
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
810 | 200 | 2011年8月7日 16:50 |
![]() |
705 | 200 | 2011年7月28日 08:40 |
![]() |
242 | 59 | 2011年7月22日 00:45 |
![]() |
104 | 9 | 2011年9月6日 20:34 |
![]() |
1 | 0 | 2011年7月17日 19:29 |
![]() |
970 | 200 | 2011年7月21日 04:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


削除される理由は不明なですが,音空間を浮かす要因に音源が在ります。
浮き気味な音空間で鳴らす作品,浮き気味な音空間で鳴らさない作品か在り,前者の方が立体的な音は薄くなります。
で,極力浮かぬ様に抑え込ませて,低い近いポジションにて音空間を展開させると,前方へ拡がる音は豊かになります。
見付けよう前後に豊かな拡がりを持つ音,体感しよう前後に豊かな拡がりを持つ音。
2点

何故に削除されたか?
それはここがヘッドホン・イヤホンのクチコミ掲示板であり
購入者の参考となる製品情報等を語る場であって
独り善がりな持論を書き連ねる場では無いという事ですよ。
特定の製品を引き合いに出して語るのであれば意味もあるでしょうが
概念だけを書き連ねてはスレとして成立しないという管理者の判断という事です。
従ってこのスレも同様の結果を招くでしょう。
知識を披露するのも結構ですが
もう少し物事の機微についても学ばれた方が宜しいかと。
書込番号:13305708
31点

日本語を理解して他人の意見も受け入れるようになれば削除されませんよ。
無理だと思うけどさ。
書込番号:13305734
23点

また消されるぞーどうせ消されるぞー。
大体個人の感想なんてあんまどうでもいいんだよ。
製品のスペックさえわかりゃ、価格は十分。
書込番号:13305750
20点

削除されたのは、つまり不要なスレを立てるなという事
前にも言いましたが、持論を書き綴りたい、多くの方に知らしめたいなら他にも媒体は多数あります。
他人に否定されたくなければ、書き込みに制限できるブログ
多くの方に知らしめたいなら、新聞社や出版社にその崇高な持論を持ち込んで下さい。
研究論文引き下げて各大学に持ち込み学会での共同発表もありですね。
どらチャンでさんの持論が全くの正しいものであれば成功間違いなしですね!
ここの掲示板では残念ながら主旨に沿わないので便所の落書き以下になってしまいますので(^^ゞ
書込番号:13305765
26点

縁側へ行きましょう。
縁側なら参加したいと思います。
書込番号:13305852 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

音空間なんていうほんの少し人しか知らないようなことを質問しあうための場所で書き込むからなんだよな。
音空間なんて知らなくてもいいんだから。
恐るべき、その執念深さ。
書込番号:13305861
18点

音場や定位となにが違うの?方法論?なんなの?教えてください。わかりやすい言葉で。
書込番号:13305873
18点

あら
とうとう価格さんが動きましたね。
価格さんにNOって言われたらもう駄目でしょ。
書込番号:13305887
13点

どらチャンで氏、浮き気味な時はイヤホンに鉛でも付けて聴きましょう
沈み込みが激しい時時は浮き輪でも体に付けて聴きましょう
鉛と浮き輪でバランスを取ってみましょう。
書込番号:13305895
17点

あれ、前スレ削除されてるやん。
ええ加減そういうふうになってしまうやろね。
で、このスレも同じ道を辿るっていうことやろね。
わざとやってるんやろうけど、何かもうヤケクソみたいな痛々しさを感じるよな(苦笑)
この人の先も もうみえてるんやないか。
御愁傷様!
書込番号:13305905
22点

>削除される理由は不明なですが
そこ、一番に考えないと・・・
そろそろアドバイスされる事にも慣れた方が良いですよ。
書込番号:13305948
26点

どらさんの口コミに書いてる人のプロフィールを見ると、どらさんの批判しか書き込んでない人も結構いるんですよね。
音空間やら平面やらFXT90やら、よく出るワードを拾い上げて並べてるけど、結局中身の無い誹謗中傷。それでナイスが10点とか入ってる。
どらさんのスレは、価格のシステムも侵食し始めています。縁側でやりましょ。
書込番号:13306058
7点

どらチャンでさん
残念ながらスレを立てても荒らししか来ないようです。
縁側で立ててくだされば私も書き込み致します。
縁側に立てていただけませんか。
書込番号:13306115
2点

叩いても叩いても顔を出す!
まるで もぐら叩きやってるみたいな…
冗談はさておき
もう貴方はそろそろこの辺が潮時じゃないっすかね。
書込番号:13306134
22点

まりもさん
返信遅れました。
>金額的なことは無視したらダメ
>値段が値段なりに何の価値を見出すことは
>みんなが決めること
>そっちにもって行きたがるのは安易すぎます
うーん、無視してるわけでは無いのですけどね。
この製品価格帯、マニアと一般でかなり印象に開きがあるように思うのですよね。ここの常連さんからしてみれば、まあ失敗しても良いかなレベルでしょ多分。
だけどね、初めて付属イヤフォンから買い換える方からすると冒険だと思うのですよ。
イヤフォンに1万円ってどないなってんねんってね。
そこら辺、ちょっと麻痺されてる方多いと正直思います。
Victorの宣伝、矛盾してるようなら、指摘してあげるのが親切思います。
書込番号:13306141
2点

現状、だれもが感情的になりすぎてるきらいがありますのでクールダウンが必要かと存じます。
書込番号:13306149
2点

だってドラ氏はメダリストじゃないとプライドが許さないんだろなきっと。
しかも金でなきゃ。
そのためならなんでもやるんでないの?
自分と違う考え方や感覚は信者まで使って排除しようとして恫喝、脅迫、人権無視をした発言をしてさー。
システムしらへんけど縁側じゃポイントを稼げないんじゃないのかな。
だから運営に目を付けられて信者に縁側でやりましょうって言われても行かへんのやろ。
書込番号:13306250
22点



パートTは変なのが湧いて埋まってしまいましたが,パートUはCreativeのアルバナUを挙げます。
此方の機種も低価格帯の品ですが,タマちゃんのS120と違ってシングルのBA型になります。
で,此方も低い近い音空間を鳴らし,前方へ拡がる音が乏しいBA型の中では前方への表現力は巧いですから,此方も試して貰いたい一品です。
0点

どらチャンでさん
とりあえず遮音性高い密閉型でなんかいいのってあります?(安い奴で)
書込番号:13281604
0点

四角い魚さん,遮音性が高いとはSHUREクラスを指して居るのですか。
其とも,普通クラスでも比較的に遮音が高目な方ですか。
書込番号:13282005
0点

どらチャンでさん
シュアまで行かなくてもいいです。
一般的な密閉カナルレベルです。
用途的に言えば電車で使えるくらい。
書込番号:13282037
0点

CD等のアルバムの中に,浮き気味な音空間で鳴らす作品が在ります。
浮き気味な気を持つ作品は,ボーカルイメージを高く遠く浮かせてしまい,前後な音空間を薄くさせます。
で,この様な浮かせる印象を比較的抑えた傾向に鳴らす製品は,前後な音空間,前方へ拡がる音を豊かに鳴らす方です。
書込番号:13282038
0点


四角い魚さん,けんぢ+さんがタマちゃんの竹をポチりましたから,感想が出るまで待ってみたらです。
ただ,スカッと抜ける様な音色を好みなら,S1207辺りは合わないかと。(最近のこのクラスは,大人しくなる傾向が見受けられる)
書込番号:13283739
0点

多摩電子工業のS1207聴きました。空間は確かに、この価格帯では整い気味・低めに出て来ますね。
低音寄りのドンシャリでノリが非常に良い。竹を使ってるからか、何となく響きの部分に独特の心地良さ(やや乾いた感じの弾むような躍動感がありつつエコーはあまり伸びずにスッとメリハリをもって切れるようで、また若干のやわらかさが残る、まさに竹を叩いた時のような何となく感じのいい響き)がありますね。
解像度は価格なり、抜けやクリア感や透明感はあまり感じるタイプではなく濃い目のややくぐもり気味な空間だが、これはだいたい価格なり。
この価格では良いものなんじゃないですかね。特に竹の響き?・見た目や手触りの質感の良さは独特で、非常に面白味のあるイヤホン。
この価格帯で探してるなら選択肢に入れて損はないんでは。
書込番号:13284142
2点

美白なタマちゃんの音空間は悪くないでしょう。
前に挙げた辛島さんの伸び切り拡がりも,抑え気味に前方へ拡がる。
で,低音イメージも前方へ深い拡がりを魅せるでしょう。
書込番号:13284202
0点

書く場所を間違えてしまいました。(^-^ゞ
>改めて確かめてみましたが、確かに視覚情報は強力ですね。
アナウンサーがリア ルタイムで話している場合はかなり口もとへ定位しますね。
しかし、リアルタイ ムでない解説だとか、音楽の場合はやはり頭内定位に戻ってしまいます。
さて,上の引用くだりは,パートTにて挙げました掲示板ログの内容です。
「かなり口もと」とは,モニタ画面に映し出された口許か。
其とも,視聴者自身の口許か。
自分自身の口許なら面白いですね。
書込番号:13284493
0点

もう一つ追加します。
其処の主さんは,上方へ浮く音場を何とかしないと前方定位はし難いとして,彼是と試みしてますね。
イヤホン使用で,小音量時の方が前方定位し易いとも書いてますが,此方の誰かが似た様な事を言ってましたね。(鳴るモノを含めて,鳴らす環境が悪い)
書込番号:13284697
0点

大地に根付くような、定位感の良くて低く迫るような安定感は、据え置き環境だと極めて出しやすい…。
・DVD-3930→HP-P1→EX1000
・WalkmanA856→HP-P1→EX1000
を比較してちと愕然。前者の大地に根付くような安定感と大情報量と、後者の浮き気味で情報量が削られた希薄さに気付いてしまう。
やはりポータブルは甘いのか…。DVD-3930は時々ヤフオクで4万ぐらい。SA8004とDCD-1650SEの中間、やや後者よりぐらいの音質は出せるので現状コスパは異様に高い。ハイエンドなヘッドホン環境に興味がある人はお試しあれ。(映像出力オフのピュアダイレクトモードで)
私はCDプレーヤーが好きなので、敢えてヘッドホンカテでプレーヤーを勧めておく。上記ぐらいのプレーヤーは、かなり簡単にここのスレで言うような空間感覚をつくれてしまう。
そこまで行かなくとも、とりあえずポータブルはDACが甘い。情報量が足りてない。足りてないと浮く。
昔から、何故浮くかと思っていたが、つまりは情報量の欠落ではないかと思う。あるべき情報量が完全に出てこないで、空間を形成する情報量が欠落すると不自然に浮き足立って聴こえる、イヤホンを耳から浮き上がり気味に付けて情報量が欠落した感じの時と同じように。
本来あるべき情報量が全てきちんと出て来ると、大地と繋がったような下から上まで繋がったような安定感、自然な音になる。
…のではないかな。ケーブルのグレードを上げると情報量が増えて空間が安定するのはそのイメージ。
書込番号:13284902
2点

airさん,試して何ぼなんですから。
其の切っ掛けを提供して居るだけで,自ら体感して成る程な〜って来るのですょ。
だから,知る方々は,試して何ぼを口にする。
書込番号:13284978
0点

どらチャンでさん こんばんわ
>上方へ浮く音場を何とかしないと前方定位はし難いとして,彼是と試みしてますね。
今日はちょうどHD25-1Uの極性反転を試していたところです。
で、個人的に下記のような結論に至りました。
HD25は高域成分(特に2KHz以上)に当たる倍音を、眉毛より上方に追いやる傾向があるように感じられます。故に、眉毛より上の脳内は、シンバルの余韻やスネア・ボーカルに掛けられたリバーブ等の高域成分で埋まり易く、それがある種の壁を創り出し、平板な傾向に感じる原因となっているように思いました。
コレを極性反転させると、ステージが眉毛付近から目と鼻の間付近に下がり、眉毛より上方に追いやられていた脳内の高域成分が静まり返ります。又、面白いのは、2KHz以下から低音にかけて徐々に前へ押し出してくる感じがあるところでしょうか。低音イメージが一番手前に来る感じです。で、脳内に感じていた高域成分の壁が払拭されたコトにより、音空間の見通しが良くなり、相対的に奥行き方向への空間が若干広がったように感じます。前に同じようなコトを書きましたが、高域成分を上方へ逃がすベクトルを抑え込んだコトによって、奥行き方向への変化をもたらしたように思っています。このあたりはどらさんの引用文にリンクするのではないでしょうか。
元々、赤のコイル式ケーブルは純正に比べ高域をちょっと派手に鳴らすケーブルだったので、極性反転前の傾向としてはちょっと大げさになってしまいましたが、極性反転後の傾向としては面白い結論を得られたと思います。
書込番号:13285017
2点

因みに多摩電子工業のS1207は音色系のユーザーはダメってことないです。
竹の響き感?みたいなのが楽しいですよ。ビクターの木のイヤホンの趣向と似て、音色系ユーザーにも実は美味しい。木とか竹とか、だというだけで楽しそうです。
あと単純な低音ドンシャリ好きなユーザーにもいいし、別に変な癖の強いイヤホンでもないし、誰にでも勧められる普通にいいイヤホンです。同価格帯で迷っていたらわざわざあいつを選ぶかもしれない。さすがにもっと高価格帯とは比べられないが…。
デザイン的にも質感がいい。下位に甘んじて知られないでいるのは、勿体無い機種。
書込番号:13285048
3点

感性の豊かな人はインプレッションやコメントでふとしたところに味があります。
なにも、こういった所で味のある書き込みをする必要はないという方も居られるとは思いますが、私の場合は味ある書き込みを読ませていただくのはここでの楽しみの内の多くを占めています。
経験豊かな方だけではなく、最近イヤフォンやヘッドフォンに興味を持ったという方の中にもそのような豊かな感性を感じることがあります。
常連の方の内、最近お見うけしませんが香川のウォーキングおじさん、毒舌じじいさん、WINNIMさん、airさん、まりもさんなどなど他にも多く居られますが、書かれるものを読ませていただくとふとした些細なところからイメージを伴って其々の方のその時の心象世界すら感じることが出来るように思います。
さすがに長年音楽とオーディオを愛してこられた方だなぁと思います。
文字や言葉で表現するという点においては、やはり音楽を楽しむという世界は感覚をどのように自分に取り込み深く沈めているのかというところでその表現に大きく働いているように思えます。
まぁ、ストレス発散のためとさえ言えるような音楽も多いけれど、豊かな音楽を感覚と感情を開いて取り込むことで、感性も広がりと豊かさを育ててゆくのでしょうか。
そういう面で上級の音は音楽を感じ取る感性に更に豊かさをもたらすのでしょう。
豊かな感性を持つ方々のお勧めされる機種は、実際に聴いてみるとうっとりしなるほどと納得させられることが多いです。
とはいえ、私の場合は高級機などそうそう簡単には買えないんだけど(笑)。
個人的には低・中価格帯で、それほど気張らなくても買えるような良い製品の情報が得られればなぁと思います。
その点、どらチャンでさん、airさんお勧めの竹フォン、興味深いです。
あ、ストレス発散のためというような表現をしたが、差別的な意味で言っているのではありません。
生活の中で時にはそういうジャンルの音楽も必要な時があるだろうから。
さて、寝よう。
書込番号:13285132
5点

皆さん,こんにちわ。
WINNIMさん,極性反転を試されましたか。
>HD25は高域成分(特に2KHz以上)に当たる倍音を、眉毛より上方に追いやる傾向があるように感じられます。
故に、眉毛より上の脳内は、シンバルの余韻やスネア・ボーカルに掛けられたリバーブ等の高域成分で埋まり易く、それがある種の壁を創り出し、平板な傾向に感じる原因となっているように思いました。
HD25は,ドチラかと言うと,ボーカルイメージが前へ出た印象に鳴らします。
低音イメージと高音イメージが,ボーカルイメージ因りも一歩後頭部寄りに下がった印象が出て来る感じが,WINNIMさんの感想になるのじゃないかな。
>又、面白いのは、2KHz以下から低音にかけて徐々に前へ押し出してくる感じがあるところでしょうか。
低音イメージが一番手前に来る感じです。
低い近い音空間を鳴らすタイプの方が,低音イメージを前方へ起たせる印象が強いかとです。
>で、脳内に感じていた高域成分の壁が払拭されたコトにより、音空間の見通しが良くなり、相対的に奥行き方向への空間が若干広がったように感じます。
>前に同じようなコトを書きましたが、高域成分を上方へ逃がすベクトルを抑え込んだコトによって、奥行き方向への変化をもたらしたように思っています。
高域成分を上へ逃がす,逃げるは,audio-technicaの製品で挙げるとすれば,BA型のCK10ですね。
この逃がしを抑えたのがCK100で,逃がし逃げの出方が普通と感じているリスナさんには,CK100の出方に不満を持ちます。(過去に,他社の低価格機にての感想に出て来ます)
あゆた屋さん
>個人的には低・中価格帯で、それほど気張らなくても買えるような良い製品の情報が得られればなぁと思います。
前後の音空間が豊かな製品は,低価格機にも在る事を知って貰いたい処は有ります。
高級機だけが持った音じゃないですからね。
書込番号:13286114
0点

浮く方向の音って,下記スレとは逆方向の音。
[11721793] 前方定位ヘッドホンに関心がありますか?
書込番号:13286228
0点

けんぢ+さん,確か,X5の基本的拡がり方は,低い近い音空間のタイプでしたょ。
で,もう少し,低いポジションへ下げた方が好いかとです。
書込番号:13286607
0点

>目の下辺りで鳴る低いイメージだったような?
此れが,検証報告書にも出て来る水平面位置。
このポジションから上方へ浮くのが検証報告書の音。
で,前方への拡がり豊かな音は,このポジションから低い位置。
自分自身の口許付近が基点で,音空間を展開させた方が拡がり感が豊かか。
書込番号:13286969
1点



「脳ミソ内へ留まった狭い頭内定位な音じゃなく,留まり 難い音を。」のスレも上限の200に達してしまいました。
なんやかんや在りますが,フォスのポータブルヘッドホンアンプのオーナさんも増えて,浮かずに低い近い音空間が体感し易くなった印象です。
で,次のステップとして,頭の天辺へ抜ける様な音空間じゃなく,前方へ拡がる音空間を求めて,彼是と鳴らす環境を含めて創って行きましょうか。(^-^ゞ
1点

低い近い音空間を鳴らすは,高級な鳴るモノを与えなくとも出て来ます。
勿論,野口さん数枚程度なイヤホンでも出て来ます。
ただ,高級機と違う処は,透き通った印象が弱い,解像感が弱い,音色の部分に差が出て来ます。
で,先ずは,低い近い音空間は低価格機でも体感できて敷居は高く在りませんから,体感して視たいと思いのリスナさんは試してみましょう。
書込番号:13278253
0点

> で,先ずは,低い近い音空間は低価格機でも体感できて敷居は高く在りませんから,
> 体感して視たいと思いのリスナさんは試してみましょう
どうやって?
何と何を比べてでしょうか?
書込番号:13278369
15点

どらチャン
できたら縁側でやってくれへんかな。
頼むわ。
書込番号:13278491
24点

>どうやって?
どらチャンのレビューだと多摩電子工業のS1207あたりがそうらしいですよ。
しかし空間だけ低く安定しても音色が薄かったり単調だったりしたら試す気力が起きにくいような。
それと鳴るモノ(イヤホンヘッドホン本体のこと)が敷居が低くても、上流環境がiPod直とかでは出ないのだとすると、やはり敷居は低くなさそう。
イヤホンが安くてDAPを拘りアンプに高級品…とかは実用上あまり使わないからな…。
多摩電子工業の通常ユーザーは基本DAP直挿しに圧縮音源でしょう。
フォステクスのポタアンはハイエンドですからね。数千円のイヤホンを買うような一般ユーザーには手を出せない。またHP-P1ですらデフォルトケーブルは空間が浮き気味で低く近くは来ないのだから、ケーブルにこだわれば結局ハイコストで相当ハイエンドな環境になる。
それでおいてイヤホンだけ安いのを買う人はまず居ないよ。
多摩電子を買っておいて予算をかけずに出来る工夫と言ったら、非圧縮音源を使うとか、浮きにくいDAPを始めから使うとか、録音が良い音源を使うことぐらいかな。
書込番号:13279440
1点

Webにて拾えた,過去の掲示板ログですが。
「ヘッドフォンでの前方定位」
ttp://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/ 36frontfield.html
此の掲示板に出て来る音源
ttp://www.geocities.jp/front_sound_fields/index_Japanese. html
1.平板な音を鳴らす製品
2.低い近い音空間を鳴らす製品
3.高い遠い音空間を鳴らす製品
で,聴いて視ると‥。
但し,平板な音を出すフォンアウトじゃダメですが。
書込番号:13279484
0点

数千円のイヤホンは通常DAPのイヤホン端子直で使われます。
だいたいはイヤホンの前側の再生環境元々が、浮き気味な環境前提です。
そうなると「低い近いイヤホン」「高い遠いイヤホン」という差はあらかじめ感じ難い環境で使われていることになります。
そのような環境だと、空間の整え具合よりも音色の面白いイヤホンの方に人気や注目が行き勝ちになります、FXT90が一定の支持を得るのはそのような事情によります。
結果的に、ハイエンドな機器を用意した人しかイヤホンの空間には注目し(気付き)にくいです。安価な価格帯の鳴らす環境では、安定した空間は出ないから、空間それ自体に意識が行かなくて、イヤホンに空間を期待するという感覚自体が無いはずです。
書込番号:13279527
1点

> 但し,平板な音を出すフォンアウトじゃダメですが。
つまり air89765さんの言われるように、低価格帯を使用する人にとっても
現在一番多いと思われる iPodユーザーにとっても
「高い遠い・低い近い」
こんな物にこだわっても無意味であるし、イヤホンを選ぶ条件に入る事も無い
高級価格帯や高級な再生機器で、音もシビアに聞く人ようになってしまった人
そのような人は試してみれば良いと言う事なのですね。
書込番号:13279530
11点

簡単Easyに纏めると、
iPhone&iPod直の人間が「1万円弱で音色いいのない?」
「FXT90とかどう?」
「FXT90なんて糞空間のイヤホンなんか有り得ない、もっと安いイヤホンで音空間良いのにしなさい(でもDAPやPHAも揃えてね)」
これを真顔でしちゃうのがどらチャンでstyle
布教か啓蒙か良く分かりませんが、縁側、日記帳、プログ、チラシの裏、ご近所の公民館でやって下さい。
書込番号:13279661
18点

布教が何だか分からないけど、別に気に入らなければスルーすれば良くね?
気に入らなければスルーが基本でしょ。
自分が荒らしだというのに気付かないのかね。
縁側でやれとか言ってる奴がいますが、運営側も意味のないスレなら削除します。
言論を封殺する権利は誰にもないよ。
やれやれ。
書込番号:13279679
6点

おっと、このままだと私もただの荒らしとなりかねないので(笑)
低い近い空間を出せるDAPは私が知る限り手に入りやすいものだとウォークマンかな。
ウォークマン+低い近い鳴り方のイヤホンで低い近い音は聴けます。
ただ、より広がり感を出したり音を安定させるならポタアンやケーブルに拘る必要があるでしょう。
勘違いされてる方がいるので書きますが、低い近い音を出すのはそこまで難しくありません。
どらチャンでさんが挙げた多摩ちゃんのイヤホンとウォークマンの組み合わせでも低い近い空間は楽しめます。
書込番号:13279711
0点

口コミの掲示板にそぐわないと思うから数人の方は他でやれば?と提案してる訳ですょ。
前のスレはスルーしてましたが、スルーしてたらまたやりたい放題してますんでね。
>言論封殺
私のレスを見ていただけたら分かると思いますが、ここの他にでも言論を自由にして頂ける場所、メディアを提案させて頂いてますので、封殺という言葉は意味??なのですょ。
書込番号:13279713
14点

丸椅子さん
スルーは最強ですよ。
でも皆どらチャンでさんが好きだから出てきちゃうんですよね(笑)
皆ツンデレなんだから。
ところで、あなたは実際に試される方ですか?それとも試されない方ですか?
後者でしたらどらチャンでさんが言うことは解りづらいでしょう。実際、私も最初は何を言っているかちんぷんかんぷんでしたよ。
結局は試してなんぼです。
あゆたや2さんが仰っていましたが、極性反転は試してみると面白いですよ。
低い近い鳴り方と高い遠いの鳴り方の違いが一発で分かります。
書込番号:13279737
2点

airさん,EX1000にて低い近い音空間と,前方へ拡がる音を知ったのでしょう。
自ら体感しなきゃ判らないのを覚えましたょね。
で,更なる高見の音を求めたくなったから,向こうのスレ後半では方向転換したのじゃないの。
Saiahkuさん,どうもです。
知りたい方々数名だけで好いかと。
知れば変わりますし,変わらないリスナさんは,先ず居ないですょね。
書込番号:13279850
1点

美白タマちゃん機,小生のポータブル一発環境でも,脳ミソ内へ留まる音を鳴らさないですょ。
目の下前方へも拡がりますし,前後な音空間の表現力は巧い方です。
書込番号:13280011
1点

知ったら、皆がそれを求めると思い込んでる辺りに違和感を感じる。
個人的には、高くて遠いからダメとは思わないし、相変わらず優先順位は高くない。
好みじゃない音色でも低くて近ければOKとは成らない。
もしかして、ワタシの様な考えは少数派なのかな?
書込番号:13280040
16点

それ
今朝ポチったわ
その低いだの前だのは
聴けばすぐ解るんかな?
ドンシャリてのが気になるが…
書込番号:13280055
1点

iROMさん,上位機種へ行くと,殆んど低い近い音空間の,前方へ拡がる豊かな音を鳴らす方向へ来ます。
書込番号:13280069
1点

けんぢ+さん,タマちゃんへ行きましたか。
低い近い音空間を鳴らすは,繋げる環境にも左右されます。
先に挙がった機種達を,一つの参考にすると好いでしょう。
処で,先に挙げた音源を試して視たらです。
平板な音を鳴らす機種,低い近い音を鳴らす機種,高い遠い音を鳴らす機種にて,各々試して視たらです。
因みに,水平面から上方へ行きます。
書込番号:13280116
1点

どらチャンでさん
こんばんは。
私的に安い価格帯で低い近い音空間がよく出せていると思う機種はピアノフォルテ2ですね。
音色的には解像度や鮮やかさが足りていませんが、空間表現力はなかなかですよね。
私の最近の寝イヤホンは専らピアノフォルテです。
ああ、ピアノフォルテ\欲しいなあ。
書込番号:13280131
0点



みなさん
随分とご無沙汰いたしておりました。毒舌です。
かなり久しぶりに価格を覗いたら、色々と大変な書き込みになってますね。相変わらず皆さんお元気で、ホッとしました。(笑)
私の近況ですが、手に入れたB&W 802Diamondにはまってます。手持ちのアンプを売却して、アキュフェーズのM-6000を2台使ったバイアンプ構成にして悦に入ってるところです。
アンプ以外にも結構売っぱらいました。(笑) 今手元にあるヘッドフォンはSR-009、T1、T5P、SR-1だけですね。イヤフォンはWestone4、SE535、EX1000、CKM99を残しました。まぁアンプ類やヘッドフォンはそこそこの値段で売れますけど、イヤフォンは二束三文ですね。(笑)
さて、スレタイの話ですが、
私からの提言は、イヤフォンやヘッドフォンを楽しみかたは人それぞれでしょうね。ただ、気を見て森を見ずの諺の通り、音楽も楽しみながら、ヘッドフォンやイヤフォンも楽しもうと言うことです。新しいCDを買ってきたら、早く聴きたいな、とわくわくするのと同じで、新しいヘッドフォンを買ったらヤッパリ、早く聴きたいな!だと思います。で、そういうヘッドフォンには個人個人の思いがありますよね。
自分でそれなりに、楽しみながら暫く聴いていて、いつの日かふと、不満が出てきて、或いは違う音も体験したくて、新たなヘッドフォンが欲しくなる。それはきっと、オーディオが多少なりとも好きな人なら、誰もが経験されることですね。自然に出てくる欲求です。で、その時には、皆さん上のグレードを目指されると思います。好きな人ほどそのサイクルは短い。早めに上位グレードに到達するようです。
で、そういう欲求は、人に言われて芽生えるものじゃ無いんですね。自然と沸き上がって来るものです。
それから、色々なイヤフォンやヘッドフォンを経験しながら自分のスタイルに到達するでしょう。
少なくとも、自分で選んだ物を他人から思い切り批判されると、気分は悪くなりますね。ほっとけば、そのうちにその人も次のステップに行きます。なるべく急がせず、自然に行かせてあげたほうが、その人も得るものが多い気がします。
じっくりと、好きな音楽に浸りながら、日を重ねて、次のステップへ。
あと、グレードが上がってくれば、音場だの定位だの分解能だの、自然に上がって行きます。また、一度上を体験すると元に戻れないのも人間です。
35点

誰にも強制されず、ただじっくりと、ステップを昇って行きましょう。
すべてのオーディオ装置は、音楽を聴くために存在します。
オーディオ装置を聴く、と言うことは個人の自由ですので、異論や反論はしませんが、
私個人は、木を見て森を見ず。にならないように行きたいな。と思ってます。
皆さん
色々と勝手な事を書きましたが、失礼を申し上げました。
そろそろ、おいとま致します。
また、いつかお会いしましょう。
皆様 お元気で!
書込番号:13278210
29点

毒舌さん
カムバックして欲しいと思うてるのは、俺だけとちゃうと思うけどな。
書込番号:13280679
14点

毒舌じじいさんのコメントは製品購入時参考にさせていただきました。そして実際に買った後の段階でも参考になったと感じました。ありがとうございました。
書込番号:13281291
4点

毒舌じじいさん、初めまして!
いつも的確で丁寧なコメントを楽しく拝見していました。オーディオ機器だけでなく、幅広いジャンルの音楽にもお詳しくて、説明が具体的でとても参考になりました。
私事ですが私は2年前の事故がもとで、左手に障害が残ってしまいました。元々はピュアオーディオに凝っていたのですが障害のために重い機器のセッティングや諸ケーブルの配線がきつくなってしまったので、1年程前からヘッドホンを利用するようになりました。
そんな時に参考にさせていただいたのが毒舌じじいさんの書き込みでした。ジャズ、室内楽中心の私にとって、レビューなさったベイヤーのT5PとT1を視聴して大変気に入りT1を購入しました。おかげさまで好きな音楽を素晴らしい音で楽しめるようになりました。
これからジャンル別にヘッドホンを購入しようと思っています。スピーカーと同じで、ヘッドホンもいろいろな鳴り方をしそうで面白そうです。T1があるのでジャズ用ではなく、ロック用のいいヘッドホンを自分なりに視聴しながら探そうと思います。
また、この掲示板でお会いできるとうれしいです。読み専門なんですがお礼が言いたくて書き込みました。それでは、いつか、また!
書込番号:13281423
5点

私も毒舌じじいさんのおかげでT5Pの購入を決心する事が出来ました。
お時間がある時で宜しいのでまたお話が出来たらと思います。
書込番号:13281438
0点

私は毒舌じじぃさんのレビューや書き込みが好きで、よく拝見させて頂き、イヤホン購入の際の参考にしていました。
ドブルベやDTX101も毒舌さんに買わされたようなものですw
毒舌じじぃさんには、本当の意味でのファンが沢山居るんじゃないですか
その方たちが、毒舌さんの復活を熱望していると思いますよ。
おいとまなどと寂しいこと言わないでくださいよ。
書込番号:13281733
8点

古いスレを掘り返してすみません。
このスレを初めて読んだ時から気になっていたので、一つ質問させて下さい。
今回、毒舌じじいさんが残されたイヤホンの内、CKM99が残った理由だけが分からないのです。
レビューを読む限りボーカルに癖があり、残すならドブルベ2かな?と思っていたのですが。
イヤーピースをソニーのハイブリッドに変えることでその癖が緩和されたりしたのでしょうか?それともエージングでしょうか?
もしまだご覧になられていて、返信を頂けたら幸いです。
書込番号:13447619
0点

チョコリエールさん
こんばんは
返信が遅くなってごめんなさい。
CKM99が手元に残った理由ですか?
う〜ん まぁ理由は2つありますね〜
一つは、この辺りの価格帯は売っても二束三文でかえって面倒だけど、かと言って捨てるには惜しい。
知人に差し上げようと思っていたけど、あるときに、Walkman→ALOケーブルの可変ボリューム改→ALO RX AMP MK2で聴いたところ、ボーカルに厚みが出るじゃない。
と言うことで、なんとなく手元に残りました。
このイヤフォンはSR-71AとかP-51みたいな濃いめのアンプは逆効果で、低音が邪魔してきます。が、RX AMP MK2なら、CKM99の弱点をカバーしますね。
でも、CKM99ごときでポタアン持ち歩きはナンセンスですね。
書込番号:13467242
4点



ちょっと前にヨドバシで無料で手に入る
プレミアムヘッドホンガイドサマーというのが置いてあるので
機会がある方は手に入れるといいかもって感じのスレが立ってましたが
「ヨドバシ近くにないー」って方や「行く暇なかった」とか
「手に入らなかった><」というそんなあなたに↓
http://www2.phileweb.com/pdf/hp06/hp_2011_summer.pdf (容量23.34MB)
PDF版プレミアムヘッドホンガイドサマー ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノイェーイ
まあ人によっては3連休取れたり取れなかったりですが、
これを読んで自分の使ってる機種の記事があったらニヤニヤするのもよし、
ポチるのもいいんでないでしょうか( ̄∀ ̄)
とっくにPDF版でチェック済みとか
パソコン重くて開けなかった方は何かすいません(−−;)
1点



WINNIMさんが起てたスレに,頭内定位の音に付いてのイメージ図が在ります。
イメージ図は,脳ミソ内へ留まった印象が強い音と,脳ミソ内へ留まった印象が小さい音を表し,後者は狭いと言われる頭内定位を広く使って,窮屈な印象を緩和した音を聴かせて来ます。
尚,昔から言われて居る頭内定位の音は,脳ミソ内へ留まった印象が高い音で在り,定位感が悪い音です。
で,脳ミソ内へ留まり難い音は創れますから,昔から言われて居る窮屈な頭内定位な音を見直して,好い音を楽しもう。
勿論,定位感は上がりますので,前後な音空間は豊かに,前方へ拡がる音も高くなります。
2点

また聞こえのいいことを言って、実際は脳内定位なイヤホンが何かを決め付け叩くスレのくせに。
そうでなかった試しがないよ、あほらしい。
別にどら氏がそう言ったイヤホンでも脳内にとどまった印象ないし。それを押し付けられてもね。
前方に行かなくても、左右上下どこかに逃げるか広がってればそんなに息苦しくない脳内定位しないし。苦しくもないのを勝手に苦しいことにされても迷惑だな。
上下に間延びとは、前方感に慣れたり、前方にばかり注意が行き過ぎると、結果的に前方に行く感覚が少なくて左右上下には行くタイプの音の時、気になって来ちゃうってことでしょうね。
相変わらず余計なお世話なスレばかり起てる。いい加減縁側にでもすっこんでやりゃあいい。縁側でやらずにわざわざここでやるのは金メダル狙いの点数稼ぎ?
書込番号:13258591
26点

>実際は脳内定位なイヤホンが何かを決め付け叩くスレのくせに。
イヤホンに決め付けるのが意味不明なですね。
毎度毎度,気になって気になって仕方がないのでしょう。
さて,表題はイヤホンに限った事じゃ在りませんし,ヘッドホンにも言える事で在り,二つの頭内定位な音を知って居るリスナさんはご存知でしょう。
書込番号:13258608
2点

いやぁ、どらさんすいませんでした。あのスレ、不甲斐なくも燃やされちゃったみたいです。。。
お気遣い頂いていたようですが、ご要望に添えず申し訳ありませんでした。
ところで二つの頭内定位とは、前方定位と頭内定位のコトでしたか。イメージを膨らませた先の空間と、膨らまし難い空間というコトでしょうか。あのスレで仰っていた方もおられましたが、視覚に引きずられ易い傾向は私も感じますね。目を動かさなければなんとかイケますが。
書込番号:13258723
0点

どらチャンでさんは新しいとか思っているらしいけどスピーカー極性を間違えると定位が拡散して聞こえるという事も昔から知られているので80年代に買ったCDレンズクリーナーのオーディオチェックパートには確認用に逆極性の音が収録されていたしとっくに左右スピーカーの外側に音が広がって聞こえるというサラウンド等に利用されているので新しくもなんともないネタです。
書込番号:13259008
18点

>頭内定位の音は,脳ミソ内へ留まった印象が高い音で在り,定位感が悪い音です。
定位が良いとは、音像の位置が、前後左右にぶれることなくきっちりと、配置されていることであります。
頭内定位・頭外定位とは、定位の位置が頭内に感じられるか頭外に感じられるかであり
定位感の善し悪しと別個に語られるべきものです。
頭内定位していようとも、音像の位置がぶれることなく配置されていれば、定位が良いものであり
頭外定位していようとも、音像の位置がぶれていれば定位が悪いものであります。
これらのことを、混同して語ることは、貴殿はオーディオの基礎知識を理解していないと
推測されます。貴殿は再度、オーディオの基礎知識を勉強され直した方がよろしいでしょう。
書込番号:13259120
25点

オカルト嫌い さん,ヘッドホン&イヤホンの出方を理解して居りませんね。
猫の座布団 さん,スピーカの極性反転の音は,昔に出して居りまして,ヘッドホン&イヤホンの極性反転は,WINNIMさんが起てたスレに出て来た方向へ行きます。
WINNIMさん,埋められてしまいましたね。(^-^ゞ
頭内定位の位置を,どう捉えて居るか。
高い遠い音空間の,脳ミソ付近だけの領域と考えて居たら,話しはスレ違うかと。
其れから,視覚に引きずられるは,引きずられる感覚が少なくなる方向へ音を持って来ると好い具合へ来ますね。
因みに,PFは引きずられる感覚が小さいでしょう。
書込番号:13259532
0点

スピーカーチェック用の逆極性のソースは当然ヘッドホンでもイヤホンでも再生出来ますので今更説明は不要です。
逆極性ではピンポイントの定位感は失われ不明瞭になるので音場が広がった気がすると言われればそんな気もするレベルですね。
書込番号:13259615
5点

猫の座布団 さん,拡散する云々と出してましたょね。
ヘッドホン&イヤホンの高い遠い音空間を鳴らす鳴るモノ達は,横へ拡がるとも挙がります。
其れから,SHARPのポータブルMDPの掲示板に挙がってますが,附属のイヤホンじゃドルビーヘッドホン効果が判り難いとも挙がったりしますょ。
書込番号:13259687
0点

WINNIMさん,空いてる時間が在りましたら,下記の二つの作品を聴いて貰いたいですね。
ただ,双方ともに昔の作品ですが。
辛島美登里の「愛すること」
声の伸ばし表現
ボニーMの「怪僧ラスプーチン」
出だしの動き回る表現
書込番号:13259770
0点

>拡散する云々と出してましたょね。
以前出したのはスピーカー極性チェックの話ですが、また勝手に話をゴチャメチャに混同してますな。
一応中央に定位すれば正相、拡散すると逆相という使い方をするものですが、部屋の残響特性はバラバラなので必ずしも逆相が中央に定位しない事もないしドルビーヘッドホン効果の様なものも再生機器と耳の聴覚特性を画一化出来ない以上限定的なのはバイノーラルについて書いた事と同様です。
そもそも何度も書いている様にステレオの定位感は所詮錯覚なので正解はありません。強いて言えば音源がある両耳それぞれに音が鳴っているように感じるのが事実と一致するだけです。
書込番号:13259819
12点

猫の座布団 さん,ごっちゃにしてませんが。
旧態の言われなんか持ち出さない方が好いですょ。
余計,話をごちゃごちゃにする。
書込番号:13259862
0点

まとめると
@内容がどうでもいい
A毎度毎度しつこい
B実際に会って音を聴かせあってそっちでやればいい
Cモバイルじゃ見れもしないメダルなんて意味も価値もない価格コムもくだらないメダルなんちゃらなんて辞めればいい
書込番号:13260012
18点

二つのファイルは,Webで拾える検証報告書です。
ASJ20080910_1-7-3.pdf
ASJ20070927_2-2-2.pdf
登場したモデルは数機種ですが,MX500は頭外定位の結果が悪い。
何故でしょう。
書込番号:13260161
0点

だいたい「旧態の言われ」も「新しい言われ」も、どらチャンが勝手に決め付けて、さもそう言われて来ているかのごとくに、都合良くこじつけしただけで、現実には、誰も言って来てはいないじゃない。
どらチャンが、他人の発言を、脳内で、自己の解釈に合うよう都合良くねじ曲げ、当て嵌めているだけで、現実に他人が言って来たこととは、ちっとも合致していないじゃない。
今までのどのスレでもそうだから。
「上下に間延びしたというどらチャンの印象」とは、「前方感のある鳴り方に慣れ、過度に期待した結果、前方展開という錯覚のありにくいタイプの鳴り方を、前方に膨らみがないだけで全部平たく狭いように感じてしまうという感覚の問題点」でしょうに。
実際は左右で鳴るものは、前後なんてのは不自然なんですから、無い方がむしろ当たり前よね。
上下にも平たく左右にも狭い頭内定位と、上下左右には狭くない頭の周囲あたりまではある感覚とを、一緒くたに狭いとか、決め付け論じられても困るんだよね。
前方はそれに+前方の広さが出た感じであって、それはそれで好ましいけれどね。
書込番号:13260228
13点

airさん達とは合致しないだけでしょう。
>実際は左右で鳴るものは、前後なんてのは不自然なんら、無い方がむしろ当たり前よね。
低音〜高音までが点傾向へ来ない方が,余程不自然。
此の傾向から外れている,不自然な音に慣れ過ぎてしまったのでしょう。
書込番号:13260951
0点

>airさん達と合致しないだけでしょう
>低音〜高音までが点傾向へ来ない方がよほど不自然
それは何を基準にした「自然・不自然」かというと、一般的に他者が言って来たような「言われ」ではなく「どらチャン個人の感覚」ですよね。
どらチャンに不自然でも他人にはちっとも不自然ではないんですよ。
どらチャンが、普通一般の人が言ったと主張した「言われ」と、普通一般の人の現実の感想が、一致してません。
どらチャンがダメと言ったり文句言うような機種は、実際には一定の支持をされ続けたり、それなりの評価を長期にわたり受けている機種が多いですね。
このような音が平面的だとか、崩れたとか、不自然だとか、点傾向にならなければ聴きにくいなんて言ったり思っている人は、殆ど居ませんよ。
点傾向へ来なくても、聴きにくい、狭いなんて感じたり「言われ」ていないんですよ。
どらチャンが不自然に思ってそのようなイヤホンを使わないのは自由ですが、それを不自然とか聴きにくいとか決め付けられても困りますね。
書込番号:13261220
11点

>低音〜高音までが点傾向へ来ない方が,余程不自然。
何か違和感がある、自然の法則に反してるよね
錯覚がリアルになるほど不自然が本来なんだがね
書込番号:13261302
6点

>登場したモデルは数機種ですが,MX500は頭外定位の結果が悪い。
>何故でしょう。
わかんない。
博識な、どらチャンでさん
無知な私にも分かるように
科学的に説明していただけますか?
書込番号:13261369
9点

まりも氏,FXT90にて,先に挙げた辛島さんの作品を聴いてご覧。
其れから,先に挙げた資料のMX500が悪いのは判るでしょ。
ほら,依然,まりも氏がAKG機で試した部分だからさ。
書込番号:13261376
0点

EX1000・10pro・SE535あたりなら、どらチャン的にどれが自然でどれが不自然よ。
どれがその「どらチャン好み」の、点傾向に感じやすいかにくいか、定位感良く聴こえやすいかにくいか、前方感や立体感が強いかそうでもないか。
答えを聞かずともわかるような質問ですが(笑)
要は「自分の嫌いな音がいかに不自然で皆が嫌うべき音かを強調し、好きな音がいかに自然で好むべきかという意識付けを行うスレ」じゃないですか。
そして自分が好まないのを勝手に「旧態」としそれに当て嵌め、好むのを「新しい」とし当て嵌め、…要は全ての試行が「自分好みの音を押し付け、嫌いな音を批判しこき下ろしマイナスイメージを根付かせる為のスレ」ですよね。
「辛島さんを聞いてごらん」という台詞も、その自分の嫌いな部分が、いかに皆誰にとっても悪い傾向なのかを意識づけする為の、布石となる台詞ですよ。
そして本質をつかれると「意味不明なですよ」とかわす準備が万端ですよね。
書込番号:13261570
14点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





