に使い倒された試聴機は側圧も緩まっていますし頭頂部さえ気にならないなら試着してピンとくる人は多そう。
あと低音が出るので試聴段階で強いのもその通りでしょう。

C515は試着試聴してみましたがごくありふれた耳乗せ型ですね。あとバンドが短めなので頭大きめな人だと入らない可能性が高いのはレビューのうちのお一方が指摘されている通りです。

書込番号:15196016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/12 23:21(1年以上前)

私は耳のせもOkで〜す
ポタで使うならって時は、大きなハウジングが邪魔と思うときがありますよ。

T5pもね もう少し持ち運びが良ければ・・・は、本心です。

書込番号:15196018

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/10/12 23:22(1年以上前)

耳まわりしっかりカバーされないと落ち着かない…
みたいなのはあります。

BOSE OEやXBの新シリーズ、K61xDJとかは耳のせですがあちらは割りと柔らかい装着感の良いタイプです(みたいです)が、オーテクのような耳のせでも、一定の気にしない層がいるのも確かなんでしょうね。

W5000は次代が出るまでじっくり待つことにします。

書込番号:15196024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/13 15:41(1年以上前)

丸椅子さん。

情報ありがとうございます(^^)
キングさんのメールで知って覗いたらタイムリーに(笑

T5pかE8で迷っていますが…うーん、ESW9好きでESW10買えなかった身としては気になります(笑

も少し悩みまーす♪

書込番号:15198436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/10/13 16:21(1年以上前)

ナコナコさん

eイヤ日本橋に中古ですがESW10が2台45,000円程でありました。
一台は見た目結構綺麗でした。

耳のせか〜ってなった衝動でT5p行っちゃったんでESW11に逝く余裕はなさそうです…

書込番号:15198542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/13 17:21(1年以上前)

またまた情報ありがとうございます♪

うーん、試聴出来て気に入れば…かなぁ?
でも、どうせ買うならばどどーんとE8…もありかなぁ…と(笑

まぁ、本当はDENONのA100みたいな音好きなんでE8は…?
ってな感じもしますが、天邪鬼精神でゾネ突撃かもです(笑

書込番号:15198750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2012/10/14 00:30(1年以上前)

丸椅子さん
こんばんは。

T5p逝っちゃったんですか〜?
VORZ買った頃のサイズへのこだわりはどこへやら、R10にAHA-120でT5pって、どんだけかさ張るんじゃ…ですね(((^_^;)

私はT5pはぐっと堪えてます。
再来週、AK100逝ってFitear335DWと最強ハイファイコンビにする計画です♪

ところでeイヤで335DW聴かれました?

書込番号:15200766

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/10/14 08:33(1年以上前)

Koontzさんおはようございます
そういえばカスタム聞くの忘れてましたー!
ヘッドホンの試聴にばかり気が向いてました。
来月頭にまた行く機会があるのでその時にでも。

しかし、御弁当箱&T5pセットは鞄に余裕が無いと入りません…
通常の通勤には厳しいのでT5pは週末用になりそうです。
利便性って点ではポケットサイズのWalkman+Vorzは未だに手放せないところがあります。

ESWは折り畳めるので軽装で運用するには良さげですね。

書込番号:15201501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/14 17:20(1年以上前)

>W5000の後継機はいつ出るんですかね〜
>来年なら迷わずポチですね(笑)


昔オーディオテクニカは、上級機種をコロコロモデルチェンジすることを、問題視する意見もありましたからね。
それでどっかりと腰を据えてやってるんでしょう。
先代は良く売れたのにモデルチェンジした途端売れなくなる失敗例も、オーディオ関係の機器では最近よく見かけますからね。
慎重にもなるでしょう。

フラッグシップモデルはバンバン売れなくても、ただそれがラインナップの最上位に据え置かれてあるだけで、
全ての他機種にハクが付くので、なるべく長くモデルチェンジしないでおくことも、会社にとってはメリットあると思いますよ。

あと最上位のモデルチェンジは下位機種のそれより難しいでしょうね。
何故なら出来上がった新製品が、先代と同等では、世間は先代並との評価をしてくれない。
モデルチェンジするからには、先代を勝るぐらいでないと同等の評価をしない。
もし先代の出来が良かったりして、最上位ともなると、そのハードルは低くはないはず。

待つ方は気楽だけど造る方はおそらく大変ですね。
そのメーカーの看板とか顔でもある最上位機種のモデルチェンジは、それ未満の機種のそれとは、まったく感覚が違うでしょうね。

書込番号:15203353

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/10/16 18:45(1年以上前)

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201210/16/31751.html
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201210/16/31750.html
画像出ました。

書込番号:15212437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/10/16 22:35(1年以上前)

旧ADやA●●Xシリーズの装着感の悪い点の反省を生かしてそうな記述が公式ページに多いので期待できそうですね。
画像はこの角度じゃなくてパッド内側が写る角度が欲しい、じゃないと装着感が想像できない。
試着試聴してみて良さそうなら買いかもしれませんね。

書込番号:15213531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 00:24(1年以上前)

期待外れなところがあります…

限定生産は兎も角として日本の桜で漆を!!!

私は耳覆い型でコンパクトに畳めるのが欲しいです(^^)

書込番号:15214098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/18 11:32(1年以上前)

まぁオーテクの事だし、ただの焼き直しに一票!

書込番号:15219901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

現在(2012年10月9日)売れ筋ランキングは188位ですが、
近いうち売り上げランキング20位以内にくいこんでくるとかなと(−−)

去年のマクセルのCN45はランキング10位まで上がった後、
装着感が人を選ぶといったレビューが出て、その後下降していきましたが、
C515Hは装着感も軽くフィットするので、その点もクリア。
(欲をいえばもう少しヘッドバンドが伸びて欲しいですが)

また、C515Hは開放型ヘッドホンで音漏れは普通にすると書いてる人が多いので、
音漏れでクレームつける人はいないでしょう。
(いたらいたで買う前の下調べが足りないと逆に叩かれるかも)

質感はデザインが独特で価格を考えれば文句をいう程のものでもないかな。
同価格帯のテクニカのSJ11と比べるとイヤーパッドがレザーではなくスポンジなので、
そこについてコメントする方がいるかもですが、スポンジの分通気性がいいのでなんとも。

音に関してのコメントは、もういらない・・かな?

とりあえず質はどうかというのは置いといて、
「低価格ですが嫌味な音は抑えられていて、クリアな音に仕上がってる」のがポイントかと。

書込番号:15180648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件

2012/10/09 13:40(1年以上前)

というか、もう流行ってますね(ぇ

価格.comのランキングは更新が遅いのであれですが、
アマゾンでは家電・カメラの部門でFX3X・HJE150よりもランキング上位に来てます。

これが何日間継続するかはわかりませんが、
流行っている、流行ってきていると判断してもいいかもしれません。

流行ってる要因の一つとして、この前の僕の書いたクチコミから30分後くらいに、
ツイッターをやっててブログを書いてる人も紹介してたみたいです。
アフィリエイトがアマゾンになっていて、アマゾンでは絶賛されてる機種なので、
その勢いでポチったという人が多かったのかなと。

eイヤホンでも価格.comの表示だと在庫ある感じになってますが
URLを飛んでみると全色売り切れになってます。

今年はあと2カ月で終わりますが、
ランキング上位に来るのは時間の問題かと(−−)

書込番号:15181288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件

2012/10/09 13:45(1年以上前)

価格.com、売り上げランキングの更新を確認しました。
昨日は売り上げランキング188位でしたが、現在10位です。

それでは、いい加減仕事に集中します(−−)

書込番号:15181302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件

2012/10/10 20:19(1年以上前)

今売り上げランキング5位ですか。
明日3位以内はほぼ確定かなと(−−)

書込番号:15186710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/14 02:21(1年以上前)

君とか,アマゾンのリスナって,こうも,定位が悪い音空間が崩されてしまった,削がれてしまった音を好むのかな。
全くもって薄っぺらで平板な傾向の出音は,定位が悪いから出て来るので在り,音空間が崩されては音色の整いも悪い。
因みに,此の手の糞出音にて持ち上がった過去のモデルとして,ビクターのS150とかフィリップス機が当て嵌まるし,中央からの気持ち外れた感覚も強く出て来てしまう音。
そもそも,前後の立体的な音が喪われてしまった出方は,もはや味が出る音とは言えない。
で,こんな薄っぺらな音は持ち上げない事。
定位が悪いから,削がれての軽くなってしまっての音だから。

で,表題は,毎度の,確りとヘッドホン&イヤホンの音が視れない方々のみに流行るのでしょう。

※福山雅治作品,虹オリジナルの出だし片側ボーカルは,耳許にて囁く様な唄い方をせず,脳みそ内の内側へ物凄く入り込んでしまい,非常に聴き難く違和感が出て来てしまう。
因みに,佳いヘッドホン&イヤホンの出方は,脳みそ内の内側へ強く入り込む出方はせずで,リスナさんの耳許にて囁き唄い方風に,リアルに聴かせてくれますょ。

書込番号:15201022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件

2012/10/14 09:59(1年以上前)

どらチャン。
音像が希薄とか定位が薄いみたいなことは僕がユーザーレビューで既に触れてるよ(−−)

それで、僕がそうゆうレビュー書く前まではガチで2000円で20000円の音って言って
宣伝してるコメントがツイッターでは溢れてたんだ。

レビュー後は「2000円で20000円の音」から
他の人のレビュータイトル真似して「奇跡の音」とか
「コスパ最高」って言い方に変えて持ち上げてる人がいたから、
それについてもアマゾンの方で既にコメント済み。

持ち上げてはいるよ?それについて否定はしない。

ただ薦めるとしたら、せいぜい予算4000円くらいの人までにしたり、
定位・音像の希薄さ・繊細な楽器の音の描写に触れなかったり、
据え置きのアンプに噛ませないで異常に持ち上げてる人がいたら
それはそれで指摘はするつもり。

そもそも「2万の音ではない」って速攻で斬り捨てたのは
どらチャンが言ってるS150で荒れた時を僕も知ってるから。
価格.comで何万の音とか言って騒ぐ人発生→荒れるの前に先手打ったわけです。
実際2万どころか1万越え音もしてないと感じてますし。

ただC515Hを異常に持ち上げてる人の気持ちもわかる要素が多々あるため、
高評価される要因を僕なりにクチコミとか色んなところに書いてるわけです。

それで音像の希薄さによる定位の薄さとかについてですが。

1、昨今の附属イヤホン、アップルならearpod(2800円)
  ソニーならEX300と同等品(3000円くらい)の半額程度の製品であること。

2、音像の希薄さについてのコメントはアマゾンと価格.comで評価者が重複してるのを抜くと、
  それについてコメントしてるのは「12人中2人」

僕個人としてはレビューで散々触れてるように薄いと感じたりしますが、
客観的にみれば以上の2点から「この価格帯なら無視していい要素」と判断しました。

・・というわけで、まだご不満でしょうか?

不満があるなら不満があるなりに近い価格で、
どらチャンがいいと思うヘッドホンとかを紹介すればいいのでは?

書込番号:15201794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/14 12:07(1年以上前)

>持ち上げてはいるよ?それについて否定はしない。
>ただ薦めるとしたら、せいぜい予算4000円くらいの人までに したり、

中央からの外れた感覚が強く出て来てしまう出音が,引用の価格帯をターゲットにするとしても酷過ぎ。
外れた感覚の出音って,聴き難さに繋がるのだがね。
聴き難い音に,引用の価値はないから。

ヘッドホン&イヤホンの出音失格レベル。

書込番号:15202253

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/14 12:33(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

中央から外れた感覚を嫌う,気にするリスナさんには注意を促す位じゃないとね。

其れから,数年前は,似た様な出方をした低価格モデルは結構存在してたけど,今時のヘッドホン&イヤホンは改善された方向へ来て居るから。

音に粒起ち,立体的な張りが乏しい出方は,か細い軽い音を鳴らしてしまう。

書込番号:15202355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件

2012/10/14 20:51(1年以上前)

>>持ち上げてはいるよ?それについて否定はしない。
>>ただ薦めるとしたら、せいぜい予算4000円くらいの人までに したり、

>中央からの外れた感覚が強く出て来てしまう出音が,
>引用の価格帯をターゲットにするとしても酷過ぎ。
>外れた感覚の出音って,聴き難さに繋がるのだがね。
>聴き難い音に,引用の価値はないから。

>ヘッドホン&イヤホンの出音失格レベル。

またまた、そんなこと言って( ̄∀ ̄)

それを言うなら、4000円くらいの時にどらチャンが満足度5点評価した
多摩電子工業のS1207(竹イヤホン)。

1000円台まで下がって叩き売りされてた時にたくさんの人が買いましたが、
ボロクソに叩かれて(客観的に見て)出音失格レベルだったじゃないですか。

どらチャンの言い方を真似るなら、
「どらチャンでさん、未々ケツが青いのですから精進して下さい」って感じですょ

書込番号:15204363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件

2012/10/14 20:59(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

ご存じの通り、スレッドにコメントが書き込まれると、
書き込まれる度にスレッド一覧で一番上に来ます。

つまり、黙ってれば上がって来なくなってたこのスレッドを、
ある意味再び持ち上げてるのはどらチャンだから、
あんまり持ち上げたくないのであれば、発言は控えた方がいいんでない?

まあ僕は持ち上がっても全然かまいませんが(−−)

書込番号:15204425

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/14 21:00(1年以上前)

タマちゃんのバンプーイヤホンは,君が持上げる鳴るモノと違って,音空間を崩してないから。
其れと,メーカも他の鳴るモノと違う出音と称してなかったか。

書込番号:15204432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件

2012/10/14 21:22(1年以上前)

>其れと,メーカも他の鳴るモノと違う出音と称してなかったか。

ハテ,意味不明ですな(いやガチで)

・・まあこれ以降、どらチャンが書き込まない限り放置するからさ。
明日(月曜)からまた仕事あるんだし、このへんで終わらせて休むのをオススメするよ(−−)

書込番号:15204552

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング