イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ345

返信194

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

ポータブルもより好い音質,高見な音質への誘いは,ホーム環境同様にお金は掛かります。
けれども,一度構築すれば,あとは高見な音を聴くだけです。
平面平板な傾向じゃなく,前後空間の豊かな音が,常時リスナさんの耳へ届き,リアルな音へと誘い,音楽性が豊かな領域へと誘います。

自分はホーム環境因りもポータブル環境を高目たいとお考えなら,ポータブル環境でのチャレンジも面白いでしょう。
で,ポータブル環境の音が豊かになった暁には,立体空間が豊かな音を友達に聴かせたら,此の音凄いね。
ポータブル環境でも,こんな音が出せるのかと言われる事でしょう。

但し,立体空間が豊かになると音色の雑味が弱くなり,穏やかな傾向へ向かいますから,解像感を保ちつつ前後の音空間を豊かにするには,上のクラスの鳴るモノが必要になります。

前後空間を豊かに出す心得
○SHUREとかWestoneとかUEとかのマルチなBA方を使わない。
BA方を使うなら,ポートを持った抜かせたBA型か,ハイブリット式のBA型を。

○リッピングにも気を使う。

○定位感が好いモデルを使う。

書込番号:13608160

ナイスクチコミ!5


この間に174件の返信があります。


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 11:30(1年以上前)

最近はWalkmanの新AシリーズでWestone4をよく聴いてます。

ハッキリ言って新A直挿しは、ワタシ個人は、Westone4直挿しが最も楽しく聴けます。

やはり思うのは、音楽を聴く楽しさは、前後空間とやらにまったく関係ないことです。

アルバナ2とかS1207では私個人は不満があります。

Westone4の音を聴く限り、やはり音質は、様々複雑な要素の絡みで決まるので『定位感』は音楽を楽しむ上でそれだけが重要な要素では実はないことがわかります。

Westone4の『音空間』は柔らかく広がりがあり、シルクのように滑らかで気持ちが良いです。

でまた、EX1000のように清涼感をもって立体感を演出する音空間もまた気持ちが良いですし、マイルスのように力強さや情熱をもって鳴らす音空間も気持ちが良いです。

『音空間』とは本来は、『定位感の良さ』ではなく、『その機種が作り出す心地良い固有の音質空間』であるはずです。

EX1000の音空間もWestone4の音空間も同様に気持ち良いものです。

『音空間』とは空間展開の正確性のことではないのです。

音空間の気持ち良さは必ずしも、左右揃いや定位感だけではダメだということがよくわかります。そしてその条件に当てはまらない良い音が沢山あることに気付かせてくれたのがWestone4やFXT90の音でした。

気持ちが良い『音空間』とは、このスレで定義されているようなものでは本来無い。これが私の結論です。

書込番号:13684648

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/27 12:45(1年以上前)

音色をねじ曲げるじゃなく,一見好さげに感じる音色が,実は派手に出て恰かもに感じて居たってのも在りますからね。

さて,窮屈感を感じて居た音が,クリアステレオを有効にした事により,窮屈とした印象が小さく緩和されて聴き易くなりますからね。

前方へ押し出された音は,傾向的に窮屈とした印象が小さい。
で,今回のEAC試しは,窮屈とした印象が高い音で,出音は正直ですね。

書込番号:13684893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/27 13:08(1年以上前)

クリアステレオの話になっているのでまた書き込みです。ホントは首を突っ込みたくないのですが…

クリアステレオですが、どらチャンでさんが言うほど良いものじゃないような気がします。
原理はこの前僕が、あと今回ほにょ〜さんが書いて下さったように、付属イヤホンの漏れ具合を想定して逆位相の音を出して調整しています。
なので仮に付属では10の音が漏れているが、3しか漏れていないイヤホンでは-7の余計な音が付加されるので、オンにすると音が劣化します。

なのでWINNIMさんもSaiahkuさんもair89765さんも、音源によっては、イヤホンによっては、と効果の良し悪しを断言していません。
現に僕もこの前書いたように、A847+CKM99では、中央に集まっていた音が左右に散る感覚が酷くなるので使っていません。

書込番号:13684979

ナイスクチコミ!10


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 13:38(1年以上前)

>前方へ押し出された音

って

>音色をねじ曲げる

ことに該当すると思います。Westone4は自然な出方ですよ。

もっとも私は、EX1000もWestone4もどちらも好きでどちらも必要としていますから、根本的の全スペック的な意味の優劣は付けません。


>クリアステレオを有効にした事により,

クリアステレオは余計なモノを付加するので、所謂恰もです。

だから付加してかえって変になる機種もあるし、付加したのが恰も上手く聞こえる機種もありますね。


ダメですよ盲信・依存は。

良くなるものはあらゆる場合に良くなるだろうとのいつもの盲信と単純思考ですね。

書込番号:13685046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/27 19:00(1年以上前)

"なんとかと薬は使いよう"で、クリアステレオが全てにおいて"良い"とすることはできませんね。
使ってみて、良いと感じるなら良いでしょう。
ダメだこりゃ、と感じるなら、そのイヤフォンには合わないのです。
どらチャンが、全てのイヤフォンについて、良し!とお感じになるなら、それはそれでよろしいのでは無いでしょうか?
音感想につき、私らがどらチャンにとやかく言う筋合いではありません。
「お前の聴き方、感じ方はおかしい」と言われるのは、みんな嫌でしょうから。
我々は良識を持って、お前の聴き方はなってない、感じ方はなってない、こんなイヤフォンを誉めるな!と強制するのはやめましょう。

書込番号:13685892

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/27 20:58(1年以上前)

コピン=コピン さん,クリアステレオは前々から言ってます。
其れから,WINNIMさんが言ってませんでしたか。
前モデルでは,余り意識せずに使わなかったと。

小生の鳴らす音は,新型Aが鳴らす様な閉鎖感を強く伴った音を聴かせて来ないのです。
デフォルトが窮屈じゃないので,クリアステレオが有効と無効がよく判るのです。
確かに,繋ぐ装置に度合いは左右される機能です。
WINNIMさんが今回のモデルにて意識し出したのは,窮屈とした印象が和らぎ前後展開の豊かさが出て来たのを大きく感じたからでしょう。

つまり,表題の音が一度見出だしますと聴き易い音と判って来るのですょ。
で,小生がEACの出音をダメと言うのは,表題の音が足りないからです。

書込番号:13686416

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 21:59(1年以上前)

>つまり,表題の音が一度見出だしますと聴き易い音と判って来るのですょ。

つまり一度思い込むとずっと思い込み続けて勘違いし続けるタイプで一番質が悪いですね。


だいたいキミが聴きやすいのが他人にも聴きやすいとは限らないのですよ。

自他の区別は普通小学生から付きます。

書込番号:13686808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/27 23:11(1年以上前)

どらチャンの耳では、クリアステレオは全てのイヤフォンに万能であると感じること。
EACでリッピンクすると、他のリッピンクソフトで作ったそれぞれのwavファイルで、バイナリ一致をしていてもEACの音は、どらチャンの耳では違って聴こえること。
どちらも、どらチャンの音感想なので、尊重しましょう。

どう聴こえようが、どらチャンの勝手ですから。

あーそーですか。
で済むことです。

それ以上のモノではありません。
皆さん 気にしないことです。


書込番号:13687299

ナイスクチコミ!10


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/28 12:54(1年以上前)

クリアステレオに関しては、新Aでテストモードに入るコトができればイヤホンに合わせた設定値が探れるかもしれませんね。イヤホンによって前後空間が最も良好になる値があるはずかと推測しますが。

ところで、どらさん、オフ会には来て頂けませんでしょうか?
airさんとSaiさんも是非お願いしますm(_ _)m
ほにょさんも東京に来られるコトがあれば、是非私の縁側にてお声掛け頂けると嬉しいんですが(笑
どうぞ皆さん、気の向いた時にお声掛け下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13689214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/28 19:29(1年以上前)

iTunesにて,先のbondアルバム作品をリッピングして視ました。

一つはエラー訂正機能を無効のデフォルトでのリッピング。
もう一つは,エラーは出そうでもないのに,エラー訂正を強引に有効にした状態。

で,結果は,無駄なエラー訂正を入れた方が音が悪い。
EACでの指摘した傾向の音方向に向かいますね。

iTunes使いのリスナさん。
エラーが出てなくてもエラー訂正機能を有効にするを入れるのは,音を悪くします。
で,此の音傾向なら,バイナリ一致では音は変わらないと言うのも頷けます。
無駄な機能を入れずに,素直にリッピングしましょう。

書込番号:13690450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/28 19:46(1年以上前)

無理矢理エラー訂正に笑わせていただきました。

今日もネタの提供に忙しいようで何よりです。

書込番号:13690507

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/28 20:16(1年以上前)

アラ,K3003を無抜けなかった,冷やかし大王君でしたか。

さて,iTunesのエラー訂正機能を有効するは止めた方が好い。
ソフトの機能説明にも記載されて居るでしょう。
無駄に掛けるなと。
ソニーのSSにも記載されて居るょ。

其れを,無視して機能を有効にして居る方は,エラーが出てなかったら無駄ですね。
余計に音を悪くして表題の音を出難くしてます。
で,マジで見直しましょう。

書込番号:13690632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/28 21:05(1年以上前)

iTunesのチェックを入れる処に,注意書として記載されて居るから,まさか,何も無かったら有効にしないょね。
エラー訂正機能を有効にするを入れると,音が悪いょ。
iPodのフォンアウトの平面平板な傾向の出方を,更に薄っぺらく,前後の展開を喪わせて,後頭部寄りの凹み展開の音へ向かってしまいます。

エラー訂正機能を有効にしたからエラー発生を低減させて居るからの安心感は,プラシボですね。
音飛び,明確な雑音が出なければ,エラー訂正機能を有効にするは無駄でしょう。

書込番号:13690857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/28 21:15(1年以上前)

どらチャンでさん
EACの執拗に読み込むのと、iTunesでエラー訂正をするのとは、全く意味合いが違うのですよ。
EACは執拗に読むことでエラーを起こさなくするのです。だから、エラーを訂正する必要が無い。
それから、EACは読み込んだデータを再度読み返して、誤りが無いことを確認します。だから、エラー訂正が起こらない。
iTunesは、エラーを訂正する。のだから、全く意味が違います。

書込番号:13690896

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/28 21:38(1年以上前)

気になってしょうがないのですね。

iTunesのあの機能。
何にもなくて無駄に付けると,EACと同じ方向の出音傾向へ向かうから。
後頭部寄りの凹み印象が高い,前後の展開が薄い音。
ホンと,後頭部寄りの凹み印象が高い音を好みますな。

書込番号:13691012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/28 21:46(1年以上前)

何度も読み返す,比較する時間内は,何処かに保管して居るのでしょう。

ソロソロ,スレのエンドが近いですね。

書込番号:13691057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/28 21:49(1年以上前)

どらチャンでさん
とりあえず、レッドブックを一度読まれたほうがよろしいかと思います。

書込番号:13691076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/28 21:57(1年以上前)

K3003については流石に読めなかった。

まさかネットで拾ってくるなんてな。

ちゃんと物だしてシリアル出せない人だから未購入な事だろう。

まあExif情報について頑張って勉強したようでなによりですょ。

ネタの提供しすぎお疲れ様。

書込番号:13691123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 22:02(1年以上前)

どら様の球体イメージの正体は、ヘッドホンとイヤホンのハウジングって事か。
頭の中でだけ、ヘッドホンとイヤホンを買っている

要するにエア購入ってことですね。
渋いっすね!

書込番号:13691162

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/28 22:03(1年以上前)

ダメだこりゃ。

書込番号:13691167

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

小型のカナル型イヤホン

2011/10/10 13:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

ボディサイズ比べ

基本的拡がり方の違い,音質傾向は端に置いておいて,カナル型イヤホンのボディサイズを気にするリスナさんは居るでしょう。
製品の単画像じゃボディの大きさが判り難いのが出て来るでしょうから,小型のボディを持つカナル型数機種を挙げて見ました。

スリムな形状のイヤホンは他にも沢山在りそうですが,一先ず,低価格帯の製品五機種程を載せて置きます。

画像左から「CREATIVEのEP630」「CREATIVEのEP660」「多摩電子のS1208」「ラディウスのHP-ZDF11」「フィリップスのSHE3750」

書込番号:13606807

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/10 17:34(1年以上前)

ボディの大きさ,其のU

スーパーダーツとSA1

こう並べて見ると,スーパーダーツも割りと大きいですね。

書込番号:13607667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/10 19:55(1年以上前)

画像の各モデルが装着してますチップサイズですが,SA1とPanasonic機は忘れてしまいましたが,SHUREとラディウスのモデルはLサイズで,他はMサイズです。

此れで行くと,ラデのHP-ZDF11附属チップは小さいと判るでしょう。

書込番号:13608301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ815

返信200

お気に入りに追加

標準

開放型ヘッドホンは素晴らしい

2011/10/03 02:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

開放型ヘッドホンには密閉型には無い魅力があります。

はっきり言って、どちらも甲乙付け難い、それぞれの良さがありますが、
密閉型では絶対に出せない開放型だけの素晴らしさがあります。

それは何と言っても空気感・頭内定位しない伸び伸びとした広い鳴り方です。
ハウジングという限界領域に制限されない鳴り方、これこそが魅力です。

私はスピーカーを経て高級ヘッドホンに入りましたので、
そのスピーカーの鳴り方との違和感が最も少ないのが開放型ヘッドホンなのです。

当掲示板ではかつてから散々、密閉型ヘッドホンをどううまく鳴らすかと意見は
語りつくされて来ましたが、開放型について(特化したもの)はあまり語られませんでした。

ですのでこのヘッドホンなんでも掲示板を使わせていただきまして、
開放型ヘッドホン好きの、開放型ヘッドホンの為のスレを立てさせていただきます。

開放型ヘッドホンの魅力を引き出すべく、開放型ヘッドホンの良さとはなんなのか、
ちょっと見て行きたいと思います。


特にこれを書きなさい等のルールはありません。

開放型ヘッドホンに関わることならどのようなコメントも可です。

書込番号:13576896

ナイスクチコミ!9


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/10 00:30(1年以上前)

WINNIMさん
元から共感意識はなかったことでしょう
どらがしっこいぐらい点傾向を言ってましたから誤解が生まれるし
どらの言う散りとWINNIMさんの言う散りは微妙に違ってるから混乱を招く(笑)

書込番号:13604890

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/10 00:33(1年以上前)

以前、どらさん、ほにょさん、airさんが目指している音が同じと書きましたが、考えが変わりました。
やはり、方向性が別ですね。
私は平板が好きなら好きでも構わないと思っていますが、そもそも方向性が異なるわけですから、交わる以前の問題でしょう。

WINNIMさんの言葉で理解できないならなおさらです。

では、またROMに戻らせていただきます。

書込番号:13604905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/10 00:37(1年以上前)

実際に試して体感して貰わないと,中々伝わらないでしょう。

まりもにしても試さず思うだし,主は試しもせずにてきとう解釈し放題だし。
上下左右の平面展開因りも,空間と像イメージが立体的でリアルな印象が高い音。

さた行の尻尾も平面に散らず,前後に立体を伴った出方をするからね。
で,此の様な尻尾は煩くない。

書込番号:13604922

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/10/10 00:38(1年以上前)

>ヘッドフォンでもそこまで濃厚に感じられるのは、何故なのでしょう…?
>逆にいうと、何故感じられないのですか?

実際の音+本人の脳内イメージ

が+αの要素として働いてるからですよ。

聴いている本人自身の自己暗示力のトレーニングの話も絡んでますよ。

ハウジングから事実上本当に球体イメージが張り出してたら
第三者にも音が聴こえちゃいますもんね。

音を追求するも自由ですが最後客観性を失ってしまうのはどうかと。

得てして、他人が聞くと本人が言う程のものでは無いんですよ、音感想なんて。

ですから段々宗教の集会化してますからね、常連たちのやりとりは。

書込番号:13604928

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/10/10 00:39(1年以上前)

>実際に試して体感して貰わないと,中々伝わらないでしょう。

でしょう、だからスピーカーと両方聞いてねと言ってるのですよ。

それを知らずして語っても、そりゃあわかる訳ない。

書込番号:13604930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/10 00:46(1年以上前)

どらさん、解らない人たちのスレッドに出てこないで過疎な自分のスレッドで集会してなよ。

確かに丸い(球体)かまぼこ型の抑揚のない音を目指すどら派とは交わらんわ。

スピーカーの話を見させてもらったけど、980円のワゴン品使ってるんだろうね。
せめてラジカセで聴いた方がいいよ。

書込番号:13604956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/10 00:48(1年以上前)

…ものすっごく失礼なことを言いますが…

どらさんの発言って、正直良くわからないんです。
で、好きか嫌いかっていうと、
まぁ、その…
ぶっちゃけ、
気持ち悪いです。


でも、WINNIMさんとSaiahkuさんのおっしゃる事って、論理的ですごく分かりやすいんですね。

で、お二人がどらさんを評価しているってことは、どらさんが嘘ついたり、適当なこと言ってるわけでは無いとも思えるんですね…

ただ、オーディオって、これまたぶっちゃければ、お金と手間をかければなんだかんだで同じ方向に行くと思うんですよ…

でも、ほにょ〜さんやairさん、まりもさんとかとは違うのは…


何故なのでしょう?

書込番号:13604959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/10 00:59(1年以上前)

ナコナコナコさん

ヘッドホンを追い込めばおのずと判りますよ
あとはヘッドホン独自の世界が好きかどうかが、問題だと思う
スピーカーとは同じようで実は全然違うことは確かなんですけどね
ちなみに自分はモニター傾向は好きじゃないので追い込みはしない

書込番号:13604997

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/10 01:00(1年以上前)

WINNIMさん,ヘッドホン&イヤホンで散らずに,球体印象の空間とイメージを伴った音は,bondの落雷イメージが,テレビ映像の樹木に落ちたシーンが重なり合うと判り易いでしょう。

SE535とかWestoneの密閉BAじゃ,とても重なり合わずに味気無いですからね。
密閉型は定位は好いけど,定位が悪い密閉型じゃ表現力は雲泥の差。
また,オープン型でも散り気味な印象が高いモノもダメだし。

書込番号:13605000

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/10/10 01:06(1年以上前)

>散り気味な印象が高いモノもダメだし。

ダメじゃないよ。単にキミがそれを嫌いなだけだ。

ていうか人のスレで信者の集会はやめてくれんかね?

まったく…。

書込番号:13605018

ナイスクチコミ!4


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/10 01:09(1年以上前)

うーむ、冷静で客観的に見てくれているのはSaiさんくらいなのかな。


まりもさん

球体イメージは確かに共通認識ではないのでしょうね。
コレだけ誤解されるくらいですから。
けど、音像を点と表現する人はどこぞのブログでも見掛けましたから、ある程度認知されているのでは?
一応また付け加えておきますが、点は二次元ですが、球体は三次元です。立体空間でも分離感は球体イメージのほうがスゴイんですよ。

ナコさん

>ヘッドフォンでもそこまで濃厚に感じられるのは、何故なのでしょう…?

そう!球体イメージはかなり濃厚な音像ですよ。
PA等で、ボーカルにエキサイターというエフェクターを掛けると同様の効果を得るコトができますが、それをエフェクター無しでやっちゃうところが音の鮮度を落とさず、濃厚な音で再現できる利点です。

一応、環境を晒しておきますが、HP-P1をサエクのUSBアイソレーターで充電し、8N-OFCのドックケーブルをUSBで繋いでいます。イヤホンはEX1000で、ソースはアコリバの消磁器で消磁を掛けたCDをMacでリッピングしています。また、ケーブル類にも消磁を掛けています。ポータブルでも出来る音です。ちなみに、据え置きのNmodeのX-DP1とZ1000でも球体イメージはイケます。求めれば出せる音ですよ。

EX1000も多少なりとも開放型のように音を抜いていますから、濃厚な音像が得られるというのは矛盾したモノがありますが、全然イケてます。一応、コレは余談として、一つの解として挙げられたと思って頂ければ幸いです。

書込番号:13605034

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/10 01:12(1年以上前)

ごめんなさい、ROMると言いましたが、ちょいと言いたいことがありましたので。

最近、スピーカーオーディオをやっている方と話す機会があったのですが、その方はヘッドホンやイヤホンではほとんど音楽を聴かなかったそうです。
たまたま、私が持っていたZ1000をその方に聴かせたのですが、今のヘッドホン、ポータブル環境はこんなに立体感があるのかと感動していました。

実際、ヘッドホンもスピーカーもある程度まで行くと空間の方へ行くと思うのです。
音色だけでは満足できなくなりますからね。
その点で開放型の解放感ある音も魅力的ですし、密閉式の精確な空間描写も捨てがたいです。
ただ、基本的にグレードを上げていくと音は締まっていきます。
散った音ではなく、より濃い音になっていきます。この濃い音が嫌いで下位グレードをわざと使っている人もいるくらいです。
HD650とHD800が良い例ではないのでしょうか?
前者ではなく後者が好みというレビューをちらほら見かけます。

書込番号:13605041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/10 01:19(1年以上前)

WINNIMさん。


え?

エキサイターっすか?
久しぶりに聞きました(笑)

何と言うか…。

面白いですね…。

興味深いです。

Saiahkuさんの音の好みがわかった気がします。


ありがとうございました^^


どらさんも、失礼ぶっこいて申し訳ございませんでした。

ただ、もう少しコミュニケーション取っていただけると…(ってこれも生意気ですね。ごめんなさい。)

書込番号:13605061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/10/10 01:30(1年以上前)

このようなスレが立ち上がったのは結局のところどらチャンでさんが、

・個人の嗜好をあまりにも強く出しすぎていること
・わかりにくい言いい方や造語があまりに多いこと
・違うという意見に理解しがたい否定ばかりすること

も大きな要因ですのでマナー的に見ても改めるべきです。

とりあえず残り少ないのでスレ主さんとどらチャンでさんそれぞれのまとめを入れて適当に終わったほうがいいでしょう。

書込番号:13605088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/10 01:32(1年以上前)

何度もすみません。

いやはや、ものすごく収穫というか、勉強になりました。

なんちゅうか、素人の蛇足ですが…

こりゃー
ほにょ〜さんとは音の好みの傾向が合わないと思います。
っていうか、聴くジャンルが違い過ぎますね(笑

なんというか、超ハイスピードでバリバリスピード違反な音が(想像ですが…Nmode+Z1000ですもの)頭の中で鳴っています(立体的かどうかは、その組み合わせで聞いてないのでわかりませんが)。


これはこれで楽しそうです。

本当にありがとうございました^^

残り少ないのに、ごめんなさい 汗

書込番号:13605100

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/10 01:38(1年以上前)

ナコさん

エキサイターは古いですかね?(笑
で、コレは音のエッジを強くして他の像より浮き上がらせるのが主な役割ですが、弊害としてハイがキツくなってしまうコトがあります。私の言う球体イメージではハイがキツくなるような印象はありませんので、エキサイターの正体を知る人にはちょっと語弊があったかもしれません。その点だけ訂正させて下さい。
あと、私の好みの音は基本的にモニターライクな一音一音ハッキリ聴くタイプなので、確かにほにょさん達とは求めるモノが違うのかもしれません。けどたまにはリスニングタイプでノリ良く聴きたくなる時もありますよね。


airさんには関係の無い話で失礼をしましたが、あまり他人の理論の解釈をされるのは控えて頂いたほうが宜しいかと思います。ご自分の理論だけ展開されますように。では。

書込番号:13605114

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/10/10 01:39(1年以上前)

オーディオに絶対や正解なんて無いです。

開放型ヘッドホン・密閉型ヘッドホン・スピーカー…各々違う特性を持った全てが素晴らしいです。

その素晴らしさを引き出して、音楽を楽しみましょうね。

何が、誰が正しいかを決める必要なんか永遠にありません。

音楽を楽しみましょう。


あ…本スレの続編はありませんからご心配なく。

書込番号:13605115

ナイスクチコミ!6


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2011/10/10 02:22(1年以上前)

さて最後に…たまには、遠方の方に返信を書きます。そうでないと失礼ぽい。

最近はとんとご無沙汰でしたが、久々拝見したら相変わらず鋭いというかよく見ていらっしゃいますね。

最近の事情はわかりませんが正直なところ以前利用してた頃はよく価格.comより遥かに深い情報を書くユーザーの方が多く大変参考にさせていただきました。

そういう意味で此処はまだ情報として未熟なのかなぁ…と。

此処の情報が甘いなぁ…とお感じになったらその時は何卒ご指導の程よろしくお願い致します。

あ…意味のわからない方はスルーしてください。

以上失礼致しました。それでは。

書込番号:13605190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/10 09:59(1年以上前)

>ですが、球体イメージでは顔の動きは分かりませんね。口の動きだけです。多少散ったほうが顔の動きが付いたようなイメージを得るコトができますね。
そもそも、マイク2本の生録ならボーカルやサックスの動きも分かりますが、顔の動きといったような細かいニュアンスを含んだ録音などできるはずも無いでしょう。声が笑っていれば笑顔がイメージできるかもしれませんが、それもイメージだけの世界ですよね。誰しもが感じられるモノでは無いと思います。ほにょさんが仰っているのはイメージの世界ではないでしょうか。

秀逸なJazz作品には、私の言ったことが体験できるソースが結構あります。
普通、Jazz作品は演奏者とボーカルが一堂に会して一発どりを何度もやります。
その時に使うマイクは単一指向性の強いものです。
これでとると、ボーカリストの息使い、口の角度、顔の角度も表現できます。
また、散ったイメージでは大口になり、そもそも私が言っていることは再現できません。
イメージではなく、音源には入ってます。口の動きや顔の動きが

システムも追い込めば、わかりますよ。私の言っていることが。
消磁は大切だし、CDPの吟味も大切です。トランポでDACとワードシンクとるなり、DDコンバートで上流のジッタをなくすことなども必要です。

J-Popなどで、音録りのあとでボーカルを重ねるのでは難しいこともあるでしょうね。音源にもよるでしょう。

書込番号:13605947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2011/10/10 10:51(1年以上前)

まあこだわるのも楽しみ方の一つではありますが、
こだわりすぎると音楽ではなく音を聴くようになってしまう。
聴く音楽によってはストレスを感じるようになったり、聴く音楽が限られたりします。
・・まあたくさんの音楽をそこそこ楽しむのではなく、
その限られた音楽を十二分に楽しむってのも楽しみ方の一つではあるとは思いますけどね。

ビールの500ml缶一本程度なら、血液の循環がよくなり体にいいのに、
飲みすぎるとアルコールを分解しきれなくなって血液がドロドロになるように、
何事もほどほどにね。

書込番号:13606131

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

標準

マーシャルのヘッドホン

2011/09/30 20:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

http://www.y-m-t.co.jp/marshall/headphone.html

Marshall Major Headphone

Marshall Minor Headphone (イヤフォン)

ヘッドホンとイヤホンが,ヨドさんちでも買える様になってますし,試聴も出来そうですね。

ヘッドホンはリモコン付きとリモコン無しのモデルが在り,イヤホンはリモコン付きのモデルのみそうです。
因みに,リモコン付きは音量調整不可との注意書が展示品と一緒に置かれてました。

で,マーシャルヘッドホンの書き込みが,以前在ったと記憶してますが,気になるリスナさんは多いのかな。

書込番号:13567164

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/01 12:14(1年以上前)

IROMさん,リンク先を見ると,ヤマハミュージックが出て来るから関係しているかとです。

其れから,ヤマハのヘッドホンは,アームの部分がデノンのチビDJホンと同じぽいです。

書込番号:13569511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/01 14:00(1年以上前)

新しい御方にて登場ですか。
ポッと新しいHNで出て来るお方は,最近流行りなのかな。

さて,ボリウムノブ風な遊び心が在るイヤホンですが,此方は柄のないオープンインナータイプでしょうか。
カナル型の耳穴への異物感を嫌うリスナさんで,従来の落ち易いオープンインナーに煩わしいのを感じて居る方々には,ボリウムノブ風なイヤホンの装着感は気に入るかもです。

其れから,リモコン付きモデルのみそうのイヤホンですが,四極から三極へ変換するショートケーブルが附属して居ります。
因みに,ケーブルは,附属ショートケーブルを含めて,布巻きかナイロン巻きケーブルを採用してます。

書込番号:13569827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/01 17:51(1年以上前)

どらチャンでさん、はじめまして

イヤホンの方は買われたのでしょうか?
買われたのでしたら、装着感の方はどんな感じでしょうか?
通常のインナータイプよりサイズが大きそうで、
自分の耳に合うのか、心配で購入に踏み切れてません。
もしよければ、普通のインナータイプとの比較出来るような写真UPして貰えませんでしょうか?

書込番号:13570508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/01 18:22(1年以上前)

比べ其の一

比べ其の二

吉井明久さん ,どうもです。

9Wのオープン型との比べで宜しいですか。
因みに,画像のアシスト部分はLサイズです。

書込番号:13570626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/01 18:41(1年以上前)

ゴールドメタルのプラグ

布巻きかナイロン巻き変換ショートコード

イヤホンのプラグ部と附属変換ショートコードを載せて置きます。

書込番号:13570704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2011/10/01 21:28(1年以上前)

レビュ−スレなんですね。
失礼しました。
スレ立ての目的を最初に書かれたほうが分かりやすくいていいとおもいますよ。

アマゾンのイヤフォン、CDレビューは
『俺が買ったのはすごいぜ、万歳』が多いかもしれませんが
他のPC関連、AV関連、工具、各種アクセサリーに関する
レビューは結構参考になりますよ。
 
通販最大手で、購入者も多いですからね。
 

書込番号:13571319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/01 21:45(1年以上前)

マーシャルのヘッドホンとイヤホンは,ヘッドホンの方が低音が少なくタイトでトンシャリ傾向ですね。
デノンのD1100辺りと比べると,音空間も近さが出て窮屈な印象と,前後の音空間が薄い傾向です。

一方,イヤホンの方は高音側が大人しくなり,低音に膨らみが出て豊かさが付いて来ます。
ただ,透き通った印象が弱い面が見受けられそうです。
側比べに使った9W機辺りとは比べるモノじゃないけど,精彩な印象,低音の歯切れリズミカルな部分も弱さを感じますね。

書込番号:13571391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/01 22:14(1年以上前)

吉井明久さん,装着感ですが,比べに使った9W機は,パット無しでは耳から外れて落ちてしまいますが,附属の厚目なスポンジパットを付けると外れての落ちるは少なくなります。
また,装着感もスポンジのソフトさ故に,左右の装着感違いの違和感が小さいです。
一方,マーシャルのイヤホンは,アシスト機能にてガッチリと耳への装着をホールドしてくれますが,左右の耳形状違いからの左右装着感の差が出てしまいそうです。
最初は違和感が強く感じてしまいそうで,段々と慣れては来そうな印象ですが,左右の収まり塩梅は個人差が出ますし,違和感強さの度合いも個人差が出ます。

書込番号:13571510

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/02 02:04(1年以上前)

どらさん、まさかとは思いましたがマーシャルHP&EP両方手に入れてましたか(笑
イヤホンのほうは寝ホンと友人へのプレゼントネタとして検討していますが、オススメできますでしょうか。
音は重厚感ある感じですかね。で、空間の高さはいかがなモノでしょう。

書込番号:13572316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/02 07:03(1年以上前)

どらチャンでさん
写真UP有り難うございます
大変参考になりました

書込番号:13572591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/02 11:20(1年以上前)

どうもです。

吉井明久さん
カナル型のサイズで行きますと,マクセルのCN45,SHUREの現行機,ラデウスのドブルベU辺りが,耳凹へ嵌まるなら,マーシャルのイヤホンも嵌まる方かと。

WINNIMさん
>イヤホンのほうは寝ホンと友人へのプレゼントネタとして検討していますが、オススメできますでしょうか。

包装しないで,キューブ紙箱のパッケージを,角から出てる黒紐を持っての手渡しは,プレゼントネタとしてはお洒落かな。

>音は重厚感ある感じですかね。
で、空間の高さはいかがなモノでしょう。

寝ホンの音色としては,マーシャルヘッドホンと比べ高音側に派手さが出なく,低音にも脹らみ柔らかさが出ますから好いのじゃないかな。
其れから,音空間は低い近いタイプのモデルで,高音側の派手さに因る浮き気味な印象がない,前方展開タイプの鳴り方をします。(窮屈感は少ないが,音線は太目傾向のボーカルイメージは膨らむ印象)

書込番号:13573234

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/02 13:59(1年以上前)

どらさん、返信ありがとうございます。
なるほど面白そうですね。早速2個ポチッてみましたよ(笑

書込番号:13573787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/10/02 14:25(1年以上前)

Marshallのヘッドホン、イヤホンはあのマーシャルアンプ2段積み(古くてすいません)で有名なギターアンプメーカーが作った物ではありません。Zound IndustriesというUrbanearsとかを出している会社が出しているものです。最初見かけたとき、マーシャルアンプ2段積みを実際使ったこともあり、あの分厚いウォームな音が出るのかと大変興味を持ちましたが、実は名前と見た目だけ拝借しているトイヘッドホンだと知り、がっかりです。マーシャルという名前とデザインで買おうとしている方には、ぜひ視聴をお勧めします。

書込番号:13573859

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/02 14:28(1年以上前)

キューブ紙箱パッケージ(紐付き)

WINNIMさん,マーシャルイヤホンはダブルで突撃でしたか。

で,パッケージ画像を載せて置きます。

書込番号:13573873

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/02 16:29(1年以上前)

どらさん、写真ありがとうございます。
なるほど、その黒紐ですね(笑
プレゼントする相手は野郎ですから全く気を遣うコトはありませんが、鮨詰めの土産箱みたいに渡してやろうかと思います(笑


ぐらんじいさん
あのマーシャルが廉価帯のHP&EPに手を広げるとは、中途半端なコトするなぁ、と思っていましたがやはりそういうコトでしたか。それはちょっとがっかりですね。まぁ、あのロゴと遊び心がウリなんでしょうか。音は聴いてみて判断したいと思います。
私もプリ管の壊れたJCM900を所有していますが、修理に出すのがメンドーで長い間オブジェと化しています。。。あの重厚で倍音豊かなディストーションサウンドを再現できるイヤホンがあればいいんですがねぇ。

書込番号:13574227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/02 19:09(1年以上前)

WINNIMさん,贈るスタイルわ。
>鮨詰め の土産箱みたいに渡してやろうかと思います(笑
ですか。
なら,紙臭い表面包装をした方が,贈りネタとしては旨味が出そうかな。

処で,マーシャルヘッドホンは,お二人さんが言って居る様な低音は出ませんね。
昔の面影を抱きながらの期待をすると,同期しないで大きく外れてしまいますね。
尚,此処の掲示板での希望傾向も「解像度が好い」「分解能が優れた」等ですからね。

※別スレにて,デノン機を購入するか悩んで居りましたリスナさんに,マーシャルヘッドホンを挙げてみましたが,マーシャルヘッドホンを試聴したかは不明なですが,試聴しての購入はPanasonicのHX700でしたね。

書込番号:13574833

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/04 00:48(1年以上前)

ビルトインなやつです

どらさん、こんばんわ

マーシャルイヤホン届きました。
早速聴いてますが、ウォームでカマボコ、今のところあまり多くを語らせない出音です(笑
エージングで低域が出て中域も多少スッキリしてくれると良い感じそうなんですが。ちゃんと空間は付いた音ですね。確かに寝ホンには最適な感じです(笑

で、常用しているマーシャルのアンプとボリュームを比べてみましたが、実際比べるとイヤホンハウジングのノブデザインはちょっとチープですね。。。純マーシャル製品で無いというのも頷ける感じです。

今週末に昔からのバンド仲間数人と誕生日の飲み会予定なので、ちょうど良いネタが出来ました。きっとコレはウケますよ(笑

書込番号:13580673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/04 21:56(1年以上前)

WINNIMさん,こんばんわ。

ノブは本物と同化しませんでしたか。
表面の筋間隔が,もう少しこまく,減り張りがないと好いのでしょうか。

贈り物は,昔のバンド仲間でしたか。
紐付きの手渡しは,酒の席上では笑い盛り上がるかとです。

処で,音色ですが,低音が逃げる傾向ですから,タマちゃん機辺りの量が出て来ると好いかもです。

書込番号:13583522

ナイスクチコミ!0


yonkonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/09 17:34(1年以上前)

>実は名前と見た目だけ拝借しているトイヘッドホン
というわけではないか思います。

楽器用アンプなどの設計や製造する技術を持っているけれど、ヘッドホンを設計・製造するノウハウや生産委託拠点は持たない会社が、自社の音をヘッドホンとして製品化したい場合は、
一からヘッドホンを設計する技術を自社内で確立しようとしても、日進月歩な今の世の中では、すでにヘッドホンで先行してる多くの他社に追いつくことすら無理があります。

そこで現在はコーポレートが盛んですよね。
スズキ自動車がVWと提携してVWのハイブリッドカーの技術を共有してもらおうとした例などがそれですね。(一から技術開発を始めても、出遅れてるため、余程ガンバってやらないと先行他社に永遠に追いつけないので)

ですので本製品は、ヘッドホンの企画、開発段階はマーシャルのエンジニア主導でマーシャル社側の音作りのカラーや主義思想が盛り込まれていて、ある意味Zound Industriesのエンジニアを働かせ、設計、製造させて製品化されたものだと思いますよ。

秋葉のソフマップにZound Industries名のとMarshall名のがおいてあって試聴できるのですが、
イヤホンもヘッドホンも形はそっくりですが、音は全然違いましたよ。Marshallのほうが高音控えめなバランスでした。

書込番号:13602968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/10/10 11:50(1年以上前)

真ん中のカナル型はラディウスHP-ZDF11

他のスレにも載せて居りますが,先に載せたサイズ比較のモデルでは,モデル不明で判り難いかも知れませんので,アップルイヤホンと並んだ画像を載せて置きます。

書込番号:13606358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

オーディオテクニカ新製品

2011/09/20 16:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:214件

先日色々生産終了しましたが、
後継機の数々が発表されたようです。

http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/new.cgi

書込番号:13524903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:214件

2011/09/20 16:19(1年以上前)

フジヤさんは10月にさらに何か出そうな含みのあるツイートをしていました。

書込番号:13524915

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/09/20 20:33(1年以上前)

 ふわふわなファーのぬくもりには笑いましたが、
 ATH-A900X辺りに惹かれますね。

書込番号:13525884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/21 00:23(1年以上前)

 勝手に妄想すると
ATH-CK100の後継機 ついにバランスド4基 ATH-CK1000
ATH-AD2000の後継機 オープンエア最高位 ATH-AD3000
ATH-W5000の後継機 フラッグシップ   ATH-W10000
ATH-ESW9の後継機 ポータブル最高位  ATH-ESW100
 こんな感じですか。

書込番号:13527195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/21 06:55(1年以上前)

ckmは出揃っているので、次はcksで新しく出すのでしょうかね
順当に行けばcks99

ckシリーズも新しく出して欲しいですね。ck1000もいいですが、ck9の後継機を期待してます。

AD2000も古いから、後継機かリニューアルはあり得ますね。

書込番号:13527728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/21 14:25(1年以上前)

CKS99 LTD 楽しみ!
限定REDモデル、90で買い損ねたので今度は買いたいなぁ...

書込番号:13528866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/09/21 21:28(1年以上前)

え!
CKS99のアナウンスあったんですか!?

出るなら買わねば♪

書込番号:13530477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/21 22:11(1年以上前)

ひろまさん

すみません、フライングでした。
私の強い要望を書いてしまいまして、紛らわしかったですね・・・

出来れば、からみにくくポタアン使用に適した「BLUE Ver.」の
ようなショートもあったらいいなと思いました。。。

書込番号:13530760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/09/21 22:24(1年以上前)

ファー・・・なぜか惹かれる。(寒がりだからw)

しかしとてもじゃないがこれ付けて歩く勇気がない。

アイコンの年齢補正(面倒だから変えたことないだけだが)

20台半ばの男が付けるのは・・・ねぇw

書込番号:13530842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/09/21 22:27(1年以上前)

大塚 麗さん

そういう事でしたか〜 残念。
でも遠からず出るであろうモデルですから気長に待ちます。

もしかしたらオーテク50周年にあわせて出るかも知れませんしw

ショートモデルは欲しいですよね〜
CKS90LTD2はAT-PHA31iやソニエリMW600などを使うときに重宝しています。
ぜひ後継モデルにも用意して欲しいところです。

書込番号:13530861

ナイスクチコミ!0


v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/21 23:01(1年以上前)

ファー、いいなぁ
北国なので、冬にはもってこいの製品だけど
付けて歩く勇気がないですね・・・

書込番号:13531067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:277件

スレタイのイヤピですがe☆イヤホンで取り扱いが始まったそうです。
ハイブリッドは交換イヤピとして有名ですので、同形状で遮音性が上がったらしい(あまり変わらないと言われてますが)これを試してみたい人は一つ購入されてみてはいかがでしょうか?

以下、サイズ別リンク(PC版)
S: http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003029000031/023/003/brandname/
M: http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003029000032/023/003/brandname/
L: http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003029000033/023/003/brandname/

書込番号:13487790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/17 14:38(1年以上前)

たぶんどこの店でもEX1000の部品で取り寄せられると思いますよ
1個210円ペアで420円でした
800STに使ってみましたが遮音性は普通のハイブリッドとあまり変わらない気がしますがフィット感がすごく良くなります
付属してない製品を使っている方にはオススメですね

書込番号:13510862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2011/09/21 19:23(1年以上前)

少し高いですがパッケージ版が出ますよ
http://www.sony.jp/headphone/products/EP-EXN50S/

書込番号:13529888

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング