イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

>むしろ、バックグラウンドである楽器がズレてる方が気になる
例えばIE8は装着は簡単ではない
誤るとボーカルがズレるのは勿論だが、其れより低い周波のベースラインは大きくズレてしまう、真ん中にあるハズのベースラインは左側 まで行ってしまうのさ
原因は音圧差によって耳に近い方に引っ張れてしまうと思われる

カナル型イヤホンのチップ装着云々で,低音側の外れた印象を指摘して難しいとカモフラして居るが,登場して来たモデルの標準チップでも,何ら,指摘して居る傾向の音を出さない様に装着するは,そう難しくはないですょ。

確認し易い音源にて装着を一度試して要領を掴めば,難しいと騒いで居る程じゃ在りません。

書込番号:13178031

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/25 23:17(1年以上前)

適当に言わないでくれ(どらチャンで風)

難しいなんて一言も言ってないがなんで歪曲するのかな?
簡単ではないと言ってるのは音源を確認なしで手軽に装着は出来ないと言ってるのだが、
どらチャンで氏の自惚れが加速度が増してるよね

書込番号:13178094

ナイスクチコミ!4


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/25 23:42(1年以上前)

カナルはチップの装着具合でセンターに定位する音像をその位置に持ってくるのが一番調整しやすいと思います。
コツは左右の差し込む深さ。あと角度。

書込番号:13178236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 01:18(1年以上前)

それ以前にイヤーピースが自分の耳に合ってなかったら問題外

書込番号:13178610

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/26 01:26(1年以上前)

落ち着け俺!さん

どらチャンでさんは他社チップを色々と巡って純正チップに戻ったみたいですよ。

IE 8もキチンと装着しないといけないのは一緒です。

これは他のイヤホンでも変わりません。

書込番号:13178629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/26 12:25(1年以上前)

>其れより低い周波数のベースラインは大きくズレてしまう、真ん中にあるハズのベースラインは左側まで 行ってしまうのさ

此れは,WINNIMさんも挙げて居ます音源を用いれば容易です。
装着する際は,左右装着違和感が少なくなる様に装着して,装着した際の遮音高さも考慮します。
軽く装着させて,本来の遮音性が落ちてしまったら,其れは合わない装着ですょね。

書込番号:13180035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/26 12:38(1年以上前)

勘違いもそこまで行くとひどいな

>其れより低い周波数のベースラインは大きくズレてしまう、真ん中にあるハズのベースラインは左側まで 行ってしまうのさ

それはみんなへのメッセージさ
あんたなんか聞いてないのにいろいろ催促してもね
俺が言わなければ誰も指図してないのにアホかと、マジで怒ってるからね

書込番号:13180082

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/26 12:46(1年以上前)

今まで,微かに玉傾向の出方をしていたホワイトノイズが,頭一杯に散った様な出方をする装着は,上下左右へ散った印象となり,装着としては合ってないですょね。

書込番号:13180110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/26 12:54(1年以上前)

そりゃ、合ってないですよ
何、当たり前のこと、言ってるのだ
今日のどら氏、何かオカシイぞ

高音が暴れない、音を安定するには
イヤホンよりヘッドホンの方が大きいのさ
それの応用をイヤホンにも利用する、それだけのお話さ

書込番号:13180141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/26 13:09(1年以上前)

小生は,極々普通なですょ。
ここ最近可笑しいのはまりも氏じゃないのかな。

ヘッドホンは,パットからの音の散りとか,左右の距離違いとかの要素が出て来ますから,左右の出方が合い易いから視たら,逆でしょう。
単に,上下左右の散った傾向の音を勘違いしてませんかね。

書込番号:13180203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/26 13:34(1年以上前)

>ヘッドホンは,パットからの音の散りとか,左右の距離違いとかの要素が出て来ますから,左右の出方が合い易いから視たら,逆でしょう

イヤーチップで悪戦苦闘しておられるのに何、言ってるのだが

書込番号:13180312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/26 13:41(1年以上前)

>イヤーチップで悪戦苦闘しておられるのに何、言ってるのだが

此れは,Final audio design機を指して居るのかな。
よう,判らんが。
Final audio design機は,左右装着違和感だけで在って,自慢気に指摘してた部分じゃないですからね。

書込番号:13180337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/06/26 13:47(1年以上前)

ときどきこうやって帰ってくる私です(笑
イヤチップの選別は案外難しいみたいですね。
音色が変わるだけじゃろって思ってましたが。耳に吸盤みたいに張り付いて空気が耳道に無くなると音がもう全然違いますよね。
無難なのは真空状態を作りにくいスポンジチップでしょうかね。
自分はシリコンのほうが好きだけど、10proとかIE8だと真空状態になることもしばしばですわね。(抜かせぬ○○と言われるやつら)
どらチャンでさんたるものがイヤチップでどうこう言うレベルの方ではないと思いますが、フォームチップのほうが耳にはぴったりするのは確かなことです。
まりも氏、IE8とEX1000のケーブルを考え始めました。
IE8はpcocc+Hあたりで作ってみようかと思います。これでさらに高密度かつストイックな低音が再生されることを望みます^^;
EX1000はリケーブルする意味がないでしょうが、銅線以外でやってみようかと思います。音色がちょっとでも変われば大満足なので。
まだちょっと学校忙しいですが、ときどき帰ってきますね。
では^^/see you♪

書込番号:13180361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/26 19:23(1年以上前)

GET8さん,戻って来ましたですか。
交換用のケーブルを造るとの事ですが,IE8のケーブルは,もっと沈み込みが出る様に造った方が好いでしょうね。

さて,チップ装着をして,GET8さんが指摘する様な感覚は,起きる場合は在りますね。
ですが,指摘してたのは,チップ装着の左右崩れに因る出方BALANCeがこけてしまったですから,GET8さん指摘な印象が出てたとしても,左右出方BALANCeが大きく崩れた装着までは行かないでしょう。

左右の装着BALANCeを視るには,先にも書きましたが,判り易い音源を用いて確認しながら感覚を掴み,頭にインプットして置く事ですね。

書込番号:13181589

ナイスクチコミ!2


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/26 20:00(1年以上前)

頭にインプットは大事ですね。コレが出来れば音の足し引きも容易にできます。

書込番号:13181735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/26 20:28(1年以上前)

WINNIMさん,こんばんわ。

感覚を掴み覚えておくは大事ですょね。
其れも,感覚が掴み易い音源を用いても大事ですょね。

さて,小生が,ホワイトノイズが多いと言われるKENWOOD機を,試聴に使うは理由が在ります。
此れは,カナル型イヤホンの左右装着具合を視るためも在ります。
装置操作音のピ〜ッ!音と,ホワイトノイズの拡散具合を利用するためです。
因みに,両方を利用するのは音源に左右されなく,上下左右の中央寄りが確認出来るからです。(チップ装着が悪いと,左右外れた印象が高く鳴ります)

書込番号:13181832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信46

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

価格が高い方のイヤホン&ヘッドホンの多くは,基本的拡がり方が低い近いタイプです。

一方,低価格帯の製品達は,音空間が高い遠いタイプと低い近いタイプの製品が混在して居り,音色+αの,αの音を楽しむリスナさんには気になる処です。
また,モデルに因っては,ボーカルイメージが,他のイメージ因りも前へ出た印象が高い傾向か,ボーカルイメージが,他のイメージ因りも後ろへ下がった印象かの出方違いも在りますので,此の辺りの違いも交えてピックアップして視ましょう。

ただ,低価格帯の凡てのモデルは試して居りませんので,試したモデル達をです。
あと,他のリスナさん達も,鳴り方スタイル分けに興味が在ればです。

書込番号:13171410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/24 14:12(1年以上前)

また難しい議題ですね。
自分なりに試しているんですが、いかんせん数を試すことが出来ないので、まだまだ分からない状態です。

高い低いは過去の書き込みから目元より上か口元より下かの違いと解釈したのですが、近い遠いがどのようなものかまだ分かりません。
音が左右に散らない=狭い=近いということでしょうか。そしてこの時はどのように聞こえるのでしょうか。音源が耳のすぐ側にあるように聞こえるのですか?

まだまだ知らないことが多いので支離滅裂な文章になったかもしれませんが、分かりやすい言葉でお答え下さったら幸いです。

書込番号:13171670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/24 15:28(1年以上前)

あまり専門的なことが語れるほどに玄人じゃないです。

例えばですが、「遠い、低い」タイプのイヤホンというのはあるのでしょうか?
言葉をそのまま受け止めると、ホールの中央でクラシックを聴く感覚を味わうのには重宝しそうな感じがあるのですが、如何なモノでしょうか?

イヤホンの性能による差は理解できます。設計段階による追い込みや、各機器の精度による差がなければメーカによる、アイテムによる差は発生しないでしょうから。
細かな音が聞こえるとか、低音が膨らむ、全体的に幕がかかったような感じ等のイヤホンが持っている、またアンプを介した際に発生する改善、改悪も考慮に入れればDAP等による能力差も考慮する必要がある事で一概にはイヤホンによる能力差とも云えないのではないかとは考えます。
スピーカとイヤホンを並列に考えるのは間違っていると思いますが、スピーカでもそれなりのアンプを介することで音場の改善やオーディオボード、スピーカスタンドなどを試行錯誤するように基を重視しない限り、イヤホン単体の性能差を語るのはどうにも違和感を覚えます。

どらチャンで氏はチップの差によって生じる音の変化はどうお考えなのでしょうか。
モンスターのカッパは三段フランジを利用した際には脳内に音が留まりやすい傾向があるように感じられましたが、クリシュプの二段フランジを利用し、やや浅めに装着した際には外側に広がる感じを得られる(ただし調子がよい場合に限りますが)感じがします。
これはスピーカの設置に対する追い込みに近い感覚を持っています。

仮にスピーカの設置と似たような何か(空気の振動?)が耳道の距離によって生じると推測するのであれば、氏がよくお使いになる「音空間が高い遠いタイプと低い近いタイプ」というのは、個人差や使用方法によっても十全合致する条件とは判断しづらいモノではないでしょうか。

どらチャンで氏の文章はそれが個性だとおっしゃっておりましたのでその辺はどうでも良いです。
せめて、「こういう環境でこんな風に鳴らすとこんな風に聞こえます」という情報こそが重要ではないでしょうか?
このスレッドも機種が書かれていないため試したくても試せないじゃないですか。

書込番号:13171860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/24 16:52(1年以上前)

私は低価格帯でかつてたくさん試しましたが、現在どんな機種に高く遠いものがあるのか知りません。
現行機での特定はどらチャンでさんにお任せするとして、試したい方は試してみてください。

高く遠い鳴り方の機種の極性を(LもRも両方です)交換し、その両方の音を聴き比べるのです。
所謂逆位相の音というものでしょうか。
スピーカーでも古くから逆位相の製品があったそうですが、スピーカーで聴く逆位相の音とイヤフォン・ヘッドフォンで聴く逆位相の音はおそらく違うのではないかと考えます。

より良いのは同じ製品を2個買って、1個の方だけ極性を反転させ聴き比べるとより分かりやすいかと。
そうするとこの二つの鳴り方がお分かりになられるかもしれません。
しかし、過去試した方の中でもよく分からないと仰る方も居られましたので誰でもすぐ分かるというものでもなさそうです。

高く遠い鳴り方は低価格帯の製品ではケーブルの質も悪いでしょうし、ドライバー自体の作りの甘さもあるでしょうから、音像と言えば良いのか(?)私も上手く言葉で表現できませんが、音のフォーカスが広くなります。
また、低く近い鳴り方に変更すると、その音のフォーカスがきゅっとまとまります。
この二種類の鳴り方への変化は確かに規則性があります。
どれを試してもそう変化するからです。
ドライバー(製品)の違い、ケーブルの違い、音楽の録音の違い、データファイルへの取り込み精度の違い、DAPの違い、アンプ使用・不使用によっても違い、等、色々な条件によって微妙な違いが表れます。
音像(?)のフォーカスにも多少の差が表れたり、後頭部に寄るという場合でも多少の寄り具合が変わったりしますし物によってはほぼ中央に寄ったり、後頭部の下部に寄ったり。
それでも二つの鳴り方への変化という規則性は変わりません。

面白い実験では片側だけ極性を反転させて両方の音を聴き比べてみるというものです。
そうすると、一聴では寄り目になったような奇妙な感覚に襲われますが、両耳の音の比較をすると高・低と鳴り方が違うことに気付かれるはずです。

まぁ、これ以上書いても試すつもりもない人には関係のない話ですし、それにそこまでする必要はあるのか?という疑問も私としてはよく分かります。
試してみようと思われる方が居られましたら興味深い結果を得られるかもしれません。
得られなくても問題ありません。
知らなくてもどってことありません。
ただ、知るとイヤフォン・ヘッドフォンの世界が広がります。
ってとこでしょうか?

以降誰から何を言われても知りませんし、分からないという方から責められたとしても一切責任は負いません。

書込番号:13172079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/24 17:17(1年以上前)

すみません。ちょっと間違いです。

>高く遠い鳴り方の機種の極性を(LもRも両方です)交換し、その両方の音を聴き比べるのです。
所謂逆位相の音というものでしょうか。
スピーカーでも古くから逆位相の製品があったそうですが、スピーカーで聴く逆位相の音とイヤフォン・ヘッドフォンで聴く逆位相の音はおそらく違うのではないかと考えます。

↓(正)

高く遠い鳴り方の機種の極性を(LもRも両方です)交換し、その両方の音を聴き比べるのです。
元の高く遠い鳴り方は、所謂逆位相の音というものでしょうか。
スピーカーでも古くから逆位相の製品があったそうですが、スピーカーで聴く逆位相の音とイヤフォン・ヘッドフォンで聴く逆位相の音はおそらく違うのではないかと考えます。

書込番号:13172164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/24 21:57(1年以上前)

チョコリエール さん,こんばんわ。
色々と工夫を凝らして試みしてますか。
チョコリエール さんのお試し環境は不明ですが,低価格帯は高い遠い音と,低い近い音を聴かせては来ますが,上のクラスから視てしまうと,低音から高音までの交わり感は,弱い処が出て来てしまいます。
で,低価格帯の方は,音源,鳴らす環境を上げてやり,イヤホン&ヘッドホンの特性弱さに足を引っ張り難くしてあげます。
此の方が定位感(鳴らす方の)が好いですから,鳴り方スタイル違いは判り易くなります。

其れから,浮き気味な傾向が出る音源が時々挙がりますょね。
浮き気味な傾向が出る音源は上下方向の違いが判り難くなりますから,音源を選んだ方が好いですね。

書込番号:13173151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/24 22:09(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。

低い近いものも反転させると高い遠いものに変化しますが、高い遠い方を反転させる方が分かりやすいのかな?と思って片方のお勧めしてしまいました。
どらチャンでさん、低価格帯で高い遠い製品をご紹介くださいませんか?


ダイソー100円イヤフォンだと懐が痛まないでしょうが、あれって分かりやすいかなぁ…。
今売られているダイソー製品はどっちの鳴り方なのか分からないですが、時間があったら試してみようかな。

書込番号:13173202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/24 22:11(1年以上前)

あつや屋さん,こんばんわ。

最近の,低価格帯の鳴り方スタイルは,価格から読め難くなりました。
野口さん一枚弱な品でも,低い近いタイプの音を鳴らしますし,上位機種が高い遠いタイプの音を鳴らしたりしてます。

因みに,audio-technicaは低い近いタイプが多いですが,pioneerは高い遠いタイプの鳴り方スタイルが多いですね。
其れと,低音を目立ちさせたいモデルは,メーカにも因りますが高い遠いタイプの鳴り方スタイルが多そうです。

書込番号:13173217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/24 22:21(1年以上前)

>どらチャンでさん

最近感じたのですが、高く遠い方が派手目な音色になりますね。
低く近いほうが地味目というか落ち着いた音色に変化する感じです。
それは、仰るような低音を多く感じさせるというのとはちょっと違った変化でしょうか?。

書込番号:13173272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/24 22:25(1年以上前)

>せめて、「こういう環境でこんな風に鳴らすとこんな風に聞こえます」という情報こそが重要ではないでしょうか?

何回も書かせないでくれます。
最近も,別スレにて挙げて居ります。

>やや浅めに装着した際には外側に広がる感じを得られる(ただし調子がよい場合に限りますが)感じがします。

安定してませんね。
恐らく,強い補正が入って居るでしょう。

>どらチャンで氏はチップの差によって生じる音の変化はどうお考えなのでしょうか。

高音が派手に出る様な傾向へ来たら,高音が暴れてしまい,交わり感が出ていた場合は,交わり乏しくなってしまい,出方イメージとしては,頭の天辺へ抜ける様な傾向へ来るでしょうね。

書込番号:13173303

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/24 22:43(1年以上前)

どらチャンでさん、あつや屋さん、こんばんは。

さて、鳴り方スタイルについてですが試しやすいのはUEの10Proあたりでしょうか。
鳴らす環境によっても左右されますが、私の場合はウォークマンAシリーズ、カーペンターズのイエスタデイワンスモア(WAVEリッピング)、10Pro(自作ケーブル)で感じる事が出来ました。

このあたりは試してなんぼですが、わりかし試しやすいので気になる方は是非お試しを。

ところで、
>其れと,低音を目立ちさせたいモデルは,メーカにも因りますが高い遠いタイプの鳴り方スタイルが多そうです。

これは禅のHD25やモンスターのヘッドホンに当てはまりそうですね。
これらのヘッドホンは塊で音がやってくる印象が強いです。

書込番号:13173404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/25 00:23(1年以上前)

> 何回も書かせないでくれます。
> 最近も,別スレにて挙げて居ります。
ご自分のブログやツイッターならそれも結構だと思います。
価格コムというパブリックな場に「低価格帯の音空間違いの,鳴り方スタイルについて」のスレッドを立ち上げたのはどらチャンで氏です。
不特定多数のユーザが見る場所で、その情報を探せと?
例えば、「激安情報あり」というスレッドを立ち上げて、主さんが「安いだろ? 勝手に探せよ」と云っている事と同義です。
それは些か傲慢すぎではないでしょうか。

> クリシュプの二段フランジを利用し、やや浅めに装着した際には外側に広がる感じを得られる(ただし調子がよい場合に限りますが)感じがします。
>> 安定してませんね。
>> 恐らく,強い補正が入って居るでしょう。
強い補正って何ですか?
私はチップの変更などを含め、最も自分自身が音楽を楽しく感じられる方法を試行錯誤しました。モンスターのカッパについてはこれがベストであっただけです。その感想を述べたに過ぎません。
以前、「試さないヤツが多い」という風の書き込みをされていますが、お試しになったのでしょうか?
お試しになっていらっしゃるなら、「強い補正」とは何でしょうか。
お試しになっていらっしゃらないなら本末転倒も甚だしいことです。
「何回も書かせないでくれます」と一蹴されておりますので、ご自分でご自分の書き込みをご参照ください。

> 高音が派手に出る様な傾向へ来たら,高音が暴れてしまい,交わり感が出ていた場合は,交わり乏しくなってしまい,
> 出方イメージとしては,頭の天辺へ抜ける様な傾向へ来るでしょうね。
FI-BA-SSは白色のチップで、ちょうど女性ボーカルのサ行がきつく難儀(ついにケースの中に眠りについて貰いました)しましたが、そういう感覚のことを仰っていると考えて宜しいですか?

やはり「「遠い、低い」タイプのイヤホン...」はないのですかね。
多くのイヤホンを所有している氏であれば、ご存じかと思い期待したのですが...

書込番号:13173940

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/25 00:44(1年以上前)

遠い低い音って,次のステップの音ですね。

此処は,高い遠いタイプか,低い近いタイプかの,二通りの鳴り方スタイルに付いてですょ。
其れから,低い遠いの,遠いの方向わ。(前方へ遠いでしょうが)
あと,ポータブルの鳴らす環境は,縁側の伝言板へも載せてますょ。

書込番号:13174018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/25 00:51(1年以上前)

もう一つ追加しますね。
イヤホンも,ハウジングの外側で鳴りますょ。
外側へ拡がったからと,前後が薄くなって散ってしまったのではダメですね。

書込番号:13174036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/25 01:48(1年以上前)

Saiahkuさん,鳴り方スタイルのくだりが出て来ましたから,久々に使ってしまいました。(^-^ゞ

あつや屋さん,最近の低価格機のタイプ分けは,後程出して来ます。

チョコリエール さん,ハウジングを意識し易いか,し易くないかと,聴き難い出方は,分けて視た方が判り易いですから。
先ずは,高い空間の音か,低い空間の音かの二択からですね。

書込番号:13174203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/25 01:50(1年以上前)

失礼を承知で縁側からいただきました。
> 主DAP:Kenwood HD60GD9(SupremeEX_ON)
> 所有DAP:iPodClassic(現行機),nano(現行機),Kenwood HD20GA7
> 使用音源:WAVE,Kenwoodロスレス(リッピングは静電気除去,CDスタビライザ使用のSONY_SS)
GD9とは長持ちですね。
リッピングにはEACをお使いとばかり勝手に思っていましたが、SONY_SSをご利用には拘りが?

13174018
> 此処は,高い遠いタイプか,低い近いタイプかの,二通りの鳴り方スタイルに付いてですょ。
スレッドの意に則していないことをお訊きしてしまい申し訳ありません。

> 其れから,低い遠いの,遠いの方向わ。(前方へ遠いでしょうが)
そうです。指揮者を中心とすれば扇形に音色が拡がることが理想です。自分はホール中央で座っている感じです。
無茶苦茶を申し上げているのは十全承知しております。
これはスピーカで大編成オーケストラを聴くための指針としています。もっとも所有している機器、部屋の環境など問題ばかりで、理想だけが空回って情けない話ですが...
イヤホン、ヘッドホンでも大編成オーケストラを気持ちよく聴きたく、あれこれ試しているのですが明確な結果が得られていないのです。

13174036
> イヤホンも,ハウジングの外側で鳴りますょ。
確かに密閉型イヤホンでも10proのように音が妙な場所から聞こえるモノはありますね。10proは正直行き過ぎた感がありましたが...
10proお使い方、気分を害されるような発言、申し訳ありません。
FI-DC1601SSも良い感じでした。
が、あれは外使い(それでも三ヶ月ほどは持ち出しましたが)には厳しいうえ、自宅では殆ど使わないので、あの類で外音遮断、音漏れに優れたモノが欲しいところです。

書込番号:13174209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/06/25 11:39(1年以上前)

cottontreeさん。

>>イヤホンも,ハウジングの外側で鳴りますょ。
確かに密閉型イヤホンでも10proのように音が妙な場所から聞こえるモノはありますね。
10proは 正直行き過ぎた感がありましたが...
10proお使い方、気分を害されるような発言、申し訳ありません。

ノーマルケーブルでの感想ですか。
ただ,cottontreeさんの求める音空間から行ったら,マルチBA型はネットワーク等の影響に由り,苦しいでしょう。

>FI-DC1601SSも良い感じでした。
が、あれは外使い(それでも三ヶ月ほどは持ち出しましたが)には厳しいうえ、自宅では殆ど使わないので、あの類で外音遮断、音漏れに優れたモノが欲しいところです。

cottontreeさんの求める傾向からして,Final audio design機へ行くでしょうが,指摘している部分は苦しいですね。
で,BA型をチョイスするにしても,密閉された抜かせぬタイプじゃ苦しいでしょう。

あと,「遠い」は,前へ遠いと取るか,後ろへ遠いと取るかで解釈は変わりますょ。

処で,Final audio design級の音話なら,此処じゃなく,Final audio designの彼方へ来て下さい。

書込番号:13175483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/25 13:36(1年以上前)

>どらチャンでさん
こんにちは。自分の環境ですがウォークマンA828にWAVファイルが基本です。一度容量の関係でMP3やロスレスにしてみましたが、高域の詰りが気になって結局元に戻しちゃいましたね。
あと試聴とか聞き分けをしてみる際はSuaraさんの楽曲で比べることが多いです。録音にこだわってそうなイメージがあるので。

低価格帯はどらチャンでさんの言うスタイル分けはできるけど、音色では値段なりなところがある、ということですか。この価格のものは少し聞くと「駄目だなこれは」と言って聞くのをやめているので、まだまだ音色しか見てないのでしょうね。
それで高い低いに関しては、手持ちのEX082、EX500、IE8で頭の中に拡散する傾向、上に抜けていく傾向、耳間一直線に並ぶ傾向で聞き分けてるのですが、これであってるのですか?
ここが間違ってると今後の聞き分けの基準にならないので。

書込番号:13175883

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/25 14:17(1年以上前)

チョコリエールさん
>あと試聴とか聞き分けをしてみる際はSuaraさんの楽曲で比べることが多いです。録音にこだわってそうなイメージがあるので。

Suaraさんは録音良いですね。
私も試聴の時はSuaraさんの曲を使ったりします。
他には古い音源となりますが、カーペンターズも録音はかなり良いです。


そうそう、UEの10Proの場合、純正ケーブルで極性反転をしてもわかりづらいです。
極性反転をして鳴り方スタイルを試されるなら出来るだけケーブルの質が悪くない物を使った方が良さそうです。

書込番号:13176016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/25 14:51(1年以上前)

チョコリエールさん、はじめまして。<(_ _)>

合ってる合ってないというより、ご自分でなるほど〜!と納得するように静かに冷静に聴き比べてみてください。
規則性はありますから、それをご自分で発見してください。
鳴らす物やシステムによって違ってきますし、文字から感覚の世界を読み解くのは混乱の元だろうと思うのです。
その二つが分かるとそこからイヤフォン・ヘッドフォンの世界が広がって行き、また、アンチの方々が言われるドラ語(笑)が分かるようになられて認識や理解が広がると思います。
どらチャンでさんをどんどん利用しちゃいましょうよ(笑)。
チョコリエールさんのように試す人には、初心者であれなんであれ、彼は親切ですよ。
ただし、どらチャンで教の信者と陰口を言われちゃいますけどね。
そんなこと気にしないで自分は自分だとこの世界をお互い楽しみましょうよ。

書込番号:13176139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/25 19:11(1年以上前)

どらチャンでさんおひさしぶりです

 自分はまだ勉強中なのであまり詳しいことは言えないですのですが、自分が感じるヘッドホン・イヤホンの空間表現に対して少し。
 音の近い遠いは音(録音)に対してどれだけうまくピントを合わせることと音の密度がどれだけ高いのかに左右されると思います。音にくっきりピント合わせ音に密度がある機種は音の像がはっきりしてアタック感があるので音が近くに感じ、逆にピントが甘く密度が薄い機種は音がぼやけ音に力がないので音は遠く感じると思います。
 遠い近いはヘッドホンイヤホンの値段に対し結構相応な感じに対して、高い低いは低価格でも鳴らせる機種がちらほらありますし、高級機でも環境を整えないと高く浮くものもあるので評価が難しいです(音が上から降り注ぐような表現をするのもありますよね)。
 いま試しているのがドブルべ2(修理済み)なのですがもともとこのイヤホンはipod直でも鼻のあたりにボーカルが来るのでなかなか低く鳴るのですがこれをDCD-1650SEとP1uで聴くと口から顎のあたりまで音がさがってきます。
 私は音の低い遠いは個人的には評価の基準の一つですので絶対ではないですが、大切な要因の一つだとも思います。

書込番号:13177021

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

皆さんの、お勧めのイヤホンをあげてみませんか?

機種名とお勧めする理由を書いていただけると幸いです。

この機種なら、聴く音楽のジャンルを選ばずに、だいたいどれでも聞けますよとか、
定位感が最高なのはこれだとか、
ドンシャリ、フラット、カマボコそれぞれでこれが良いとか、
ジャンル別に、オーケストラなら、室内楽なこれとか、ROCK・アニソン・JPOPならこれだとか
(まあアニソン等は変に幅があるので、この歌い手さんのボーカルを、聞くにはこれ!とか)

60年代以前に録音されたJAZZならこれ!といった様なニッチな所ついた製品でもかまいません。
むしろ局地戦専用みたいなニッチな所を突いた意見の方が面白そうな意見が来そうなので
そんな感じでお勧めのイヤホンをあげてみませんか?


お願い事
・他の方のお勧めにケチを付けるのは、おやめ下さい。
・荒らし、煽りはスルーで。
・初心者でも分かりやすい、平易な「正しい日本語」で、造語の使用は無しの方向で、記述していただけると助かります。
・お勧めが複数個ある場合でも、なるべく1レスで記述していただけると助かります。


スレ主の私は、たぶんあまり顔を出さないとと思いますが
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13169837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/24 00:33(1年以上前)

HA-FXT90

面白い音を出してくれるんで現状の最安6300円なら買いだと思う。
上品な音が好きならNGかな?

SE215

結構しっかりした音で遮音性・音漏れ防止を考えるといい物だと思う。
ただケーブルとの接続の問題が気になる。

Aurvana Air

インナーイヤーで耳掛け付だから外使いによいです。

こんな感じでいいの?

書込番号:13170048

ナイスクチコミ!2


mk4uさん
クチコミ投稿数:36件

2011/06/24 02:33(1年以上前)

では私は局地戦を戦ってみましょうか。

エラ・フィッツジェラルドやローズマリー・クルーニーをたまにこれで聴くと心が癒されます。
タイムマシンに乗りタイムスリップしたように感じます。
ファイナルオーディオデザイン社のPianoForteU.
三千円でおつりが来る究極の局地戦マシンですよw

カナル型ではないので遮音性はありません。
装着の仕方次第では聴けた物ではありません。しかしベストの装着位置に来ると結構な音を出しますよ。
一癖も二癖もありますがこの金額でこの音を出すのはチョット感激します。

上位のうん万するものとは比べられませんが局地戦にいかがですか?
もし試聴できることが出来るのであればお試しを。

書込番号:13170323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/24 10:14(1年以上前)

数年前ならMDR-EX90を推しましたが
生産終了してしまいましたので今はSE215でしょうか。
不良報告が多いのが気になりますけど音は値段分以上だと思います。
iPod直挿しならアップルのインイヤーも悪くないですよ。

書込番号:13171020

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/06/24 11:03(1年以上前)

ベタベタなドンシャリを聞いてみたいならMDR-EX500とか
今なら5000円切るとこもあるし、割とコストパフォーマンスいいのかな。

普通にオススメ出来るならHA-FXT90
7000円なら十分良いかと。
ある程度のエージングで刺さりも気にならなくなったし、使い易い一品かと。

聞いたことないけど多摩電子工業のS1207、S1206
価格は5000円ほどの竹イヤホン。
試聴する機会がなくてわからないけど非常に気になります。

書込番号:13171160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/24 12:51(1年以上前)

60〜80年代の洋楽(ロック)に、HA-FXT90が合いました。
個人的な感想、雰囲気でそう思っただけ。

書込番号:13171445

ナイスクチコミ!0


AMDocさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/24 13:53(1年以上前)

私のお勧めは今は修理中のMONSTER CABLEのLil Jamz MH JMZM IE

あまり関係ないですがデザインがかっこいいです;

音は高音はシャリシャリではなく素直にに出してくれます。

低音には締りがあり非常にクリアに出してくれます

中高音は非常にフラットでボーカルの声がはっきりです!

ですが一番不思議なのが詳細スペックが表記されていません・・・なぜ?

書込番号:13171628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/06/24 22:13(1年以上前)

みなさま、こんばんは
書き込み有り難うございます。

・HA-FXT90
 結構買ってらっしゃる方がいるんですね、私も持ってます。
 音が元気で楽しいで、お気に入りの1つです。
 HA-FXT90の話題を出すと某D氏が来そうなのでこの辺でコメントは切り上げようw

・SE215
 気にはなっているんですけど、接触不良問題があるので、まだ手を出してません。
 もうそろそろ、改善されたのかな?

・PianoForteU
 局地戦用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 私も雑誌のおまけ版PFを持ってます。
 1レス目の局地戦云々の発想はこのイヤホンから来てますw
 
 浅学なので。エラ・フィッツジェラルドやローズマリー・クルーニーを知らなかったのですが
 さくっと検索した結果だと、60年代前後に活躍された方なのでしょうか?
 わたしもPFを使って聞くのは70年以前の曲を聞くのに使ってます。
 古き良き時代の音楽だなぁって感じを、上手く出してくれ機種ですよね。

・竹イヤホン
 興味ありますけど、5000円てのが、手を出しづらいとこですね^^;
 
・MONSTER CABLEのLil Jamz MH JMZM IE
 これ、ノーマークでした。ちょろっとレビュー等見たところ
 良さそうですね。
 確かにメーカサイト見ても詳細スペックないですね、ケーブル長書いてるだけ、不思議なサイトだw


お酒が、入っているので誤字脱字など大目に見て下さいね^^;

書込番号:13173227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2011/06/24 22:49(1年以上前)

マクセルのHP-CN45すかね。
ややサ行やブレスの表現がほんのり強く出てる印象ですが、
音の輪郭がつぶれたり滲んだりしてるわけでもなく、刺さることもないので、
個人的には嫌味を感じないキレイ高音だなと思いました。

高音の鮮やかさが評価されるテクニカのW1000、
高音のキレイさが評価されるAKGのK601を所有してますが、
3000円程度の商品にも関わらず、ボーカルと高音に関してはかなり高いレベルだと思います。
個人的にエレクトロやポップスいいすね。
・・まだまだランキング上がると思います。

あとは上の方もおっしゃっているSE215かな。
BA型の使い分けとしては非常に優秀かなと。
音の輪郭をシャープにハッキリと、左右に広大な音の広がりを、高音に煌びやかさを、
音を粒のように分離してほしいって強く要求する人以外なら
音に関しては広く支持を集めそうな良機種だと思います。

自分の場合は最近ずっとこれで何でも聞いてますね。

書込番号:13173431

ナイスクチコミ!0


mk4uさん
クチコミ投稿数:36件

2011/06/24 22:54(1年以上前)

局地戦仲間イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
何でも『来い』のイヤホンではないですが。
まさしく局地戦ですね。
ネットでも出ていますしこの前あったヘッドホン祭でも展示試聴品がありましたが15.5mmの現ドライバーを少し小径にした新型が発売予定なんですよ。
装着感もアップして音質的にもかなり向上した印象がありました。
4000円〜5000円位の販売価格かなって小声で言っていましたよ。
私は出たら即買います 新旧で楽しみたいです。

ローズマリー・クルーニーは歌手としては50年代頃からです。
当時はビルボードで1位連発していた有名人ですよ。
歌手としては期間は短くて女優としても有名になりました。
もっと活躍できる才能があったそうですが少々精神的な面の問題でマイペースで活動していたそうです。
ちなみに俳優のジョージ・クルーニーは甥っ子になるのかな。

エラ・フィッツジェラルドはジャズボーカリスト御三家の中の一人です。
50年代後半から60年代が一番の活躍期ですかね。
The First Lady of Jazzと呼ばれています。

書込番号:13173461

ナイスクチコミ!1


v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/24 23:28(1年以上前)

上海問屋から発売されている
木製ハウジング採用 カナル型ステレオイヤホン!

適当なレビューを下記に書いてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13005584/

1500円と言う値段では、侮れない音を出してくれます。
安いので、お試しに買っても、損はしないと思います。

書込番号:13173656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/06/24 23:37(1年以上前)

ディープリズムさん
CN45ですか、持ってますw
良いですよねこれ。聞くジャンル選ばないし
なんと表現して良いか・・・究極の無難って感じですかね
究極は、言い過ぎかもしれませんしれませんけど^^;
他のイヤホンも使ってますけど、
気がついたら、これ使ってる感じですね。

v(@_@)!さん 
なんか、面白そうなイヤホンですね
機会があったら、買ってみようと思います。

書込番号:13173712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/24 23:41(1年以上前)

v(@_@)!さん 

>木製ハウジング採用 カナル型ステレオイヤホン!

木材の違いが音に影響するのか気になって1本いくと2本目行きそうだ・・・

同じとこの黒檀も気になった。

書込番号:13173741

ナイスクチコミ!1


v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/25 00:12(1年以上前)

四角い魚さん

楓木と黒胡桃買ってみたのですが
音は結構違いましたね。
(あの手の商品ですから、個体差は大きいかもしれませんが)
楓木は、いまいちな感じでしたが、
買っていない緑檀木、花梨木は気なってますw

書込番号:13173897

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/06/25 00:32(1年以上前)

上海問屋見てきました。
4種類もあるんですね!

あの価格で色々遊べるなら全種買ってしまいそうな…イカンイカン
まあ、全部買っても一万円いかないし…ゴクリ

書込番号:13173969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

私の愛用機

2011/06/21 12:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

音を楽しんでますか?
最近の価格.com見てますと、商品に対する感想というよりは、商品の絶対的な評価付けの為の表現や音の聞き方についての議論が白熱してる感があります。
クチコミは多種多様な感想から個々に自分にあった感想を抽出し、購入の参考に利用すべきものであり、表現の方法、音の聞き方に定義付けしようなどはハナから可笑しいというのが私のスタンスです。

ここでは、イヤホンで音を楽しむために、という初心に返り、皆さんのイヤホンの楽しみ方を教えて下さい。
分かりやすくするために、回答は以下の手順でお願いします。
@利用されている機種(知らない方の為に出来ればメーカー名の記載も、価格帯は問いません、現在の一番のお気に入りで)
Aそのイヤホンを利用して聞いているジャンル(バンドや奏者名、曲名でも結構です)
Bその楽曲についてご利用の機種のここが(・∀・)イイ、こんな風に楽しんでいるetc(ベテランさんから最近興味もたれた方まで誰でも、表現や捉え方の新しいだの古いだのはどうでもいいです)

いろんな楽しみ方を挙げて頂くことで、ここを見られた方の購入や試聴に行くきっかけ、新しい音の楽しみ方の発見に役立てたら、と考えております。

個人個人の楽しみ方について、ですので他の方の感想や音の捉え方への批評、議論がしたい方の書き込みはご遠慮下さい。
当て字や記号で文章構成されている方につきましても、理解できない方もいらっしゃいますのでご遠慮下さい。

書込番号:13159217

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/21 13:30(1年以上前)

こんにちは。
オーディオが趣味だとはとても言えないレベルなのでお恥ずかしいですが…。

@SHURE SE535にヤフオクで譲っていただいた8N-OFC(無酸素銅)ケーブルを使っています。
A90年代JPOP、ロック、メタル、クラシック、アニソン等節操なしです。
Bフラットなモニターは一般的に音を聞く代物で音楽を楽しむには向いてないと言われますが、
どのジャンルもそつなく聞かせてくれるので、個人的には必要十分だと思っています。
あとは装着感の良さですね。毎日通勤時の電車内で使っていますが全然疲れません。

書込番号:13159475

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2011/06/21 13:51(1年以上前)

人に聞いて置いて、自分のイチオシ書いていませんでした。

@オルトフォン eーq7
Ahiphop、ロック(フォーク、オルタナティブ)、レゲエ、ボサノヴァ、JーPOP等浅く広く
B全体的なバランスが良い(低音は量はないけど結構シマッた感じ、高音の伸びが良い)、ボーカル音に艶がある。
一つ一つの音を楽しむ(解像度が良い)目的にER-4Pを愛用してましたが、eーq7は解像度もさることながら全体的なノリが好くってこれは曲を楽しむ上ではER-4Pより上だなあって感じて、今や愛用機です。


木村さん、こんにちは
アコースティックとかライブ音源なんかだと、他の使いわけたりするんですが、私もそつなくなんでもこなしちゃう、って意味で上記になりました。

書込番号:13159527

ナイスクチコミ!0


Don Danzさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/21 15:31(1年以上前)

初めまして このカテゴリーには初投稿のDon Danzと申します。

最近のお気に入りは2本あって使い分けしています。またDAPはWalkmanX-1060とS756を併用しています。

室内か散歩時 
@ビクターFX-500
A1970年代のCarole KingやJoni Mitchellから2000年代以降のNorah JonesやAdeleなどの
 シンガーソングライターものが中心。
Bボーカルに変なくせがなくて聞きやすくて心地いいですね。癒されます。
 またタッチノイズが少ないので散歩時に煩わしくないのも評価できますね。
 ただイヤピースの種類やサイズによって音質がかなり変わって聞こえる機種なので
 試聴されるならマイイヤピースを持参されるのをお忘れなく。

電車での移動時と室内
@オーテクCKM99
AU2,R.E.M,Radioheadなどのロック系やSadeやAlicia KeysなどのR&B系。
B低音がよく出るのに締まりがあるのでベースラインが籠らず聞き取りやすくていいです。 
 最近はU2のリマスターCDシリーズをWalkmanで聞き返してます。

書込番号:13159754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/21 21:20(1年以上前)

丸椅子さん はじめまして
最近ぎすぎすしてたからこういうのは嬉しいです。

WALKMAN A847→ALOのケーブルでラインアウト→RaySamuelsAudio The Predator→

1.
五月から一〇月頃
MonsterCable Turbine Pro Copper

一〇月から四月頃
MonsterCable beats by dr.dre Beats Pro

モンスターばっか。
Trumpetはいつ発売かなぁ...

2.
雑食です。
クラシック(室内管弦楽が多いかな)は部屋でスピーカなんで、DAPにはzabadakとかDefTechとかm-floとか菅野よう子なんかが多いかな。

3.
基本的には高音域が綺麗であることに比重を置いています。
wavで持ち歩くの方が多いようですが、MP3(320〜192)に拘ってます。拘っていると云ってもLameを使って変換する程度の拘りですが。
カッパとProは低音域もブーミーにならず、でもきっちり主張してきます。高中音域も低音域に邪魔されずに綺麗なのでお気に入りです。低音域がしっかりしていると高音域が際だつような気がしてテクニカのCK10を使っていた頃に比べるとずっと心地良いお陰で泥沼から解放されました。

書込番号:13160894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/21 21:49(1年以上前)

ヘビメタ・演歌など一部のぞく雑食者ですが一番使うのはSE535かな。

職場(工場)で昼休憩・駅の近い自宅で寝る前など音質と遮音性の両立を考えると他の追随を許さない。

書込番号:13161052

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2011/06/21 22:01(1年以上前)

>Don Danzさん
はじめまして。
ビクター機、特に理由がある訳ではないのですがFX-500も700も未試聴です(´_ゝ`)
次回、イヤーピース持って行ってきます!
CKM99、私も友達から貰い受けたの使ってました。
どうせキンシャリっしょ?とナメテて誠に申し訳ございませんでした。
沢山知ってる訳じゃないですが、あの価格帯ではコストパフォーマンス相当良いのじゃないでしょうか?
私もU2、レッチリで気に入って使ってました。

>cottontreeさん
はじめまして。
monster機、ガツンと芯の通った感じの低音とそれに負けない高音の伸びがすごい好きです。
先日ノリでMiles買っちゃって、trumpet待っときゃ良かったと後悔したりしなかったり…

>四角い魚さん
こんばんは。
外で使う事考えたら、どんだけ音質良くても遮音性なかったら実力発揮し難いですもんねえ。
いわゆる、シュア掛けもそうですけど音質以外にも結構気を使ってるメーカーなんですね。

書込番号:13161118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/21 23:19(1年以上前)

SEXX5系は散歩や町を歩くときはNGですね。
遮音性高すぎますね。
逆にバスや電車、音もれもしないから図書館ではよく使います。

外歩きはFX700かEX1000を低音量で使います。
SE535のシリコンはたまにやるけどそれでもよくないなと思います。

あとジムならSE215シリコンですね。
ずれ難くケーブルから外れることもまずなく最悪壊れても少しへこむだけだから・・・・
むかし10proリケーブルでやってて耳から外れ→ケーブルから落下→マシーンにはさまれ破壊を経験してます。

書込番号:13161590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/21 23:55(1年以上前)

確かにSE535の遮音性は凄まじいです。
私もある程度外音を気にしないといけない場所では
もう一つのお気に入りであるIE8を使うようにしています。

IE8は最近修理から戻ってきてピンクノイズによる即席エージングも終了し
また以前のようなゴキゲンな音になってきました。

IE8の豊かな低音と艶やかな音色も改めて捨てがたいと思いつつも
SE535の高い解像感やソリッドさもやはり素晴らしい。
私の乏しいキャパではこの2つを使い分けるだけでもう精一杯です。

書込番号:13161788

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2011/06/23 09:39(1年以上前)

皆さんこんにちは

上記の遮蔽性の件ですが、先にも述べましたように、良ければいいと感じていたのがいかに主観的に物事考えてたんだなあと反省した次第です。
音色や音空間のみならず、ライフスタイルに因っても選択肢は無限に広がって行く、だからイヤホン選びは難しい。

些細な事の様ですが大変勉強になりました。

まだまだ、皆様の愛機のご報告をお待ち申し上げておりますm(_ _)m

書込番号:13166621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました(GET8

2011/06/14 10:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:226件

さて、学生である私GET8は人生においての大きな転機を迎えることとなりました。
初めての経験である多くの事柄が私の前に立ちはだかっています。
この短い期間で大好きなイヤホン、ヘッドホンについての知識を多く取り入れることができました。
これもここにいらっしゃる常連さん「漏れなくすべての方」のおかげです。
よって私は無期限休止をさせていただきます。特に仲良くしてくださったケーブル病患者の皆さまもありがとうございました。
時には縁側に書き込めることがあるかもしれませんので時にはのぞきに来てくださいね。
すべてのクチコミストの皆さまに感謝しております。IE8のリケーブルの件も載せられたらいつか載せたいと思います。
では、ありがとうございました。
^^/see you♪
            GET8

書込番号:13130514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

AKGの新型カナル K3003

2011/06/11 01:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:10件

AKGから
3WAY(2BAプラスD)の
ハイブリッド型カナルが
発売されます

今のところ、お値段税込み
116860円 (高っ!!!)

新し物好きでお金持ちの方は
購入して、レポートをお願いします

http://www.colette.fr/#/eshop/article/30724496/akg-k3003-reference-class-3-way-earphones/165/

書込番号:13116529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/11 06:20(1年以上前)

デュアルも出してないのにいきなりトリプルですか。

5EB改やIE8リモと並ぶのかな

書込番号:13116833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/11 06:51(1年以上前)

高い・・・・興味本位では手が出せない。
でも聞いてみたい。

書込番号:13116877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/11 11:25(1年以上前)

四極仕様の余計なモノが付いたモデルしか無いのですかね。
面白そうだけど,現行AKG機からは翔び過ぎ。

書込番号:13117651

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/06/11 18:57(1年以上前)

 K390NC のタッチノイズに閉口したので、その辺り改善されてるのか気になる。
 それにしても高過ぎるでしょう・・ AKGはオーバーヘッドだけで良いかな。

書込番号:13119115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/06/11 20:12(1年以上前)

そうそう、これこれ(笑
新し物好きで貧乏だから破産してしまいます^^;
せめて6万位に収めてくれよ・・・・。
ほしいけど買えませんね・・・。

書込番号:13119387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/11 21:28(1年以上前)

赤毛好きだけど赤毛のイヤホンにこの価格出すんなら、Q701三色買ったほうがいいと思う価格ですねw。
もともとBA型にあんまり興味がもてないってこともありますが、赤毛はやっぱりヘッドホンのイメージが強いので、もしくはマイクかな。
価格下がったら買ってもいいかもですが、この価格では手が出ません(涙)。

書込番号:13119681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2011/06/11 21:32(1年以上前)

AKGのスタジオヘッドホンとかポータブルヘッドホンは好きなんだけど、
NEWモデルはピントずれてること多いと思うのは俺だけかなぁ。
なんか別の世界でヘッドホンやイヤホン売ってるみたい。

書込番号:13119703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2011/06/12 19:33(1年以上前)

BA+DのカスタムIEMがなかったっけ
価格考えたらこれの存在価値が疑問

書込番号:13123865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/12 20:07(1年以上前)

主さんが出した価格は向こうの価格からでしょう。
国内の代理店,ハーマンを通したら幾らになるか。

ハーマン価格で高級品のk701。

書込番号:13124047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/12 22:12(1年以上前)

> 国内の代理店,ハーマンを通したら幾らになるか。
イヤホンで20万とか?!
・・・恐ろしいですね(笑)

書込番号:13124652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/06 17:32(1年以上前)

e☆イヤホンで予約受け付けてますね。
−129,000円也
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001001000036/price/

ブログでも紹介していますが、試聴機も出るようです。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11009465054.html

書込番号:13466616

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/09/06 18:47(1年以上前)

eイヤのブログ見ると、マイク無しの取り扱いみたいですね。
IE8のリモールドと比べたら割高感はありますが…


…ポチッ

書込番号:13466858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/07 07:49(1年以上前)

国内で買うと124000円〜となりちょっと高いですね
海外で買うと1000ユーロですが、これは税込みの価格であり、
日本へ輸入する場合は税金が引かれた価格で買うことが出来ます
coletteを例にすると、税込み1000ユーロ、税抜き836.12ユーロです
私は、海外輸入で送料込み94000円程度で購入できたので満足しています

あとは、海外だと1000ユーロではなく1000ポンドのところもあり注意が必要です
とはいえ、AKGのUKサイトだと1000ポンドなので、これが本来の金額かもしれませんが

書込番号:13469016

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング