イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

いい意味で戦国時代ですなぁ。

2011/06/04 20:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

主にイヤホン業界のことなんすけどね。

Creative Aurvana In-Ear3 14800円(ダブルアーマチュア、もうすぐ発売)
Ultimate Ears UE700R 11325円 サウンドハウス送料込 (ダブルアーマチュア)
オーディオテクニカ ATH-CKM99 11494円 アマゾン(D型)
ソニー MDR-EX600 14697円 アマゾン (D型)

比較的新しい感じのモデルを適当に4つ。
・・随分と一万円前半だけでも選択肢出てきたなと。
一万円に届かないモデルでもケーブル着脱式のSHUREのSE215とか。
最近だと3000円程度でもマクセルのHP-CN45の音を聴いてから値段を見直して
「マジか・・( ̄∀ ̄;)」と思ったりで低価格帯の質も上がってきてます。

5年くらい前までソニーのEX90SLとかゼンハイザーのCX300とか、
選択肢があまりなかった時代が懐かしく思います。
5年振りに来たりする人がいれば浦島太郎になるでしょうねぇ。

ああ、スレ立てましたけど特に目的や深い意味はないです。
「なんでドブルべ仲間はずれなん?」とか「おいおいこの機種忘れてんぞ」とか
「この機種話題にならないのはなんで?」とか話し合うのもおkです。

書込番号:13091132

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/04 20:41(1年以上前)

懐一層軽くなってしまう時代ですなぁ。
野口さん,樋口さん,諭吉さんに羽根が生えまくり。(^-^ゞ

処で,ドブルベTは,参考出品されていたカラーモデル,緑ハウジングが見た目が好さげですね。

書込番号:13091223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/04 20:59(1年以上前)

確かに良い時代ですね〜
一昔前は3万代と1万代では明確な差がありましたが、今では少しの違和感だけで聴けますからね。
CN45に関しては10分の1なのに、殆ど違和感を感じないのが凄いです。

あとUE400とかUE500とかはどうなんでしょう?
クチコミを見る限り良さげなんですが…

書込番号:13091292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/04 21:37(1年以上前)

グリーンハウス の
デュアルBA機もその位の価格帯ですね タイミングが
アルバナ3と微妙に被ってしまっているので
話題にはなりそうもないですが…

書込番号:13091459

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/04 21:39(1年以上前)

本当によい時代になりましたな。
今じゃ1万円以下のイヤホンは強者ぞろいで、ヘッドホンよりも選択肢が多くて良いね。

因みに私の1万円以下のお勧めはズバリSE215かな。
ちょいと低音が多いですが、よい機種ですよ〜

書込番号:13091466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/04 21:44(1年以上前)

UE500はとてもバランスのとれた良い機種ですね
特定の帯域に偏る事なく そこそこの解像度で定位よく鳴らします。

書込番号:13091493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/04 22:05(1年以上前)

>ダユリアチナさん
情報ありがとうございます。
それだと一度聴いてみたいですね。

最近は日本橋に行けてないので、最新機種を一気に聴いてみたいです。

書込番号:13091563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2011/06/04 22:09(1年以上前)

UE500は個人的に低音過多かなと。
低音に他の音がマスキングされてないとか書いてる方がいますけど、
CN45聞いた後だと音が色々低音に隠れている印象を受けます。
宇多田ヒカルの曲(this is love)なんかをCN45の後UE500で聞くと、
「別物だろこれ( ̄∀ ̄;)」ってくらい印象変わりますね。
フラット傾向と低音寄り比較するのもあれですけど、
友達に貸してるSE215がかえってきたら比較レビューでもしようかなと。

高〜中域より分離がいいイヤホンの使い分けと考えれば、
ピアノの量感とかあって、音が全体的にふっくらとボリュームあっていいかもしれません。

後で満足度5点が並んでるUE400のところに、
満足度3か4くらいのレビュー書いて、
参考にならなかったって評価があふれるレビューを書くつもりす。

書込番号:13091581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/04 22:22(1年以上前)

>ディープリズムさん
異なるご意見ありがとうございます。
人によって感想は変わりますからね。今度試聴して確認してみます。

書込番号:13091641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件

2011/06/04 22:30(1年以上前)

コピン=コピンさんへ
視聴で聞く曲にもよるとは思いますが、
CN45で慣れた耳で聞くとビックリすると思いますよ( ̄∀ ̄)
音の傾向から広がり方まで違いますからね。
自分以外の人がCN45とUE400(UE500)を聴いたらどう感じるか、
ゆったりとレビュー待ってます(´ー`)

書込番号:13091690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/04 23:14(1年以上前)

諭吉一枚前後な品で,海外メーカの方が前方への押し出した印象が弱いですょ。
で,此の様な出方をするモデルは,ボーカルイメージ因りも後ろへ遅れた様な出方をし,音に音が被った様な印象へ来ますょ。
beyerdynamic機辺りも遅れた印象へ来ますからね。

処で,フィリップスの9000もデビュしましたかね。
フィリップスの,今回モデルのケーブルは,共通線がナイロンメッシュが付いて,分岐部分からの分かれた部分はエラストマ素材のハーフ仕様で,ortofonのケーブルと似てますね。

書込番号:13091902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/04 23:26(1年以上前)

UE500はイヤーピースの吟味や 上流の環境整備で
結構印象を変える事の出来る 力のある機種かと
CN45も所有してますが
確かにガガ様辺りを聞くとCN45のがスッキリ聞けますね
しかしツィメルマンのラフマニノフなんかで聞き比べると
明らかにCN45では聞こえない音がUE500では聞こえるように私には感じます
両機とも所有してますし好きですが UE500のが出番が個人的には圧倒的に多いですねぇ

書込番号:13091955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2011/06/05 00:07(1年以上前)

どらさんへ
フィリップスの方は個体差がありそうだったり、
昔あっさり断線してしまってから手が伸びないす(−−;)
出来が結構いいんですか?質感はよさげですね^^

ダユリアチナさんへ
分析すると使われてる楽器や音の種類が少ない、
低い音が多く使われている音楽を好むのであればUE500、
使われてる楽器や音の種類が多い、
ボーカル主体、高い音が多く使われてる音楽を好むのであれば
CN45ってとこでしょうか。(違ってたらすいません(−−;)

ちなみにイヤーピースは僕はハイブリット使ってますが、
ダユリアチナさんのオススメとかありますか?

書込番号:13092134

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/06/05 00:23(1年以上前)

 フィリップスは初期のロットを押さえておくべきって印象なので興味ありますね。
 Aurvana In-Ear3 は値が落ち着いたら欲しい一品です。
 9wの新作は高いモデルに成るんでしょうかね。。。

書込番号:13092224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/05 00:28(1年以上前)

基本的にはデフォルトのものが良いと言う主義ですが UEのシリコンピースと丸っこいコンプライはお気に入りです
あと どちらかと言うと楽器数が増えるとUE500のが有利な感じが私はします

書込番号:13092249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/05 00:32(1年以上前)

9Wの新作は6千円前後だとか だそうですよww

書込番号:13092261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件

2011/06/05 00:38(1年以上前)

意見分かれますねぇ、おもしろいです。
コピン=コピンさんの視聴の意見が来ると更に楽しくなりそうです。
コンプライの方はまだ使ってなかったんで試してみます^^

書込番号:13092294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/05 00:50(1年以上前)

通常の形状のコンプライは
個人的には
あまり好きではなかったのですが
UE付属のコンプライは
e-q7に付けたら とても良かったです
最近e-q7の高音の響きが耳について苦手な印象になっていたのが 適度に落ち着き タイトに低音が張り出して とても好みな感じになりました

書込番号:13092344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2011/06/05 01:02(1年以上前)

>楽器数が増えるとUE500のが有利な感じが私はします

把握しました、UE500の方が空間が前後に立体感がある分、
特定の方向から重ねて出てくる音がわかりやすい(離れて聞こえる)。
また視野が広がりました、どうも。

書込番号:13092401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/05 01:15(1年以上前)

いえwあくまでも主観です 低音過多と言われれば
低音過多かなあ
とも思いますし
なんで自分は CN45よりUE500の方が多く使うか
理由を無理矢理聞き比べして付けただけですから
人それぞれ印象や好みは違うものだと思いますので…

書込番号:13092455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2011/06/05 12:03(1年以上前)

ダユリアチナさんへ
好みというか、なんでそうゆう評価になったのか?
っていう理由がわかって勝手に納得してるだけすから、おきにせず(´ー`)

書込番号:13093828

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信44

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて思うこと

2011/05/31 19:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

最近イヤホンやヘッドホンのリケーブルが流行っていますが、自分がリケーブルをする際に感じる事は結構ケーブルが足を引っ張っている場合が多いのではないかと事です。

ケーブルの質が悪いと前方へは広がらずに前後の奥行きも狭くなりがちですが、例えばソニーのEX1000やモンスターのマイルスはケーブルにも拘っており前方への広がり感が豊かです。

私の場合10ProとSE535で経験しましたが、ケーブルの質を上げていくと決して横へは広くならず、どれも前後の奥行きが出てきます。
逆のパターンもありケーブルの質を下げる(例えばボリュームを間に入れる)と前方への広がり感はなくなり音場も上下左右に散り平面的になりがちです。

イヤホンやヘッドホンのリケーブルをされる方は音色だけでなく前方への広がり感や前後の奥行きも聴いてみて下さい。

書込番号:13075759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/31 19:56(1年以上前)

そうそう。10proなんかの広大な音場は裏を返せばどこからか音が聴こえるようなそんな感覚もありますよね。どっかで演奏しているものが風に乗って聞こえてくるような音が出現する。
ダイナミック機は特性としてもそうですが前後に音が出現しやすい、つぎはぎしていない自然な音。しかし、マルチ機でもケーブルの質をアップすることでその差は縮まりますよね。
10proのぶっとい圧倒的な音が繊細な高音、立体感と共存する・・・そう考えるとリケーブルは偉大ですよね。
さて、ぼくもEX1000、マイルス、W4ありますが、まだまだ僕の好きな音1位は10proMKVのままですね^^/
UE新作出ないかなぁ・・・期待してますUE!
ではでは^^/

書込番号:13075807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/31 20:17(1年以上前)

Saiahkuさん
GET8さん

こんばんはです。

仰る通り、音場の広がりを広大(ある意味広がりすぎ)と表現される10proですが
リケーブルで上下音場は下がり凝縮と前後の音場がハッキリ判りますね。

「こういう位置関係だった!?」前後の定位が鮮明ですね。

今後もお二人のスレッド楽しみに拝見しますね。

書込番号:13075882

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/31 20:22(1年以上前)

最近のヘッドホン&イヤホンコードは,数年前に比べて凄く悪いのが少なくなりました。

数年前は,竹クラス(並,普通なクラス)因りも悪い,梅クラスが 結構在りまして,結構指摘しましたね。

今は,極々普通な程度に荒れもせずに話が出来ますが,数年前は違いましたからね。

書込番号:13075906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/31 20:29(1年以上前)

そうそうハイエンド機でもどうしてケーブルがその程度の質なんだっていう突っ込みを入れたくなるような製品も多々ありましたものね。
このごろの純正ケーブルの品質上昇はとてもうれしく良い傾向ですよね。
しかし、リケーブルの楽しみが減るのは少し悲しいかな?(苦笑
UEはバカな純正ケーブルで新作を作ってくれることを期待してます(笑
リケーブル楽しみたいので^^;

書込番号:13075933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/31 20:32(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんは。

ご無沙汰です。
もう、ずいぶんイヤホン購入してないです〜汗
AKGから始まりですが、どっぷり10pro・・・
このイヤホンを思う様に操れたらと・・・何故か10proの
所有だけが増えてます。
ダイナミックは好きなんですが、トリプルBA(10pro)を聴くソースにより
ケーブル模索です。
あつや屋さん同様、病気です。

書込番号:13075943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/31 20:38(1年以上前)

GET8さん、ブラックロッキーさん、どらチャンでさん、こんばんは。

本当にオーディオはケーブルが大切ですね。
私は10Proで思い知ったわけですが、最近はDockケーブルでも同じ体験をしています。

安いケーブルはやはり値段なりで、音の広がり感や低音の沈み込みは良くありませんね。

オーディオでは割りと後だしにされがちなケーブルですが、やはり奢ったら奢った分だけ見返りはありますから皆さんには良いケーブルを使って頂きたいですね。

書込番号:13075974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/31 20:44(1年以上前)

ブラックロッキーさん,こんばんわ。
皆さん,こんばんわ。

ブラックロッキーさんは,重い電線病から脱け出せませんか。(^-^ゞ

さて,数年前,VictorのS150は全体的に悪い。
audio-technicaのES7は,中高音側が悪い。
audio-technicaのESW9は,全体的に悪くない。
と,挙げたリスナさんが居ます。

で,後に,ケーブルのクロストーク,漏れ混みも音を悪くすると言う様になりましたね。

書込番号:13076000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/31 20:45(1年以上前)

皆さん どうもです。

ドックケーブルもライン出力取り出しでは重要ですね。
どらチャンでさんが仰る「上流から下流」の重要さでは
何処も大事なんですよね。
私もですが、皆さんが可能な範疇でBESTが見つかれば
それが一番です。
どの世界も上を見ればキリはないですから・・・.。

といいながら、電線病は慢性です。

書込番号:13076007

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/31 20:55(1年以上前)

こんばんは。

ブラックロッキーさんは電線病ですか。私も最近はDockケーブル製作にはまっており、彼此20個以上は作りました。

いや〜、本当に奥が深いですね。線材の違いは勿論の事、半田やプラグ、線材の本数によって音は変わりますから。

そうそう、この前Belden8470で例の金色半田でDockケーブルを作りましたが、4N-Cuを使った場合よりも音に厚みがあり良いですね。

書込番号:13076045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/31 20:55(1年以上前)

そうそう、先日娘のBOSE IESが5回目の断線。
もう、何度?修理したかですが・・・。

で、見たら今度こそイヤホン本体内部〜〜〜!
バラしてひとまず接続しましたが、次はUEコネクタ
のメスを接続して・・。
付け根で常にリケーブル出来る状態にしようかと。

私は無論、修理のときしか聴きませんがリケーブルで
どんな音がするのかもある意味楽しみです〜笑

書込番号:13076047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/31 21:03(1年以上前)

それはすごい!
リケーブルできないイヤホンもケーブル交換可能にしてしまうのですか!?
じゃあオーテクのCK100あたりやマイルス機もリケーブルできちゃうってことですよね。
すげぇやってみたいんですが(笑
挑戦してみようかな^^;

書込番号:13076085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/31 21:06(1年以上前)

携帯なので打ち間違えてしまいました。

金色半田ではなく金入り半田でした。
金色半田なんかあったら使ってみたいなあ(笑)

書込番号:13076095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/31 21:13(1年以上前)

ハウジングはいじらずひとまずケーブルブーツ?辺りを加工すれば
接点は増えますが、本来の音(メーカーの音出し・・共鳴)は変えないで
すむんじゃないかと・・・独りよがりかもですが。

その方が楽ですしね〜笑

まあ、BOSEがどれくらい変るかですが。

以前、AKG324Pのハウジングを外してドライバーに処理されてる
ケーブルを外して別のケーブルをハンダ処理してハウジングを
戻してみましたので、実証すみですので・・・。

書込番号:13076125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/31 21:16(1年以上前)

>金色半田なんかあったら使ってみたいなあ(笑)

思わず笑っちゃいました〜〜〜マジで(笑)
それ金でしょ!!(脱線です)

書込番号:13076138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/31 21:20(1年以上前)

皆様こんばんは。

イヤフォンは特にケーブル内部の線材の量が少なすぎると感じています。
質に関してはもちろんなのですが、その線材の量が少ない場合、大らかさやダイナミックさが無くなり、どちらかといえば神経質な雰囲気が出るように感じます。
とかくイヤフォンやヘッドフォンの性能を取り上げる場合解像度が大きく取り上げられることが多いと思いますが、線材の量が少なくても線材の質をある程度のものを使用することにより解像度が高く感じるということがありますが、メーカーはそのようなことでお茶を濁すような面があるような気がしています。
まぁ、メーカーにとって出来るだけコストを下げるというのは避けて通れない点なのでしょうから、線材の量を単に増やせば良いという問題でもなさそうです。

いずれにせよケーブルの質を上げ、同時に線材の量を増やすことでそのドライバーのポテンシャルを大らかに引き上げてくれるように感じます。
ただし、問題は(特にイヤフォンは)ポータブルにとって大事な取り回しが悪くなることですね。
私やブラックロッキーさんが行なっているケーブル作成での使用する線材の量を、もしメーカーが同じように使ってケーブルを作ったならば、そのケーブル自体の太さが増すのは当然で、ケーブル自体を細くするために仮に被覆を薄くすれば耐久性に問題が出たり取り回しに問題が出たりでしょうし、あちらを立てればこちらが立たずで、ポータブルでのケーブルというのはほんと難しいものだなぁと思うこの頃です。

ケーブルを交換してみれば分かると思いますが、10Proに限らずほとんどのイヤフォン・ヘッドフォンはそのドライバーのポテンシャルはずっと高いと感じます。(もちろん好みから遠退いたりであるとか音のバランスが変わるということはありましょうが)
ケーブルを替えると随分性能が上がります。
何でもかでも換えればいいんかい!ということもありますけど…。
まさに電線病の症状です(笑)。

書込番号:13076152

ナイスクチコミ!2


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/31 21:21(1年以上前)

自分で書いていて笑ったくらいです。

金色半田って要するに金じゃね?みたいな感じにです。

それにしても金が入るとボーカルに艶が出ますね。
オーグは良い例だと思います。

書込番号:13076158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/31 21:26(1年以上前)

あるオーディオ店のケーブル売り場のおじさん曰くですが、純金のケーブルなんてキンキンして使い物にならんと言ってましたけど、ハンダや合金等、混ぜると確かに艶や豊かさが出る感じがしますね。

書込番号:13076189

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/31 21:32(1年以上前)

あつや屋さん、こんばんは。

ケーブルの太さは結構大事ですよね。
FiiO L5はケーブルが細いので、その辺りが低音の沈み込みの悪さに起因しているのでは?と思います。
同じPCOCC-Aで作ったDockケーブルは低音の沈み込みも良かったので。

金ですが、単体だとキンキンしちゃうんですか?

個人的に金はブレンドをする事で活きるスパイスのような物と思っております。

書込番号:13076219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/31 21:36(1年以上前)

低音に張りがなく,力強さが乏しい。
肉身が付いても張りが付けば,音色は締まった傾向へ来ます。

高音側に粒々とした印象がなく,紙っぺらで快活とした印象が乏しい。

全体的に粒起ち感が弱いと,立体的な音は感じ難いでしょう。

兎に角,低音〜高音迄,交わり融合好い音が出て来ないとです。

書込番号:13076236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/31 21:40(1年以上前)

Saiahkuさん、こんばんは。

沈み込みに関しては、ケーブルの太さと同時に質が大事だと感じているのですが、それ以前にドライバー自体の音作りによる部分が大きいのではないかなぁと感じるのです。

それはそうと、接続ラインも出来るだけ太いものが個人的には好印象です。
細いと文字通り痩せますね(笑)。

書込番号:13076267

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

一つの到達点とこれからの模索

2011/05/30 08:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:4469件

昨日、STAXのSR-009とSRM-727Aのセットが到着。STAXは30年以上も前に買ってから、実はこれが2回目。
昨日は、お出掛けと重なったため、夕食の後にやっとご対面と相成ったため、ほんの2〜3時間しか鳴らせませんでしたが。
それでも、我が愛聴盤をちょいと聴いてみたファーストインプレッションでは、密にして大胆な、まるでスピーカーを頭に被ったかのような、ダイナミックでは味わえない醍醐味が。
まさに、イヤスピーカーなのね。と感心させられる。過去に試聴して購入に踏み切らなかった007の難点であった、ボーカルの遠い感じ、オケを聴いたときの何とも言えない距離感、薄いモヤモヤとした感じが全く感じられない。
T-1とP-1の組み合わせとの比較で言うと、T-1、P-1は音場は決して広くなく、奥行き方面への空間広がりを強く感じるが、009は左右奥行き共に、まさにスピーカー並の臨場感が味わえる。やはり、値段が違うので比べるのは酷か。
ドライバーはSRM-727Aにするか、007taにするか、三日三晩悩んだ末に727Aを選択。でもこりゃ007taも欲しくなるなぁ。

話変わって、最近つらつら思うに、ここ最近まではメインのスピーカーでのシステムと別に、ヘッドフォンシステムとを両方で様々体験してきた。とりあえず、今回の、SR-009のシステムでヘッドフォンシステムの自分なりの一つの到達点。ちょいとこれからは、スピーカーシステムに回帰しようかな〜と思ってます。まぁ音の入り口の増強計画は、スピーカーもヘッドフォンも共有だけど、これからスピーカーシステムメインの再構築に入っていきたいと思ってます。
と言うことで、ちょいとスピーカーへの回帰をば!


書込番号:13069922

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4469件

2011/05/31 21:02(1年以上前)

海燕さん

今朝見たら、シリアルナンバーの件を気にされた書き込みを見ましたけど、削除されてますね。
すみません。
昨日から西日本方面へ出張しており、自分のシリアルナンバーがどうなのか確認出来ず遅レスになりました。(今まで機器のシリアルナンバーって気にしたこと無いんですよね。)
と言うより、もう遅いかな。

シリアルは、
aan-nnnnで、aはアルファベット、nは数字です。
で、アルファベットは何を意味するのか、機種や製造年代で違うのかは知りませんが。
その後の番号は、9です。これは、私の記憶が確かなら、SR-007が7なので、009は9なのでしょう。
気にされてた、ハイフンのあとの数字ですが、1000番で始まってます。多分通し番号でしょう。
番号が飛ぶのかどうかまでは、解らないです。
シリアルナンバーの見方は、何せ、30年以上のSTAXブランクなので、歴代のSTAXフリークの方にお任せします。

と言うことで宜しいでしょうか?
ちょいと気になって書き込みをしました。

書込番号:13076082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件

2011/05/31 21:14(1年以上前)

今までお世話になった皆様へ

毒舌じじいのヘッドフォン・イヤフォンのスレへの書き込みはは、これをもって暫くお休みとさせて頂きます。

今まで色々と多岐にわたり、お勉強をさせて頂きました。
皆様には、心より感謝を申し上げます。

また、価格でお目にかかった際には、宜しお願い致します。

それでは、皆様 また会う日まで!

書込番号:13076128

ナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/31 21:38(1年以上前)

毒舌じじいさん、今までお疲れ様です。

いつでも私たちは毒舌じじいさんの書き込みをお待ちしております。

書込番号:13076256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/31 21:40(1年以上前)

毒舌さんの帰り待ってます^^/

書込番号:13076264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/31 22:35(1年以上前)

こんばんは

> ヘッドフォン・イヤフォンのスレへの書き込みはは、これをもって暫くお休みとさせて頂きます
ちょっと待った!(笑)

私にリアルなお茶菓子は、どうなったのでしょう??? ^^;
毒舌おじいさん宛に、何度か書いたのですが、価格.comの陰謀か毎回消されるんですよね、、、

気がお変わりでなければ、T 5 pの方に連絡先を載せてますので
連絡して頂けたらと。。。
家で視聴で、良かったら007tもお持ちしますよ (持って帰りますけど(笑)

書込番号:13076564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MKV

2011/05/27 21:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:226件

先ほどの質問でsaiahkuさんと10promkVの話になりました^^
多分聴くジャンルも近いでしょうし、年齢も近いですしね^^
しかし10proは金かかりますね^^;
だけど、こいつで聴く電子音は他では得られない音ですね。
エレクトリック系、アニソン等を良く聴かれる方はぜひ試してほしいです(笑
後、この子はポタアンも必要ですね。
金かかるじゃじゃ馬ですが、かわいいから大切にしていきたいものです^^/
D贔屓の僕が例外に贔屓なBAです^^

書込番号:13059030

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/27 22:04(1年以上前)

GET8さん
こんばんは。

実は私の初めてのハイエンドイヤホンが10Proだったんですよねぇ。
最初はウォークマン直差しで聴いていたのですが、ポタホンを使ったら見違えるように空間が広がりびっくりしましたね。
特にSR-71AとP-51との相性が良く気分によって使い分けています。

また、リケーブルも醍醐味の一つですね。
線材に敏感に反応するので自作派の方には弄りがいのあるイヤホンです。
Belden8470にするとER-4みたいにシャープな音になります。


最近押され気味の当機ですが、はまればオンリーワンの機種ですね。
電子系は本当に気持ち良く聴けます。

書込番号:13059098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2011/05/27 22:45(1年以上前)

僕の初めてのハイエンドはEX700だったんですが、それからこれに乗り換えた時の驚きと言ったらもう忘れられませんね。
ケーブルを交換することでまだまだこの子は1軍にいてくれることを信じてます^^
手がかかるコのほうがかわいいというのは女の子もイヤホンもまた一緒ですかね^^;
大切にしたいです^^

書込番号:13059330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:15件

夜遅くにプレイするため、初めてのインナーホンSHE3580を買いました。
900円なのになかなか良いんで、もっと高いのはどんな音なんだろうと気になってます。(SHE3580を使い続けて新しいのを買わないかもしれませんが)

ネットレビューをみると、EX1000が良さそうだけど4万円はなぁ〜、という感じで。
2〜7千円の物は、レビューの最後に値段相応という文字がついてるし。

となると、1万円辺りのCKM99かDTX101iEか。

三ノ宮をうろうろしましたが、試聴出来るところが見つかりませんでした。来週でもまた行ってみようと思います。

ちなみに、ICOというゲームはBGMがほぼ無く、石城を歩き回る時の足音と反響音、屋外での風雨の音、鳥のさえずり等が99%です。(人食い大鷲トリコが発売されると良いインナーホンが欲しくなる気持ちが大きくなるかも)

書込番号:13022732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2011/05/18 17:07(1年以上前)

それから、DVDもいろんなジャンルを見るのでそれらも、臨場感があれば良いなと思っています。

環境は、レグザ42ZG1、エレコムの3m延長コード、インナーホンです。

書込番号:13022764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/05/19 09:10(1年以上前)

延長コードに繋ぐのならストレートプラグの方が良いでしょうし、その価格帯ならCKM99かな。安く済ませたいなら、CKS90LTD2(これはまだLABI三宮に残ってたはずです)
試聴機ですが、先月の改装前まではLABIに置いてあったんですけどね。改装後は無くなってしまいました…
少しお金がかかりますが、梅田のヨドバシならオーテク機ならほぼ全て、あとスレ主さんが挙げた外国製も置いてあります。
もっと足を延ばせるのなら、日本橋のeイヤホンが面白いですよ。

書込番号:13025459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/05/19 23:21(1年以上前)

どうもです。

やっぱり大阪に行かないとダメですか。

買う前から妄想スパイラルにはまってるんですが、悩んでても仕方ないので、CKM99かCKS90かEX600かRP-HJE700の中からどれかを買おうと思います。

価格との兼ね合いなどで、かなり迷ってますが。

書込番号:13028269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/05/20 02:08(1年以上前)

そうですね。やはり阪神地区では、大阪の方が品揃えが良いです。
三宮で試聴が出来そうなのは、あとはジョーシンくらいですかね。ただ品揃えが微妙なので、この間寄った時は探してた機種の殆どが試聴は出来なかった記憶があります。

それで、迷っている候補ですが、
CKM99は若干低域強めのバランスで音に厚みがあり、広がりを感じられる音なので、臨場感や迫力を感じやすいです。ただ落ち着いた雰囲気のシーンでは、少し元気がありすぎるかも。
逆にEX600は、装着に慣れが必要なので試聴が必須ですが、音の広がりという点ではCKM99にも劣らず、全体的にすっきりした音です。なので、迫力は少なめでも落ち着いた雰囲気は上手いと思います。
CKS90は価格がワンランク落ちるのと低域特化モデルということもあり、先の二つよりもバランスは悪いです(少しボワつく印象がある)。でも同価格帯では広がりは良い方で、また低域が多いおかげで、映画などで迫力は感じやすいです。
HJE700は聞いたことがないので分からないです。口コミを見るとあんまりお勧めは出来ないかな。
なので、僕のお勧めはCKM99になりますね。

PS:試聴できるお店が見付かると良いですね。

書込番号:13028931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/05/20 22:51(1年以上前)

大阪まで行ってワンランクしたのを買うより、旅費を使わずインナーホンに費やした方が良いと思ったのでCKM99を通販で買ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13031873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

上海問屋から、面白そうなイヤホンが

2011/05/13 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

木製ハウジング採用 カナル型ステレオイヤホン
チープさ満載ですがw

http://www.donya.jp/item/19562.html#cat

書込番号:13005584

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/14 22:54(1年以上前)

おもしろ物好きな人なので
ブラックウォルナット(黒胡桃木)とメイプルウッド(楓木)を購入してみました。
たいした値段ではないので、地雷でもかまわないと思っています。
まあこれが地雷じゃなかったら、それはそれはとっても嬉しいなて感じでね

早く到着しないかなぁ

書込番号:13009091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/14 23:00(1年以上前)

物凄く高音質で、こんなの絶対おかしいよ・・ってレビュー期待してます(´ー`)

書込番号:13009124

ナイスクチコミ!3


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/14 23:04(1年以上前)

ディープリズムさん、何かのアニメに毒されてませんか?
私もですがwww

書込番号:13009141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/14 23:14(1年以上前)

v(@_@)!さんへ
普段なら絶対見ない感じのアニメなんすけどねぇ。
見るにしてもなんで3話まで見てしまったのだろうかw
俺ってほんと○カw

書込番号:13009175

ナイスクチコミ!1


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/15 02:40(1年以上前)

ついに出たか!HA-FX700のライバル機!?
んっ桁が違う!?安すぎる。

FX700の上位機種の登場を待っていましたが、これで遊んでみようかな?
でも保証期間が初期不良2週間というのは短すぎですね。
カゴに全色入れてみたけど、そこに引っ掛かった!

せめて、半年の保証期間にしてくれないかな〜
あと、全色まとめ買いでの割り引きもお願いしたい(笑)

書込番号:13009771

ナイスクチコミ!1


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 21:15(1年以上前)

宅配業者にお持ち帰りされて受け取れませんでした
宅配BOX塞がってたのかなぁ・・・
多分、明日入手出来ると思います。

書込番号:13019758

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/17 21:29(1年以上前)

期待しないで(笑)レビューを待ってます。

書込番号:13019816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/17 21:34(1年以上前)

今自分の中で最も熱い掲示板(ぇ

書込番号:13019840

ナイスクチコミ!1


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 21:49(1年以上前)

ほむらさんに頼んで、宅配便業者が来た時間帯に時間遡行して
荷物を受け取りたいですwww

書込番号:13019922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/17 22:04(1年以上前)

その必要はないわ。

書込番号:13020009

ナイスクチコミ!1


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/18 20:47(1年以上前)

入手しました!

エイジングなんぞ気にせず、レビューです。

ブラックウォルナット(黒胡桃木)から

えっ!、まともな音します。
これ1599円だよね?
パナの1500円位のRP-HJS250より音いいぞ。
HJS250は籠もりまくりで聞けたもんじゃ無かったけど
ブラックウォルナットは、弱ドンシャリ系でまともに聞けます。
「こんなの絶対おかしいよ!」と言っても良いレベルですw


メイプルウッド(楓木)
こっちも結構まとも
ブラックウォルナットに比べるとやや籠もり気味の弱カマボコタイプです。
HJS250よりは断然まし。
ただこっちは「こんなの絶対おかしいよ!」とは言えないかな?

両方とも1599円という値段で言えば
音質は地雷じゃないですね
(怪しい製品だから個体差はあるかも)

と、褒めまくりですが
ケーブルは、長期間使ってるとベタつくタイプ
ケーブルとハウジングの繋ぎ目は結構弱そう・・・
耐久性は?って感じですね

以上、ファーストインプレッションでした。

書込番号:13023476

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/18 20:58(1年以上前)

おっ、早速ですね。音質の違いが材質で明確になっているのはいいですね。

ただ、私がひとつ気になっていた事がありまして…
スペックのところに、入力が3mWとなっているんですよね。

ちなみにHA-FX700は200mWとなっています。

音量上げたらドライバが破壊、なんて事にならなければいいのですが…

書込番号:13023520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/18 21:05(1年以上前)

宣伝では一番低音が少ないと思われるメイプルウッドが籠って、
一番低音が響くと言われているブラックウォルナットが籠らない?

わけがわからないよw

高音は刺さるのかな?籠り感ない、刺さらない、明るめの音とかなら、
質感やらタッチノイズに不満が出ても、この価格帯だと貴重な音かも。

買おうかなw

書込番号:13023560

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/18 21:55(1年以上前)

返信、早っ!w

Yasu1005さん

糞耳なので、聞き分けられないかなと思っていたのですが
意外と音質の違いがありましたね

ウォークマンで、ボリューム10/30までなら大丈夫ですね。
どこまで大丈夫かは怖くて試せませんw

ディープリズムさん

ブラックウォルナットの方が明るめの音と思います
高音は刺さらない方だと思いますね

※あくまで個人の感想ですw

書込番号:13023833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/18 22:21(1年以上前)

>ブラックウォルナットの方が明るめの音と思います
>高音は刺さらない方だと思いますね

よさそうですね( ̄∀ ̄)


書込番号:13023988

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/18 23:01(1年以上前)

上海問屋と契約して魔法…違った、ユーザーになってよ!w

書込番号:13024216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング