イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

DiMAGICとPLANEXのコラボレーション PL-HP01B

2011/08/13 01:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:381件

プラネックスコミュニケーションズ株式会社は
DiMAGICの音響工学技術を集約した「ACOUSTIC」シリーズとして
プレミアムAVヘッドホン「PL-HP01B」を8月中旬より発売すると発表した。

http://www.planex.co.jp/product/av/pl-hp01b/

だそうです。
オープン価格ですがメーカーの直販サイトでは税込5,250円となっています。


DiMAGICってなんじゃらほい?
と思って調べたらANAの機内販売で500円で売られているイヤホン作った所なんですね。
そう言えばそんな話聞いた事あったなぁ。

安くても高音質というのが売りだそうで
見た目も値段の割りには良さげな感じに見えますし
意外と期待出来そうな予感がします。

見た目から想像出来る事をザックリ書くと
ヘッドバンドのプラ部分はチープな感じがしそう、とか
ヘッドバンドの形状的に側圧はちと強めかな、とか
ハウジングはサイズ的に耳乗せだろうけど
イヤーパッドは柔らかそうなので耳はそんなに痛くならないかな、とか
背面に穴が空いていて多少音漏れはあるけど電車で使えない事はないかな、とか。
まぁ、そんな感じでしょうか。

シルエットが微妙にビクターのS600を彷彿させますね。
PL-HP01Bの方がハウジングが小さいと思いますが。

実物がどんなもんかは届いてからインプレを書くとしましょう。
ええ、お手頃価格で初物と来れば予約しない手は無いですからね(`>ω・´)b

書込番号:13367447

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ619

返信196

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

リクエストも在りましたので,パートVを起てました。

ほにょさんお薦めのalgoを試聴した処,此方の音もフォスのP1デジタルと同じ様な平面平板な音を鳴らし,とても低音の沈み込みが好い音とは言えず,前後な音空間は乏しいモノでした。
恐らく,低音の沈み込みと言ってたのは,定位感悪さに因る,上下方向への下側へ出た低音をさしていると思われ,此の低音は目の下前方へは起ちません。

前後な音空間が豊かな鳴り方は,algo鳴らす様な音では在りませんし,今の音は上下の高低差が大きいバラバラな音です。

其のU後半は荒らしが入り,荒らし途中に,フォスP1のフィルタに付いてもスレに出て来ました。
其のVは,表題に沿った内容と,其のUで報告を期待してた電源ケーブルの報告を交えて進行したいですね。

WINNIMさんのリクエストにお応えして。(^^ゞ

書込番号:13366638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 22:05(1年以上前)

どらチャンでさん

Soloを試聴されたとのことですが、SoloはDAC/DDCです。
当然アンプを使われたと思いますが、何を使用されたのでしょうか?

試聴程度で、しかもアンプ名も言わない。
適当なことを言ってSoloを貶されるのは、使用する者としては反感を禁じ得ません。

書込番号:13366717

ナイスクチコミ!11


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/12 22:09(1年以上前)

どらさん、いやぁ、何かすいません。
とりあえず、コレでジャグジーの主さんのレポも聞かせてもらえるかもしれませんね。どんな感想になるのか密かに期待していましたので。

一応、説明しておきますが、どらさんが挙げたHP-P1にはデジタルフィルタが2つ搭載され、このフィルタを切り替えるコトによって、2つの音空間・音色を楽しむコトができます。

取説の言葉を引用すると、

「1」 シャープロールオフフィルター 従来からのデジタルフィルター
「2」 ミニマムディレイフィルター AKM独自のプリエコーの無いタイプ より生音に近い

とあります。

この2種類のフィルターを切り替えるコトによって、容易に浮いた空間と沈み込んだ空間の違いを感じ取るコトができるので、試聴して貰えると分かりやすいかもしれません。その主旨で挙げられた機種なのでしょう。ちなみにスレタイの音を感じるコトができるのは「2」のフィルターです。

書込番号:13366739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/12 22:13(1年以上前)

The Happy Princeさん

>使用する者としては反感を禁じ得ません。

其のUでは,P1が引用と同じです。
ですが,小生は,P1と同じ様な出方をして居ると書いてますょ。

書込番号:13366753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 22:21(1年以上前)

どらチャンでさん

すみません、意味が分かりません。

書込番号:13366787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/12 22:27(1年以上前)

WINNIMさん どーもです
ウチのA7もAKM独自のプリエコーの無いタイプで
海燕さん、airさん方はつまらん音と嘆いてるようですが(笑)

書込番号:13366818

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/12 22:28(1年以上前)

The Happy Princeさん

どらさんと私も使っているHP-P1のDACも、Soloと同じく貶しています。
けど、コレをスレタイの音に近づけていこうとしたりしているワケです。
で、色々な話題を交えながら賛否両論ボチボチやりましょう。

書込番号:13366820

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/12 22:48(1年以上前)

まりもさんはA7をお使いでしたか。確かに音色はつまらないかもしれませんが、クセの強いポタ機が多い中で、フラット傾向でアクの無い音は私の試聴した中ではHP-P1が群を抜いていました。ほにょさんが仰っていましたが、ベールを被った音というのも頷けるところです。音色は好みの問題ですから仕方が無いと思います。

けど、ドックケーブルでf特を変えてやると、ベールももう少し剥がれ、奥行き方向の見通しの良さにも磨きがかかります。で、何より音空間はポタの中ではなかなかだと思っています。グッと沈み込んだ音空間に見所があるんですよね。アナログのほうは。スレタイ通りの音が演出しやすいポタアンです。

DAC/PHPAとして使うと音空間はそれほどでも無いのですが、USBドックケーブルを変えるコトによって改善は図れますし、どらさん曰く、クリーン充電によっても沈み込みとボーカルの引き込みにも改善がみられるという話です。

書込番号:13366895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/12 22:55(1年以上前)

WINNIMさん,どうもです。

The Happy Princeさん

小生は,algoの表題の音は,P1デジタルと同じ傾向なので,どっちもどっちで晒しては居りません。
今の音なら,P1と同じ様に,表題の音を出させ様とさせる方です。

で,試聴したポタアンですか。
勿論,ポタアンはP1です。
因みに,試聴イヤホンはドブルベU。

書込番号:13366927

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/12 23:08(1年以上前)

ジャグジーの主さんへ

CDプレーヤーのケーブルは未だお悩みだったのですね。

なるべく音色変化が少ないままに、情報量や定位感や解像度の面だけを底上げしたいという要望は、よくある希望だと思います。

TIGLONのMS-12Aは以前に勧めましたっけ?

こいつは色付けが少なく、音の硬さ・太さ細さ・スピード感の緩急・濃い薄い…などの特性をあまり弄ることないままで基本の解像度や情報量や定位感を、付属品クラスから底上げしてくれます。

私は基本二万ぐらいのケーブルしか勧めません。

何故なら5万もケーブルは確かに二万のより効果が上だという報告が挙がっているものの、ならば今の機種を売りもう1ランク上位のプレーヤーが買ってしまうが効率が良いですから。

書込番号:13366991

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/13 00:00(1年以上前)

P1にしてもalgoにしても,平面平板な音を鳴らして居たら,沈み込みが好い低音は出て来ません。

沈み込みが好くなる様に鳴らす側を改善させて,ドブルベU辺りで聴いて視ると好いかもですね。

書込番号:13367249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/13 00:10(1年以上前)

モンスタ機も音空間表現は巧いですから,沈む込む低音が出る様になったら聴いて視ると好いかもです。
マイルス辺りの低音も,結構前方のポジションにて展開して,マイルスの好さが実感出来そう。
顔面付近へ被り気味だと,低音が濃く感じ易いでしょうね。

書込番号:13367285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/13 00:49(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンの音空間が,目線水平位置から上方の音空間と未だに思って居たら進歩はないょな。

目線水平位置から下方へ展開すると知ったリスナさん達が,ヘッドホン&イヤホンの性能を十二分に発揮させて聴いて居る。

書込番号:13367387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 01:40(1年以上前)

前スレではどらチャンで氏が第一バイオリンのコンマスの音で聴き比べとか?

私は一流のコンダクターように絶対音感もありませんし、
オケの一人の団員ががキーを外しても聴き分ける事も出来ません。
またやどらチャンで氏の音空間が目線水平位置から下方へ展開するとも感じません

私がe/p,h/pを聴き比べする時に比較用に使うのが以下のような音源です。
ディジュリドゥ
http://www.youtube.com/watch?v=9g592I-p-dc
http://www.youtube.com/watch?v=4lIXdK_6eas
Vitas
http://www.youtube.com/watch?v=aKQ93v5NESw
これらで面白いように素人クソ耳の私にも違いが分かります。

それと
WaveUpConverterなどを使い今まで聴いていたCDより高音質な音楽を再生し楽しんでおります。

※、PCのサウンドカードがハイサンプリング(88.2kHz/176.4kHz 24bits)対応か、
もしくはDVD-Audioを焼いて試聴できる環境にある方でないと意味がありませんのであしからず
http://oak.zero.ad.jp/~zab88225/escute/download/waveupconv/index.html

それに今はSACD、SHM-CDからK2HD MASTERING+HQCDまで次々と高音質CDが発売されてます。
因みにK2HD MASTERING+HQCDはどらチャンで氏が音を知らないと言った
1927年創業に創業し4hcレコードやVHSを創りだした日本ビクター社の規格です。

ネットワーク配信でもCD以上のハイビット/ハイサンプリングの高音質なPC音源が楽しめます。
無料でDL出来ますので聴いてみて下さい

※ username HD and password 2L
http://www.2l.no/hires/index.html

書込番号:13367506

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/13 02:37(1年以上前)

ジャグジーの主 さん

チクマが機材貸し出しをやって居ます。
貸し出し期間は一週間ですが,興味が在れば申し込みも面白いかとです。

http://www.chikuma-s.com/rental.html

WINNIMさん

昨日は連絡出来ませんでした。
本日中に致します。

処で,ラトック箱の代わりの,サエクが発売しましたアイテムを探しに行って来ましたが見付かりませんでした。
ラトックの箱で音空間の改善が見込まれたので,サエクの品も気になります。

書込番号:13367568

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/13 08:37(1年以上前)

何かどらが、次はモンスターケーブルを持ち上げはじめましたが、私はモンスターケーブルの機種は屈指のお気に入りイヤホンではありますものの、けして空間表現が優れているとは思いませんよ。

まず広さ的には普通レベルであって、けして広くは感じませんよね。MDR-EX1000のように立体的な雰囲気を出せる訳でも広大な訳でもない。

ただし音楽性と言いますか、色や艶や躍動感や力強さは非常に出せるタイプでして、それが好きな理由ですが、空間の感覚は一般的にはあまり感じにくいでしょうね。

書込番号:13368034

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/13 08:58(1年以上前)

どらまた嘘を。マイルスの低音は顔面に被らなくとも十二分に濃いが。

またイヤーピースから空気抜けてて薄くなってるとかのオチじゃないよね?

しかも、W5000とかEX1000のようにはそう大袈裟に前方にも展開しませんよ。前方前方思い過ぎておかしくなってそう。

因みにイヤーピースの検証が毎回甘いようですが、イヤホンには装着加減であまり音の変化しないシビアではないのと、装着加減で音が激変するシビアなのが確実にありますよ。

たとえばFXT90やIE8は装着由来でかなり音が変わるタイプ。EX600や1000、CKM99などはあまり変わらず、SHURE掛けが本来のEX1000などはSHURE掛けしないでもそれほど音はおかしくならないが、FXT90やIE8は装着加減に敏感に変化して来る。またそのような報告は掲示板上でも非常に頻繁です。

書込番号:13368104

ナイスクチコミ!9


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/13 09:11(1年以上前)

夏休みでも他のスレはどこも荒れてません。荒れるのはどら氏のスレか、またはどら氏が登場したスレだけです。何故そのようになるか分からないとまずいですね。


チクマはどのケーブルのことなんでしょうね。私のチクマは粒立ちはよくて、細かい音の部分はよく感じるし、透明感やクリアーさ、空間の広がる感じはよく感じるが、デノンのプレーヤーの力強さや厚み濃厚さや躍動感は、ケーブル自体の音がやややわらかでスピード感の緩い為に減衰しちゃいますね。なんでデノンのプレーヤーには使ってないんですよね。

書込番号:13368149

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/13 10:37(1年以上前)

間の投稿がすっかり消えましたね。かえって「間抜け」な繋がりのわかりにくい状況のような。


P1のデジタルフィルターが2のがいい感じなのは同意です。

2の方がまとまりが良く、バラけた感じが少なく、また声の輪郭などがより生っぽく、滑らかになる。どら氏の投稿によくあった『左右交わり融合感』という意味不明過ぎる造語は、この1と2を切り替えてみる場合の違いから連想・推理可能であります。本人的真偽の程は知りませんが。

そういえばP1の三段階のゲインスイッチに言及が今までないですが、こいつも音が変わります。

ボリュームを調整し同じ音の大きさになるようにした時に、ゲインスイッチがどの位置かでそれぞれ違う音を出して来ます。

HP-A7はHP-P1のようにゲイン切り替えスイッチじゃなくて、二つある端子の片方が低くて高いようになってますが、HD650のようにインピーダンスの高いヘッドホンを、ゲインの低い側の端子に繋ぐと力感の足りない腑抜けた音を出してましたね。

イヤホン毎に、三段階のどの位置にするのが最適かはあるでしょうが、あれだけ音質に変化あるなら、このスレでも言及がありそうですが。

アナログ出力は音量が小さいからゲインスイッチは大きい方にするしかない感じなんでしょうが、デジタルの方は音量が大きめだから、どの位置にするかを選べますね。

フィルターよりわかりやすい変化なんだけど何故言及が無いのかな。

書込番号:13368418

ナイスクチコミ!5


yama1958さん
クチコミ投稿数:36件

2011/08/13 10:59(1年以上前)

私は考え方を改めました。

ここの運営方針は素晴らしい。
目が覚めました。

これが公明正大、公平な判断ですよね。
いや素晴らしい。

どらチャンで師の御言葉が理解できないのも
聞くほうの理解力がないからなんですね。

運営の方は、師のお言葉の中身を理解されて
いるのでしょうから、是非公式の用語集や
対訳本を用意されたらいかがでしょうか。

殿堂入りまで果たしたお方の珠玉の発言を
このまま埋もれさせてしまうのは実に惜しい
ことです。

私は生まれ変わりました。
いやぁ、価格の世界って素晴らしい。

今までの私の人生のすべてを悔い改めます。
なんて爽やかな気分なんだろう。

書込番号:13368484

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/13 11:23(1年以上前)

大分,スッキリとしましたね。

さて,P1のフィルタ切り替えは高音側の出方も変わります。
やっぱり,ポジション1は,天井方向に逃げた様な出方に鳴ってしまい,天井が高い音空間となってしまいます。
天井方向が低くて,前方への起ち,前方展開をさせるにはポジション2となります。

尚,フィルタに付いては,WINNIMさんのレスに挙がって居りますが,メーカは「より生音」に近いと位置付けてます。

忠実

で,高音側の出方を視る場合は,マルチ型のBA型じゃ判り難いですから,シングルタイプのモノを使った方が好いでしょうね。(マルチ型BAで,シリコンチップは,高音側が派手に鳴る代わりに,天井方向へ散らしてしまう傾向が高い)

書込番号:13368555

ナイスクチコミ!0


この後に176件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ594

返信178

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

お陰様で其のTは,スレ上限の200に達してしまいました。

其のUは,電源ケーブルを替えての結果報告も知りたいのと,希望が御座いましたので,ノンビリ進行を予定してますので宜しくです。(^^ゞ

さて,低音の沈み込み具合を視るに,例えば,其のTにも出しましたフォスターのポータブルヘッドホンアンプでも判ります。
ただ,iPodのUSBデジタルでの接続が必要ですし,附属USB接続ケーブルでは判り難いのと,前後な音空間が比較的出る環境にする必要が在り,少々敷居が高くなってしまいます。

で,フォスターのP1にて低音の沈み込みを体感するには,フィルタ切り替えスイッチを切り替えての低音出方を体感する事が出来ます。
また,左右への散った印象,左右へ散らない印象(中央寄り加減),気持ち外れた感覚も体感出来ます。

勿論,低音の沈み込み,左右中央への寄り印象が高いのはフィルタUのポジションです。

書込番号:13359467

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/10 21:55(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。
この際USBケーブルを自作してみてはどうでしょうか。
デジタル伝送も基本的にアナログと同じなんですが、信号の特性上アナログよりも更にノイズ対策が必要みたいです。

私は試していませんがBelden88760のノイズ対策はかなりの物です。
おそらくALOを超えるのではと思います。

Bispaの8N-OFCは見たところノイズ対策はあまりされていないみたいですし、どらチャンでさんの感想には頷けます。

書込番号:13359501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/10 22:16(1年以上前)

Saiahkuさん,こんばんわ。

そうですね。
iPodのUSBデジタルケーブルは面白いかも知れません。
P1オーナさんで,デジタルからの音を,音空間を豊かにしたいと思いの方は居そうなです。

さて,USBデジタルケーブルは,ALOの方が安定感が出ます。
8NUSBケーブルは,バラして中身は見て居りませんが,芯線が細いのかな。
太い芯線を使って,ノイズ対策を施した方が,平面平板な傾向から緩和される印象ですかね。

で,ホーム環境のUSB接続は,RAL-EXTPW01 USB外部電源供給アダプタ辺りのアイテムを使った方が安定感を増しそうですね。

書込番号:13359595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/10 22:21(1年以上前)

どらチャンでさん

前スレからの返信です。

ドブルべ次郎の次郎は自分の好きな作家の森見登見彦氏が書く本に出てくるキャラクター締切次郎から取ったものです。

コクリコ坂から歌集の中にある朝ごはんの歌という曲は意図的に浮かせられた音がいくつかあります頭の上を虫がこうを描いて飛んでいくような感じで意図的に浮かす(飛ばす)音がありこれは製作者のこだわりを感じずにはいられないです。
何とものどかでかわいらしいジブリらしい曲です。

会社にヘッドホンアンプを置いてさらに電源ケーブルまで奢っている、何ともうらやましい。
しかもEPA-007ですかとてもうらやましすぎる。

電源ケーブルは今週の土曜日位に来る予定です、かれこれCDPに試す4本目の電源ケーブルそろそろスパイラルを終息させたいですね。

書込番号:13359620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/10 23:00(1年以上前)

ジャグジーの主 さん,こんばんわ。

ドブルベ次郎の次郎は,違う次郎でしたか。(^^ゞ
ドブルベ次郎と言えば,小生の帰りのイヤホンはドブルベUでした。
今回のP1に試みました効果を,体感すべきで低音を堪能してました。
結果は,力強さ増しで軽かった低音は影を潜めました。

>コクリコ坂から歌集の中にある朝ごはんの歌という曲は意図的に浮かせられた音がいくつかあります頭の上を虫がこうを描い て飛んでいくような感じで意図的に浮かす( 飛 ばす )音がありこれは製作者のこだわりを感じずにはいられないです。

無駄な浮き印象は,引用くだりの音を隠してしまいますね。
例えば,ゾネホンに附属して居りましたデモCDの中の,花火シーンとか水面のシーンとかは,花火の種類,水面から自分自身の顔出し雰囲気が弱くなりますから。

処で,電源ケーブルは今週末ですか。
試み報告は楽しみにしてます。
低音の沈み込み感が上がると好いですね。
一層の前方拡がり感が出て,前後空間に開放感が増すとgoo〜でしょうね。

書込番号:13359821

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/10 23:20(1年以上前)

どらチャンでさん、ジャグジーの主さん、こんばんは。

どらチャンでさん

Bispaのはケーブルが細いのですか。私もアナログケーブルでは経験上ある程度ケーブルを太くした方が高音の抑えが良くなり、低音の沈みこみが良くなるのは知っていますが、デジタルの方はどうなんでしょうね。

四角い魚さんやWINNIMさんがデジタルケーブルについて試すそうなので、期待しています。

ところで、どらチャンでさんはラトックを使っていますか。
確かラトックはUSBオーディオに強かった記憶があります。デジタルでもロスがあるのでアダプターの効果は参考になります。


ジャグジーの主さん

電源ケーブルのインプレ楽しみにしています。
良い傾向に行くと良いですね。

ところで、ドブルベ次郎君は不良が多いですか。いっそのことEX1000、またはファイナルオーディオに行っちゃえばどうでしょうか。日本製で品質が良いのは勿論ですが、現状最も空間表現に優れるイヤホンだと思います。

書込番号:13359915

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/11 00:13(1年以上前)

WINNIMさんは,仕事柄,あの様な単純な音を比較的巧く鳴らすと,ジャグジーの主 さんが挙げた様な音は,表現好く鳴らすと理解してくれるのですょね。

また,此の音を理解して下さる方々もです。

書込番号:13360133

ナイスクチコミ!0


yama1958さん
クチコミ投稿数:36件

2011/08/11 00:26(1年以上前)

何をやっても「近く低くなりました」「浮かなくなりました」。
試す前から結果は判ってるんだから、いちいち報告しないでいいよ。

書込番号:13360185

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/11 00:46(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホン板の登録人数は,数は多くないが増えてますからね。
どうぞ,お好きに。

さて,以前のスレにて,検証報告書のファイル名を載せました。
試した環境を上げて,イヤホンの上方浮きを,記載されていたSENNHEISER機因りも抑えて,試したイヤホン&ヘッドホンの中に,ゾネホンの上位機一本,高い遠いタイプのイヤホン一本を入れて検証したら,もっと有意義な結果が出た事でしょう。

書込番号:13360247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 00:46(1年以上前)

おい!待て

何でUSBケーブルの話をしてんだ?
イヤホンヘッドホンの話をしろよ(笑)

書込番号:13360248

ナイスクチコミ!11


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/11 01:19(1年以上前)

皆様こんばんわ

私はいつも空気読めない感じで遅レスです。何卒ご容赦を。

どらさん、流石分かってますね(笑
ジャクジーの主さんが気付かれた録音は聞いたコトがありませんが、そういうのはアリでしょうね。あと、私もジャグさんの電源ケーブルのレポ楽しみにしています。

HP-P1は結局私もALOのUSB-ドックケーブル購入してみました。付属のケーブルに比べればシャキッとピントが合って、低域も前方のステージも2mmくらい下がりましたね。高域の上方への散り具合もかなり治ったおかげで、音像の偏りがほぼ無くなっています。しかし、解像感はデジタルのほうが上ですが、奥行き感は8N-OFCのアナログのほうがまだ上手ですね。出来ればコレに追い着け追い越せです。

Saiさん、そう言えば、ドックケーブルばかり作ってて、USB-ドックケーブルのコトすっかり忘れていましたよ(笑
ちょっと今から作ってみます。さて、どこをどう結線しよう。

書込番号:13360310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 01:20(1年以上前)

だからイヤホンヘッドホンの話をしろよ

書込番号:13360317

ナイスクチコミ!11


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/11 01:24(1年以上前)

スクリームストームさん

何でテメェに指図されにゃならん。いい加減ウゼェ。

あ、削除云々は管理人さんにお任せします。

書込番号:13360325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 01:25(1年以上前)

何を言ってんだ

ここはイヤホンヘッドホンの事を語る掲示板だぞ
ヘッドホンアンプやらUSBドッグケーブルの事を話す所じゃないんだぞ わかるか?

書込番号:13360326

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 01:35(1年以上前)

あ?このスレ自体がイヤホンヘッドホンの掲示板と関係ないだろ

書込番号:13360346

ナイスクチコミ!10


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/11 01:36(1年以上前)

スクリームストームさん

ヘッドホン・イヤホンで良い音を聴くためには上流から下流までが大切なのですよ。
そのためにUSBケーブルの話も必要というわけです。
オーディオではボトルネックをなくすということが大切なわけですよ。
ヘッドホン・イヤホンだけではなく全体を見ないといけません。

ポン置きではなくひと手間かけるからオーディオは楽しいのですよ。

書込番号:13360351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 01:38(1年以上前)

あ?そんな事を話すんだったらヘッドホンアンプの掲示板にでも行ってろよ

書込番号:13360356

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/11 01:39(1年以上前)

ヘッドフォンアンプのカテでは、ヘッドフォンの話はしちゃいけないのかい?

書込番号:13360361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 01:40(1年以上前)

は?ここ、ヘッドホンアンプの掲示板じゃありませんけど(笑)

書込番号:13360364

ナイスクチコミ!10


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/11 01:52(1年以上前)

WINNIMさん、こんばんは。

生憎私はiPod5.5Gの音に満足しているのでデジタル出しはしばらく行かないですが、USB-Dockケーブルの製作楽しみにしています。
というか、今はアナログケーブルに手いっぱいでUSBケーブルまでは手が回らないです(苦笑)

書込番号:13360386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/11 01:56(1年以上前)

ヘッドフォンアンプのカテではヘッドフォンの話をしても良いのであれば、
ヘッドフォンのカテでヘッドフォンアンプの話をしても良いでしょ。

オーディオは、ヘッドフォン一つじゃ音すら出ないのよ。

プレイヤ、ケーブル、・・・これらが何一つ欠けても音は出ないし、これらが総合して音が出る。音質はこの総合力で決まるんだよ。皆、音質を知りたくてココに来るのじゃないの?だったらヘッドフォンだけ知ってても、正解に行き着かない場合もあるワケ。もう少し踏み込んだ話をしようとするのがこのスレだよ。

書込番号:13360398

ナイスクチコミ!6


この後に158件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ913

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

お陰様で,低い近い音空間,前方へ拡がる音を創ろう。パートV再びは,上限の200へ達してしまいました。

前後の豊かな音空間は,低音の沈み込みと,高音が頭の天辺へ抜ける様な出方をせずに出て来なくてはなりません。
今回は,沈み込みが好い低音,天井方向へ抜け難い高音を求めて,頭内へ留まり難い,比較的に頭外へ拡がる音空間についてをです。

で,此の音源は低音の沈み込みが判り易い,此方の音源は天井の低い前方へ拡がる高音が判り易い作品を紹介しながらと,イヤホン&ヘッドホンを挙げながら薦めてみましょうか。
尚,ポータブル環境でも,前後な音空間を豊かにしたいと思いのリスナさんもどうぞです。

好い音が出ますょ。

書込番号:13348637

ナイスクチコミ!3


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/08 00:57(1年以上前)

 とりあえず、真逆な音を聞いてみるのも一興かと、iPod shuffle を買ってみました。
 いきなり出音で見上げてしまいましたが、じきに普通に聴ける様になりました。
 意識してるつもりは無いんだけど、脳内補正が働き易いのか順応性が高いのか・・・

 スレタイとは外れますが、個人的にコレはコレでアリかな。
 可愛いし使い勝手も良い。

書込番号:13348722

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/08 01:00(1年以上前)

浮くのなら浮かさぬようにしまえ音空間。←名言かな。(^^ゞ

書込番号:13348735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/08/08 01:24(1年以上前)

>浮くのなら浮かさぬようにしまえ音空間。←名言かな。(^^ゞ

意味不明な上に『五・七・五・七・七』にもなってない↑コレを「←名言かな。(^^ゞ」などと自画自賛ですか・・・

“痛い”とかを超越してますね。

書込番号:13348801

ナイスクチコミ!31


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/08 07:54(1年以上前)

今回もオープニングに華を添える面々は,毎度の方ですね。

さて,低音の沈み込みが判り易い音源は,トランス&ハウス系の連続に続く低音。
此の低音は,左右中央付近へ寄り易い低音で,左右の寄り具合も視れる低音です。
因みに,寄りが好いと,中央からの外れた印象が小さく鳴ります。

書込番号:13349222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/08 08:12(1年以上前)

そうそう。
昨日のスレでしたか,ホーム環境ではヴォーカルイメージが自分自身の口許付近へ来るけど,ポータブル環境では来ない様な事を挙げて,ホーム環境に近付けたい云々と言ってましたが,この様なリスナさんも、音源を含めて鳴らす環境を見直すと,チャンと出て来る様に鳴りますょ。

書込番号:13349248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/08 08:41(1年以上前)

昔の作品をトランスカバーしたアルバム。
Drive Party
HAPPY80s
R40DANCE!DANCE!!DANCE!!!

前の二つは洋楽カバー
最後の一つは邦楽カバー
カバー曲ばかりですが,知って居る曲がノリ好く聴けて楽しめるかとです。

書込番号:13349312

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/08 09:03(1年以上前)

浮くのなら 沈めてみよう 糞スレよ

の方がしっくり来るような。


…さて冗談はいいとして、前スレはポータブルで据え置き環境に迫れますか?との質問でしたから比較に言及した訳ですが、私は口元がどうとかは発言してませんから記載は正確に願います。

ポータブルのDAC、HP-P1のDACでは同価格帯DACのHP-A7と比較して、同じようには出来ませんよ。

それをさも同等に出来るかのような誤解を与えかねない記載方法は、約二名の方、回答者としてはやめた方がいいと思います。(単に高低に言及しているだけのようですから全てが同等とは書いてないのはわかりますが誤解を与える危険があると思います)

仮に口元付近に感じたとしても、ポータブルDAC側は情報量等にA7のDACと比較して明確な差があるし、相対比較すればポータブル側が浮き気味傾向となります。どんなにケーブルを弄っても絶体に同等にはなりませんから、同じようになるかのような誤解を与える記載は避けるべきです。

ケーブルを弄ってP1のDACを使えば単なるポータブルよりは遥かに浮かないように出来るというだけで、据え置きに迫ったりはしません。多摩電子工業の件でも書きましたが、高低だけに注目したら近くなったからといって情報量や分解能に明らかに違いがあるのに、それらをひっくるめて同じように書くのは、掲示板情報としてエライ誤解を招きます。

前スレは比較を質問内容としたスレであったが為に、今このような勘違い防止の補足をさせていただきました。

書込番号:13349364

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/08 09:36(1年以上前)

書き込めば沈まないな。
浮く一方。

さて,前スレで登場して来ないのが,突如として出て来ました。
其れもDACからの音でです。
iPodのUSBデジタルとP1接続は,現状では評価してませんょ。(購入当時から薄いと指摘)
で,ALOのケーブルで,やっとマトモな音を鳴らし始める。

書込番号:13349448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/08 10:08(1年以上前)

トランスカバーの作品続きですが。

アニメ系
あにめはうす・ひっとぱれーど

邦楽系
90sJカバーズ
90sJカバーズU

学校で唄った系
学校トランス〜○時限目〜
(四時限目は在ったかな)

書込番号:13349537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 10:17(1年以上前)

どらチャンで氏

また公道の真ん中へ御座をひいて宴会ですか?
大勢の人々から、やるなら縁側へ行って貰えませんかと言われても聞く耳持たずですね。

適当に思いついた言葉で意味不明の論理を展開し、あたかも全てに通じる共同認識のように語り
理解出来無いのはそちらが劣ってるからだと言う。
実際はドラちゃんで氏の語る言葉と理論は名言と同じ噴飯もので、価格コムのお仲間以外では世間には通用しません。

因みにドラちゃんで氏のあげたトランスカバーってRemixでは無いのですか?

カバー曲とはサザンのいとしのエりーをレイ・チャールズやザ・ベンチャーズが演奏したもの
Rimixとは原曲をシーケンサー等で加工したもの



書込番号:13349572

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/08 10:18(1年以上前)

おはようございます♪


>で,ALOのケーブルで,やっとマトモな音を鳴らし始める。
ALOに反応してしまいましたw
ドックケーブルで質問です!
現在、
iPod→ALO(一番安いもの 汗)→D12Hj→AD2000

iPod→moon and tideのライカル線→D12Hj→AD2000
区別がつきません 笑


自分の耳がダメ?
ライカル線が優秀?
ALOがぼったくり?
上記二つが構造的に似てる?
ヘッドフォンに問題?
全部?

8N-OFCは近いうちに購入してみたいと思います☆

書込番号:13349576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/08 11:02(1年以上前)

ナコナコナコさん,ALOでもUSBデジタルケーブルの事ですょ。

先に挙げた作品は,カバーアルバムじゃないのが入ってましたか。
で、Drive Partyは,邦楽も入ってました。

書込番号:13349690

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/08 11:03(1年以上前)

ナコナコナコさん
>区別がつきません 笑

区別がつかないのは、視ているところが違うのかもしれませんね。
例えば、ボーカルの声だけ聞いても違いが無いかもしれませんが、ベースの出す低音に耳を向けると、その低音が鼻下付近まで聞こえるのか、あるいはアゴ付近まで降りてきているのか。又、高域のシンバルの鳴り方にしても、遠くで聞こえていたモノが近くで聞こえたり、高域成分の加減に違いが出ていたり、あるいはボーカルとドラムの間の空間に差が出ていないか、注意して聞けばケーブルの違いはどこかに現れているモノです。相対的に分析的な聞き方をしないと、何かを区別するのは難しい場合もあります。出来る限り同じ音量で、大小二つのパターンで聞き比べすると分かり易いと思いますよ。

書込番号:13349694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/08 11:03(1年以上前)

ナコナコナコさん

どらさんが言ってるのはUSBケーブルです。HPーP1付属のは低品質なので、上位なケーブルに変えないとまともに鳴らないとおっしゃっているのかなです。

ALOはコスパが相当悪いみたいですねー。金出しても案外ヤフオクの自作品と差無かったり…

書込番号:13349695

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/08 11:04(1年以上前)

ケーブルとP1で八万近く投資してやっとまともですから。

低く近いを目指すのはポータブルよりも、据え置き環境を下地に使うのを強く推奨します。

ポータブルでは約、倍のコストをかけて同程度ですね。出来ないことはないですが。やはり電源部に難がありそう。

同じ投資で据え置き機はより低く近く来ます。八万で、据え置きDACとUSBケーブルと電源ケーブルでかなり整います。

書込番号:13349702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/08 11:26(1年以上前)

あー
皆様、申し訳ございません。

USBケーブルのこととは理解していたのですが、
最近、自分的に不信感のあるALOに反応してしまい、
便乗してDOCKケーブルのことをお聞きしてしまい、ご迷惑をおかけしましたm(__)m


>分析的

に聞いてるつもりなんですけどねorz


確かにオーディオ的?
っていう聞き方はあまりしたことが無く、経験不足かもしれません 涙

技術(演奏)、表現力、音色やら、音程やらはうるさく聴くんですけど 汗
でも、ドックケーブルってたいして変わらないなーって最近思い、調子にのって質問してしまいました。ごめんなさい。

でも、スピーカーケーブルだと変化わかるんですよね…

普通、(わかりやすいのは)逆だと思うんですけど…

moon & tideがOEMでALO作ってるのか?
妄想していました(冗談です)

何にせよ、
スレ主様、皆様、申し訳ございませんでしたm(__)m

書込番号:13349756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/08 11:47(1年以上前)

ナコナコナコさん,鳴るモノのグレードを落として,低音の沈み込み,高音の出方を視ると判り易いですょ。

書込番号:13349815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/08 11:53(1年以上前)

トンチンカンな質問への返信、ありがとうございます(T_T)

試してみたいと思います。
失礼いたしました。

書込番号:13349831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/08 12:43(1年以上前)

ナコナコナコさん,此処で紹介しました作品は,連続に長く続く低音です。
意識が散漫して聞き逃したとしても,長く続く分判り易くなります。

WINNIMさんが言っている様に,音の違いは出て来ますから試して視て下さいです。
其れから,高音側は,辛島さんの伸ばす唄い方のシーンが判り易いかもです。

書込番号:13349973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/08 13:29(1年以上前)

了解いたしました!

手持ちの音源で試してみます(^^ゞ

トランス系のリミックスアルバムってのは音楽的にちょっと聴きたくない(ご好意を…申し訳ございません!)ので、手持ちでなんか探してみます。
最悪、昔の音源やら、シンセやら、インターフェイスやら引っ張り出して自作(めんどくさいけど)します 笑


でもなー
しつこいかもだけど、
今、ESW9で聞き比べたけど(出先です)
ほとんど変わらないんだよなー

若い頃、音楽漬けの生活で耳おかしくなったかな?
それとも皆様がものすごい耳の持ち主?


わからないよー(:_;)

書込番号:13350116

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

USBケーブル

2011/08/01 20:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

ショートUSBケーブル

PCとポタアンとの複合USBDACを使って居たりすると,ケーブルが長いと感じたり,余り値段の高いUSBケーブルも使いたくないが,少しはオーディオ的な見た目のケーブルを使いたいと思いのリスナさんも居るでしょう。

其処で,モンスタのショートUSBケーブルは如何でしょう。
長さは0.15mで白色をしてます。
購入価格は,カメラ量販店で野口さん二枚弱です。

品番:DL USB HSM-○○○F

書込番号:13323442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

プアオーディを楽しみましょう

2011/07/29 23:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

ここは「自分が気に入ったヘッドホン&環境をを褒めちぎる」スレです。
お一人様いくつでも結構です、是非自分の普段使っているヘッドホン・環境のお好きなことを語り尽くしていってください。
また、他人様のお気に入りもどんどん褒めていってくださって結構です

※自作環境は大歓迎です。

ルール
・プアオーディが基本なので、お高い機種はのノーサンキューです。(数万円が限度かな)
・あくまで褒めちぎるスレなので、ご批判はノーセンキュー。いいと思ったら褒める、それ以外はスルーで。
・また、お気に入りの環境の美点を他人にも分かってもらえるような文章を作る努力をしてください。ただし長文は愛とみなし可とします。
・「普段使い」が基本なので、ご自分で撮影した写真を出来ればにアップロードしてください。ただし他人様のお気に入りを褒める場合には適用しません。

他人の環境にに感化されるもよし、ご自分の道を突っ走られるもよし、じゃんじゃんお気に入りの環境をアピールしていきましょう。


上記の文章、Intel入ってませんが何かさんからのパクリです(すいません酒は入ってるので思考力が。。。。

では皆様よろしくお願いいたします

書込番号:13311992

ナイスクチコミ!10


返信する
orangepaiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/30 00:03(1年以上前)

ipodレベルだとイヤホンで音質変わるんでしょうか?

書込番号:13312076

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/07/30 00:24(1年以上前)

プアでございます

iPodClassicにND-S1→Topping DAC+ヘッドホンアンプ [D2] という
プア〜な環境を晒してみました(お恥ずかしい)
D2は1万2千円位ですが結構いい音します(あくまでも値段相当だと思いますが)
入力も4系統あって結構便利(USB x1、デジタル x2(オプティカル、コアキシャル)、RCA x1)

音の傾向はほぼフラット(以下、当糞耳比)
低音域は普通かな(出過ぎとかないです)
中音域は量普通。抜けは良いような気がする
高音域はすっと伸びるかんじ。
音に余計な色づけはしない。個人的には好きです。

※欠点 電源ON時盛大ポップノイズでる・・・orz
これさえなければ、人に買ってみとお勧め出来るんだけどな・・・


PS
改造、自作情報は大歓迎です。

書込番号:13312167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/30 00:24(1年以上前)

こんばんは

前向きなスレですね ^^
私も酒が入ってるので、とりあえず orangepaiさんへのレスだけ ^^;

> ipodレベルだとイヤホンで音質変わるんでしょうか?
一番音質の変化の変化が大きいのは鳴らされる物(イヤホン・ヘッドホン)なので
変わりますよ ^^

書込番号:13312169

ナイスクチコミ!2


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/07/30 00:30(1年以上前)

orangepaiさん 

iPod付属のからの変え換えなら
良くはなると思います。

orangepaiさんの音の好みは分からないので
予算と
フラット好きとかドンシャリ好きとか
こんな曲を聴いていますが、どんなのが合うでしょうと質問すれば識者の方がお答えしていただけるでしょう


書込番号:13312199

ナイスクチコミ!2


orangepaiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/30 00:31(1年以上前)

>ゆっこんさん 

そうなんですか!大して変わらないと思って安物のイヤホンで
聞いてました。

ありがとうございます。

書込番号:13312200

ナイスクチコミ!0


orangepaiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/30 00:42(1年以上前)

v(@_@)!さん 


安物ですが、今のイヤホン結構気に入ってますw
音が悪いと感じたことはあまりありません。
ただ、いいやつで聞いたことがないので。

lady gaga、miley cyrusなどの洋楽をよく聞きます。

書込番号:13312235

ナイスクチコミ!0


beat boxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/30 00:55(1年以上前)

せめて、画像だけでもインパクトを・・・

敷居を低くしてみましょう。

MDR−NWN33Sのブラックです・・・
分りやすく言えば、ストラップ付きのWALKMAN対応アクセサリーってやつです。

このイヤホン、何が素晴らしかって言うと・・・
「音楽が聴きたい!」と思ってバッグから取り出し、
首から提げて両耳にセットしてミュージックスタート、
この間わずか5秒!頑張れば3秒!
この取り回しのよさが気に入っています。
(だって、SHUREなら片耳に挿してるだけで5秒経っちゃいますから・・・)

家の中ではまず使うことは無いですが、
外出時、それも長い時間電車に乗るとかじゃなくって、
ちょっとした散歩の時にかなり重宝しています(^_^;)

書込番号:13312279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/07/30 02:08(1年以上前)

プアでも音の追い込みは負けてへんでぇ!(笑

やしいけど、プアだけどっ!

結構いい音なんだよこの構成(笑

・iPod 5G ←ジャンク買ってきて修理したついでにコンデンサを本体内に内蔵してiMod化
・Dock ←線材は安い内部用配線。しかしUSBを取り付けて音楽聴きながらでも常にiModに充電できるようになってます
・HA 10mini ←最近キットを買って組み立てたディスクリートタイプのポタアン
・AKG K404 ←オヤイデのHPC-26Tというコードでリケーブル改造

総予算、多分2万円弱!(笑


でも音は高級機にも勝るとも劣らない!


あっ!
ちなみに私は自作ばっかりで市販品の高級機持ってないから最後の部分はあくまで私感です(笑

書込番号:13312467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/07/30 04:25(1年以上前)

これが俺の正体のハンサム環境だ!

あぁん?あんかけチャーハン?
これは日頃からプアオーディオを標榜するオイラへの挑戦状と受け取った!
いつなんどき誰の挑戦でも受けるぅぅぅ!(CV:故・郷里大輔氏)

はい、お約束の前置きは程々にして行ってみましょう。


○アナログ環境

CDプレイヤー:Victor XL-Z621
プリメインアンプ:Victor AX-F3
スピーカー:Victor SP-NXMD3

はい、全てビクターで揃えているのが拘りです。
そして残らず20世紀の遺産。
全部中古で込み込み1万円強。
希望小売価格から見ると10分の1以下。


○デジタル環境

DAC&HPA:上海問屋 DN-USB DAC120SE

いわゆるひとつのAUNEです。
売り出し2万で1.8万位で売っていたのが
同等品を他社が1.5万で売り始めたものだから
1.3万まで落ちて、そこで思わず勢いで購入。
白箱もMUSEのAUNEコピーを1.25万で売り始めたので
値下げ競争はもうひと山ある……かも?

ポータブルプレイヤー:iriver T60

DAPは昔からiRiver一筋です。
アキバのソフマップで128MBのプリズム買ってアレコレやってた頃が懐かしい。
乾電池タイプのDAPも絶滅危惧種になって久しいですな。
メーカー直販で13,000円位だったハズ。


○ケーブル類

RCAケーブル:ORTOFON 6.7N AC50 MOGAMI 2534 Gotham GAC-2111
スピーカーケーブル:ZONOTONE 6NSP-2200S Meister

6.7N AC50は中古、自作スキルは無いので他のRCAケーブルは出来合いを購入。
スピーカーケーブルはぶった切って自力で末端処理済み。
拘りがあるのか無いのかよく分からないラインナップ。
込み込み1万円強。


○ヘッドホン

beyerdynamic DT440

Edition 2007ではない旧タイプ。
うちにある中で希望小売価格が1番高いヘッドホン。
次点はビクターのS900。
リファレンスだが使用頻度が低いのはコレばかり使ってると
ソレで満足してしまって他のを使う気がしなくなる為。
コレとビクターのHA-MX10-Bがあればソレ以上高いのはもう要らない。
ので、HA-MX10-Bの購入が伸び伸びになっているのはヒミツ。
装着感が宜しくなかったので思考錯誤の結果、100均の隙間テープ(幅広)で落ち着く。
バナナスタンドにも隙間テープでヘッドホンにも優しく。
エアリーで8,800円。


○総括

アナログ環境(含ヘッドホン):約25,000円
デジタル環境(除PC・イヤホン):約30,000円

                計 55,000円也


はい、なんだかんだで全然お金掛けてません。
かと言って安物で妥協するという考えは一切無く
良い物を安く、もしくは安くて良い物ををモットーに
一定の評価のある物をテキトーに集めたという
プアオーディオライフの醍醐味を十二分に堪能出来る闇鍋環境なのです。

バランス?なんすかソレ?食いもんすか?

書込番号:13312612

ナイスクチコミ!4


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/07/30 05:03(1年以上前)

RockBox

RockBoxインストール済み

私はハードの自作・改造は苦手な人なので(ハンダごてさえ、持ってない)
なのでソフトウェア路線で行ってみたいと思います

皆様、古くなったので死蔵しているiPod をお持ちではありませんか?
なら、Rockboxをインストールしてみていかがでしょうか(プアには嬉しい無料)
RockboxとはiPodのアナザーファームウェアです
全世代のiPod に対応してはいません(古めの物しか対応してない)
インストールするとiPod OSとマルチブートできます。
Rockboxで起動するとiPodで対応してないフォーマットにもできます
非可逆圧縮 MP3、AAC、Ogg
可逆圧縮 FLAC、ALAC
非圧縮 WAV、AIFF等のフォーマットに対応しています
(他のフォーマットにも対応してるはず)

以前はインストールが面倒だったのですが
最近はインストーラが充実してきているので
比較的インストールが簡単です。(説明はしっかり読みましょう)

ハードは変わらないので音質は向上するとは思えませんが
(ブログを見るとコーディックが変わってるので音質は向上したと言う人もいいます)
イコライザの設定はデフォルトと違い細かく設定できたり
Crossfeedの設定とかも出来たり色々楽しめます。
興味のある方はお試し下さい。


※なおインストールは自己責任で行って下さいませ

書込番号:13312640

ナイスクチコミ!1


koruiさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/30 07:46(1年以上前)

v(@_@)!さん


Topping D2をお持ちということで少しだけ改造情報を書き逃げしていきます
D2は高音にノイズっぽさがあるのとデフォルトだと低音に厚みがないように感じるのでそこが気になります
安いので贅沢は言いませんが改造で改善させていくのはおもしろいですね

ポップノイズはオペアンプを交換することで多少改善します
D2にはオペアンプが2つ載っていますが、ボリューム側のオペアンプ交換で気にならない程度までポップノイズを小さくすることも出来ます
もちろんより良いオペアンプに変えれば音質改善にもなりますし、ソケットにしてしまえば後から簡単に交換出来ます
いくつも比較していませんがとりあえず私はOPA627を載せています
後ろのほうのオペアンプはラインアウトのときに通るので使わなければ交換しても意味はありません

ACアダプタは付属のものだと平面的な音になりがちなので交換
一番お手軽なのが秋月に売っている451DA-1530に変えることです
ハンダ作業もなく変えるだけで付属ACアダプタに比べ立体的な鳴りかたになるのでお薦め

他にもボリュームやコンデンサといじれるところはありますが、経験上オペアンプとACアダプタの交換が音の変化には顕著です
ただD2は分解にトルクス(ヘクスローブ)ドライバーが必要なので持ってないと敷居は高いかもしれませんね
私は買ってから気づいて最初は分解出来ませんでしたが

書込番号:13312852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/30 11:34(1年以上前)

久々に建設的なスレに出会った気分…

私の「プアオーディオ」
CDウォークマン  SONY NE-730
イヤフォン    テクニカCK-90PRO

ホームオーディオはそれなりのモノを揃えていますが(20世紀の遺品)CD聴く場合はほぼこの「ミニマムオーディオ」です。

ヘイリー・ロレンの「青い影」
マンハッタン・ジャズ・クインテッドの「枯葉」なんて聴いていると最高。

友人のCK-M99やビクターのFX-700を借りて聴いたけど、私にはこのCK-90PROとの組み合わせがgoodでした。

とにかく「何も足さない、何も引かない」音。
ボーカルは「血の通った」コッテリとした味わい。
ジャズではテナーサックスやトランペットの緊張感、ハイハットの響きなど味付けをせずにCDの情報をそのまま耳まで届けてくれる感じは、この組み合わせでしか味わえません(自画自賛)。

真剣に聴きこみたいときは、CDウォークマンの下にノリタケのスタビライザー敷いたり、バッテリーを内蔵の充電ガム電池から容量の大きい乾電池に変更、写真のようにリモコンを飛ばして直接本体にイヤフォンを差し込む(このCDウォークマンは本体下に簡単な操作スイッチがある)等々…

なんせCDウォークマンは店頭で3,000円(展示品で汚れがあった)、イヤフォンはネットで13,000円なので合計20,000円でこの音。

CD買うお金がない時は、ネットでCD借りて、PCで高音質コピーしてCDRに等速焼き込み
※このためにプレクスタの等速焼き込み可能なCDRドライブを揃える

そんな感じでプアだけどコストパフォーマンスの高いオーディオを楽しんでおります。

書込番号:13313619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/30 14:23(1年以上前)

1,2,3,Y'All!

v(@_@)!さん こんにちは

何ておもしろいスレだてでしょうか!!!

そろそろROM専門に戻ろうと思ったんですが書き込んじゃいます。
しかもいきなり邪道です。今週の木曜に同僚から半ば強奪したPORTAPROに私有のソニーのNW-A828です。音源も古くて録音も悪いです、リトル・リチャードのベストのWAV。

とにかく、聴いていて無意識にリズムとっちゃいます。もう音質なんてどうでもいいじゃん。考える前に感じろ!1,2,3,Y'All!。何か自宅のメインシステムにお金をかけているのが、空しく感じちゃってます。駄文失礼。

書込番号:13314204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/07/30 15:25(1年以上前)

最近一番使っている組み合わせです。

ポタアンでコレを鳴らせるって結構すごいと思う

思ったより良いです♪

“9w”の文字も赤/白です。

私が最近一番良く使ってるのはWalkman A857+KOSS KDE/250です。
写真は使いまわしですがw

身軽に高音質を楽しめます♪


高音質で聴きたい時にはiPod5.5G+iBasso D12Hj+AKG Q701。
この写真も使いまわしですが(苦笑)

ポータブルとは思えないほど良い感じですw


で、さっき届いた9w NW-STUDIO+A857 。
この写真はいま撮りましたw

クリアで聴きやすいイヤホンです。
思ったより低音もちゃんと出てます。
カナル型が嫌いって人に安心して薦められる感じの良いイヤホンです。

ただ、左右の表記がありません。
たぶん赤い方が右ですよねw

それ以外はいまのところ不満なしです♪

書込番号:13314373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2011/07/30 18:20(1年以上前)

高橋悠治 バッハリサイタル

プアオーディオと言えるか分かりませんが、PCの調子が悪くCDをiTunesに
リッピング出来ないのでDiscmanで聴いています。
 
買った当時は、イヤフォンなんてどうでも良かった。
ただCDを外で聴ければ、それだけで良かった。
 
今は、選択の幅が増えていいかもしれないけど、持ち物自慢の輩の話も
耳に入るから、微妙ですね。

書込番号:13314919

ナイスクチコミ!3


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/07/30 19:42(1年以上前)

CD WALKMAN D-NE730

SU-DH1

お気楽人@toshiさん

同じ物ですね
久しぶりに、出してきて使ってみました。
CDをセットして、PLAYボタンを押して聴くって
当たり前のことなんだけど、最近はDAP等ばっかりだったので
なんか新鮮な気分でした。


SU-DH1
ヘッドホンサラウンドアダプターです。
5.1chなどの本格的サラウンドシステムを設置できない私には必需品です(ToT)
ドルビーデジタル(ドルビーサラウンドEX)、ドルビープロロジックII、
DTS(DTS-ES 6.1ch)、MPEG-2 AAC、PCMに対応してます。
MDR-XB700でアクション映画などを見ると迫力満点で堪能できますよ。

ただSU-DH1は残念ながら生産終了品ですが・・・

書込番号:13315173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/07/30 20:13(1年以上前)

一時期はやったTHE PLUGギボシ改造です。
自分のはギボシがなかったんでスペーサーですが(笑

寝ホンに活躍してます。
ぼやぼやした音が快眠をサポートしますw

書込番号:13315264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/30 22:08(1年以上前)

v(@_@)!さん こんばんわ
 
同じCDウォークマン、しかも同じ色ですね〜

私はどっちかというと「古いアナログ人間」で、いまだにレコードを聴くように、お気に入りのCDを一枚一枚じっくり聴く方がメインです。
手持ちのDAPで聴くよりも音が自然で心地いい〜

DAPも古いRIOというメーカーのHDDタイプや、ケンウッドのMGF504などを持っていますが、そっちはウォーキングやジョギング用にしています。
CDウォークマンは、就寝前や小説を読みながら聴くのがメインです。

私以外にもCDウォークマン(ディスクマン)を使っている方がいて嬉しいですね〜

書込番号:13315729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/24 16:40(1年以上前)

私のPC周辺環境

以前使っていたコンポとスピーカ。現在はノートPCに繋げている。

こんにちは。

私は主にPCで音楽を聴いておりまして、またその構成もサウンドカード→コンポで一発というお手軽っぷり。ヘッドフォンもコンポのフォンアウトから。それでも結構楽しめるものなんですよね。
ちなみに一応、スピーカにはインシュレータを噛ましてあります。旋盤で自作。プアい。

ときに私はHard-●FFのジャンクコーナーが大好きでして、スピーカとコンポも以前はジャンクコーナーから拾ってきたモノを使っていました。
あそこにはそこそこ良い物がかなり安い値段で転がっているのでプア愛好家には非常によろしい場所かと。
現行PC環境でONKYOの純正スピーカの上に乗っかっている小さなスピーカは、ヤマハのサラウンドシステムのサテライトスピーカがジャンクコーナーにあったのを拾ってきて、ただ単純に並列で乗せただけの代物です。ちょっとした高音補完になります。ネットワークを組め?え、ええ、まあはい…そのうち…

環境/
デスクトップPC(SoundBlaster Audigy4)光デジタル出力→X-N9SX
ノートPC→USB SoundBlasterLX光デジタル出力→FR-V5

書込番号:13413231

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/24 23:03(1年以上前)

 プアオーディ(オ)、いいネ。
 最近、一番活躍してくれているのは・・・

 DAP: 安価な現行 iPod shuffle
 イヤホン: 代理店がコケた d-JAYS

 特に拘りも無く、気軽に使えるのがナイスなのです。

書込番号:13414713

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング