イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ360

返信113

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

PC100USB 正面

PC100USB 背面

PC100USB 横面

附属のUSBケーブルとオヤイデのUSBケーブル

パソコンフォンアウトからのサーノイズ,ホワイトノイズが気になるリスナさんで,余りお金を掛けたくなくホワイトノイズを抑えたいのなら,FOSTEXのPC100USBボリウムコントローラなるアイテムを,ヘッドホンアンプに利用するも在処とです。(フォンアウト端子は,ステレオミニ端子のみ)

ま〜,他にも,低価格なヘッドホンアンプも発売してるでしょうが,店頭販売価格は6000円でお釣りが来る価格です。

FOSTEX
PC100USB ボリュームコントローラー
http://www.fostex.jp/professional/products/PC100USB

書込番号:14171251

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に93件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/20 20:47(1年以上前)

USB DA コンバーターYDA-02のフォンアウトは,高音側が大人しいイヤホンでは,サーノイズ,ホワイトノイズは目立ち難いですが,テクニカのCKW1000ANV辺りを繋げると目立ちますね。
因みに,テクニカのW3000ANVのヘッドホンでは目立ち難く,高音側が出て来るイヤホンは控えた方が好いかもです。

其れから,フォームウェアをオリジナルにして居るとの事からでしょうか,希に,左右チャンネルが逆転して出て来る時が在ります。
此れは,バグかな。(^_^ゞ

なので,YDA-02を使う場合は,注意をしましょう。

書込番号:14320118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/25 02:35(1年以上前)

山本音響のUSB DA コンバーターYDA-02は,バスパワー以外に外部電源が使える。(DCプラグ入力)
で,バスパワー供給じゃなく,KINGREX U POWER [UD384用BATTERY POWER SUPPLY UNIT]を使って駆動させたら,如何程で鳴るか。

メーカー:KINGREX
http://naspecaudio.com/king-rex/u-power/

書込番号:14342202

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/25 21:10(1年以上前)

画像のドックケーブルはP1お試し用

ポタアンのP1スレに載せた画像ですが,USB DA コンバーターYDA-02への供給電源を,画像の外部電源にすると,ノイズフロアも下がり,脳みそ内に留まった印象が無くなりますね。(好い塩梅)

勿論,音空間の沈み込みも出て来て,前方へ捌ける感覚,抜ける感覚が高くなり,前方拡がり感が豊かに鳴るのは言うまでも在りません。

因みに,接続は外部電源のUSBのA端子出力から,USB-A→DCプラグケーブルを使って接続します。

山本音響工芸の価格は安目ですが,ウッドツマミも山本音響らしく,サイズが小さく可愛いアイテムは,中々go〜〜o。
で,外部電源での使用か,先に挙げたBusPower-Proでの使用かをお薦めします。
外部電源供給も好いですょ。

書込番号:14346099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/01 21:04(1年以上前)

DCプラグアダプタ+USBケーブル

山本機の外部電源に使うDCプラグのケーブルは,気分的に細身な傾向のモノしかないので,USBケーブルから変換するアダプタを選択してみました。

山本機に限った事じゃ在りませんが,USBからのバスパワーでは音質が悪いので,外部から給電したいモノです。
因みに,classic+フォスのP1デジタル接続にしても,外部電源からの供給電源は音質改善を魅せます。
音空間の表現力が上がりますから。

書込番号:14379499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/01 22:14(1年以上前)

今度はマルチポストですか・・・

一体、どうしちゃったんです?
まさか、スレタイが違うから。なんて陳腐な言い訳はしませんよね?

やっぱり縁側でじっくりと話を聞きますよ。

書込番号:14379892

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/01 22:40(1年以上前)

意味不明ですね。

先の画像の電源ケーブルは,山本音響のUSB DA コンバーターYDA-02用ですょ。
バスパワーを止めて,水平面へ拡がる,前方へ捌ける感覚,抜ける感覚が高く鳴りますからね。

書込番号:14380056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/01 22:59(1年以上前)

どらチャンでさん

山本音響を足しただけで、明らかにアチラの続きじゃないですか。

ヘッドホンアンプの板にも書きましたが、おかしいところがありますよ。
もう少し、一つ一つの工程を丁寧に処理した方が、完成に近づくと思いますが・・・

書込番号:14380166

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/02 00:18(1年以上前)

山本を足したって,足してませんが。

供給電源をクリン化するのは,共に共通してますがね。
立体的な厚みが付いた出音が欲しいなら,USB機器はクリン化アイテムを使うべし。

書込番号:14380556

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/04/02 00:38(1年以上前)

『クリン化』なんて日本語はありません。自分の日記ではなく掲示板なんだから他人様にわかる日本語を書くようにアドバイザーは心がけなさい。

書込番号:14380634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/02 00:54(1年以上前)

どらチャンでさん

アッチコッチでめんどくさいですよ、やっぱり。

山本音響ネタが足されたって事ですが、分かってます?
まぁ、どうでもいいことなんでしょうね。

>立体的な厚みが付いた出音が欲しいなら,USB機器はクリン化アイテムを使うべし。

つたない日本語はほっといて。
どらチャンでさんの言う、立体的な厚みっていうのは、皆が言う色のことじゃないですか。
まぁ、お持ちのHP-P1は最初から人とは違う特別仕様でしたっけ?
どのような結果になろうと、特別な機器と特別な耳と特別な感性が、「それとは違う」という答えをいかなる場合もアウトプットさせるんでしょうね。

「表現方法の妙ですな。」と普通なら褒めるんですが、どらチャンでさんの場合「表現が妙ですな。」になってしまいますねぇ。

ま、こちらもこの辺で。終いに致します。

書込番号:14380700

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/04/02 00:54(1年以上前)

クリン化
直訳すると分泌化

分泌系で内分泌(エンドクリン)、傍分泌(パラクリン)、オートクリン(自己分泌)があります。

うーん、なかなか博識ですね^^

書込番号:14380704

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/02 08:11(1年以上前)

相変わらず,気になって,気になってしょうかないのだろうね。
出て来るなら,音空間を語って下さいね。
脳みそ内に張り付く感覚,へばり付く感覚,前方へ拡がりが弱い出音は興味ないですから。

書込番号:14381347

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/08 01:26(1年以上前)

P1デジタル接続にも使えそうかと,価格的に安価なUSBアイソレータ USB-ISO メーカー品番:USB-ISOを注文して見ました。(^_^ゞ
此方の装置でも,効果が出て来るか。

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15043

書込番号:14407294

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/04/08 05:59(1年以上前)

>気になって仕方ない

書くことのレベルが低い人が一人居て、それでヘッドホンやイヤホンの一般的解釈や掲示板内容のレベルが下がることが皆様気掛かりなのですから。気になると言っても、それはどっかの自称アドバイザーがまた今日も馬鹿なことを掲示板に垂れ流して掲示板情報のレベルを下げてないかが心配なだけで、どなたかの唱えるへんちんくりんな呪文の中身それ自体には、何の価値も、興味も、関心も、感情も、誰にも何にも無いですよ。


>脳みそ内に張り付く感覚,へばり付く感覚,前方へ拡がりが弱い出音は興味ないですから。

相変わらずヘッドホンの出音知ったかぶりで、10年前から一向に進歩が無く、成長が止まったまま玩具の兵隊のようにその場足踏み状態ですね。

同じ広さの空間の中に、情報量のキメ細かさ・深みというファクターがあります。このことによって、同じ広さの空間でも、それが粗いと情報量が少なく実際に狭いのみのつまらない空間と、それがキメ細かで多彩な情報量に溢れた内向きの深みを出して狭さを感じさせないで楽しく聴けるモノとの、二種類があります。

粒子が細かく、滑らかで、深みがあると、コンパクトな空間の中に、多彩な、小宇宙のような深い情報量を感じられます。

このことは、32型スクリーンにおいてのハイビジョンテレビとフルハイビジョンテレビとの違いに等しいです。空間がつまらないか楽しいかは、単にその大きさや奥行きの深さの加減のみではなく、その質で決まります。

これは、Dのように単に広さや深さの図形イメージだけに注聴していては、何時までもわからないファクターですよと言っています。

広がりを出すということはある意味、あるピンポイントの容積を拡大させぼかしてしまいます。広がりを出すことは一長一短でもあります。

またもう一つ、窮屈さを解除する方向性は何も前方だけではありません。前方以外に広がりを出して窮屈でない音を出す展開方法でも窮屈ではありませんし、そう単純ではありません。実際には色々な空間展開があり、その中身はワンパターンやツーパターンではなく多彩、前方行かない=狭い、では無いのですね。

よく言っているあの高い低いのバカっぽいくだりもそうです。ポートを設け、音場がやや高くとも抜けがいい機種もあれば、低くとも上半分が落ちて来たような狭い鳴り方をする機種もあり、空間展開は、千差万別あり、その良し悪しは、総合的なバランスにおいて決まるのです。

書込番号:14407621

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/08 11:57(1年以上前)

本体への電源要らずなアイテム

先に挙げた「USBアイソレータ USB-ISO」は,未だ試しては居りませんが,USBからの環境構築には此の手のアイテムを介した方が好い。
まして,今まで以上の音空間を楽しみたい,一皮剥けたヘッドホン&イヤホンの音を楽しみたいリスナさんには必需品す。

幾ら高級なUSBケーブルを奢っても,ケーブルだけじゃUSBからは出難いですから。
高級なケーブルを使うなら,箱はセットで使うアイテムですね。

解像度,解像感一辺倒に飽きたリスナさん。
解像感,解像度だけじゃ出て来ないと知ったリスナさんには,特にお薦めですね。

画像のアコリバ箱は,此処に出て来たUSB機器達因りも価格は高いですが,使った効果は出ますからね。

書込番号:14408675

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/08 19:10(1年以上前)

BusPower-Proでも,有り無しではノイズフロアの下がり具合に違いは出て来ますが,アコリバ箱は更に低いポジションへ降りて来ます。
其れも,二本繋ぎは効果が高く,イヤホンにて2. There is a ship / 白鳥英美子のボーカルを,ググッと低いポジションへ下がって来るのは,流石に優秀。
其れも,安いUSBケーブル二本でも安定して引き込んで来るのは,歌い手の表現力も素晴らしい。
※頭の天辺へ張り付く,へばり付く感覚の平面的なイメージじゃないので,歌い方にも奥行き感覚が高く出て来ます。

書込番号:14410162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/13 08:39(1年以上前)

USBアイソレータ USB-ISO

此方のUSB接続でのヘッドホン&イヤホンを鳴らす機器達用にも,価格的にBALANCeが取れそうなUSBアイソレータを試して視ます。

実際に接続しての出音確認はして居りませんが,ノートパソコンUSB出力からの,電源ラインに乗る高周波ノイズが小さくなるのは,オシロにて確認しました。

画像のUSBアイソレータは,外部電源供給用のDCプラグ端子は付いて居りますが,仕様上分離して居らず,供給5V電源を別にする事が出来ません。

で,classic+フォスのP1使いでも箱使いの効果が出て来ましたので,此方のお遊びアイテム三機種でも効果は出て来るでしょう。

書込番号:14429263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/13 21:34(1年以上前)

最近は,家の中でもイヤホン使いが多そうですが,イヤホンだけを奢っても好い音は出て来ないですから。
USB使いのリスナさんは,此の手のアイテムを使って聴いた方が好い。
使わないとまともな音が出て来ない。
脳みそ内へ留まり強い音が好きなら,此の手のアイテムは薦めないが,窮屈で閉鎖感が強く薄っぺらで軽い音色だょ。

悪い出音じゃなく,好い出音で同じ鑑賞時間を過ごしたいなら,ドレドレと試して視な。
如何に,何も施しをしないUSBからの出音は質が悪いと気付くから。

書込番号:14431814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/06/30 12:58(1年以上前)

書き込番号[14175293] にてAurorasoundのBusPower-Proを載せましたが,最近のモデルを買い増しした処,BusPower-Proかマイナーチェンジをされたみたいです。

で,外観違いを載せて置きます。

○トランス式の電源アダプタは,サウンドハウス製のモノから変更され,外観ボディに記載された製造国はJapanとなり,仕事柄のデジレコ用アダプタの見飽きた製造国名因りも新鮮。
確か,ラステームが採用する電源アダプタも,今回のメーカだったと記憶して居る。
其れから,刃の位置がサウンドハウス製のモノから外側へ来て居り,電源タップの一つを使えなくさせる事は少なくなった。

○眩しかったブルーのインジケータも変更されて,ボディから凸った出べそタイプにはなりましたが,眩しさが緩和されて柔らかな光となりました。

○出力ケーブルも変わり,編組素材,長さ,固さが変更されてます。

○使用の注意書がボディに貼られて,見た目の製品らしさが高くなった。
また,蓋を取り付けてるサラネジの頭一つに,白丸シールが貼られてたが,今回のお試し品には貼られてなかった。
白丸シールは製品の蓋を開けたか,開けてないかの判別用に貼ったと推測するが,粘着力が弱かったので,判定用途の識別 には足しにもならなかったけど。

書込番号:14743977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/07/01 22:44(1年以上前)

新はケーブルが黒くて長くて柔らかい

此方にも,AurorasoundのBusPower-Proの新旧コンビでの画像を載せて置きます。

書込番号:14751099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

OPA2211に換装したFiio-E11、すごい!

2012/02/17 20:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:47件

ほにょ〜さんからいただいた情報で注文していたOPA2211がようやく届いたのでさっそくFiio-E11のオペアンプを交換しました。
結論から言ってしまうとこれはすごい!
激変と言ってしまって間違いない、これぞ「ザ・改造」です。
ほにょ〜さん仰るように高低しっかり出てますし、確かに低域の締りがしっかり出てメリハリも良く、既にデフォルトの音をすっかり忘れてしまうほど。
しかも霞が晴れて空間の見通しが素晴らしく、それゆえか空間の広がりを感じて音に包まれる感覚も特筆ものです。(これは音に浸かる感覚とは違います)
ポータブルアンプとしては小さく軽く薄くこんなに高音質でしかもこんなに安い!
ポータブルでは理想的。

初めはアナデバのオペアンプが好みだったのですが、数年前にOPA627の音を聴いて以来バーブラウン(今はTI?)の方が好みとなりました。
個人的な音の好みとしてもこのOPA2211もまさしくバーブラウンの音、いいですなぁ。

Fiio-E11をお持ちの方で多少手先のことがお好きな方はやるっきゃないっしょ!
んなおおげさなって?
まぁおためしあれ(笑)。

ほにょ〜さん、良い情報有難うございました。<(_ _)>

書込番号:14167477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

SE535LTDとCK100pro

2012/02/12 00:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

入院していた100proとK3003が同時に帰ってきたので先日購入したSE535LTDと比較しております。
K3003は価格帯が違うのと、遮音性の問題で普段使いが厳しいので(地下鉄、幹線道路沿いの騒音で)、CK100proとSE535LTDとの比較です。
【遮音性】LTDの勝ち。CK100proも悪くない方ですが、流石シュアってとこです。
【装着感】フィット感はLTDの方がすっぽり耳に入るので○
100proは筐体が耳からはみ出し、ジョイント部分の動きが微妙にフィット感に欠ける。
ケーブルの取り回しは100proが良いが、LTDの方がしっかりしてる感はあり。
タッチノイズは両者シュア掛けなんでほとんど気にならない。 
【拡張性】
シュアは数種類交換ケーブル出てますが、100proは接合部が横向いてるので、自作できるのか?
オーテクさんで断線の修理でケーブル交換するものの、ケーブルのみ発売はいまのところなし。





書込番号:14140957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/02/12 00:17(1年以上前)

【音場】LTDはノーマルより僅かに前に捌けた感はありますが、一般的なBAの域は越えてないです。
100proはBAとは思えない広がりで個人的には十分な広がり
【高域】どちらもキツいと言われがちな機種ですが、シャリつき、ビビりは全くなく私は不快には感じない。むしろ此ぐらいは欲しいです。
100proは派手目に演出されてる感があるのでサ行は派手に出てます。LTDは気にならず。
【低域】量感は100proが多い、LTDはそこまで多くないが必要最低限は出ていて、そこまで腰は軽くない100proよりどっしり落ち着いている感もある。
【解像度】100proは後にLTDを聞いたらLTDがややウォームに聞こえる位のクール&スッキリ
LTDもノーマルに比べたら一枚剥けた感もあるのに…




書込番号:14141035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/02/12 00:31(1年以上前)

【再現性】楽器の細かい表現はLTDの方が素直に聞こえます。
100proは高低派手目に出してるので演出感が少なからずあります。
【総評】100proは広がり、ダイナミックレンジを生かして大編成なものや、キレや派手な鳴りを生かしたpop向けか?
LTDは広がりを求めるものは不向きかもしれないが、大抵こなせる万能選手

価格は100proが1万円程安くなりましたが、LTDは値下がりしないものの、春先までの限定モデルなんで悩む方もいらっしゃるかと。
まあ、私の主観なんで気になる人は頑張って試聴はして頂きたく思います。

書込番号:14141102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/02/12 00:36(1年以上前)

W4は使ってましたが、個人的に合わなくて直ぐに売却しましたし、リケーブルモデルはまだ試聴してません。
10proは装着感、耳からはみ出してる感がアウトで買ってませんし、試聴のみなんで良くわかりません。

詳しく比較できる方がいらっしゃったら追加していただけたら幸いです。

あと、上記の比較は共にノーマルケーブルです。

書込番号:14141124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

この前のソニーのEX1000で少し話題になったMHフレンズを覗いていたら、
このお店がEPH-100を販売していることに驚きました、価格は13800円↓
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=535547

常連さんならピンと来るはず、
「ダイレクトショップでしか販売していないのにありえない」と。

当然疑問だったので質問をしました。

質問内容は主に二つ

1、海外から輸入したようだが本物なのか?
2、価格表記変じゃない?
(市場価格(参考価格)\34,599→ 現金特価13,143円(税込13,800円)

それに対しての答えがこちら↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この度は、お問い合わせ頂き有難うございます。
ミュージックハウスフレンズの 井上 と申します。

何時も当店のWebページをご確認頂き、有難うございます。

> 「市場価格(参考価格)\\34,599→13,800」という表記が怪しさに拍車をかけています。

こちらに付いてですが、Yamaha(ヤマハ) / EPH-100 の市場価格14800円と、サー
ビスで付属させて頂いておるエージングCD の価格税込20,790円 をあわせた表示
になっております。(それだと、34590円になりますので、9円どこかで誤差がで
ている可能性が御座います。この点に付いては、システムの改善に努めます。)

商品は、当店と長く取り引きのある、海外の信頼できる代理店を通して仕入れて
おり、偽者である可能性はない物と自負しております。

当店としても、商品知識を増やす勉強ができますので、○○様のご指摘は誠に
感謝いたしております。

また何か御座いましたら宜しくお願いを致します。

御不明な点御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
ミュージックハウス フレンズ
井上
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・・てな具合です。
気になっていた人へ、ご参考までに(・ω・)ノ

書込番号:14117406

ナイスクチコミ!3


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/02/06 22:33(1年以上前)

 Amazon.comには有ったから、海外では縛りが無い・・が正解だと思う。

書込番号:14117421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件

2012/02/06 22:34(1年以上前)

まあメールでこう返されても本物かどうかはわかりませんので、
実物で確認したいところではありますね。

というかヤマハ的には問題ないのかな、これ。
ダイレクトショップのみで販売というのも売りの一つだと思うですが。

書込番号:14117424

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/02/06 22:36(1年以上前)

 そう言えば、ここのエージングCDにチョット興味有ったりするんだよね。。
 スレ主さん、色々と行動的で頭が下がるよ。

書込番号:14117441

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/02/06 22:37(1年以上前)

EPH-100のパッケージはアメリカンなプラをハサミで切って行き、開けたら閉じれないタイプだったんでそもそも海外向けなんかな…?と思ってました。
取り敢えずエージングCDいならないんで10000円にしてって感じです。

書込番号:14117451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2012/02/06 22:42(1年以上前)

iROMさんへ
どもども。
今調べてみましたが、アメリカのアマゾンで検索かけると普通にヒットするんですね。
となると疑ってかかったのは失礼だったか、少し反省(−−;)
(なら単純にダイレクトショップよりも1000円安く買えるということなのかな)

>スレ主さん、色々と行動的で頭が下がるよ。

いえいえ、いつぞやの色んなイヤホンのステム径を訪ねている方に
ステム径をはかって、どんどん答えていたiROMさんには敵いませんw

書込番号:14117485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/02/06 22:43(1年以上前)

エージングCD、税込20,790円!

要らね〜(笑)

EPH-100自体は普通に並行輸入物でしょうね。
国内メーカー品ですが、国内流通品と同様の保証は受けられるのかな?

個人的には14,800円のYダイレクトで買う方が安心な気がしますね。

書込番号:14117495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2012/02/06 23:02(1年以上前)

丸椅子さんへ
あのエイジングCDって価格税込20,790円らしいですけど、
MHフレンズで買うと大抵のものとセットで付いてきますよねぇ、タダ同然といわんばかりに。

胡散臭くなるからCDの値段は表記しない方が(−−;)
僕もCD無くしてもっと安く売ってほしい派かなぁ、一万円ならかなりおもしろそう。

EXILIMひろまさんへ
そうですねぇ、ここで買ったことないんで保証ってどうなってるんでしょ。
それにしてもオマケのエイジングCD人気ないですねw

書込番号:14117600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/06 23:13(1年以上前)

エージングCDいらないから\10,000.-にして欲しいってのはありますね〜

私はヤマハから購入しましたが、1,000.-のQUOカードがキャンペーンでついてきたので、実質1,000.-引き(?)でした。
それからすると、13,800.-って言う設定は親近感があります。

海外で普通に買えるっていうコメントがどこかにあったと思いますが、調べてみたら普通に売ってました。
本物とは思いますが、今の円高事情からすると微妙な価格と思います。

ここの処、iMod+trapeziumで聞いており、「予備が欲しいなぁ」と思っていました。
でも、ダイレクトショップで買うと思います。

書込番号:14117665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件

2012/02/06 23:25(1年以上前)

エラストマさんへ

>エージングCDいらないから\10,000.-にして欲しいってのはありますね〜

エイジングCDの不評っぷりがすごい( ̄∀ ̄;)

>海外で普通に買えるっていうコメントがどこかにあったと思いますが、
>調べてみたら普通に売ってました。
>本物とは思いますが、今の円高事情からすると微妙な価格と思います。

ふむふむ。
ちなみに米アマゾンで調べてきたら価格は149.95ドル
今の円相場が1ドル76円だったと思うので、
150×76で11400円くらいが相場みたいですね。
(輸入費も考えると1万円は無理かー(−−;)?)

書込番号:14117736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/07 11:05(1年以上前)

こんにちは。

ここのところ 余りに寒くて冬眠してました。

ところで、MHフレンズは以前3回ほど利用しました。

ポタプロ等購入でしたが、商品の質問にお答え頂けなかった以外は普通に買い物できました。

さて問題のエージングCDですが、ネタにはいいかもしれません。
一回使ってお蔵入りですね。

ただ、これが 19,800+消費税 ですか。
道理でポタプロが、市場価格3万何千円という表示だったんですね、なるほど。。。

書込番号:14119051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/02/07 14:22(1年以上前)

ちょっと真面目な話、
何故か高額な値付けのエージングCDなんてものをくっつけてその金額よりチョット値引きし、さも「高額値引きで御座い!」って書き方をしている時点で不信感を覚えますね。
完全に“怪しい店”って印象です。

私はこういう不審なネットショップでは買い物しません。
真っ当な商売をしていると思えませんから、入力した個人情報をどう扱われるか心配です。


まぁそれ以前に、ネットショップって時点で結局“EPH-100は試聴ができない”という点に変わり無いんですよね〜
さっさと一般店頭販売に移行してもらいたいものです。

書込番号:14119691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/08 04:23(1年以上前)

僕もMHフレンズ2回使ってますが発送は早いし問題なかったですよ。
エージングCDは自作なので値付けが自由なんですかね?
まぁ効果は良く分かりませんがホワイトノイズなり何なりを流してエージングされている方には利用価値あるんじゃないですか?
付いてても無くても値段変わらなかったので貰いましたが(笑)

ちなみにここはクレジットカードが使えるので普通のバッタ屋よりは信用出来ます。
信販会社の審査はある程度の信用に値しますからね。

書込番号:14123089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件

2012/02/09 23:00(1年以上前)

ん〜・・・
営業妨害になるかもなんで黙ってましたが、
対応は早いんですが個人的にはちょっと怖いです、この店。

以前HD25を注文していたんですが、
納期が予定よりかなり遅れるようでプレゼントに間に合わないので、
基本キャンセルはダメなお店なんですが、キャンセルできないか?とメールをしたんですよ。
そのメールをしたのが夜の9時30過ぎだったかな。。

それで夜の10時回ったあたりで、そのお店から家に電話かかって来たんです。
内容はキャンセルについてと具体的な入荷予定日とかなるべく急ぐみたいなことで、
対応は早いですよ?EX1000の時の対応も素晴らしいと思いますよ?

けど正直・・ね。

待てとw時間考えろとw
というか正直怖かったw

夜の電話って携帯だと怖くないんですが
家の電話だと何で怖いんでしょうね( ̄∀ ̄;)

書込番号:14131481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに大阪でも…

2012/02/06 12:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/PAF/index.html
お祭りです!

2.25…
毎年忙しい時期で休みとれません…
どうして日曜にされなかったのか…

書込番号:14115162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/02/06 13:02(1年以上前)

夜勤で仕事だ!!

行きたいけど無理。

そもそも岡山から大阪でも結構距離あるんですよね。

ポタってことはALOのMk3試作とかあるのかな?

書込番号:14115249

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/02/06 17:52(1年以上前)

詳細は明日ぐらいに発表みたいですね。
なんとか午前で上がれないか画策してます…

来年以降も継続してくるのか気になります。

書込番号:14116095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/02/07 22:04(1年以上前)

参加メーカーも発表になりました。
ALOもありますね。
AprilmusicやNaspec辺りが参加という事で据え置き機もいくつかありそうですね。

マジで行きたいけど、仕事休めそうにないウーん、

書込番号:14121711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

AUDEZ' E LCD-3

2012/02/05 12:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

フジヤさんで予約開始
ヘッドホンアンプ試聴会に試聴機があったそうで、聞かれた方もいるやも。

重量550g(ケーブル除く)で前作と変わらず…
平面磁界・全面駆動って他にも何点かありますが、静電型っぽい鳴らしかたって事ですかね?
鳴らすのに結構パワーがいるようで、バランス接続の方が良さそうな機種なのかも?

書込番号:14110781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2012/11/30 02:17(1年以上前)

本体の550gという重さのことですが、他のHPでE9で310g、HD800で330g、T1やT5pで350g、Ω2で365g、PS1000で470gですので、かなりきついものを感じます。やはりこの中で、つい手がのびるのは最も軽く、しかも形状も厚みが少なくスタイリッシュなE9です。音質については申し分なくてもつける気がしなくなってしまっては元も子もありませんので。もちろん趣味性を第1とする考えもあるでしょうが。

書込番号:15411039

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/11/30 18:42(1年以上前)

私の所有最重量はTH900の400gですが、2時間弱なら付けていられます(これ以上続けると首より耳に悪いんじゃ…?)

上にはPS1000、HF-6、LCD-3位でしょうか?
まさかのダンベルホンが開発中止となったのでLCD-3はトップ堅持してますね。

最近、重量の話題を良く目にしますが、フルフェイスのヘルメットでも1〜2kg弱ある事考えると2時間ムリポ…となるとツーリング行けない訳で、意外と550gでも大した事ない?とも思うのです。

勿論、側圧や頭頂圧みたいに局所的にキツイとかは問題外ですけれども。

書込番号:15413484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/12/05 16:38(1年以上前)

わたしは装着感でもう一つ不満がのこるのはT1なのです。最近の金額ならばまずまずなのですが、最初のころはハイエンドともてはやされ、長らく高額でした。しかしその後はどんどん下がり今にいたります。音質は誰もが認めるのに、装着感が今一ですと高額の維持は難しいです。一方HD800は相変わらず高額をキープしているのは、やはり形態を含めた作りも音質と同時に認められているからでしょうか。そのように考えるとこのLCD−3は比較的はやく値が下がってくるのではないでしょうか。ただ3は音質がかなりいいようなので、LCD−2にほうから下がるかも。

書込番号:15436566

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/12/05 18:35(1年以上前)

メロシちゃんさん今晩は
T1ダメでした?
私はT5pですが、もう少しだけ側圧弱ければなぁとは感じています。
HD800は装着感も重さも私も十分合格点に感じます。

LCD-2は竹バージョンなら9程まで落ちてますね。
ノーマルとの音の比較は良く知らないのですが…
LCD-3も以前に比べたらかなり安くなってきてますね。

最近妙に欲しいのがPS1000とLCD-3で重量は…にしても…欲しい…みたいになってます。
買う事あるならその辺りは覚悟して行きたいと思います。

書込番号:15437040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/12/05 20:41(1年以上前)

>メロシちゃんさん

T1の値下がりって、超円高による価格改定ですよ。特に売り負けてとかではないことは、同時期にベイヤーの他ラインナップも含めた価格改定が行われていること、また大体当時の平均価格に8掛け(ドル80円だから)したら価格改定後の価格になることからも明らかです。
最近だとBOSEとかも同様のことをしていますね、8掛けで丁度の価格です。あとモンスターだかビーツだかあの辺りも。

その意味では本来ゼンハイザーも価格改定してしかるべき円高状態なのですが、していない辺りは強気の姿勢というべきか、他社代理店ではなく「ゼンジャパン」が日本で販売しているためでしょうか。代理店であれば輸入品を購入されてしまうと代理店の利益が損なわれるので価格改定せざるを得ない状況でも、日本での販売もゼン関係の会社であれば輸入されても何でも問題はなさそうです。

書込番号:15437607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/12/06 20:31(1年以上前)

やはりHD800は価格改定しなくてもいける、という自信なんでしょうね。装着感もふくめ人気があるのでしょうね。ところでPS1000は470gとやや重いですが、550gまでは行かないし、側圧がそうれほどでもないので、あの音質ならば自分の中ではまあ合格点です。使っていてそれほど重いと感じることはないです。抜けがいいのに低く包み込まれる音質は他にはありませんね。

書込番号:15442119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/12/08 16:58(1年以上前)

2と3の差ですが、サイトを見るとお値段ほどの差はないという意見とやはり差は見いだせるという意見があるようです。ますそれほどないという意見は次のサイトhttp://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/231/
一定の差があると見られるのは次のサイト
http://www.h-navi.net/lcd-3.php
http://www.h-navi.net/lcd-2.php
もちろん感じ方はいろいろで何が正しいなどということはないことは承知しておりますが、両方をお聞きになられた方のご意見を賜れば幸いです。

書込番号:15450299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/12/21 22:35(1年以上前)

>メロシちゃんさん
小生、lcd-2からlcd-3に乗り換えた口です。
どこかのレビューにもあるように、両者の差は好みのレベルと言ってもいいかも知れません。
音場は2のほうが広く感じられますが、3のほうが奥行きを感じられます。
高域の表現力も3が上、低域の量も3が多めですが、3は2より響きが多いため、ジャンルによって眠たい音に感じられることもあると思います。すっきり感は2のほうがあるようです。2のほうがモニター的と言うんでしょうか。
小生はクラシックしか聴かないため、3に買い替えましたが、手持ちのP-1uと合わせるとちょっと鈍重感が出てしまうため、RED WINE AUDIOのCORVINAを合わせてやると、生き返ったような鳴り方をし始めました。

あと3にあって2にないのは装着感の良さです。とても柔らかく気持ちのいいイヤーパッドのおかげで、ヘッドホンの重さが気にならなくなるとは言いませんが、軽減されます。

書込番号:15511171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2012/12/23 23:22(1年以上前)

メメントモリさん、とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15520905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング