
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
315 | 200 | 2012年1月26日 20:27 |
![]() |
18 | 10 | 2011年11月29日 01:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月29日 18:35 |
![]() |
3 | 13 | 2011年12月17日 02:25 |
![]() |
834 | 175 | 2011年11月28日 23:06 |
![]() |
148 | 61 | 2011年12月4日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


それでは、xxオッスxxさんの後を引き継いで、不肖私目がスレを立てさせて頂きました。
このスレは、世の中の素晴らしいアーティストの話と、オーディオの話で、盛り上がりた〜い!
と言う趣旨で参ります。
それでは、早速私から
まずは、今の季節はクリスマスソングが旬ですよね〜
既出で恐縮ですが、私はマライア・キャリーのクリスマスアルバムを聴くと、心暖まるのですよね〜。恋人と共に過ごしたい思いが、何だかやさし〜い気持ちになります。
あと、HOTに攻めるならアシッドジャズ系もよかよ〜
N'Dea Devenportのソロアルバム アルバム名も、N'Dea Dezavenportと言うタイトルですが、ノリノリで体が自然に動くので、心だけでなく体もポカポカ。
ご存知の方は、あ〜あのBrad New Hervisのね〜 とお気づきかも。ただ、BNHよりちょっと華やかさがありますよ。
あとは、Virginia Astleyもよかですよ〜
Hope in a Darkned Heart辺りがおすすめです。
今日は、我が愛機、HD800で心ポカポカに癒されてます。
4点

こんばんは
明日は雪の予報がでてますね。
xxオッスxxさん
私はインストといえば日本ですが、カシオペアを思い出します。
http://www.youtube.com/watch?v=AoRKrPc7c3Y&feature=related
そうそう小野リサのベストアルバム届きましたよ。
とっても素敵です。
ブラジル料理がピッタリということで、日曜日はブラジル料理に
挑戦しようと思います。
「黒豆とソーセージの煮込み」です。
書込番号:14043351
1点

皆さん▽・w・▽こんばんわんこ
関東地方では雪とか。大丈夫でした?こちらは雨だす。
昨日、今日の2連荘の新年会終わりますた。
1月も半ば過ぎというのに「あけましておめでとうございます」のあいさつで、またすっかりお正月気分です(オイ
昨日は若手議員が数名お見えでしたが、議員定数是正やら解散を睨んで先生方はいつもより熱心に挨拶回りしてました。
明日の日本を熱く語り合ってきましたが、飲みすぎですっかり語り合った内容飛んでます(爆
□ほにょさんこんばんは
通販の扱いは無いですか・・・今回は無理っぽいですね、機会があれば手に入れたいです。
□なこさん、飲んでますか〜♪
ダリのIKON6はあったかも、聞いてきますね。
〜NewOrder〜はクラフトワークやYMOと同じテクノポップですね!懐かしいです。
□大塚 麗さんこんばんは。
>雑食女子ですのでww
う〜ん、ある意味 肉食系女子よりなんでもありで迫力ありそう(あ
お手柔らかに〜ww
□jikko84さんこんばんは
>なかなかクールじゃないですか!
ありがとうございます。気に入って頂きうれしいです。
このジャンルはスムースジャズと言って今一番CDを買いあさっているジャンルです。
特にサックスとギター系の楽曲が気に入ってます。
□大きな玉ねぎさんこんばんみ〜
〜カシオペア〜懐かしいです。日本のフュージョン音楽界を代表するバンドですね。
Tスクエアやカシオペアなど昔はドライブ時に必ず流していました。ドラムの神保明さんはもう天才ですよ!
「黒豆とソーセージの煮込み」いいですね!最後にご飯を入れて煮込んで、
パルメザンチーズを振りかけたら、おいしいリゾットになりますよ。
私からはカシオペアと同時代でしょうか、イギリスのフュージョンバンドで
〜シャカタク〜からアルバム ナイトバーズより「Night Birds」
http://www.youtube.com/watch?v=cEJxvbEaWSM&feature=BFql&playnext=1&list=QL&index=1
このグループのアルバムはほとんど持ってました。
ではでは!お風邪を召さぬように
書込番号:14047284
1点

こんばんみ♪
関東はまだ雪がちらつき…僕はまだ仕事終わりまへん…
オッスさん。
あ、ダリは既に^^;
後は…なにげにJBLがよかったかも?
>NewOrder
ザ・ストーン・ローゼズの方がよかったかなぁ?
大塚麗さんが確かコールドプレイお好きだから、遡るとマッドチェスターに行き着くかなと(汗
マッドチェスター→ブリットポップ→コールドプレイ…はしょりすぎ?
僕のリファレンスの一枚だす。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0047XL3X4/ref=mp_s_a_3?qid=1327072149&sr=8-3
神保さん、やばす!
書込番号:14047441
1点

こんばんは!
毎日、寒いですね。
明日は長男の高校受験の送迎なので、お酒は控えめに飲んでます・・・
明日の朝は、道路の凍結が心配です。
オッスさん
“ジミクリ”って、BoAのクリスマス・ソングみたいで笑っちゃいました。
「I Can’t See Clearly Now」お勧めいただき、ありがとうございます♪
あの映画の挿入歌だったんですね、まだ観ていませんが今度レンタルしてきます。
「Night Birds」ですかぁ、先越された・・・一時期、すごく流行りましたよね。
ナコナコナコさん
大槻ケンヂはキワモノというか、コメントが難しいですね。
自分としては、結構知的なイメージがあります。
で、お仕事中ですか・・・お疲れ様です。
お体に気をつけて!
大きな玉ねぎさん
「黒豆とソーセージの煮込み」見当つきませんが、ビールに合いそうなイメージです。
まさかのカシオペア!
大きな玉ねぎさんから紹介が来るとはちょっと意外でした。
でも懐かしいと言うより、今でも十分新鮮ですね!
インストの流れで・・・ナコさんよりも先に「Birdland」3連発♪
本家、Weather Report
http://www.youtube.com/watch?v=pqashW66D7o
ご存知マントラ、これはボーカル有り
http://www.youtube.com/watch?v=Q1nj6Yla_Vg&feature=related
高音質、お勧め笹路正徳
http://www.youtube.com/watch?v=1WDnFN8zl2s
ではでは〜♪
書込番号:14047509
1点

こんにちは
The Little Willies 届きました。
どの曲もとっても良いです。
おすすめありがとうございました。
紙ジャケのデザインモも素敵です。
200まであと少しですね。
では良い日曜日を♪
今日の1曲忘れてました。
偶然耳にしたのが良かったので・・・
トム・ウェイツをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=xonaaunavbQ&feature=watch_response
書込番号:14049168
0点

xxオッスxxさん
Diskunion JazzTokyoにまだ在庫有りますよ。
EDEN ATWOOD WILD WOMEN DON'T GET THE BLUES EA6700 輸入新品 diskunion JazzTOKYO
下記URLでJazzTokyoの通販案内されてます。
http://blog-jazztokyo.diskunion.net/Entry/1776/
書込番号:14051099
0点

こんばんみ。
先週は神戸出張でこちら見れておりませんでした。
神戸では、立ち飲み行きまくりの飲みまくりでした。
ただ今、片っ端からリンク開いていろいろ聴いております。
オッスさん
広島にガッツリ牡蠣ツアーですか。
良いですね、12、3人とはこれまた大所帯ですね。
レディーガガって格好がウケてるだけの人かと思ってたら、意外!!
ちゃんとリズムに乗れてる!てか上手い!器用な人だったんですね。
大きな玉ねぎさん
牡蠣好きなんですか? 奇遇ですね、私もです(笑
松島の牡蠣は格別においしいですけど、50個を超えると
口の中が牡蠣の臭いでいっぱいになります。しばらくはもう良いです(笑
今夜あたりはフェイジョアーダですか?
食べた事無いですけどおいしそうですね。
最近、大きな玉ねぎさんの家の献立が気になってきました。
ナコさん
筋少好きなんですか? 奇遇ですね、私もです(笑
私は踊るダメ人間とか、高木ブー伝説とか、これでいいのだとかですかね。
後期ものはカーネーション・リインカネーションとかも好きです。
詩人オウムって曲があるんですが、題名の通りオウムの事ですが、この詩って
ちょっと前の某スレの状態にも似てて、そのあと教祖は・・・あわわ、これ以上は止めとこう。
とりあえず、紹介はしませんよ(笑
私も朝っぱらから、かなり音漏らして通勤してる時ありますよ。
私もちょっとストレス溜まってるのかな?
beat boxさん
100Proに関しては、本当に財布と相談になりますね〜。
3万円台後半位になったら、考えようかな。
ディオンヌの曲は確かにAIDS基金のチャリティーソングです。
当時はオッスさんオススメのBAND AIDとか、USA For Africaとかばっかりで
正直またチャリティものかよ、と食傷気味でまともに聞いてなかったんですが、
最近ふとした事から聴く機会があって、なんか冬ポカのテーマに合ってるなぁって。
そうそう、birdlandは私も大好きです。
ブラス好きとしては、本家も好きですが、MFのbirdlandも大好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=idGvKFbYgI4
冬ポカというより、暑苦しいですかね。
書込番号:14052127
1点

皆さん▽・w・▽こんばんわんこ
□ほにょさんありがとうございます
メールで只今注文しました!
「ものすごい勢いで売れております!お急ぎください!」こんなこと書いてありましたが間に合いますかどうか・・・
メールでフォーマットをコピペして注文するのは初めてです。
□ナコさん飲んでますか〜♪
それ仕事しすぎでしょ。無茶しないでくださいね。
それから「ダリのIKON6はショップにあったかも」と書くつもりでした。既出ではないです。
すみません、私の言葉足らずでした。
ダリもJBLも興味ありますね。ただ時間がとれなくてなかなか試聴できません。
□beatさんこんばんは
今日はお疲れ様でした。
「Birdland」3連発はわたし的にはマンハッタントランスファーが懐かしいです。
笹路正徳はプロデュースしてる感じですね。
□大きな玉ねぎさんこんばんは
The Little Williesも行きましたか。いい買い物されましたね。
トム・ウェイツの曲紹介ありがとうございます。
私も3ETさんと同じで献立気になります。
□3ETさんこんばんみ〜♪
>50個を超えると
マジすか?人間そんなに食べれるの?っていいたいですね(笑
そんなに美味しいなら広島やめて松島にしようかな・・・
それでは私から
ギタリスト、ラリー・カールトンとB’zの松本孝弘のグラミー賞コンビの共演です
〜ラリー・カールトン〜「Room335」
http://www.youtube.com/watch?v=oSswvRDBt9g&feature=related
ラリーはフュージョン・ギタリストとしては世界最高でしょうか。ギブソン335がしっかりと写ってますね。
あの「クユィィィーーン」と伸びる独特のフレーズも健在です。
また『Take your pick』が第53回グラミー賞受賞してます。CDよりDVDの方がお勧めですね。
書込番号:14052407
2点

皆さん今晩は。
週末はCD買いたいのをぐっと我慢して(苦笑)CD売り場には立ち寄らない、ネットの音楽ショップサイトは見ない禁欲生活してましたよー。
一歩でも足を踏み入れれば、何か買わずにはいられないのが音楽ファンの困ったところなんですよねー。
大きな玉ねぎさん
The Little Willies届いたんですね! 楽しんでくださいね!
今日紹介するのは、The Little Willies, Norah Jones繋がりで
Norah JonesとWillie Nelsonが共演している
Baby It's Cold Outsideです。
なおこの曲は2010年に発売された、...Featuring Norah Jonesというコンピレーションアルバムにも収録されています。
http://www.youtube.com/watch?v=LoJEFFyHCZM
書込番号:14054623
1点

こんばんは
今日Tony Bennete Duets Uが届きました。
エヴァンコちゃんと年の差74歳のデュエットを
聴きたかったので、このボーナストラックがある
国内盤を買いました。
とってもいいですね。
これからはデュエットものを集めようかな!
みなさんにもおすすめします。
xxオッスxxさん紹介ありがとうございました。
きょうは私からはカッコ良くて素敵なグループ
Back street Boysをどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=Cf6aGWA3wU4
書込番号:14059133
0点

皆さん▽・w・▽こんばんわんこ
□jikko84さんどうもです♪
禁欲生活はいつまで続きますかね(あ
快楽と禁欲の綱引きでどちらが勝つか見ものです(笑
ノラ嬢とネルソン爺のコラボはよほど相性がいいのでしょうか、とても聞き心地がいいです。アメリカンな感じでいいです♪
□大きな玉ねぎさんこんばんは
トニー爺届きましたか。このアルバム、トニーがそれぞれのシンガーの特色をうまく引き出して楽しそうですよね。
気に入って頂きうれしいです。
〜Back street Boys〜
SMAPの出始めの頃、このBSBを意識して、「日本のBSB」を目指してるとかって話を聞きました。歌唱力では比べようもないですけど・・・
紹介ありがとうございました。
□ほにょさん
『Wiled Woman Don't Get Bluece』早くも届きましたよ!全曲心に響く作品ですね。
特に3曲目のAT LASTと7曲目のNEVER CAN〜
この2曲がどストライクです。モダンで優しく、とてもていねいに、しっかり歌って良いですね。
ありがとうごさいました・・・・
書込番号:14060464
0点

気が付いたらもうこのスレも終わりになろうとしてます
皆様のおかげで本当にいい音楽を紹介していただきリフレッシュできました。
スレ主のほにょさん、冬ポカの皆様、ぜひ次も楽しく続けて頂いたらうれしいのですがいかがでしょう?
ほにょさんか、または「我こそは!!」という方どなたか新しくスレッドを立てて続けませんか?
願いを込めて
〜Emerson Drive 〜「 When I See You Again」
http://www.youtube.com/watch?v=UYqBUm_KTuM
書込番号:14060489
2点

こんにちは
雪が積もりましたね。
まだまだ冬は続きますが、心は「春待ち」です。
このスレももう終わりなのですね。
xxオッスxxさんには「秋艶」からありがとうございました。
引き続き「冬ポカ」でもたくさんの方からいろいろな曲を
紹介していただき、毎日とても楽しく過ごすことができ
ました。
わたしはクラシックファンで「秋艶」から一時浮気(笑
してきたのですが、いつのまにか本気になってました。
(世の中では不倫っていうのでしょうか)
もう少しで終わってしまうのはとても残念です。
「冬ポカVer2」でも「春来い」でもなんでもいいですから、
新しいスレでまた皆さんにお会いしたいです。
書込番号:14061291
1点

日本国中が冷凍庫のような朝。皆様お元気で音楽を聴いてらっしゃいますか?
昨日の夜は、あまりにも寒いので、久々にPeter BrotzmannのMachine GtnとFJF TrioのBlow Horneを聴いてしまいました。これは夜中にスピーカーで聴くと、近所からクレームの嵐になりそうなので、ヘッドフォンで聴くことに。こういう騒々しい音楽には、グラドのSR-1がよく似合います。
スコッチのお湯割りと、強烈なフリーJazzで、頭の中はアドレナリン全開。フルスロットル状態でした。
昨夜の2枚は、当然、健全かつ常識人の方にはおすすめしません。
変態の私のような、騒音Jazzが好きな方は、自己責任で どうぞ!
さて、皆様
このスレも残り少なくなってきました。
普段と言うかここ10年あまり、フリーJazz一辺倒の私も、秋艶から冬ポカで、皆様と一緒に健全で真っ当な音楽に触れさせて頂き、ありがとうございました。
書込番号:14061331
1点

こんばんは。
このスレで皆さんのおすすめ曲をチェックしたり、まったりしたスレに参加するのが楽しみでした。
これまで全く知らなかったアーティストや曲に巡り会えて、音楽ファンとして視野を広げることができました。
ありがとうございましたm(__)m
このスレで途切れてしまうのは勿体無いですよね。
そこで新スレの相談ですが、ベタですが冬ポカ2はどうでしょう?
秋艶や、冬ポカの略語の語感がほっこりしていて、和みました。
書込番号:14063070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでは建てますか。
タイトルどうしましょ?
案ですが
「冬はポカポカ2」
「春よ来い!〜素敵な音楽教えて〜」
「春はまったり〜素敵な音楽に浸りたい〜」
略称にすると
「冬ポカ2」
「春来い」
「春また」・・・これは良くないね(^_^;)
皆さん どうでしょう?
春来い! で行きますか?
書込番号:14063348
0点

ほにょ〜さん こんばんは!
冬ポカもいいタイトルでしたが春来いもナイスですね。
春来いに一票!
書込番号:14063406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「春来い!」建てましたm(_ _)m
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
書込番号:14063494
0点

ほにょさんご苦労様でした
大きな玉ねぎさんネーミングの「春来い」でお会いしましょう
書込番号:14065096
1点

あ〜寒い
1個だけ空けとくのもなんだから、埋めちゃいましょ。
今日も、Peter BrotzmannでNIPPLESを引っ張り出して、ギャオギャオ〜っと聴いちゃいます。
録音は相当古いのよね。
当然、LP
芋焼酎のお湯わりに、厚焼き玉子に、ギャロギャロのフリージャズ。
それと、うちの奥ちゃまのお手製おつまみ。
これがたまらなく、いいんです。
ごっつぁんです(^O^)
書込番号:14071422
0点




Vの方は、ドライバーの後ろに何か入ってますね。
どの程度音に影響あるのかな。
書込番号:13812476
1点

ウェブサイトが新しくなったというんで覗いてみましたが・・
ごめんなさい、吹いてしましましたw↓
http://finalaudiodesign.sakura.ne.jp/
1.3キロヘッドホンをつけてる女の人が、あまりにも無表情で・・(−−;)
その後、下の方にスライドして、
東儀秀樹さんのコメントで、また吹いてしまいましたw
開き直るなよとw
Adagio Xが気になりますが、
装着イメージがなんとも・・
デザインはかっこいいんですが(−−;)
書込番号:13812516
3点

うわ〜
TOPの女性の写真は新手の拷問器具のようですね(苦笑)
ひとつ疑問に感じるのは、なんで顔の半分を反転して使ってるの?
ラインナップの方の写真を見ると解りやすいですが、不自然な感じで好感持てないなぁ。
ところで、個人的にはPianoForteUの上位モデルってのを待ってるんですが、流れちゃったのかな?
書込番号:13812614
2点

価格の製品情報(他の製品ですが・・)から飛んだので、胸まで沈んだお姉さんには気付きませんでした。
Vは少々大き過ぎな印象ですね。
書込番号:13812765
1点

EXILIMひろまさんへ
どもども。
>TOPの女性の写真は新手の拷問器具のようですね(苦笑)
なんというか・・かわいそうに感じます、なんででしょうね(−へー;)?
あとPianoForteUの上位モデル、僕も待ってるんですが出ませんね。
今年発売とか言ってたような気もしますが、何かトラブルあったのかな?
iROMさんへ
Vはなにやらケーブルが耳から飛び出ているような感じに見えて、
本体との接続部分に負担がかかりそうで怖い印象です(−−;)
あと新しいホームページだと、ファイナルオーディオのイヤホンの古株は、
商品紹介ページにのってませんね。
(というか商品のモデルの人恐い(−−;))
それと割と新しいモデルのheaven aが息してない(のってない)のはなぜ?w
書込番号:13812884
2点

そうですね、ウチのM1とかも無くなってる。
型番からドライバー径が判らなく成ったのは残念な気がします。
そう言う拘りが結構好きだったりするので・・・
手頃な価格で個性的なのはウェルカムなので、Vを予約してみました。
書込番号:13812978
2点

Adagioシリーズ、
ファーストインプレッションの記事があったのでURL載せておきます↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111125_493476.html
この記事を見るとVかXですが。
BAMを搭載してるのがVのみ・・
Xの価格設定が安いと思ったらそうゆうことですか。
Vは音漏れ・遮音性が気になりますが、
音がフラットに近いもので6000円切るなら、かなり面白そうですね。
迷うなーXかVか・・
V買っておけばXのBAM搭載バージョンが出たら比較できるし、
僕もVにしようかな。
(被ってすいません(−−;))
書込番号:13813097
3点

ファーストインプレッションの見せて貰いました。
やっぱりBAMでしょう♪
M1はスリット入りのイヤピで外に持ち出さなかったので、
音漏れ少ないと良いなぁと思いましたが、ボディに穴開いてるから無理か・・・
書込番号:13813190
1点

>音漏れ少ないと良いなぁと思いましたが、ボディに穴開いてるから無理か・・・
さっきサイト眺めてみたら、
BAMって空気の流れのコントロールと音漏れ防止両立してるみたいです。
Uも同じような穴が空いてるのを公式サイトで確認したんで、
BAMがついてる分、VはUよりは音漏れすくないかもです。
あとイーイヤホンさんの説明だと全機種にBAMついてるって記述ですが、
V以外は空気の最適化はされてるけどBAMはついてないのが正解ですね。
公式サイトで確認しました。
現在予約販売してるところはイーイヤホンさんだけかな?
これ買うとゴールド会員になれるんでジョーシンで予約したいんですが(−−;)
書込番号:13818775
1点

IIIのレビューっぽい記事があったので載せておきます。
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=772549
書込番号:13825997
1点



新品・中古を問わず、
M-AUDIO IE-20 XB
UltimateEars Super.fi 5EB
どちらの型番でも良いので、売っているお店を知っている方は教えてください。
加えて一言。
上記の品を持っている方、オークションに出品して頂ければ幸いです。
0点

UltimateEars Super.fi 5EB
ならば
ケイズヘッドホンで
入手(購入)可能です
http://www.kss08.com/headphone/2.html
書込番号:13811933
0点



その他オーディオ掲示板にて「オーディオ機器でアイドルソングを聴こう」という口コミが意外と伸びているようなので対抗して?立ててみました。
スピーカー/その他オーディオ板とイヤホン/ヘッドホン番は年齢層が違うような気もしますが、
アニメ/ゲームのサントラや声優さんのCDなどは比較的若いユーザー層だと思いますのでこちらにしてみました。
その他オーディオ板の口コミみたいに伸びるかどうかは不安ですが(^^;ゞ
実験的に立ててみました。
0点

まず、モニタリング機材の定義ですが、
1.音楽制作向けのもの(モニター用)
2.主に楽器店で取り扱いがあるもの。
になります。
PCの場合、最小構成だと
オーディオインターフェース/ヘッドホンあるいはアクティブモニタースピーカーです。
オーディオインターフェースはADC/DDC/DACがひとつになったものです。
もちろん音楽制作機材で単体ADC、単体DACも存在します。
個人的に所持する機材
スタジオモニター:ADAM AUDIO GmbH. S2X+SX DAC(純正内蔵DAC
SPスタンド:FAPS サイドプレスRB
モニターヘッドホン:AKG K702
オーディオインターフェース:RME HDSPe AIO
です。
よって個人的な基準はRME、AKG、ADAMの三社になります。
ADAM、RMEはドイツ、AKGはオーストリアのメーカーになります。
個人的に音楽制作で不満のでないであろう製品を紹介します。
モニターヘッドホン:Victor HA-MX10-B http://kakaku.com/item/K0000226530/
モニタースピーカー:KRK VXT4 http://item.rakuten.co.jp/reckb/k9_vxt4se/
オーディオインターフェース:RME HDSP9632
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=625%5EHDSP9632%5E%5E
書込番号:13805699
0点

モニターと聞くと面白みのないそっけない音と思われがちですが、
音楽制作に携わる音楽好きがそんなくだらない音を製作の間ずっと聞かされるのは苦痛です。
実際には現場では解像感、位相間や定位などの性能だけでなく「音楽的」な製品が求められているのです。
しかしそれらは決して脚色されたものではなく、単なる分解された音ではなくちゃんとした音楽を奏でてくれるのです。
スタジオエンジニアの最大の仕事は「最大の万人受け」です。
どこできいてもそんな装置できいても同じような印象を、作品の内容をリスナーに届けなければなりません。
極端に脚色を加えるような類の製品やアクセサリーでは仕事にならないのです。
無論メーカーや製品ごとの個性はありますが、コンシューマー製品に比べ製品のばらつきやモデルチェンジによる極端な方向性の変化は控え気味であると思います。
ケーブルについても言及しておかねばなりません。
脚色の少ないケーブルはMOGAMIがいいでしょう。
型番によりますが、CANAREは音楽制作向けというよりもPA向けという印象があります。
デジタルケーブルに関してはBeldenがお勧めです。
プラグはノイトリックかカナレを選びましょう。
電線は富士電線:VCT 2.0sq*3芯がお勧めです。
http://item.rakuten.co.jp/denzaido/0092000029853/
価格は\189/mで\3150円以上で送料無料です。
この店は安いので用途により他のケーブルも探してみるとよいです。
電源コネクタは極力非メッキで探しましょう。
国産では一部非メッキプラグですとアメリカン電気や明工社があります。
コンセントは松下WN1512で十分です。
ケーブルの仕事はなんらなんら脚色なくなんら過不足なく信号を伝えることです。
モニター機材は敏感に各製品の「色」に反応しますので特に注意が必要です。
ですので、機材の組み合わせもオーディオ機器は極力避け、同じ音楽制作用で組み合わせましょう。
書込番号:13805700
0点

さて、長々と書き込んでしまいましたが、要約すると、
「音楽制作で使われてるモニター(再生装置)と同じ類のものを使えば、
スタジオで流れている音に近づけるんじゃないか」ということです。
ただ、忠実に再生しようとするのでととのってない一般の環境では性能発揮できず酷評されるのではないかなと思います。
ようやくここで本題です。
最近のアニメには疎いのですが、映画の吹き替えや、ゲームのキャラクター、往年のアニメなどの声優さんは聞きなれているだけあってやはり好きですね。
男性の声優さんでは
若本則夫さん http://www.youtube.com/watch?v=pSpu8rlpqv8&feature=related
大塚明夫さん http://www.youtube.com/watch?v=JQM29XcoH7Y
玄田哲章さん http://www.81produce.co.jp/list.cgi?man+1499313433220
山寺宏一さん http://www.youtube.com/watch?v=_Q90vdHx1Vc&feature=related
女性では
田中真弓さん http://www.youtube.com/watch?v=To1XrwBUR3M&feature=related
三石琴乃さん http://kotochawan.com/main/profile.php
大谷育江さん http://www.youtube.com/watch?v=UIuHT7TxO2E&feature=related
興梠さとみさん http://www.youtube.com/watch?v=gKotq0ybz2U&feature=related
が現時点ではぱっと思い浮かぶ声優さんです。
現役バリバリのベテラン声優さんですね。
他にも大山のぶ代さんや野沢雅子さん、藤原啓治さん、石田章さんやなどですね。
メタルギア、エヴァ、ロックマンDASH、ターミネーター、その他国民的アニメ4種など・・・。
ニコニコ動画でも物まね(声真似)動画をよく見かけます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10256115
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9801267
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%94%B7
書込番号:13805751
0点

DVDコーナー、特にアニメの販売がおおいフロアで臨時ながら販売したこともありましたが、
アニメに疎いせいで作品の内容自体は知りませんでしたが、ニコニコで知って気になったアニソンなんかもあります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10951968
ニコニコ発祥の音楽など若い方の才能炸裂してる動画が数多く見られますね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10780722
書込番号:13805759
0点

おはよーございます(^_^)v
あっちのスレですが、実態は伸びている訳ではなく(謎略
とまれ、企画と司会進行次第かとは思いますんで〜
最近は吹き替えを見ることないんで、声優さんつうたら、
山田イーストウッドか小池コロンボくらいしか・・・・・
やっぱりアニメ?
書込番号:13805991
1点

家弓家正さん
石田太郎さん
大塚周夫さん
野沢那智さん
秋元羊介さん
飯塚昭三さん
‥今川GRばっかだ(笑)
家弓家正さんの低音は染みますねぇ‥
クロトワ、中条と渋い役どころが有りますが、矢張白眉はレプカですね。
あ、神山卓三さんを忘れてた!
書込番号:13806049
0点

Strike Rougeさん
お久しぶりですm^^m
アイドルソングに対抗してアニソン、と銘打ちたかったんですが、最近の2次元アニメは疎いので回避しました(汗
詳しい方がおられれば積極的に曲紹介いただきたいのですが(^^;ゞ
あちらのほうでは基本スレ主さんががんばられてる?のは承知です(苦笑
そこにだいたいぽちさんが・・・。
提示いただいてる方で声を聞いてわかったのは山田康雄さんですね。
このインタビューはリアルタイムで見た記憶があります。
http://www.youtube.com/watch?v=dReEfi01e9E
金曜ロードショーでやってたルパンスペシャルではヘミングウェイ・ペーパーの謎が一番記憶に残っていますね。
もちろんカリオストロやマモー(ルパンVS複製人間)の回は今でも再放送してるくらい名作ですので存じ上げておりますが、
ヘミングウェイ・ペーパーの謎は当時園児だった時にたしかVHSで何度か見返してた記憶があります。
現在は栗田貫一ですが、山田康雄の声も懐かしく思います。
Call Me Snake !!さん
こん○わ、結構渋いめの声優さんを並べていらっしゃるようですね。
ぱっとわかったのは大塚明夫さんの父である大塚周夫さん、
ブルースウィルス演じるダイハード ジョンマクレーン役の野沢那智さんぐらいですかね。
残念ながら他の方は名前を見かけたかもしれない程度です。
野沢さんは故人でいらっしゃるのが残念なくらい印象的な役でしたね。
ニコニコでは声まねされてらっしゃる方がおられびっくりしました。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fdic%2Enicovideo%2Ejp%2Fa%2F%25E3%2583%258D%25E3%2582%25BF%25E3%2581%25AB%25E7%2594%259F%25E3%2581%258D%25E3%2582%258B%25E7%2594%25B7
書込番号:13806566
0点

あまり詳しくないですがここでアニソンを少しご紹介。
所持しているのはハルヒ、けいおん、ガシュベルくらいですね。
けいおん オープニングテーマを製作された方はTom-H@ckさんですが、
そのことを知らずに貴重なADAM S2Xの情報を得るため検索していたところ
Tom-H@ckのブログにたどり着き、使用感など大変参考にさせていただきました。
そのとき「Cagayake!GIRLS」を作られたと書かれていたときは少し驚きましたね。
http://ameblo.jp/tom-hack/
さすがADAM、アビーロードスタジオで絶賛されただけのことはありますね。
話がそれましたがけいおんの各シーズン オープニング エンディングです。
http://www.youtube.com/watch?src_vid=WT7UWCJo6GE&feature=iv&v=Nvco_tBpRV8&annotation_id=annotation_19027
近日注目してるのが、化物語です。
興味ないけどDVDコーナーのレジが担当コーナーレジと共有化されて特典だらけわけわからなかったとか懐かしいですね・・・。
楽曲は恋愛サーキュレーションです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10951968
大塚明夫さんの声真似で歌われてたのを聞いたせいでしばらく明夫さんの声で脳内ループに陥ってました。(汗
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9615703
アニソンではないですが、ニコニコ動画でヒットしてる曲も多いですよね。
おちゃめ機能:http://www.nicovideo.jp/watch/sm10780722
天地創造さんに東映スパイダーマンVer.を見せられこれまた脳内ループに陥ってしまいました。(汗
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13569250
書込番号:13806648
0点

あぁ、ちょっと古すぎますかね(苦笑)
家弓家正さんの代表作は『未来少年コナン』のレプカ、『風の谷のナウシカ』のクロトワ。
石田太郎さんの代表作は『ルパン三世・カリオストロの城』のカリオストロ伯爵『刑事コロンボ』二代目コロンボ。
秋元羊介さんは『Gガンダム』の東方不敗。
飯塚昭三さんの代表作は『機動戦士ガンダム』のリュウ・ホセイ、『ミスター味っ子』の今井シェフ、『北斗の拳』のハート・山のフドウ。
神山卓三さんの代表作は(コナンのドンゴロスと言いたいところですが)『スカイキッドブラック魔王』『チキチキマシン猛レース』のケンケンですね。
アニソンだったらOVAですけど『メガゾーン23』とか良いですね。
音楽担当は鷲巣詩郎です。
多分CD・DVD板に書いた方がレスは多いと思いますが‥。
書込番号:13809418
0点

いえいえ、こちらこそすみません、金曜ロードショーでやってたルパンスペシャルではヘミングウェイ・ペーパーの謎が一番記憶に残っていますね。
当時は園児だったもので記憶に残ってる一番古い放送になります。(汗
大体存じ上げているのは30〜60代の声優さんですね。
銀河万丈さん、大塚 芳忠さんなどですね。
アニメ自体疎いのでもともと詳しくはありませんが(^^;ゞ
これ以上高齢の方だと永井一郎さんなどは波平さん、ハリーポッターでもダンブルドア校長などで思い入れはありますが・・・。
苗字もなんとなく親密感があります。
書込番号:13811816
1点

こんばんは
もう1か月たったスレなのに書き込んですいません。
声優、アニメに分けて聴いてしまうにはもったいない歌い手さんが多いですね。
森口博子、水の星に愛をこめて、あたりなど、耳の肥えた方にも聴いてほしいなぁ。
上手い!!結構いけますよ(笑。
坂本真綾、菅野よう子さんもいいですね。偏見はよくないです。
書込番号:13884223
1点

確かに森口博子さんは歌うまいですよね。
F91の主題歌「Eternal Wind」のライブ・バージョンを聞いたことありますけど、ベラボーな歌唱力でした(笑)。
書込番号:13900372
0点

今、声優伝説なアニメといえば、ホライゾンですな。
沢城さんが「らしい」役をやっているだけでも充分ではあるけど。
吹替えなら「ナポレオン・ソロ」。
「逆転の砲弾3発」の、
中村正,大平透,山田康夫,大塚周夫,雨森雅司,富田耕生,内海賢二
「フランケンシュタイン博士の人造女」の
熊倉一雄,八奈見乗児,愛川欽也,近石真介
「アンクル進学教室」の
山田康雄,田中信夫,羽佐間道夫 (コンバット!)
なんて回があるからたまりません。
書込番号:13902675
0点



突然ですが、タイトル通りです(笑
ヘッドホン・イヤホンが好きな方の集まりです。
条件は特にありません。
参加人数は現在私を含め三名確定しているのと、飛び込みで1名予定している状態です。
簡単に言えば飲み会ですが、この掲示板で一時期話題になったポタアン(HP-P1)とiPodのクリーン充電の音を聴いてみたい方も、ご参加頂ければ私が用意したモノをご試聴頂けます。今日、店頭の試聴機とも聴き比べしてきましたが、やはりクリーン充電の音はひと味違いますよ。
【日程・開催地・集合場所】
11月27日(日曜日) 18:00下記店前集合
JR新宿駅東口から歩いて5分くらい
新宿 個室居酒屋「番屋」
http://r.gnavi.co.jp/shinjuku-banya/
私が店前でポタアンのHP-P1を握りしめながら、イヤホンして待っています(笑
身長180センチ痩せ形40歳手前くらいの男なので、それらしき人物を見つけたら「価格コムの?」とでも声を掛けて頂けると有り難いです。
参加を希望される方はヘッドホンかイヤホンをしてきて下さい。とりあえず私が注目します(笑
飛び込み参加もOKです!
私の縁側でも当日まで随時参加者を募っておりますので、お気軽にお声掛け頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
2点

ナコナコナコさん,小生には信者は居りませんょ。
勝手に言って居るだけでしょう。
ヘッドホン&イヤホンは二つの出音の比較。
二つの出音の揃いが悪ければ,前後の立体的な音は出て来ません。
出音が揃わないのは散った音ですから,上下へ散り渡合も高くなるし,音空間はとっ散らかる。
テクニカのCK10はCK100に比べてとっ散らかる傾向ですね。
其の代わりに一見好さげに感じる,過剰とも言える派手な音色。
一方,CK100はとっ散らかる傾向は少ないモノの,大人しい音色。
で,大人しくなった音に解像感をプラスすると,また暴れ出しとっ散らかる方向へ向かう。
けれども極端にはとっ散らからずに,在る程度の空間を保つ。
で,此の状態からとっ散らかった音空間を整える。
ヘッドホン&イヤホンの音は,此れの繰返しでしょう。
一見好さげに感じる音色に留めて,音空間を犠牲にするか。
大人しい音色へ向かうが,音空間を豊かにするか。
音空間を犠牲にしないで,解像感を高めるか。
余計な圧を強く感じる様な音じゃ,好い音とは言えない。
ヘッドホン&イヤホンの音は,二つの出音の比較で考えて下さい。
書込番号:13824342
3点

こんばんは。
どらチャンでさん
今回は不本意な結果となりましたが、WINさんが仰る通りどらチャンでさんがブラインドしたら違った結果となったかもしれません。今回のオフ会で分かったのはWINさんほどの耳でもバイナリ一致したファイルの聞き分けは難しいという事です。
勿論、私は無理です(笑)
ナコさん
お疲れ様です。
私は終電を逃してタクシーでした(笑)
これなら二次会をやった方が良かったかな。
プラグの件も実際に体験していただいて良かったです。
やはりオヤイデのケーブルはプラグに癖がありそうです。
ゆっこんさん、お久しぶりです。
ゆっこんさんも次回は参加しますよね?(笑)
その時は宜しくお願いしますペコリ
それにしても、プレクさんの知識量半端ないっす。守備範囲が広すぎます(笑)
このレベルの人は全国で探しても数える程しかいないんじゃないかな〜
書込番号:13824364
6点

>余計な圧を強く感じる様な音じゃ,好い音とは言えない。
プレクさんは昨日、「自然な音=聴き疲れない」ということをキーワードに上げていました。
だから、どらさんの言ってることも一理あるのも理解できます。
あとは、相互理解と尊重しあうことだと思います。
冷静なカキコミをお願いします。
書込番号:13824376
4点

あのさ
余計な圧を好む奴って何処にいるの?
当たり前の話。
バイナリ一致の話とCD-Rの話の違いが理解できない。
相変わらずの念仏の二つの出てくる音がどうたら。
完全にズレまくっとると思わんか?
普通から、コイツ おかしい・・・ と思うぞ。
悪いけど
書込番号:13824403
11点

>ヘッドホン&イヤホンは二つの出音の比較。
>ヘッドホン&イヤホンの音は,二つの出音の比較で考えて下さい。
なぜそんな君ごときのつまらない感覚や思想に従う必要があるんだね。
ごちゃごちゃ言われる筋合いは無いんだよ。音の感じ方は個人の自由だ。
書込番号:13824423
8点

サイさん。
ありゃ。タクシーでしたか(汗
二次会も、なんか皆様個性的で楽しかったですよ(笑
冬休みや春休み等、時間が作れるようになったらまたお会いしましょうね♪
ゆっこんさん。
ご無沙汰をしていますm(__)m
以前はイロイロ相談に乗って頂き、ありがとうございましたm(__)m
次回オフ会時には是非お願いします♪
プレクさんは凄すぎでしたよー♪
しかも、キャラも最高(笑
書込番号:13824436
4点

ちょっと冷静に話しよか。
あのな、イヤフォンにしてもヘッドフォンにしても、それからスピーカーにしても、気負ってなくて、飾ってなくて、素直な音色が聴き疲れしない。
よく言われる、何も足さない、何も引かないとは、どういう事でしょう?
皆さんは、CDに入っている情報を「何も足さない、何も引かない」状態にあるものを聴いた事がありますか?
私は、聴いた事があると断言する自信は無い。
多分、皆さんも無いはず。
だって、それは絶対に出来ない亊なのです。
何故か?
DACは電子回路とロジックである以上、何らかの電気特性や音色を持ちます。
アンブも同じです。
ケーブルにも音色があります。
スピーカーやイヤフォンやヘッドフォンに至っては、千差万別です。
さぁ、何も足さない、何も引かないは、どうしたら聴けますか?
そう、皆さんは、作られた音を聴いているのです。
何を言わんとするかわかりますか?
つまり、自分が何も足さない、何も引かないと表現するのは、本当にそうだからではなく、自分がそう感じたからです。
だから、何も足さない何も引かない音は、この世の中の人類の数だけ種類が存在するのです。
だから、音色も空間イメージも自然に感じることが大切だけど、オーディオオタは、そういう物に巡り会うためにあらゆる努力を惜しみません。
が、自然に感じるこの音は、自分にとっての自然であり、他人からみたら印象は違うかも知れない亊は熟知しているものです。
大変に申し訳けないのですが、どらチャンは、それがわかって無い。
書込番号:13824485
11点

まぁ、どらに傾倒するのは止めんけど、
ごくふつーに
オーディオを勉強すれば、わかる亊だと思うよ。
みんな、マタリ前の話に惑わされてるよ。
ちょっとオーディオを経験して勉強すれば、わかるよ。
書込番号:13824522
8点

どらチャンでさん
あなたの言う音空間の違いとやらは探しながら数日聞き込んでも判るか判らないかのようなもんなんですか?
そんな疲れる聞き方したくもないし特段意味も感じれません。
エージングとかならまだしも聴いて見て良いな〜、というのが音楽だと思うしどうなったらもっと良いを探すならまだしも聞いて判らんような違いを探して楽しいですか?
書込番号:13824551
9点

以前同一バイナリでリッピングソフトの差は音空間を見れば分かり易いって言ってた事と矛盾しちゃいましたね。
とりあえず実際に、客観的に検証した人に逃げ回ってる人間がとやかく言う権利は無いです。
実演できてから文句言いましょうね。
冷たいとか厳しいとか以前に非常に失礼ですから。
書込番号:13824571 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まぁ、色々言いたいことはあるだろう。
俺は派閥なんざアウトオブ眼中だが、
銅鑼氏と直接連絡がとれ(ファイル送付可能だからね)、銅鑼氏寄り?とも目されるウィンさんが、全てをオープン、フェアな条件でチャレンジした。
その気概に敬意を表し、せめて本スレくらいは苦情を控えてもいいんじゃないかね?
名は体を表す。
ウィンさんの一人勝ちだな。
書込番号:13824723
8点

俺は反どら派じゃ無いよ。
ちょいとばかしオーディオかじってるから、コイツ おかしい・・・ と見抜けるだけや。
書込番号:13824801
12点

まあ、何というかこういう結果になることは予期していました。
私もあまり人にとやかく言える質ではないのですが、今回はWINさんの気概と努力に尊敬の意を込めて頂ければと思います。
どらチャンでさんから見れば私なんかまだまだひよっこで経験不足でしょうが、今回のオフ会はそのような事関係なしに興味深いものでした。
どらチャンでさんもなかなか後戻りは出来ないでしょうが、今日の所はこれで勘弁お願いします。
言い方悪いですが、たかが音感想の感じ方の違いで仲違いするのは勿体ないと思います。
今は熱くなっているでしょうが、冷静な対応をお願いします。
書込番号:13824802
6点

利益至上なこんな世の中じゃ…
Saiahkuさんが頑張ったところでダメでしょうねぇ。
空気は読まない、自分の都合の悪いものは見ない、自分の考えに盲目で人の意見を容れる懐は皆無
そんな人が最強になれる掲示板です。
せっかくWINNIMさんが良い流れに持って来たのに自分は逃げるしか能がない人が全てを台無しにしちゃいましたね。
自分ではまともな反証出せてない事も都合悪いので見えてないみたい。
ここでとやかく言ってても仕方ないので、昨日実際に試された皆さんの感覚をもっと尊重する流れに持っていきましょ。
少なくとも、同一条件での再生下で同一バイナリ(EACとSSのリッピング)では違いが分からなかったことは検証されました。
差があると言う人が実演しない限り少なくともここの掲示板内では戯言にしか過ぎないんですから。
書込番号:13825052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そして呪文を繰り返すNPCになったとさ…(笑)
そろそろおしまいですね。
オフ会お疲れ様でした。
機会があれば参加希望いたします。
書込番号:13825252
9点

>今回の音源は,ヴィオリンイメージの左右高低差が小さく水平面展開をし,
それを君が聞き分け出来たら認めてあげるよ。腰抜けで出て来れもしないんだから背伸びしなさんな。たいした器でもないくせに。
現状誰も聞き分け出来ないんだから、思い込みや妄想や空想でしか無いからね。
真実の前には何を言っても虚しいよな。かわいそうに。末期症状だね。
書込番号:13825271
8点

バイナリ一致の流れ
多勢としてリッピングにおいてバイナリ一致すれば良い(性格なリッピングができる)という意見があり、どらチャンでさんがSHMCDだの除磁だのすれば音空間とやらが一致でも変わるといった(音比べ)。「ヘッドホン&イヤホンの音変化の方向性を知ったリスナさんは,此の違いを視れて判りますょ。」様なことの繰り返し。
で、だらだらとよく判らない反論と普通にバイナリ一致すれば同じだよが続き音比べで通常とSHMが一致したWINNIMさんが別のソフトで見ると真っ赤になり違うじゃんとなった。
そこで大体バイナリ一致で同じ音だろう、SHMにはリマスターもあるの方向でまとまりかけたがどらチャンでさんは縁側などで延々一致したとか同じでも違うとなんか検証にならない検証を続けていて今回のテストにいたった。
結果は差は無い或は判らないレベルというある意味当然の結果でしたがそれに対して証明行動も行わずダメといってしまえばそりゃ誰だっておかしいと思うわけです。
どらチャンでさん、誰もあんたを刺して刑務所行くなんてあほな事しないから自ら人前で実証するなり黙るなり謝罪なりすべきだと思います。
書込番号:13825333
13点

ディープリズムさん、クールダウン、クールダウン。
airさんやほにょさんに関して私は答えかねます。
これに関しては当人達の問題であり私は一切関わるつもりはありません。
逆にお聞きしますが、餌をまかれてそれに飛び付く人をどう思いますか?
有意義なスレだったのに、ちょっとした事で言い争いになって炎上。スレが埋まって死にます。
スルーすれば済むのにね。
どちらかが終止符をうたないとスレが終わっても終わらないんですよ。
私が思うに最善の対応はスルーに限ります。
これはネットの常識です。
WINさん、スレを消費してしまい申し訳ありません。
書込番号:13825354
6点

マズイ、皆さん凄い勢いですね。。。
全てのレスを読み切れていませんが、とりあえず締めの言葉を残しておきたいと思います。
今回のオフ会のキッカケはどらさんでしたが、どらさんには参加を断られ、その目的はHP&EP好きの飲み会へと変化しました。
余興として用意したブラインドテストは思わぬ大げさなモノへと変貌してしまいましたが、やはり見ている人にとってはそこが見所だったのだろうと思います。
けど、参加してくれた方々にとってはそんなコトはどうでも良くて、同じ趣味の仲間と気兼ねの無い談話が出来たコトが一番心に残っているはずです。是非またやりたいです。
今回私には主催したという感覚は無く、適当に声を掛けて、いつものあの常連さんは実際どんな人?というような興味だけで人集めしていたようなモノです。実際企画力を持った人が主催すればもっと有意義なモノとなったコトでしょう。あ、今回は陰の功労者がおられましたので十分有意義でしたが(笑
幸い、このスレも削除されずに残っていますので、今後この様な企画を提案される方もおられるコトでしょう。その時は、私も是非お願いしますね。
ホントに今回ご参加頂いた方には感謝です。
また、レスを残して頂いた方も感謝です。
それではまた(笑
書込番号:13825368
10点



おせわになっております。オッスです。
最近はあまりにも音質についての情報が多く、どれが自分にとって有用な情報なのか分かりません。
当然、聞き手や音源、また環境によって求める音は違ってくるのは分かるのですが、まさに百花繚乱です。
私のような素人が、「自分の参考となる感性の持ち主」を探している方も多いと思います。
音質の基準を知るために、皆様が感じている、または目指している感性をお聞きしたいです。
以下のように適当に基準を書き出してみました。
音の定位 音場 原音忠実性 臨場感 奥行き 高低 抜けの良さ 粒立ちさ クリア感
艶っぽさ 鮮度 重心 解像度 エネルギー感 迫力性 メリハリ キレ 音色 質感 バランス etc・・・
各自が音質を評価するとき重視する基準を、優先順位をつけて書いて頂けると、素人でも参考になるかと思います。
例)として
1、定位2、音場3、奥行き など
情報交換程度の軽い感覚でお付き合いしていただくと幸いです。
2点

そもそも「原音再生」なんて無理です。
「時間」と「空間」という絶対的なものが横たわっている以上無理なのです。
アイーティストがマイクに放った音楽をそっくりそのまま再生するなんてまず原理的に無理。
でも「思い」が伝わればそれでいいかな…?
つまり私が考える良い音とは、
演じるアーティスト・レコーディングエンジニアの思いがストレートに伝わってくれば良い音だと思います。
例えば、古いレーベルの女性ジャズボーカル、トーチソングといわれる「哀歌」で、唄い手の本当に悲しい思い伝わってくれば、それでイイ。
「良い音」なんて聴き手の感情・思いによってどうにでも変わるものです。
昔、自作で管球アンプを組んでスピーカー鳴らしたときは本当に感動しました。
今思えば、最新の機器と比べれば特性的には大したことは無いけど、その時に聴いた女性ジャズシンガー(ナンシー・ウィルソン)切ない感情込めた歌声にはもう涙モンでした…
そのときの音楽に感動しようとする「思い入れ」はいつまでも忘れたくないですね。
書込番号:13803682
4点

持論ですが、結局、生音ではないし、源音を追い求めてもしょうがない。
だから、作られた音という割り切りの中で、最初に言った
「心地よく脳ミソを上手く騙してくれて、音楽に酔いしれさせてくれる事が基準です。」
という事なのではないでしょうか?
良いオーディオ装置で聞くと、音楽の世界にのめりこめます。
書込番号:13803893
5点

お気楽人@toshi さん、ほにょ〜 さん
いつもありがとうございます。
>聴き手の感情・思い
>脳ミソを上手く騙す
このことはよくわかるのですが、まだヘッドフォンを聞き始めて半年ということもあり、
生音と再生装置の比較と申しましょうか、その識別に違和感を感じているのです。
例えば先日のバイオリン。
実際の音は限りなくモノラルに近いはず。
その音を何でオーディオでは音を左右に広げ、しかも響きを加えた濃い味付けが心地よいのか?
又、ボーカルも実際には曖昧な位置に聞こえるのに、ど真ん中にキッチリ定位させるとリアル感が増すのか?
実際に演奏された音とCD化された音ではバランス(特に低域)そのものが違うものとなっていますよね。
ところが高級機種になればなるほど、謳い文句は「原音再生をめざして」となっています。
色々矛盾を感じているところに、どらチャンで さんの理論。
またそれを支持されている方々と皆様方の音質についてのやり取り・・・
できれば自分の好みの機種を早く見つけたいのに、どなたの意見を聞いたらいいのか?
まさに自分の感性に近い方を探すほかないのかなと思っています。
書込番号:13805487
1点

一番違うのは、CD用に録音する時は、オンマイクと言って、楽器のすぐそば、数センチからせいぜい数十センチの場所に置いて、楽器の音を直接録ります。
各楽器ごとに各々のマイクで録ってミキシングします。ミキシングで楽器を右にも左にも置けます。もちろん真ん中にも置けるし、真ん中よりちょっと右みたいな置き方もできます。
だから、音像の場所は作れます。
ホールで聴く音は、ホールの真ん中でも右端でも左端でも、後ろでも満遍なく全ての楽器やボーカルが聴こえるように、ミキサーで合成してPAで鳴らします。なので、音像も定位もへったくれもありません。しかも強烈な残響や共鳴もあります。ハッキリ言ってオーディオで聴くのと比べると、めちゃくちゃです。
それは、仕方がない。
で、コンサートでもノレてハマる事が出来るのは、脳ミソの働きによるものです。
小さな会場でバイオリンを生で聴いても、バイオリンのそば数センチで聴かないと、CDクオリティに近い音は体験出来ません。
少なくとも数メートル離れると、バイオリンの直接音よりも、反響や残響や共鳴の音のほうが沢山耳に入ってきます。
だから、音質的にはかなりこもった悪い音のはずです。
よくコンサート会場にレコーダー持ち込んで、違法な録音するやつがいますが、そういうの聴くとこもってボヤけた音です。コンサート会場にいたら、そのレコーダーと同じ音を聴いているはずです。でもそんなこと気にせずに、音楽にのめり込みます。だから、脳ミソの働きはすごいのですよ。
で、脳ミソは騙され易いので、プラシボも多いというわけです。
こんだけプラシボが多いと感じ方も個人で千差万別で、その感じ方を巡って喧嘩になるのです。
オーディオの世界は脳ミソを騙す事を極める世界ですから、他人の感じ方はほっとくべきです。
「そのように感じない貴方は間違ってる、わかってない」は絶対に言うべきではありません。
で、オーディオとは臨場感を記事体験させてくれる装置なのです。この疑似体験が上手ければ上手いほど、脳ミソはコロッと騙されます。
騙し上手なオーディオを極めていくと、出費もかさみます。
書込番号:13805888
3点

ついでに
例えば、貴方は王様だとします。
だたっ広い部屋に、貴方のために弦楽四重奏団を用意しました。目の前には、正に臨場感たっぷりの演奏が繰り広げられてます。目を瞑っても臨場感はそのまま。
で、これはオーディオでスピーカーを用意すれば再現できます。
時代は変わり、今や数千人を入れたコンサート会場。
変わったのはオーディオではなく、コンサートのあり方かも?
書込番号:13805955
3点

ほにょさん、一部誤解があるのでは。。。
PAではホールに満遍なく同じ音を送るコトはできません。バランスも然りです。
屋外やアリーナ・二階席のあるような場所でも同じです。ただ、ちゃんと聞こえるようには考えられています。デカイ場所では中継にディレイドSPを挟んだりしますね。
PAでもリハ中にエンジニアはホール内を歩き回り、どの様に聞こえるかのチェックは怠りません。それでもやはりバランス良く聴ける場所とそうでない場所というのは出てきます。基本的に角に近い場所は音が悪いです。
また、仮に満遍なく音を届けようとするならば、それはモノラルになってしまうのではないでしょうか。ですが、モノラルでは発音体が重なりごちゃごちゃしてしまい、かえって碌な音になりません。規模によってそのような処置を取るコトもあると思いますが、一般的な音楽の演奏のPAではまずやらないでしょう。少なくともドラムは太鼓毎にLRに振るし、同じ楽器が2本以上あればコレもLRに振ります。振り幅に違いはあれど、LRに分けないと広がりのある音も出てきません。エンジニアは聴く場所によって音が異なるコトを踏まえた上で音を届けているはずです。立派な常設SPのあるホールでは尚更ではないでしょうか。なので、出音を重視するならホールの真ん中付近が宜しいです。
主さん
>例えば先日のバイオリン。
一般的に、クラシックなホールでは響きが豊かになるよう計算されています。
よくある多目的ホールなんかだとそうでもありません。
聴いた場所にもよると思いますが、一般の録音では最適なポジションで聴いたモノを再現しようとしているはずです。発音体は一つでも、聞く耳は2つです。ホールでは反響にクセがありますから、楽器に最適化でもされていなければそのクセに依存してしまいます。録音のほうが良く聞こえるのは、最適化された環境を再現しようとしているからではないでしょうか。
書込番号:13806051
1点

WINNIMさん
>一部誤解があるのでは。。。
>PAではホールに満遍なく同じ音を送るコトはできません。バランスも然りです。
なるべく正確な日本語を使って意味が伝わるように気をつけてはいるのですが、やはりそれでも伝わりにくいことはあるのですね。
某お方の言葉などは、他人に意味が伝わるはずもないでしょう。
確かに、満遍なくという言葉の意味の解釈にとらわれると、うまく伝わらないですね。
PAといえども限度はあります。
また、楽器の位置感も目で見えている感覚とズレてはいけません。
ただ、言いたかったのは、PAを通した音でさえも、ハッキリした定位感を伝えることはできないということです。PAでは定位感をハッキリさせるというよりも、よく聞こえるようにすることが目的としては大きいと。。。
意図を相手に伝えるのは、難しいものです。
相手に意図を正確に伝えようとしなければ、なおさらですね。
書込番号:13806922
2点

>まさに自分の感性に近い方を探すほかないのかなと思っています。
スレ主さん
最終的にはそれが一番だと思いますよ。
最初の方のレスで
「直感」「聴いてみて楽しいか」とかのキーワードが出ていましたが、まさにその通りだと思います。
確かにイヤフォンヘッドフォンは、定位を含め録音エンジニアが意図した音は出にくいとは思います。
当たり前のことですが、殆どの場合音楽ソースはスピーカーで聴かれるように録音されていますね。スピーカーで音楽を聞く場合は、右のスピーカーの音は右の耳にも左の耳にも聞こえます。これによって定位が生まれるのですが、ヘッドホンで音楽を聴くと、右の音は右の耳、左の音は左の耳にしか聞こえません(このためにクロスフィードという技術がある)。ですからヘッドフォン・イヤフォンで聴く場合は全く別物と思った方がいいと思います。
話はチョイ逸れましたが、結局良い音なんて「理屈」や「理解」じゃないんですよ。
誰がどう言おうと自分の直感で「良い音」と判断したらそれでイイと思いますよ。
金子みすずの詩ではないけど「みんな違ってみんな良い」のです。
人が批判できるのものじゃない。
そう思います。
早くスレ主さんの「良い音」が見つかると良いですね〜
書込番号:13807321
1点

皆様返信ありがとうございます
生演奏とオーディオを比較してもホントどうする?ってとこですか。
これはこう聞こえたら喜ばれるじゃないかと言う、ミキサーが味付けしているのですね。
オーディオの定位は視覚効果なしでも、目の前で演奏してるように錯覚させる味付けに苦労されているのでしょう。
まさにHP・EPの製作者も同じことですね。
WINNIM さん
いよいよ明日ですね。準備万端ですか?いろいろ板挟みで大変でしょうが、たかが趣味です。
リラックスして楽しんでください。
書込番号:13813528
2点

こんにちは
ワタクシはヘッドホン派ではありませんが、スピーカー派からの意見です。
ご参考までに。
>各自が音質を評価するとき重視する基準を、優先順位をつけて書いて頂けると
>音の定位 音場 臨場感 奥行き 高低 抜けの良さ 粒立ちさ
>クリア感 艶っぽさ 鮮度 重心 解像度 エネルギー感 迫力性 メリハリ
>キレ 音色 質感 バランス etc・・・
@エネルギー感(=Dレンジ) A瞬発力
B音色(艶っぽさ・質感含む) Cバランス(=ピラミッドバランス)
この4つはALLで満足しているのが理想かと思います。
あえて優先というのであれば、番号のどうりです。
書込番号:13817927
1点

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん こんばんは
スピーカー派の方がここに書き込みされたのは初めてです。今後ともよろしくお願いします。
ダイナミックレンジや瞬発力を上位に挙げた方はこのHP・EPカテの人ではいなかったですね。
この順位を聞いただけでもヘッドホンでは出ない臨場感を感じます。
一つ伺いたいのですが、目隠しして「本物のピアノの音」と「スピーカーからの音」の聞き分けが分からないようなスピーカーはあるのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないです。
書込番号:13826097
0点

こんばんは。寝る前の酔っ払いです。
ピアノにもグレードやらメーカーがありそうで、それがわかる録音ならスピーカーで比較もできそうではありますね。
実際のピアノと録音されたピアノのブラインドテストは楽しいでしょうね。
まさに原音再生といった所です。
私はスピーカーメインで、オンキョーファンですが、ピアノを聴くにはうってつけではないかと毎日うっとりしています。
あんまり高級なユーザーではなく申し訳ないですが、ピアノとかはうっとりです。
乱文と主張は酔っ払いのためご容赦下さい。
ではおやすみなさいませ。
書込番号:13826167
1点

xxオッスxxさん こんにちは
>目隠しして「本物のピアノの音」と「スピーカーからの音」
>聞き分けが分からないようなスピーカーはあるのでしょうか?
「ありません」と断言してよさそうです。
その理由は「本物のピアノの音」が録音されたメディアが世に存在しないから
(私が知らないだけかもしれませんが)あるのか、ないのか、確認できないと、いうのが実情です。
但し、絶対音感を持ったリスナーが、優れた録音の1枚のピアノCDを選び、
金に糸目をつけずに、「本物のピアノの音」を目指してスピーカーを選び、
アンプやCDプレーヤーやらケーブルを吟味し、必要ならスピーカーを置く部屋も建造し、
トライすれば、その1枚に限っては「鳴る可能性がある」と思います。
そのときに選ぶスピーカーは、ウーファーの口径が10cm程度の
小型スピーカーは「ありえない」です。これくらいのシステムが必要かもしれません
http://www.ippinkan.com/focal_stella_utopia_em.htm
ざっくりとしたイメージですが
「本物のピアノの音」が鳴らせるのはヘッドホンの方が「道は近い」と思います。
書込番号:13826198
2点

ピアノと全く同じ音を出すのは、かなり難しいと思います。
まず、既に指摘されたCDの録音もそうですが、一番の難関はスピーカーだと思います。
まず、グランドピアノは木で出来ており、中は骨組みと共鳴させるための箱で構成れてますね。これにピアノ線を張ってハンマーで叩きます。
で、スピーカーは振動板は紙や合金、化学繊維などでできています。スピーカーの箱は木が使われる事が多いですが、ほとんどが四角の立方です。
なので、振動する素材、共鳴する箱の形が丸っきり違うので、ピアノの生音とスピーカーから出てきた音のスペクトラムを比較すると、結構違います。
つまり、似た音を追及することは出来ても、全く同じ音を出すのは難しいと言うことです。
ブラインドテストで見抜けないほどの再現ができるか?
そうですね。生の演奏には、奏者の呼吸や体が動くときの音、服が擦れる音、鍵盤の上を指が動く音、それ以外にも人の気配等がします。
CDには雑音とも言えるこのような音は、あまり入れないと思います。だから、ブラインドでも割りとわかるんじゃないですか?
書込番号:13826397
1点

はじめまして。本物の音と同じ音を目指すのなら、一期一会の生演奏を真剣に聴けばよいと思っています。私は、19歳のアデルも21歳のアデルも聴きたいので、聴きたいときに聴きたい曲を鳴らせる再生音楽のメリットをとりたいです。私の場合、基本、小音量派なので、現実の音と比較することはありません。むしろ、現実の音より繊細な美しさを求めているかもしれません。
強いて順位をつけるなら、1.音色 2.バランス 3.音場 でしょうか。
書込番号:13841713
2点

T・B・ さん はじめまして
文章自体が歌の歌詞のような雰囲気をお持ちですね。繊細な美しい音を求められるのもわかる気がします。
>19歳のアデルも21歳のアデルも聴きたい
このフレーズどこかで使わせてください!
素敵なホームページお持ちですね。お気に入りに入れさせてもらいました。
またお邪魔するのでよろしくです。
ありがとうございました。
書込番号:13846942
0点

こんばんは。
今更ですが、参加させて頂きます。
オッスさん、お邪魔いたします。
良い音ですかあ。これは一聴して楽しいと思った音ですかね〜
帯域バランス、定位、空間の広さその他諸々ありますが、聴いていて楽しいと思ったらあんまり関係ないですね。
曖昧な表現で申し訳ないです。
ここのスレを拝見する限り皆さんスペックではなく出音を重視していると思います。
スペックはあくまで参考程度ですね。
書込番号:13847028
0点

Saiさん こんばんは
>一聴して楽しいと思った音ですかね
そうですね、自分の音は自分しか分かりませんよね。
ですが初心者は自分の音を見つけるまでは迷うものです。
よく音を知った常連さんのアドバイスを頂きながら探して、自分の音を見つけ、楽しみが増えて、
そして分かり合える仲間も増えたら最高です。
私が一番最初にこのcomにきて丁寧な返事を頂いたのはSaiさんです。ですからいつも応援してますよ。
書込番号:13847091
0点

オッスさん、こんばんは。
おほめの言葉とお気に入りへの追加、ありがとうございます。
>>19歳のアデルも21歳のアデルも聴きたい
>このフレーズどこかで使わせてください!
では許諾させていただきます(笑)。どうぞお使いください。
自分の音を見つけるのは難しいですね。
私のメインヘッドフォンはゼンハイザーHD25-1II、メインイヤフォンはオーディオテクニカATH-CKS90で、使用するのは電車の中だけです。どちらの機種もクラシック音楽、特にヴァイオリン・ソナタを鳴らすとあまりよろしくないのですが、まあ、しょせん電車の中ですし、割り切って使っています。
屋内ではほぼスピーカーを使用します。音が気に入らない時は、こまごまと調整して、自分をだましだまし使っています。もっといいスピーカーにしたい気持ちもなくはないですが、いいスピーカーは私にとって高価です。かといって、ヘッドフォンだと連れ合いとコミュニケーションがとりづらいですし。と、これは私の背景の説明なので、スルーしてください。
書込番号:13850625
0点

オッスさん、いえいえ。
実は好みの音を見つけるまでが一番大変なんですよね。
私も色々と買ったり聴いたりとして来ましたが、なかなか好みは見つけられずでした。
好みがわからないとお金を散在することになりますから怖い物です(笑)
書込番号:13850736
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





