イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

秋のオーディオショーの日程が決まりました。取りあえず関東近郊のみですが関西地区はまた別途報告します。

8月25日

DAコンバーター試聴会

スタジアムプレイス青山 9階

https://www.fujiya-avic.jp/event/1208_dac_fes/


10月5,6,7日

ハイエンドショーTOKYO2012

東京交通会館(有楽町)

http://www.hi-endshow.jp/


10月20、21日

e☆イヤホン、「ポタフェス in 秋葉原」

ベルサール秋葉原2階

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/09/12380.html



10月19、20、21日

オーディオ・ホームシアター展

秋葉原UDXアキバスクエア2F  富士ソフトアキバプラザ5、6、7F

http://www.oto10.jp/


10月27、28日

秋のヘッドフォン祭2012

スタジアムプレイス青山

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/01/12356.html

11月2、3、4日

2012東京インターナショナルオーディオショウ 

東京国際フォーラム

http://www.pc-audio-fan.com/news/event/20120723_20620/
http://www.iasj.info/

今年の目玉は、なんと言っても国内最大級のオーディオショー インターナショナルオーディオショーだと思います。多分、ヘッドフォンをメインな方にはハイエンドのオーディオシステムに驚くと思います。
今年は、スイスのハイエンドメーカー「ゴールドムンド」の代理店を勤めるトライオードが緊急参戦する所ですか。

変わりどころでは、オーディオ・ホームシアター展と同時開催で秋葉原で、e☆イヤホンさんのポタフェス in 秋葉原が開催される所ですかね。
また、周辺オーディオショップも協賛してテレオン、石丸電気、on and onで試聴会も開催しますので、見所は去年以上だと思います。

書込番号:14919374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/20 13:43(1年以上前)

DAC比較試聴、行ってみようかな。

ヘッドフォン試聴が苦手な私なのですが、

何かヘッドフォン試聴で違いが分かりやすいオススメCD無いでしょうか。


書込番号:14959375

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/20 21:41(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんばんわ。

>何かヘッドフォン試聴で違いが分かりやすいオススメCD無いでしょうか。

愛用のCDなら何でも良いと思いますが、出来る限り自分が使用しているヘッドフォンを持込んだ方が良いと思います。

プリメインアンプやCDプレイヤーの違いと比べると、とにかく分かりづらいかと思います。
ヘッドフォンアンプやDACは、癖がないニュートラルな音質が多いかと思いますので、私も分かりづらいです。

書込番号:14960952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/20 22:34(1年以上前)

やっぱ、マイヘッドフォン持参ですか。
なんだか、移動中に壊れるのがいやで自宅からオープンイヤータイプを持ち出したこと無いんですよね。(笑) カナルタイプだと音圧がきつくて・・・そんなんじゃダメですね。

情報、ありがとうございます。


書込番号:14961256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/25 14:05(1年以上前)

みんな真剣

CEC

世界初!?

連投すみません。

行ってきました、ヘッドフォンアンプ比較。
DDコンバーターの機種が固定してあるので、かなり参考になりました。

自分はRMEのBabyfaceが良かったです。
値段も手頃だし、fireface UCと比較しても遜色ないクリアな音に満足です。

それから、Hi-Viが月末にリリースする、DAC内臓アンプを聴きました。

予約して、買っておきましょう。(笑)

ラックスとは違う音色ですが、繊細な表現力では上回った感があります。

それから、世界初の製品も展示されてましたよ。
何が世界初かというと、PC以外のコントローラーにも対応するUSB DACとの事。

詳しくは分かりませんが、デジタル楽器なんかからダイレクトに受けたりできるって事でしょうか。詳しい方、用途を教えてくださいm(__)m

楽しめました。

情報、ありがとうございました。

書込番号:14979137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/25 14:39(1年以上前)

お疲れ様です。

今、フェーズテックの試聴会から出てきました。
あまりにもクーラーが効き過ぎて、寒くて震えています。
これからDACのコーナーで試聴したいと思います。

書込番号:14979230

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/26 00:31(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんにちわ。

私は、1時に着いてからフェーズテックの試聴会に参加、その後Hi-ViのDAC内臓アンプ試聴会に参加したら4時になり終了でした。

DAC試聴会に参加してDACを聞かずヘッドフォンを持って来たのにも関わらず、殆どスピーカーでしか音楽聞かずという訳の分からない結果になってしまいました。

その中で唯一試聴出来たDACが有りました。

Lavry EngineeringのLavryBlack DA11と製品で、以前より気になっていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138839/

何故、このDACを気にしていたかというとredfoderaさんが使用されているDACなんです。
モニター傾向が強いですが楽器の音色の美しさも伝わってくるし、モニター的で無機質な音ではないですね。それとかなりのハイスピードなサウンドでハイスピードに定評があるDENSENのプレイヤーに匹敵するスピードで非常に驚きました。
まだあまり知られていない隠れた名機があるのかと感心した次第です。

>情報、ありがとうございました。

秋のヘッドフォン祭は出展メーカーも増えて大盛り上がりですよ。今年も同日開催で歩いて5,6分の所でダイナミックオーディオのマラソン祭も開催されると思います。
ハイエンドの組み合わせで聞ける試聴会で、これはこれで面白いですよ。

書込番号:14981268

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/26 01:12(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

今日は別の方の用事がありましたので参加出来ませんでしたが、DACの試聴会はあまりないのでまた次回あれば行きたいですね。

DA11といえば、DAC1と最後まで悩んだDACです。
結果好みでDAC1を選びましたが、DA11は私自身おすすめのDACですね。

書込番号:14981422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/26 02:04(1年以上前)

今回のモニター

フォステクス

エイプリルミュージック

FIDELIX

圭二郎さん こんにちは。

あ、行かれてたのですね。w

私は午前中にバタバタと行ってきました。
結構、Hi-ViのDAC内臓アンプにハマってしつこく聴いていました。w

本命のDACはどうもいろいろと聴いていると分からなくなるので、
いくつかに絞って聴きました。

特に以前、圭次郎さんから前振り紹介のあったDP1が本命♪
DAC単体としてValveX-SEで聴いたハイレゾ音源は素晴らしかったです。

変な話で、ValveX-SEが欲しくなりました。w

比較しやすい環境を統一したことで、音の傾向が第一印象でつかめたのはよかったです。

書込番号:14981574

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/26 03:08(1年以上前)

Saiahkuさん こんばんわ。

>DA11といえば、DAC1と最後まで悩んだDACです。

DAC1ってこれですね。試聴したことないのでヘッドフォン祭の時に試聴したいと思います。
ここにもredfoderaさんが関わっている(苦笑)

http://review.kakaku.com/review/K0000138838/


梅こぶ茶の友さん こんにちわ。

>変な話で、ValveX-SEが欲しくなりました。w

フジヤさん仕様のブラックのリミテッドモデルがあったはずですが、そっちの方が凄く良かった印象が有ります。
個人的なお気に入り真空管アンプは、トライオードTRH-HD82ですが試聴してなければハイエンドオーディオショーにでも試聴してみて下さい。

書込番号:14981675

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/26 19:35(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

redfoderaさんのレビューは私も参考にしました。

DAC1は現在、昇圧して115Vで運用しています。
どうやらこのDACは115Vあるいは230Vでの運用でないとつまらない音になる傾向にあるようです。
ピュアの方だと余計に感じるかも。

因みにDAC1、DA11ともFujiyaに常時置いてあります^^

書込番号:14984151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信52

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:400件

今晩は、お久しぶりです。
最近はメインとしてスピーカー、深夜にヘッドホン、外出用にイヤホンと毎日大好きなジャズを聴いてます。

ここのところ音像や定位の話題があがっていましたね。
HP、EPは楽しく聞けるのが一番ですが、解像度も肝心ではないでしょうか。
そこでお遊びに音質解像度チェックに挑戦してみませんか?
MP3で320kbpsまで聞き分けるQ1〜Q6までの6問です。

「The J.Mazeppa MP3音質チェック!」(管理人The J, Mazeppa様)
http://mazeppa.blog.shinobi.jp/Entry/1031/
神様・悪魔・超絶・良好・・・とランク分けされます。

このサイトご存じの方もあるかもしれません。軽いノリで結構ですのでいかがでしょう?
ご興味のある方は自己申告でどのランクまで行けるか挑戦してください。
なお環境も書いてくださいね。
例PC(AudioGate、ワサピ)→HP-A7→HD650

書込番号:14919299

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:400件

2012/08/18 01:55(1年以上前)

ディープさんこんばんは

詳細な分析ありがとうございました。
さすがですね、私では考え付かなかったです。

まずはこうして私の遊びに、皆様方が真摯にお付き合いくださり感謝すると同時に、
このヘッドホン・イヤホンカテゴリーの皆様は音楽を愛していることがよくわかりました。

書込番号:14949280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/18 02:04(1年以上前)

皆さん▽・w・▽こんばんわんこ

Saiさんからご指摘がありましたので、Wavで4問題を作ってみました。
それぞれ同一音源をWavファイルで作成しています。
ただしどちらか一方はMP3にエンコードして再度Wavにデコードし直してます
・Wav:MIDI音源 Roland SK-88Pro 44100Hz 16bit
・MP3:ビットレート 128Kbps

アップローダーに載せてます。ファイルをダウンロードすると直ぐ分かってしまうので同一Wavファイルにしました。
1問だいたい20秒から30秒くらいで計8個のファイルがあります。

全問正解の方は神耳です。
これもお遊びですので力まずに参加してみませんか?

なおこの音源は著作権フリーのものを使用しました。(以下参照)
☆当サイトの曲は、オリジナル曲はすべてご自由にお使いいただけます
☆商用(企業、団体など)非商用(個人など)問わずお使いいただけます
☆ご使用の際のご連絡・リンク・著作権表示はご自由です

ではでは!どちらの番号が最初の細工しないWav音源でしょうか?

問題Aです。a1、a2はドラム音(ユーロビート系)
a 1 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370934

a 2 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370935

問題Bです。b1、b2もドラム音(ニューエイジ系)
b1  http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370936

b2  http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370937

問題Cです。c1、c2は口笛調
c1  http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370940

c2  http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370942

問題Dです。d1,d2はバイオリン

d1  http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/138076

d2 http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/138077.wav

以上、軽いノリで結構ですのでいかがでしょう?

書込番号:14949297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/18 16:54(1年以上前)

やってみました。
環境は今までと同じです。

WavはA=1 B=2 C=1 D=2 だと思います。

外れてそう・・・

書込番号:14951447

ナイスクチコミ!0


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/20 10:13(1年以上前)

スレ主さん
やってみたよ

A=2 B=2 C=1 D=1
かな?

自信ないwww

書込番号:14958715

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/20 13:36(1年以上前)

a1→wav
a2→mp3
b1→mp3
b2→wav
c1→wav
c2→mp3
d1→wav
d2→mp3

・・・ですか?
何れもmp3と思われる方は、空間が団子みたいにこじんまりと圧迫感を伴ったような
苦しい感じになっているという気がしたのでそれで決めました。
wavと思って選択したモノの方が抜けが良く、空間的な広がりをもって聞こえている気がしました。
聞いた環境HP-A3→ATH-CKM1000

書込番号:14959354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/08/20 23:16(1年以上前)

皆さん▽・w・▽こんばんわんこ

・自作noobさん何度もありがとうございます。

・Pocktsさん始めまして。ありがとうございます。今度は環境も教えてくださいね

・airさんお久しぶりです。毎度お世話になっております

解答楽しみでしょうが、他の方々のお声もお聞きしたいのでもう少し待ってくださいね。

書込番号:14961494

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/21 01:47(1年以上前)

最初のもやってみました。
…悪魔の耳ですね。

何度かやると神耳になった時があるもそれは単なるマグレ、
何故ならちゃんとわかってるのは五問目までで、六問目はちゃんとわかってるとは言い難い。

1・48と320比較・外すとロバの耳
2・64と320比較・外すと小絶な耳
3・96と320比較・外すと普通の耳
4・128と320比較・外すと良好な耳
5・192と320比較・外すと超絶な耳
6・256と320比較・外すと悪魔の耳
全問正解・256と320の違いを聞き分けたら「神様の耳」

…となるようですね。

1・2は誰もが聞いて1秒でわかることでしょう。
もし3で間違え普通の耳と言われた方は時間制限クイズみたいに焦って回答してます。
普段音楽を聞くみたいな感覚で力抜いて、ゆっくり聞くなら必ずわかる違いです。

4の128あたりから迷う人が出そうですが、これもテストと思わないで普段音楽聞くみたいに浸ってゆったり聞けば、間違えずに選べるはずです。
クイズとは思わないで、普段音楽聞いてる非常なリラックス状態でゆっくり味わうようにして聞けば、ここらは必ず選べます。
…しかしあんまり味わいたくなる音源でもないという。

5の192はこのあたりから勘で選ぶ人も多くなって来るかと思いますが、まだ勘で選ぶとこではないです。
ここらあたりは普段聴く楽曲が192だと、長く聴く上では気付いてしまい不満になる圧縮率です。
いきなりの短時間音源の、知らない曲ではわかりにくい圧縮率で、今回音源が悪いからますますわかりにくいですが、
でも勘なのではなくまだちゃんと選べる違いです。超絶と言われた人は、意識してハッキリこっちだって確信もって選べるまでは、じっくり聴いてみてください。
間違えるというのはつまりわかる前段階にヤマカンで選んでしまうからです。
ただ…あまり浸って何度も聴きたいような音源ではないのが一番ネックか…。

6の256と320の聞き分けは…神耳の方、ご教示願います。
私の手持ち音源にはこれほど録音が劣悪な音源はありません、音源がいいなら320のがいいって見抜けた可能性もあるかもしれませんが、
これじゃあどっちでも良い気がしてしまいます。


256音源は確か初めて聞いたと思います。256と320の差は小さいのと、だが192と320では差があるしわかりもするのが収穫でした。
192以下は普段不満あったから妥当ですね、最適256の判定。

書込番号:14961993

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/21 12:10(1年以上前)

オッスさん、こんにちは。

やっと出来ました。
予想は・・・
・A1
・B2
・C1
・D1
がWav.かな?

ドラムスは割と分かりやすかったように思います。

環境はこの前と同じDAC1→Z1000で。

夏にZ1000は暑い!



書込番号:14963014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/21 12:59(1年以上前)

オッスさん、こんにちは♪

遅くなりましたが聴いてみました。
VAIO S直挿しEPH-100です。

たぶん1211かな?
違和感が少ないと感じたのは。
dはかなり迷いました。

昼休みに1発聴きなので全く自信無しです(苦笑)

書込番号:14963184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/22 02:39(1年以上前)

皆さん▽・w・▽こんばんわんこ

そろそろアップローダーの期限が切れてしまうので正解発表です
ジャーン♪  ┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
答えは〜〜〜〜

A=1
B=2
C=1
D=1
でした〜♪

全問正解の方おめ〜
神耳です
そのほかの方も惜しかったですね
128kbsだとわかってしまうものですね

圧縮系の変換で一番不自然な音に成り易いのは、
パーカッション系などの立ち上がりと、 高域成分の伸びの違いでしょうか。
圧縮率を上げると音質劣化するのは当然ですが、
どんな感じになるのか試しにサンプルを皆様に提供して私も聴き比べてみました。
自分の耳が皆様とどれだけ違っているのか心配でスレを立ち上げた次第です。
これが256・320kbsだと自分は分かりません。

皆様もいかがでしたか?機会があれば320kbsで問題作ってみます

本当にありがとうございました。

書込番号:14965934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/22 02:55(1年以上前)

airさん、こんばんは
いつも的確な説明ありがとうございます。さすがです。

Saiさん、どうもです
やはりドラム系で判断ですね

ひろまさん、こんばんみ〜
無理にお誘いしてしまい申し訳ないです。
一発聴きですか、さすがいい耳されてます

皆様ありがとうございました。

書込番号:14965960

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/22 15:38(1年以上前)

xxオッスxxさん、なかなか楽しい企画をありがとうございます。
感想を言わせてもらいますと、三回目テストは一回目に比べ簡単でした。
一回目のが音源の劣悪さ含め難易度が高かったと思います。三回目テストは一回目の難易度からしたら、ちと易し過ぎませんでしたでしょうか。

三回目を全問正解しても、もし一回目の判定基準に従うならば、「神耳」ではなく「超絶な耳」になると思います。
何故なら今回は128と1411の聞き分けテストなので、最初のテストで言えば4問目に該当…あれが128と320の聞き分けをする問題であり、これが出来て次を外すと「超絶の耳」と判定されるので、
今回のテストの128を見抜いてクリア出来ても、神の耳ではなく『超絶の耳』あたりかと思います。(もっとも128と320の比較のが、128と1411よりは少し難しいはずですが)

それで、もしお時間があればで良いのですが、是非難易度を上げていただきたいと思います。

次回は今回と同じ音源で構わないから、今度はビットレートを192とwavの比較にしてみていただけませんか?
いやむしろ音源が同じな方が違いがわかりやすく望ましい(真に聞き分け出来たを抽出しやすい)

これを正解したら『悪魔の耳』…320と192、または320と1411を聞き分ける能力、192のビットレートを見抜ける能力あり…と認定されます(笑)

それでもなお複数人が正解するようならば、最後はビットレートを320とwavの比較にしてみてください。なおも全問正解出来てやっと『神耳』です。

ただ320は経験的に、非常に高い周波数しかカットされない関係から、聞き分け可能音源と不可能音源があります。
最初から超高域の周波数特性が弱い音源…は、320とwavの聞き分けは難しいです。
320まで行くと確実に聞き分けやすさが音源依存しますことだけご注意ください。

で個人的には、自称百発百中などらチャンでさんに是非そのような高ビットレート比較に参加していただきたいと思います。

書込番号:14967527

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/22 15:44(1年以上前)

>これを正解したら『悪魔の耳』…320と192、または320と1411を聞き分ける能力、192のビットレートを見抜ける能力あり…と認定されます(笑)

間違えました、320と192の比較、1411と192の比較という、192のビットレートを見抜ける・聞ける能力…ですね(悪魔の耳)

192とwav×4問でテストしたら、悪魔の耳を抽出可能となります(笑)

書込番号:14967546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/23 04:29(1年以上前)

airさんこんばんは。
今回の企画楽しんでいただいたそうで何よりです。airさん始め常連の方には優しすぎましたね。
ただ敷居を低くして皆さんにもチャレンジしてもらいたかったので、敢えてビットレートを低くしました。

>で個人的には、自称百発百中などらチャンでさんに是非そのような高ビットレート比較に参加していただきたいと思います。

192kbs以上の高ビットレートの問題を作ってみてもいいですが、万が一どらチャンでさんが登場して、しかも全問正解していただければいいのですが・・・

以前私がリッピングスレを立てたとき彼を巻き込み、炎上してごっそりとスレを削除された記憶があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13645962/
その時、お仲間と仲たがいの起点になったので、また問題が起きたらと思うと、ちょっと躊躇してます。

書込番号:14970023

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/24 02:38(1年以上前)

>常連の方には優しすぎましたね。

それもあるんですが、192とwavって意外と聞き分け出来るんだよ…というあたりは是非体感していただきたい。

一問目はちょっと音源が悪かったし、320と聞き分けるより実用的にはwavと
それぞれのビットレートがどれぐらい差があるかをメインとして知って欲しいですね。

三問目のwavとの比較出題が、出題の仕方が優れてたので、これの192版は是非欲しいですね。


>その時、お仲間と仲たがいの起点になったので、また問題が起きたらと思うと、ちょっと躊躇してます。

そうでしたか。彼は答えないだろうから、大丈夫でしょう。
来るぐらいならこのスレの最初から来てるでしょうから。

192は結構、正解出ると思いますよ。

書込番号:14973827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/26 03:42(1年以上前)

あら!名前がでちゃいましたね。
苗字でもばらすと個人情報保護法からするとどうなんでしょ。
グレー判定かな。

でも、「どこどこ」ショップのイヤホン売り場にによく試聴にくる「誰々」となると
これ引っかかるかも・・


へたすると面が割れるのも時間の問題かな?

あまり大事にならないうちに鎮静化を願います

書込番号:14981712

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/26 14:47(1年以上前)

>でも、「どこどこ」ショップのイヤホン売り場にによく試聴にくる「誰々」となると
>これ引っかかるかも・・
>へたすると面が割れるのも時間の問題かな?

情報は人から人へ伝達されますからね。
一つのキーワードから別のキーワード、別のキーワードがまた別のキーワードへと繋がり、
やがて組み合わさって、空白を埋めていき、最後にはパズルが完成する。
一つのキーワードを放出したことをきっかけ・頂点にして、巨大なピラミッドが出来上がる。

特に注目度が高いと、特定しようって意図も強く水面下で普通に情報交換が進み、情報と情報が繋がっていく。
第1のキーワードを示したことは、それまでなかった第2第3のキーワードへの道を示し、
それが第4や第5や第6へと繋げ、それが果てしなく連鎖する。
そのことから、第2第3第4…といった無数のキーワードがネット上に流出し始めるような事態も、予想に難くはない。
軽率なる第1を合図にして、危険な連鎖が始まる。

そしていったん流出したものは、二度と引っ込め・取り消し出来ない。そして個人の制御出来るレベルを遥かに超えてしまう。
それがネットの恐ろしさなので、w氏の行動はあまりに軽率・無知・愚か過ぎた。

沈黙こそが他者の安全を保証する。
罵詈雑言までは構わないが、それに紛れて超えてはイケナイ一線があるのを個人の発言者はしっかり認識せねばならない。

書込番号:14983255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2012/08/26 16:29(1年以上前)

>一つのキーワードを放出したことをきっかけ・頂点にして、巨大なピラミッドが出来上がる。

そうです、もう出来上がってますね。
あとはショップ店員の質の問題でしょうか。
当然このカテゴリーをチェックしてますから、もう「どこの誰々」は顧客販売リスト見れば一目瞭然で特定できてますよ。
口を滑らさないようにしてほしいです。

ここではハンドルネームといえども後ろには生身の人間がいることを忘れてはだめです。

名無しさん≠本人
ハンドルネーム≒本人
オフ会参加者(名前・住所等)=本人

この図式をはき違えると大変な事になりそうです。

書込番号:14983527

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/26 22:37(1年以上前)

結局アレは、リアルな人の名前ではなく、仲間内で使うようなネタ名を挙げただけと本人は縁側で言っていますが、明らかに特定HNに対しての返信でいつも
その投稿者に言う内容文章で、いつものハンドルネームで呼びかけるところだけリアルに居る人間の名字に置き換えて書き込む…などというのは問題です。

これではそのネタにされた氏名とたまたま同じ名前の人が秋葉原ヨドバシやeイヤホンに
買いに来たら、店員などにおかしな視線で見られたり、変な噂が立つことは避けられません。

ネタにしろ何にしろあんな内容は非常にまずい。
ネタだったら「すいませんネタでした、あの名前はハンドルネームの人の実名とは無関係です」
と大々的に全国の○○さんに迷惑や危害が加わらぬよう謝罪文を書くべきです。

ただのネタで実名で無かったのは不幸中の幸いですが、過去現に私の身近でありましたからねこういうことから派生した事件が。
ネタだろうが実際全国の○○さんはいい迷惑だ。万一ということがあります。
不特定多数が見ている場は信頼出来る人間だけが見ている訳ではありません。
情報の誤解から生ずる不測の事態。軽口から発展してしまう恐ろしい事件。
実はネタでした…のオチであれば幸い大事には至りにくいでしょうが、情報公開・発言にはくれぐれも気をつけていただきたいものです。
何か起きてからすいませんでしたでは手遅れです。

論争になって相手が不快だからって何を言ってもいいのとは違います。

書込番号:14984956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/08/27 02:06(1年以上前)

・・・落としどころとしては「ネタでした」、とするところでしょうか。
しかし軽率な発言でしたね。

airさんの言うとおり彼からしかるべき経緯と謝罪が必要かと感じます。

何事もけじめを付けて、また皆さんと楽しく再出発してほしいです。
それが信頼を取り戻す早道ですね。



書込番号:14985683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ515

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

音楽を楽しく聴く為の趣味にオーディオシステムがありますが、その聴き方、場所、スタイルには様々なモノがあります。このHP&EPカテゴリを覗かれている方なら、ポータブルなスタイルで楽しまれている方が多いのではないでしょうか。

さて、そのスタイルは様々なれど、常々感じているコトに表題にもあるザックリ別けて二者のタイプの存在です。音楽を聴きながら、音像を視ているタイプと音を聴いているタイプ。この両者を感じるに場所は問いませんし、スタイルも問いませんが、その間に大きな落差があるコトを感じている方はどれほどいらっしゃるでしょうか。

ココを見ていて良く思いますが、音像を視ているタイプには口うるさい方が多く、音を聴いているタイプには感覚的な方が多いように思います。厳しく言及すれば、前者は客観的な判断を要し、後者は主観的な判断だけで事足りるのではないかと。なぜなら、音像を視るには音を聴いているだけではそれを視るコトは出来ず、脳内で結ばれた像を観察する必要があるからです。

上述したコトは個人的な考えですが、その辺りの解釈を皆様はどの様に考えておられるのだろうかという思いがあり、この様なスレを立ててみました。

また、立体的な粒立ちを施した、纏まりの良い綺麗な音像を求めるにはどうすれば良いかといった様な具体的な機器・方法論についても言及できると良いな〜と考えております。

オリンピックの時節柄に何ですが、この様な話にご興味のある方、まったり進行で行きますがこぞってご参加頂けると幸いです。

書込番号:14883980

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/08/05 00:38(1年以上前)

スーツケースにultrabook、hifaceの外部電源にEVO、EVO DAC、EVO clock、Red Wine AudioのCorvina突っ込んでもポータブルだよね!みたいなノリですね。
嫌いじゃないです。

Fireye HDはランタイムが8時間とちょっと短いので手が出ないですね…

書込番号:14897098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/05 01:26(1年以上前)

>なるほど〜、音のレベル決めも出来ない君の鳥頭じゃ、やっぱりどっちつかずの空論しか言えないワケだね(笑

ん?どらチャン2号どうかしたのかい?
このウインナー様が頑張って考えたレベル定義が複数人にあっさり却下されたのが、
そんなにも悔しかったのかな?(苦笑)

まあ〜仕方あるまいて。
レベル付けに何らかの根拠やポリシーでもあるかと思ったらそれすら無い、
何の骨も考えも無い、スカスカの中身を自ら露呈してしまったのだからね。レベル付け思想に何のポリシーもプライドも無い、
ただ単に“ボク好みが理解してもらえないと掲示板でダダ捏ねる小僧”でしかないと自白してしまいましたか。

本体どらチャンでのがまだマシな中身があるくらいですな。
出来損ないの、ポンコツ欠陥どらってとこか。

どうりでオフ会やら縁側にロクに人が集まらん訳だ。
集まる価値が何も無いのだからね。

書込番号:14897248

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/05 01:39(1年以上前)

そうそうどら2号、ひろま氏やゴン太氏の意見にも何か、きっちり返信してあげな。

ボクに都合悪くなると相手の返信が不真面目だからきちんと向き合わないでいいことにすることによって、
ボクちんにとって都合悪いことを誤魔化し逃げ回ってる情けねぇ姿は、あまり見たくねぇな(笑)

また「意味わかりません存じません」で逃げ回ってみるかどら2号?
本家どらですら逃げてない場面を、見苦しいったらありゃしないねぇ。
他人に言うぐらいなんだから自分はチキンやヘタレじゃあ無いはずなのだろう?(笑)

書込番号:14897272

ナイスクチコミ!4


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2012/08/05 01:55(1年以上前)

おお、airさんイイ感じで腐ってきたね〜(笑

そうかそうか、まずお前にどら2号呼ばわりさる覚えはねぇな。
オフ会に顔も出せないチキンのテメェに指図される覚えもねぇ。
気色悪い粘着のお前はネットで吠えてんのがお似合いだよ。
悔しかったらツラ合わせて話してみろや。まぁ、お前には無理だろうよ。チキンだから(笑

書込番号:14897295

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/08/05 02:04(1年以上前)

主さん,P1胸ポケットはDカップですか。
小型アイソレータを小亀にしても,食み出さずにカジュアルシャツの胸ポケットに収まるのですがね。

処で,AX-W3にて消磁させたファイヤーアイ エッチディーと聴き比べて視ますか。
貸出しますょ。

書込番号:14897321

ナイスクチコミ!1


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2012/08/05 02:14(1年以上前)

どらさん

ん?FireyeHDを消磁しちゃったんですか?
貸し出してくれるモノの意味が良く分かりません。

書込番号:14897338

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/05 02:15(1年以上前)

さて、ポータブルということに限定すると中々ハードルは高そうですが、別にダイヤモンドを使わずとも、とりあえずイヤホンを替えるだけでも、
音の像イメージがわかりやすい音にはなりますから、ここのスレタイに出て来たようなことが「何それ?」という方はまず此処から始めてはいかがでしょう。

像イメージの安定に一番大事なのはイヤホンヘッドホン本体でしょう。
これがわざと若干弱いのを使って環境調整することで、環境調整の指標とするDチャンのあたりの言うように、突き詰めれば、
音源・ケーブル・アンプ・電源全てに拘りが必要なのですが、一番身近に手軽に行えるあたりからです。

本来の音像という言葉の直訳からは外れてしまうかもしれませんが、左右から出て空間でセンターに
結ばれるような像イメージに、ブレやすさがある機種では、環境を弄ってもわかりにくいことがあるでしょう。
綺麗な像を結び機種をということです。

バーストだのセキュアだのまで拘るかは個人の判断にお任せしますが最低限
圧縮はやめた方が良いのは、崩れてしまっているから、見辛いですからね。

まあポータブルで無理に5のようなイメージを目指すことはないでしょう。
大幅に崩れてなく、空間のイメージがきちんと掴める程度で。

空間の分離がきちんとわかる程度か、
わずか数センチの感覚すら区別出来るぐらいの感覚を目指すか…まあやる方の自由です。

ところで2号は完全に壊れましたね、相手にして遊ぶ価値すら無い。

書込番号:14897339

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/05 02:23(1年以上前)

>classic→オークエのダイアモンド→小型アイソレータ→フォスP1の構成でもポータブルだからね。
>此の組合せでも,カジュアルシャツの胸ポケットへ収納出来るし,長目のケーブルはシャツの上に羽織るジャンパにて隠せるから。

ポータブルではないよ、其れは。
ジャンパーって、この暑いのにですか。
ケーブル隠すって、そんな機械人間みたいなことしませんからね。

直挿し範囲で最強を目指せば充分でしょう、ポータブルは。
直挿しではclassicは弱いから使えない。
実用性を失っては意味が無いのでね。
ダイヤモンド買うなら家でアナログケーブル買った方が有益。

書込番号:14897346

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/08/05 02:23(1年以上前)

ファイヤーアイ エッチディーのラインインから消磁信号を入力させて,内部を消磁させたファイヤーアイ エッチディー。
RD3の消磁とは違うからね。

書込番号:14897348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/08/05 02:31(1年以上前)

>ポ タブルではないよ 其れは。 ジャンパって こ 暑いですか。
ケーブル隠すって そんな機械人間みたいなことしませんからね。

観察するなら,確りとしょうな。
引用じゃ,某所の観察とレベルは一緒。

で,ファイヤーアイ エッチディーを使って居るのを知らないのですか。

書込番号:14897356

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/05 02:39(1年以上前)

>音を視る。
>像イメージを視る。
>違和感等は起こらない。

見てませんよ。
音は聞いているだけですからね。


>ボーカルが中央から外れた感覚が在るとか,片側へ寄った印象が在るとかは視てるのだょ。
>立派に位置を認識して視てるょ。

両耳に「聞こえて」いる音のバランスや構成が変われば、左右から「聞こえて」いる音の差異を用いて、
脳の補正により片側に寄って聴こえたり異なる位置感を出す訳です。

その証拠に片耳だけにイヤホン付けて位置感覚がわかるかやってみてくださいね。

脳は右耳と左耳に入った音の情報の差を比較して対象との距離や位置関係や方向を認識しているのを、
上手く利用した錯覚であり、「視て」いるのではなく、あくまで終始「聞いて」いるのですから。

音理論は結構ですが、音を視るだとか、迷信じみたことを言ってはオカルト臭くなりますから。

書込番号:14897362

ナイスクチコミ!2


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2012/08/05 02:43(1年以上前)

どらさん
>ファイヤーアイ エッチディーのラインインから消磁信号を入力させて,内部を消磁させたファイヤーアイ エッチディー。

内部の消磁?う〜ん、壊れそうな予感。


airさん

何その変わり様。ラリッてんのか?
君、キモチ悪いよホント。

書込番号:14897374

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/05 02:55(1年以上前)

>観察するなら,確りとしょうな。

自宅でやれば充分でしょう。
何より「自宅電源」のが確りと大地に根付いた音が出るのだから。
こちらのがしっかりと力強く、力感や躍動感やメリとハリのある音が出るよ、何故にポタに固執する?

据え置き機器で再生することで、結ばれる像がより確かなモノになり、何となくではないハッキリと目の前に顕現したようなイメージを描き出す。
全く散漫になることなく、左右が一つに融合したように綺麗なイメージをセンターに描く。
空間は満たされていて、軽さや浮きや薄さはなく、空間感が満ちていて細かな音まで全てが聴こえる。

ゆらいだり、ブレたり、外れてたりしない、実在感があり、実体感があり、像イメージは希薄なのではなく濃い。

無理にポータブルに固執する意味がわからないね。
ポータブルよりずっと容易に出るというに。

書込番号:14897387

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/05 03:03(1年以上前)

>で,ファイヤーアイ エッチディーを使って居るのを知らないのですか。

最近は直挿し使いさんを支持することにしたんよ。

なのでアンプは使わん。
で、エントリーでも出ると言ってなかったか君は?

ダイヤモンドやP1はエントリーではないですよ。
直挿しのエントリーで出て綺麗な像を描くのは無いのか?

…といってもそれ系は像は綺麗でも解像度が低く空間が粗くて汚ない。CKM99までしか許容出来ない。

それで全体に像イメージが崩れ勝ちなマルチBAの中ではCK100PROはマシな方、良くは無いが。

書込番号:14897396

ナイスクチコミ!1


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2012/08/05 03:19(1年以上前)

お前は遊んでるつもりだから遊ばれてんのが分からんだろうな、偽善者くん(笑

書込番号:14897406

ナイスクチコミ!4


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/05 03:29(1年以上前)

何というフルボッコ!お互い読み直してみ
民度低いし見苦しい

少し頭冷やしたら?
感性疑われるよ

最初に音で感動する方法を皆さんと建設的に話し合うことは大切と忠告したはずだが・・・

書込番号:14897414

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/05 03:46(1年以上前)

>airさん
>何その変わり様。ラリッてんのか?
>君、キモチ悪いよホント。>お前は遊んでるつもりだから遊ばれてんのが分からんだろうな、偽善者くん(笑

どうした2号?何だかたかが2投稿分スルーしといただけで、そんなに相手して欲しいみたいに。
気持ち悪いのにわざわざ話かけるって、おかしな子だね。
遊んで欲しかったのか、飲み過ぎだな、まあ。

そら、バカに気持ち良いように接しない主義だから。
礼儀ある相手には礼をもって報い、バカはバカ扱いする主義だから、リアルでも掲示板でも。

悔しいならバカと言わさせないぐらい賢くなりな坊や。


>そうかそうか、まずお前にどら2号呼ばわりさる覚えはねぇな。

2号を2号と呼んで何が問題か。


>オフ会に顔も出せないチキンのテメェに指図される覚えもねぇ。

指図とは?提案はしたが。
否定意見に反論も出来なかったチキンが他人をチキン呼ばわりしても何の威厳も説得力も無いが。


>気色悪い粘着のお前はネットで吠えてんのがお似合いだよ。

そりゃ、リアルでは面と向かった相手はキミを本当はバカと思っていても気遣って言わないでいてくれるのだから。
良かったじゃない、リアルと違い思われていたことが隠蔽されずにはっきり聞けて。
君が本当はどんな評価を受けるかをハッキリ知ることが出来て良かったね。


>悔しかったらツラ合わせて話してみろや。まぁ、お前には無理だろうよ。チキンだから(笑

はて…?別に何にも悔しがる要素はないが?
2号のバカが勝手にバカを晒して自爆しただけを、何故に、私が悔しがらないとイケナイのだ?
予めバカとわかった相手にわざわざ合う、愚か者は世界のどこにも居ないもんだよ。


ま、せっかく提案したのをボロクソに言われて悔しいのはわかるが、そこまで壊れるとはな。

まあ…こうしたやりとりは削除で、魚拓にのみ残るやつだ。
いつもことさ。

書込番号:14897425

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/05 03:57(1年以上前)

さて,2号のオフ会ですが、やはり参加する価値は見出だせないですね。

せめて、レベル付け・タイプ分けに、何か深い考え、意味が込められていると聞けたら、考えも変わったかもですが、中身無い会に出席するメリットは全くと言って無い。

チキンてか、当たり前だよね、価値やメリットが無いのに動く訳もありません。

顔を合わす価値のある相手かどうかは、わかるわけです。会わずともこの段階で。

さて…埋めてしまうと後々ぶつぶつ言いそうだから埋めないで、例の情けない悪態で言い返し埋める隙間ぐらいは残してやろうかね。

書込番号:14897430

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/05 04:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
早々と退散致しましたが、書きたいことができましたので、書き込みいたします。

このスレで荒らし(敢えて言わせていただきます)の方の発言に人間の醜さを感じましたが、丸椅子さんや逆さまの月さんの意見等、よく聴いているなあと感じました。
正直、荒らしの方がいなければ私にとっては興味深いスレとなるはずでした。

相手をしてしまったWINNIMさんも当然非がありますが、あともう一人の方分かりますね?

まさか、貴方がここまでの方だと思いませんでした。
客観的に見てどっちもどっちですが、正直貴方がここのスレに参加するべきではないと感じました。

荒らしの方が出なければ参加するつもりでしたが、残念でした。

書込番号:14897435

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/05 04:08(1年以上前)

追記です。

誰とは言わないですが、オフ会を馬鹿にするのはいただけないなあ。

これじゃあDさんと同じですね。


終わり

書込番号:14897437

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

標準

バイノーラル音源を聞いてみませんか?

2012/08/01 01:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

バイノーラル音源を作ってみました、良かったら聞いてみませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14881592/

ヘッドホン大好きな人にも聞いてもらいたかったのでこちらにもスレを立てました
マルチポストに準ずる違反行為であればご指摘下さい、反省します

書込番号:14881613

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

2012/08/01 12:14(1年以上前)

価格.comより警告があれば二度と致しません

Saiahkuさん
感想ありがとう、お手持ちのヘッドホンではダメでしたか
音場は崩れて分からなかったようだから、Bの方が音色が良かったということですね

書込番号:14882767

ナイスクチコミ!0


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/01 18:52(1年以上前)

なんとディープ・パープルじゃね!
出来ればRitchie Blackmoreの伝説のイントロ部分が始まるところから欲しいところ。

とりあえずAもBも聞いたけど音が団子状態ですな。
だけどBの方が定位はいいかな

パイノーラルww頑張りました!

書込番号:14883967

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

2012/08/01 19:53(1年以上前)

pocktsさん
バイノーラル難しいですね、そういわれると自分でも粗が気になってきました
何のヘッドホンだと比較的よく聞こえるか発見があればお願いします
お店でこんなことするのは図々しさが必要ですね(笑)
定位でBですね、ありがとうございました

書込番号:14884173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/08/02 08:09(1年以上前)

ER4Sはインピーダンスが高いので,非力な環境だと鳴らして切れずに音空間を崩してしまいます。
崩してしまうと余計にパイノーラル音源の空間歪みを出してしまい,余計に違和感が出てしまいます。

チャンと駆動出来る鳴らす環境にてSじゃなくBを使って,パイノーラル音源を聴くと,Sの時よりは空間歪みが小さく鳴りますょ。

そうそう。
パイノーラルは貶しに使って居るのだがね。

書込番号:14886106

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

2012/08/02 09:17(1年以上前)

どらチャンでさんの書き込みはこれ以上、ご遠慮お願いします

書込番号:14886259

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 22:23(1年以上前)

Bがよかったです。

書込番号:14888754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/08/02 22:43(1年以上前)

パイノーラル音源は,ヘッドホン&イヤホンには空間歪みが出てしまい合わないから。
極力歪みを少なくさせて聴かせたいなら,基本的拡がり方が高い遠いタイプのヘッドホン&イヤホンにて聴いて貰って下さい。

で,余り変な音を聴かせない方が好いですょ。

書込番号:14888854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/08/02 23:00(1年以上前)

スレ主さん、削除依頼するか放っておいた方が良いです。

かまうと自分が不愉快になるだけです。

書込番号:14888932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 02:37(1年以上前)



どらチャンで氏がヨドやeイヤで店員さんに一言『基本的拡がり方が高い遠いタイプのヘッドホン&イヤホンね』と言えば
店員さんは驚き、貴方があの価格で有名などらチャンですかと尋ね
それを聞いた周りの客が黒山の人だかりになりサインして下さい、一緒に写真撮らせて下さい、と大騒ぎになるでしょう。

また、私のDAPに入ってる音楽のリッピングソフトを当てて下さい、ファイル形式や圧縮率も当てて下さいと
一斉にブラインドテストも要求されるかも。

そんな時はどらチャンなんか知らない、パイノーラルのどらチャンなんか知らない、私はどらチャンでは無いと
大声で叫びながら店から逃げ出しましょう。

書込番号:14889578

ナイスクチコミ!6


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/06 20:57(1年以上前)

面白い試みですね。

試聴環境は
PC→ONKYO DAC-1000→バクーンプロダクツSCA-7511→(密閉型)ATH-W3000
ボーカルの曲を聴く場合にはAの方がよいですね、音が一つ一つハッキリと聞き取りやすい。
空間の広がりはBの方が感じられますが、音に一つベールがかかってしまった様に感じます。
スピーカーで何となく聴く時にはBが良いかなと感じますが、このヘッドホンで聴く時はAが良いと感じます。
理由:良くも悪くもスピーカーと比較してモニター的に音の良いところも悪いところも確りと聞かせてくれるところがあるので、一つ一つの音が確り出ていないBを確り聴こうとすると物足りなさが際立ちます。

試聴環境
PC→ONKYO DAC-1000→バクーンプロダクツSCA-7511→(開放型)HD800とATH-AD2000
ATH-W3000とは違い、A・Bどちらも楽しく聴かせてくれます。特にHD800は音楽を楽しく聴かせてくれます。
ATH-W3000の場合はA・Bの違いを強く意識されましたが、開放型のヘッドホンでは冒頭部分以外ではそれほど違いを意識しませんでした。

試聴環境
PC→ONKYO DAC-1000→バクーンプロダクツSCA-7511→(SONY変わり種開放型)PFR-V1
基本的に開放型ヘッドホンの音ですが、聞こえてくる雰囲気がステレオスピーカーで聴いている様でした。
この場合に限ってはBを聴くのが面白い。

 ヘッドホンはスピーカーと比較してモニター的に細かい音がわかりやすいので、聴き始めの頃は『Bに良い評価はあり得ない』と感じていましたが、ヘッドホンによって結構違ってきたので面白かったです。

書込番号:14903850

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/06 22:00(1年以上前)

CM1録音テストの方も聴いてみました。
お勧めのHD650に最も近いと思われるHD800と、その真逆と思われるATH-W3000で聞き比べてみました。
ちなみにこのCD(世界遺産 組曲)持っているので、PCに取り込んでも聞き比べてみました。

全体として、やはりスピーカーからの再録音なので細かな音は抜けているのが分かります。又音の解像度が当然CD録音よりは落ちますが、先のA.B比較の録音より音質はよいと感じます。
再生装置やヘッドホンによってはCD録音より良いと感じる事があってもおかしくないと思いました。

DENON SX『Soule Mate』
HD800では冒頭の部分の響きにスピーカーの響き音の艶が良く出ているのを感じたが、そこにこのヘッドホンによる演出の上乗せを感じて少しくどい様に感じます。
ATH-W3000では結構いい感じです。ハウジングの木が適度に録音されていた響きを減衰してくれている様で、丁度良く感じました。

SA8004→同軸デジタル→NR1402
HD800ではとってもキレイで音に立体感を良く感じる。
ATH-W3000とっても音一つ一つがキレイに聞こえてくるが立体感は今ひとつ。音量お絞ると立体感の際立つところではノイジーに聞こえる事も。

書込番号:14904159

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

2012/08/07 00:10(1年以上前)

Yasu-oさん
色々なヘッドホンで聞いていただきありがとうございます
HD800はdiffuse-field equalization±3dBなので一番再現が良いのではと思いましたが
HD800もやはり癖はあるようでそのままの音にはならないようです
曲によってバイノーラルに合う合わないがありますね、CM1の方がいい感じです
ER-4S+ラウドネスではAVアンプの音が好みです

書込番号:14904741

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/07 08:47(1年以上前)

誤記訂正
ATH-W3000 ×
ATH-L3000 ○

オーテクの木のヘッドホンで唯一これだけが『W』ではなく『L』だった。

sasahirayuさん
自分の手持ちで聞く限り密閉型のヘッドホンは相性が強く出やすい様です。
とりあえず聞くなら開放型の方が良いと判断しました。

前の感想に追加すると、『DENON SX』の方は音の情報量は多いと感じたので、相性が合えば結構いいかもしれない。『NR1402』の方は全体としてバランスがいいので、音の情報量は若干下がるが相性問題が緩和されている様に感じました。

書込番号:14905568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/08/07 10:48(1年以上前)

変に煽るようなカキコミだけでした。
スミマセン。

出遅れましたが、参加させてください。

環境は、
PC〜USBでHPA(Corda Cantate)→ER4SとDT770(600Ω)
時間がなかったのでサウンドカードはオンボードです。
今夜にでもDACを入れて別の環境で聴きなおしますが、

A:不自然な塊感はありますが、Bよりは聴き易いです。
B:ベース素材としてはクリアで良いと思いますが、そのままだと聴いていて気持ち良くないです。
ロックはあまり聴かないので、コレが普通だとしたらロック好きの方には申し訳ありません。

私は自分が実際に聴いた演奏のCD化以外は、Crossfeedやリケーブル等で音をいじり、自分にとっての聴き易さを求めてしまいます。
なので、そのままならA、加工するならBです。

聴いたことのある曲ですが、ステージ上にスピーカーを置いた状況だと、Aのように聴こえると思うんですが、ホールの影響もあるので一概には言えないですね。

書込番号:14905869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/08/07 22:10(1年以上前)

こんばんは。

MacBookAirからLINDEMANNのDACへ。DACからは同じHPAで聴き直しました。

ヘッドホンはベイヤーのDT770、T70、ゼンハイザーHD650、KOSSのPorta-Proです。
ベイヤーは2機とも密閉です。

密閉に共通していましたが、Aの方が団子感がありますがリアルさがあると思います。前半を除けばです。

開放型でも基本的には同様でした。
Bは良く聴こえるんですが、これってバイノーラル?という感じです。
ER4Sでも同じです。4Bを買おうか悩みそうです。

ただ、密閉型と開放型では、どちらも開放型のほうが合うと思いました。

全体的にER4Sでも感じる篭り感があって、これが何に起因したものかは分りませんが、オリジナルを聴いてみたいです。

書込番号:14908030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/08 01:46(1年以上前)

sasahirayuさん、初めまして。
遅れ馳せながらエラストマさんに誘われて聴いてみました。

試聴環境はVAIOノートSにSENNHEISER Amperior直挿しです。

ディープパープルのAはボーカルが引っ込んでて声の迫力が感じられません。
Bの方が全体的に音にまとまりが感じられ、ボーカルも力強くディープパープルらしく聴こえます。
よって、私の好みではBの方がイイです。

ただ、どちらもバイノーラルの意味が感じられません。

スピーカーで鳴らしたものをバイノーラル方式で録音されたとの事ですが、本来バイノーラルの魅力は音源との相対位置の変化や、複数の楽器から音が出るような演奏の音源の位置の変化を感じられることによる臨場感の再現だと思います。
スピーカーとの相対位置が変化しない状態での録音ではあまり意味が無いような?

逆に小型スピーカーで再生したものを録音した音源に入っている周囲の音は臨場感が感じられてバイノーラルで録音したんだな〜って感じが出ていますね。

試みとしては面白い実験だと思いますが、バイノーラルの使いどころとしては微妙だと感じました。

書込番号:14908816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/08 02:06(1年以上前)

連投失礼します。
読み返してみたらチョット解りにくいかな?と思ったので追記させてください。

例えば、3Dデジカムで撮影するとします。
周囲の風景や行き交う人々などを撮影し再生すれば立体感の感じられる映像が撮れます。

その3Dデジカムで、2DのスーパーハイビジョンTVに映し出された風景や行き交う人々を撮影したらどうでしょう?
やはり2Dの映像は2Dのまま、3D動画にはなりません。

今回の実験はコレと同じ事になっているのかな?と。
なんとなく伝わるでしょうか?

書込番号:14908854

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/09 02:37(1年以上前)

EXILIMひろまさん
>どちらもバイノーラルの意味が感じられません。

確かにA・B比較録音の方は音質が荒れだが、その後に掲載されているCM1録音の方はー結構良いよ。
後、スピーカーからの音の聞こえ方が好きな人、又はそんな気分の時には使えると思った。

 例えば、ステレオの音をきっちり再生し、それを聞こうとすると、『左右のスピーカーを30°内向きに降って、左右スピーカーの向き軸線上の交点で聴く事』という条件を遵守する必要があります。(最近のDSPは優れているから音場補正でこの条件を緩和できているが、少しでも良い音にするには可能な限りスピーカーの向きと鑑賞位置を先の条件に近づける様に調整する必要がある。)
 しかし、こんなスピーカのセッティングと自分の鑑賞位置が限定されるのはちょっと窮屈でリラックスしにくい。(私自身、この条件でセッティングして聴く時もあるが、鑑賞位置が限定されてめんどうなので、たまにだけです。)
 
→キチッとステレオセッティングを作り込んで、ベストポジションでバイノーラル録音しておけば気楽に最高のステレオ再生を楽しめる様になる。

 ステレオスピーカーで再生した音を再録音するなんて環境ノイズが混ざって意味がないと思っていたましたが、特にCM1での録音を聴くと録音品質がよいので、他にも色々楽しめる条件が考えられました。そのきっかけを与えてくれてこの試みはなかなか面白かった。

書込番号:14912704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/09 10:04(1年以上前)

Yasu-oさん

なんとなく解りました。

これは音楽を聴くためではなく、気に入ったスピーカーの音を楽しむための行為なんですね?
スピーカーの理想的なリスニングポイントで録音して、いつでもヘッドホンで疑似体験できる事が大事なんですね。

純粋に音楽を楽しむことを考えていた私には無意味な行為に思えましたが、そういう目的のアプローチなら面白いです。
夢の原音再生が出来ない限り再生機器やヘッドホンの色が乗るので完全再現は出来ませんが、それなりに雰囲気は感じられるはず。

出来れば騒音塗れの家電量販店ではなく、巨費を投じたマニアの方のオーディオルームで録音した物を聴いてみたいです。

書込番号:14913483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/03/08 08:14(1年以上前)

両方ともかなり歪が多い音となっています。
私としてはこの手のデジタル処理を加えた音源は、生演奏の音質と大きく違い音楽を聴けるような物ではないと考えています。
e-onkyoのハイレゾでも高度な時間差処理を加えて立体音響として売り出していますが、生演奏の音質と大きく違い歪だらけで聞けた物ではありません。
それに時間差処理を加えることで、楽器の音の奥行の響きが失われ非常に貧弱な音になってしまいます。
ちなみに私が使ってヘッドホンは前方定位ヘッドホンです。
このヘッドホンは通常のステレオ録音で前後の音が聞き分けられ、生演奏に近い奥行きのある音色を再生できます。

人の耳は左右と前後の音の位置を聞き分け焦点を合わせることで、澄んだ本来を音を聞くことができるように作られています。
この時間差処理によって前後の音の違いが聞き分けられなくなり、音の響きが歪のようになって濁ります。
私の理解では、スピーカの音は左右の音が重なることで本来の音が失われ生演奏と全く違った音になると考えています。
スピーカを響きの無い部屋で聞く時、つまらない貧弱な音になる理由はこんな所にあります。

書込番号:19670357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

ParrotZikが到着しました

2012/07/28 00:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:638件

個人的に気になっていたので、購入してきました。
多機能ホンは初めてですが、色々と試してみます。


とりあえず最初に感じたことを。

フィット感が気持ち良いです。
パッドが柔らかく、オーバーイヤーとしては私の耳にピッタリでした。
長時間でも痛くならないと思います。

アプリはiPhoneの充電中なので、導入してから確認します。
アンドロイド用は、ちょっと探して見つけられませんでした。
時間があるときに探してみます。
(情報を持っている方がいたら、教えてもらえると助かります)

興味のある方で「ココが知りたい!」という方がいたら、分る範囲で書き込もうと思います。


写真がピンボケだったのは、サイズ調整後に気づきました・・・

書込番号:14865405

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:638件

2012/07/28 23:01(1年以上前)

アプリのホーム。NC等はコレでしか操作不可

コレは結構楽しいです

FWのアップデートはココからみたいです

充電完了後、20時間ほど鳴らしました。

鳴らし初めの印象よりは、細かい音をキチンと鳴らしてくれるようになった印象です。
まぁ、音に関してはもう少し使ってからにします。

タッチによる操作ですが、レスポンスよく反応します。
BTアダプタのようなロック機構がないので、ちょっと触っただけで反応します。
耳もとなのでそんなに気になりません。

ペアリングはArrows(F-05)でも試しましたが問題ありませんでした。
iPhoneのアプリは、シンプルでよく出来てます。
ノイキャンはアプリでしかONできません。ホールエフェクトやイコライザも同様です。
アンドロイド用はリリースまでにもう少し時間が掛かるようです。

書込番号:14869154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2012/07/29 21:24(1年以上前)

事務仕事をしながらですが、一日聴いてみました。
iPhoneのSIM無しからBTです。

バッテリーは現在8時間経過してますが、アプリ上で20%残ってます。
10時間は楽に持ちそうです。

BT環境はゼンのPX210ヘッドホン、SONYのWM600とオーテクの05BTアダプタしかありません。
聴いた曲は、
ブルックナー交響曲8番(ベーム指揮)
バッハ ミサ曲ロ短調(ヘレヴェッヘ&コレギウム・ヴォカーレ)
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番(エレーヌ・グリモー)
フォーレ レクイエム(コルボ)
です。

PX210は軽く超えている印象です。
05BTにHD25アンペリオを繋げて聴いていた時よりも遥かに上質です。

BTホンは、高域と低域が所謂トップエンドまで延びないと思ってましたが、Zikはどういう処理をしているか分かりませんが、意外なほどキレイに伸びていきます。(加齢による耳の能力低下はお察しください)

拡がりは自然で、高低のバランスで言えば若干ドンシャリかなぁ・・・と。
低音の量感はそこそこありますが、決してブーミーではないのでクラシックには良く合うと思います。

一番気に入った点は、中々の解像度。
有線はまだ試していませんが、BTでも細かい音をキチンと出してます。
送り出し側は変わらないので、単純にZikの良さかなぁと感じました。

現状での不満点は、ヘッドバンドが細いせいか、結構な重みを感じます。
私には痛いと感じるほどではありませんが、ポジションによっては気になります。

こうなるとゼンの360BTと比べてみたくなります・・・

書込番号:14872892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件

2012/07/30 23:03(1年以上前)

アンドロイドですが、通話機能を試してみました。

正直、05BTの方が良かったです。
Arrowsの場合は、イヤホン直差しで本体マイクを使った方が遥かに良いので、あまり比較になりませんが・・・

ちなみに、05BTを有線で繋いでみましたが、明らかな力不足感みたいな情け無い鳴り方になりました。
有線を繋いだとき、付属のmini-miniも自作ケーブルも、刺し心地に違和感がありました。
ジャック内にバリというか、薄い金属板があたるような感触です。
接触不良は無いので、個体差か仕様かは分りません。

スライダーの操作ですが、停止と受話の真ん中はちょっと感覚が合わなかったんですが、すぐに慣れました。

装着に関してですが、右側のパッドにあるタッチセンサーで着脱検知するため、顔への当たり具合によって停止することがあります。
顔の大きさによりますが、自分のポジションをキチっと決める必要があるかもしれません。
決めた後は止まることが無くなりました。

私の顔は顔アイコンに近いと思っていますが、アームを全て伸ばした状態から1段縮めたところでベストポジションになっています。
側圧はきつくも無く緩くも無く。パッドの柔らかさもあり、側圧によって痛くなることはありません。

好きな曲をいくつか聴いていますが、音は良いですね。
とてもBTとは思えません。無線で定評のあるゼンのクリアーは聴いたことがないので分りませんが、先述した感想通りPX210は軽く超えていると再認識しました。

書込番号:14877155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/07/30 23:42(1年以上前)

私のZikは今日買ってきたばかりなので音質については置いておきますが、確かにイヤホンジャックはチョット特殊な深さなのかも?って感じです。
試しにbeats mixr付属のケーブルを挿してみたのですが、イマイチちゃんと音が出ません。
ステレオミニだからいろんなケーブルが使えるな♪と思っていたのですが、やはり無線で使うものと思ったほうが良いのかも?
もちろんZik付属のケーブルは問題なくパッシブで音が出ますけどね。

書込番号:14877325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/07/31 09:24(1年以上前)

ジャックについて追記です。

Zikは本体側も四極ですね。
しかも三極のジャックとは相性が悪いSONYのVAIOやXperiaみたいなタイプのようです。

試しに先日買ったATH-CP700付属のXperia用変換アダプタをZik側に挿んでみたらmixrのケーブルでもちゃんと音が出ました。
まぁこの変換アダプタだとハウジング側がL字プラグなので実用には難ありですが。

それにしても、なんで四極にしたんでしょうね?
有線接続ではZikの電源ONでもZik側のボリュームしか操作できないから有線リモコンとして機能してるわけでもないですし、ケーブルに四極を使ってるメリットは特に無いような気がするんですが?
そのせいで一般的な三極のケーブルが使えない、頭の悪いパーツセレクトに思えます。

それとも、ハイテク満載でスマートなZikのちょっと間抜けな“可愛げ”の部分なんでしょうか?w

書込番号:14878339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件

2012/07/31 09:31(1年以上前)

おはようございます。

ひろまさん、レポありがとうございます。
ミニジャックは仕様のようですね。

付属ケーブルは4極プラグですが、どのような影響かは分かりません。
もう少しBTで使ったら、有線も色々と試してみたいと思います。

iPhoneと繋げたままで一晩明かしましたが、朝になったらiPhoneがオチてました。
再起動してアプリを立ち上げてみたら、ホールエフェクトやノイキャン等、全てがONになってました・・・

Zik側はバッテリーが70%以上残っていたので、動作時間に心配はなさそうです。

書込番号:14878356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/07/31 16:57(1年以上前)

エラストマさん、こんにちは♪

Zikは何気に有線(パッシブ)でも音イイですよね。
パロットのiPod用Dockスピーカーはイマイチって話を聞きましたが、ヘッドホンには力入れて来たな!って感じがします。
四極ジャックは謎仕様ですが(苦笑)


ところで、個人的にZikで凄いな、と思うのがノイズキャンセル(NC)です。
さっきZikで音楽聴きながらアイリスオーヤマの安いシュレッダー使ったら音がしなくて驚きましたw
実際には少しは聞こえますが、かなり抑えられてます。

加えて、その時点まではNCの違和感を感じて無かった事に驚きました。
いままでは店頭で試聴しただけでもNCは違和感強くて避けてたんですが、Zikは何故か平気です。

AVwatchの記事では「NCヘッドフォンの多くは、ONにしたとき鼓膜に多少の圧迫感が生じるが、最近のウォークマンなど一部製品では圧迫感が驚くほど無くなってきた。こうした最新機種に比べると、ZikのNCで起きる圧迫感は強めで、NCに慣れていない人には違和感があるかもしれない。(※)」って書いてありましたが、私は逆にWalkman A857やA867のNCだと違和感で「う〜〜〜〜・・・」ってなっちゃうんですが、Zikは平気。
何か“違和感”と感じる別の要素があるのかもしれません。


※引用元
AVwatch
『【レビュー】BluetoothとNC搭載「Parrot Zik」の実力は?
独自の操作と上質なデザイン。スマホ連携で実力発揮』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120727_548074.html

書込番号:14879580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件

2012/08/01 20:19(1年以上前)

ひろまさん、こんばんは。

有線、接触が厳しいですね。
自作の3極ケーブルも使えなくは無かったです。
ベルデンで試しましたが、なんとなくBTの方が良いように感じました。(本当に糞耳でスミマセン)

ノイキャンは慣れないですね。
私は違和感が勝ってますが、慣れた人には相応に良いものではないでしょうか。
確かに、周囲の殆どの雑音が無くなりました。

iPhoneで一晩。をもう一度試しましたが、昨夜は問題ありませんでした。Zikも2時間鳴らしたあとは待機だけでしたので、バッテリーは72%残ってました。

正直、相当気に入りましたね。
高いか安いかは人によりますが、私は良い買い物をしたと思ってます。

書込番号:14884274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/03 13:25(1年以上前)

エラストマさん、こんにちは♪

リケーブル用の四極端子って有ればそれに三極分の配線するのが安定して使えそうですよね〜

ノイキャンは相変わらず「何故か違和感なし?」って感じで使えてます。
自分でもなんで平気なのかが不可解なほど(苦笑)


あと、「どうせBT電送で圧縮されちゃうんだし・・・」と言う事で昨晩touchのデータをAppleロスレスからAAC256kbpsに入れ替えてみました。
Zikで聴く分には全く劣化は感じませんねw
Amperiorで聴くと少〜し劣化してるような気がしなくも無いですが、プラシボのような気がする・・・
直挿しだし。

とりあえず使用容量が1/3になって「64GBってこんなに広かったんだ〜」って感じですw
ポタアンとセットで使ってる5.5Gはロスレスのままですが、出来ればBT内蔵iPod同士で聴き比べてみたいんだよな〜

touch 5Gが出たら試すぞ!
そう決めておかないと色違いのtouch 4Gとか買いかねないからな〜(苦笑)


それにしても、Zikはポータブルで使うことを良く理解した作りですね〜
外すと一時停止ってのも思った以上に便利です。
低音も適度に効いてるし、メリハリ利いてて楽しいですね〜♪

書込番号:14890830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件

2012/08/03 13:34(1年以上前)

こんにちは。

なるほどですね〜
確かに圧縮音源なら全く違和感ないです。

容量との兼ね合いも心配ないですね。

Amperiorの無線化は05BTのノイズもあり、Zik入手で完全になくなりました。
普通に使うほうがやっぱりイイです。

>外すと一時停止ってのも思った以上に便利です。

地味に便利ですよね。コレ。
WalkMANでも使えそうなので、仕事が終わったら試してみます。

Zikの有線使用は、考えるだけムダかなぁ・・・なんて思い始めてたり。。。

あ、色違いTouchってイイじゃないですか・・・(ニヤリ

書込番号:14890859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/03 18:25(1年以上前)

エラストマさん

さっきeイヤのHP見てたんですが・・・

SENNHEISER PXC360BT 特価: \38,520(税込)

DENON AH-NCW500SREM【GLOBE CRUISER】 特価: \44,820(税込)

AKG K495NC 特価: \46,800(税込)


「Zik、安くね?」って一瞬・・・

とりあえず顔を洗ってきました。


>あ、色違いTouchってイイじゃないですか・・・(ニヤリ

勘弁してください。
ご存知の通りけっこう危ういんですから(汗)

とりあえず新型touchが出ないようなら噂のiPad miniかな〜?とか考えています。
新型iPadは妹が持ってるんですが、アレはやっぱデカ重なんで買う気になれず(苦笑)
半分くらいの大きさならチョット欲しいんですよね〜

書込番号:14891614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件

2012/08/03 19:06(1年以上前)

こんばんは。

Zikはコスパ良いですよね。
ユーザーを限定してしまう使い勝手はマイナス要因ですが、iPhone使いには自信を持ってオススメできます。
アンドロイドのアプリを早く出して欲しいですね。

有線はまだ確認が済んでいませんが、私的には今のところダメ。。。という感想です。

書込番号:14891746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/03 23:09(1年以上前)

ちょっと試したんですが、
iPod touchのParrot Audio Suiteで設定を弄ってからWalkman A867にBT接続しなおすと、弄った設定はそのまま維持されるんですね。
NCやイコライザを弄ってみましたが一通りの設定はZik側に記憶されているようです。

コレで一応A867やPCでもZikの設定弄って使えるわけですが、聴きながらConcertHallEffectなどを弄れないのは面白くないですね〜
Zシリーズならandroid用Appが出ればフルスペックで使えますけど、Aシリーズが微妙な選択になってしまうとは・・・

そういえば、iOS用とandroid用だけでWindows用やMac用のアプリは出してくれないのかな?
PCで使いたい人も居ると思うんだけど。

書込番号:14892753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件

2012/08/04 00:05(1年以上前)

こんばんは。

確かにPC用はアナウンスされてませんね。Macで使う時に感じてました。
設定を変える必要が無かったので問題には感じませんでしたが、需要はあるでしょうね。


WalkmanのZはアンドロイドでしたね。こんな形で魅力が出て来るとは思いもしませんでした。

確かにAは微妙かもしれません。私の場合はノイキャンとイコライザを使わないので問題ないですが、使いたい人の場合Aシリーズは薦められないですね…


書込番号:14892990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2012/10/29 10:59(1年以上前)

Zik気になって調べてみたら発見しましたエラストマさんもZik買ってたんですよね
できればレビュー欲しいです
AH-NCW500も気になってますがデザインがZikが好みです
デザインだけで決めていいものかと思いつつww

意見よろしくお願いします

書込番号:15266805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件

2012/10/29 15:25(1年以上前)

メリンドさん、こんにちは。

結構使ってますが、細かい音質云々は同じ価格帯のヘッドホン(手持ちはT70です)と比べ物になりません。

ですが完全無線の恩恵は予想以上に大きく、事務仕事のお供にはT70ですが電車などの移動時は、完全にZikが圧勝です。
カバン持ちなので、折りたためなくても問題ありません。

デザインは個人的に大変気に入ってます。使い勝手は非常に良く、先にも書きましたが、外すと止まる機構が予想以上に便利です。これはWalkmanでも同じです。

多少重さは感じるかもしれません。HD25が軽すぎるからかもしれませんが、頭頂部に痛みを感じたことはあります。
そのときは、マタイ受難曲CD3枚分を通して聴いたせいかも知れませんが・・・

海外製は音の作り方が巧いですよね。ひろまさんの感想通り、圧縮音源を気持ちよく聴かせてくれるヘッドホンだと思います。
正確そうな雰囲気の日本製と味のある海外製、どちらも決めがたくユーザーにとっては嬉しくも悩ましい・・・
しかもメーカーの数だけ色付けの種類があるなんて、お金がいくらあっても足りませんね。

書込番号:15267563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2012/10/29 15:48(1年以上前)

正直Bluetoothに音質はそこまで期待してないです、あくまでも妥協点としての選択肢です
音質の代わりにどれだけデザインと利便性重視できるかだと思ってます

外すと止まる機能は個人的に購入してみたいと思った要因でもあります、突然の電話や来客時などにすごく便利そうでした

重さは325gと結構あるのですが実質375gのもう一つのポタホン候補のT5pよりも軽いので大丈夫かと思いました
まぁ作りが違うので一概には言えないでしょうけど

音作りは海外が上手というか個人的な好みにあってますね
日本メーカーはドンシャリ系を作るのが上手なイメージあります(個人的には
まぁこれも日本人が基本的にドンシャリ好きという要因があると思いますが
でも個人的にそういった音はあまり好きではないので私が好きな音のメーカーはゼンハイザーですね
フラットの作り方が一流というか、禅のフラットといった独特な雰囲気というか空気感が感じ取れます

>メーカーの数だけ色付けの種類があるなんて、お金がいくらあっても足りませんね。
wwたしかにそうですけど
好きなメーカーや国を見つけるとその傾向の音のものを買えばいいのでお金がいくらあっても足りないとはならないでしょうけど
新商品のたびに検討してたらほんとにオーディオってお金かかる趣味だなぁと思いますねww

書込番号:15267637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HDP-R10の発売日決定

2012/07/26 21:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

ついに発売日決定しましたね。
8月30日。
ヨドバシ価格で、88,000円ですね。
IE800との2択ですね。(((^_^;)

書込番号:14860542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/26 22:05(1年以上前)

期待しつつ、レビューよろしくお願いします・・・

書込番号:14860720

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/26 22:13(1年以上前)

ヨドバシで予約してしまいました…
これでアンプや新しいipodに興味無くなれば安い…いや、安くはないんですけど。

書込番号:14860765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2012/07/26 22:22(1年以上前)

丸椅子さん
こんばんは。

それはきっと無理ですね。(((^_^;)
この世界は、基本底なしだと思いますよ。(^_^)v

でも、HDP-R10とVorzの組合せは強力そうですね♪

書込番号:14860833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング