イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナインウェーブ社の

2011/01/06 20:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:159件

ナインウェーブ社のインナーイヤーホン
2月に発売ですね
結構期待しているんですが
試聴出来る所とかあるんでしょうか
秋ヨドとかて゛聴けるといいんですが
楽しみっす

書込番号:12470921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2011/01/09 18:06(1年以上前)

自己レスです
中野のフジヤエービックで試聴出来るみたいです
近々行ってみます

書込番号:12484378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

10PRO用のコードは完成せずですが。

2010/12/29 20:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

SONYのEX1000用7Nコードにて,UEの10PRO用コードをちょびちょびと造って居りますが,さっぱり捗って居ません。(^^ゞ

拡大鏡を覗きながらモールド部分を壊しつつ,造り構造を確認して居る最中で,普通の半田こて,ブロアこてを使いながら7Nリッツ線と悪戦苦闘してますが,購入したコード一本をダメにしそうです。(^^ゞ

で,一先ず,10PRO用コードを造る前に,EX1000交換コードのL形プラグと,オヤイデのストレートプラグを使って,ポータブル装置とアンプを繋げるショートコードを造ってみました。
オヤイデのショートコード因りも短くなってしまいましたが,オヤイデの品因りも細身で,柔らかい接続ケーブルが出来上がりました。

SONYのEX1000用交換コード。

○四芯線が使われて居ます。

○分岐部分にて芯線が分岐されますが,二芯で分岐されてます。
尚,分岐部分はモールドにて固めて在りますが,色付き線は分岐瘤の処で,1ループな余長が施されて居ます。

○地肌線は絶縁被覆が施されています。

○ハウジング側の耳掛け部分の芯線は補強されて居り,地肌線が三本入り,四芯線となってます。
尚,補強線には絶縁被覆は入ってなかったです。

○耳掛け部分のプラグ側ブーツは確りと嵌って居り,そう簡単に抜けて来そうにない。

○今回のSONYコードの売り部分ですが,白い樹脂状の棒が入って居り,この棒が曲げを作ってます。

書込番号:12435258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/29 22:25(1年以上前)

オヤイデの三芯ケーブル因りも,SONYの7N四芯ケーブルの方が優秀ぽいですね。
定位感が上がり,前方へ音が出て居ます。(左右中央への寄り精度も上がってます)

書込番号:12435690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/30 18:18(1年以上前)

フレキシブルに曲がる耳掛け部分の四芯線ですが,二本は捨て線になって居ました。

其れから,リッツ線は,細い補強線が邪魔をしてはんだ付けがやり難いですね。
拡大鏡を覗きながら,補強線をクルクルと分離させて,ブロアこてにて絶縁被覆を取り除くと,はんだ付けがし易くなります。

書込番号:12439075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/02/01 19:17(1年以上前)

今度は,SONYのZ1000用7N-OFCコードにて,DAPとポタアン間のショートケーブルを作ってみました。

Z1000用7N-OFCコードの特徴。

○EX1000と同じ四芯線になってます。

○EX1000はGND線のみに絶縁被覆がされてましたが,Z1000は四線共に絶縁被覆がされてます。

○外径が太いので内部の中空度が高いです。

で,作ったショートケーブルですが,Z1000ショートコードのL形プラグ側を使い,オヤイデのストレスプラグのP-3.5SRを使いました。

音は,EX1000のコード因りもパワフル感が出て,前方への押し出し感が高くなり,低音イメージの,目の下前方へ起つ印象が高くなりました。

繋ぎ環境
iPodClassic+ALOのドックアダプタ+GoVibePPK

書込番号:12591816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/01 19:35(1年以上前)

須山モニター用ケーブルで10Pro用を作るのは簡単で5分せずに終わりました。
コネクタは分解せず切ってしまい、2本の線を出してDsubに絡めてはんだ付けはせずチューブで固めてしまえば直ぐ作れますよ。

書込番号:12591889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/01 19:42(1年以上前)

須山ケーブルと10Pro

そのケーブルの画像と10Proです。
ケーブルによる音の違いは信じない方ですが昨日ビックカメラへ行ってそこで10proを聞いたところ全然違ったので須山だと変わるのでしょう。
ちなみにこの10Proは去年の米アマゾン10Pro祭りの時の物で本物です。

書込番号:12591930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/02/01 21:42(1年以上前)

ペルセポーネ@ラティさん,はんだ処理をせずに絡めて完成ですか。(^^ゞ
はんだは,繋ぎの強度を付ける目的も在ります。
圧着工具類にての圧着方式の処理なら,はんだ処理は要りませんが,単に絡めるだけなら無謀かとです。
で,確か,以前ですが,はんだ処理をしないで実施したリスナさんが書き込みをしてましたが,結局駄目でしたとの報告をしてましたですょ。(^^ゞ

書込番号:12592678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/01 23:00(1年以上前)

あと圧着もして固めているので強度には心配いらないとおもいます

書込番号:12593163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ZERO AUDIOからでましたね

2010/12/19 22:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:17件

協和ハーモネットがたちあげた、ZERO AUDIO
そこから、だされたZH-BX500とZH-BX300。。。 しかもBA型
自分としては、アルバナ2と値段がかぶっており非常に気になるところです。

これで、一万以下のBA型がまた増えましたね。

書込番号:12391945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/19 22:57(1年以上前)

後者のBX300は,中野某店頭価格が4400円。
一方,前者は7000円台。

因みに,モノは試しと,安い方を買って来ました。
鳴らし始めて間もないですが,抜かせぬBA型な出方をしてます。
音線が太く丸い傾向で,装置操作音のピッ!音が,クリエイティブのIE同様にキッく感じてしまいます。(IE2は緩和されます)

書込番号:12392231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/19 23:24(1年以上前)

BX300は、相応の値段だったみたいですね エージングで変わるのでしょうかね?

自分はBX500を買ってみたいのですが、いかんせんドブルベを買って金欠で....
どらチャンでさん、その節はありがとうございました 非常に満足しております

田舎に住んでいるので
しばらくの間は皆さんのレビューを待つくらいしかできませんのが残念です

書込番号:12392417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/20 01:02(1年以上前)

主さん,ドブルベは気に入ったみたいで好かったですね。(^^ゞ

処で,BX300ですが,鳴らし始めて二時間位ですが,もしかすると基本的展がり方が高い遠いタイプかもです。
只今,ボーカルイメージは高い処に在りまして,操作音も高いポジションにて発して居り,太く強調された出方は脳みそを刺激しそうです。
其れにしても音線が太く丸いですし,琴の弦を強く弾き張り詰めた印象感は弱く伸び悩むのは,抜かせぬBAの特性を出して来ますね。
で,この様な印象を小さくさせて,鳴らして来るのは上位の機種で,もう一つの上位機種は,丸く太くなる音線と刺す印象な出方を抑えて来る事かもです。
ただ,ハウジングがスリムに見えましたから,低音は期待出来ないかもです。

書込番号:12392877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/20 10:59(1年以上前)

BX300はBA型ですので期待していたのですが、低価格によくみられる基本的展がり方が高い遠いタイプだったみたいですね。

その分BX500に期待したいとおもいます。

BA一発のやつは低音があまりでませんからね。。。 

自分も年が明けたら、BX500を買ってレビュー使用と思います。

書込番号:12393865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/21 20:31(1年以上前)

BX-500購入しました
割といい感じですよ
派手な音ではないですが一万円以下でこれだけ鳴ってくれれば◎じゃあないですか
気軽に購入出来るBA機の入門機としてお勧め出来るレベルかと

書込番号:12400387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

ボーカルのさ行の尻尾とか,ボーカルのカサカサとした音を嫌う,気にするリスナさんが多くなりましたね。
先の癖は,元々,音源に入って居り,解像感が上がって来ると目立って来るでしょう。

解像感は欲しいけど,さ行の刺さりは要らない等の要求を目にしますが,先の癖は頭一杯に,平面的に拡散してないですか。

どうも,鳴らす環境と鳴らす音源の質が悪く,紙ぺらな空間に強調されるから際立ち,気になるのじゃないですかね。

Z軸の空間が豊かな音は,紙ぺらな空間じゃないから拡散せずに表現して来るので,さ行の尻尾,ボーカルのカサカサとした印象は無駄に拡散せずに,ボーカルイメージにシンクした風な出方をして来ます。
で,この様な出方は,出てても刺さる印象は小さいのですょね。

DAP&DMPの容量が大きくなって来たのですから,音源品質を奢り,滑らかな音を鳴らした方が好いでしょうね。

書込番号:12372635

ナイスクチコミ!2


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/15 23:00(1年以上前)

どらチャンでさん
どうも、今晩は。

そうですね。元の音源が悪いとサ行のささりも顕著になりますね。

自分はメインはiPod(当然無圧縮)にポタアンという組み合わせですが、ポタアン無しでドンシャリ傾向のイヤホン(自分はEX500)を使うとサ行のささりが目立ちますね。
恐らくそこもどらチャンでさんが仰ることが原因だと思います。

逆にキチンとした環境で鳴らせばある程度サ行のささりも抑えられますね。

書込番号:12372793

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/15 23:27(1年以上前)

サツクとかよく言われますが、初期の音質改善にはつき物です。
ヘッドフォンに対し接続機器のバランスが取れていないと高解像なヘッドフォンはすねてしまいます。
機器事自体のグレードはもちろん電源品質やエージング前の機器などで現れることが多いんじゃないでしょうか。
100%の性能を出す=機器間の特性を考えてボトルネックをなくし機材本来の性能を出すことだと思います。
プロであられるredfodera さんのDACレビューやK702のレビューを見るとわかるのですが、
DA11のレビューでスタジオ・コンソール並みのハイ・グレードなS/Nを確保していますから、スタジオでヘッド・フォン・モニターした経験のない方は驚かれるのではないかと思います。
とあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000138839/

所持するヘッドホンの価格帯レベルを超える接続機器でないとヘッドホン本来の性能を生かせない可能性があります。
K701の陳腐化の口コミでもありますが、ヘッドホンを買ったらオーディオインターフェース/DAC等優秀なトランスポートをあてがってやることが重要な要素といえるのではないでしょうか??

書込番号:12372952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/12/16 00:59(1年以上前)

ヘッドフォン、イヤホン側の問題としてはダイナミック型では振動板の分割共振による高調波歪みを抑えるのは難しい点が挙げられるでしょう。
当然プレーヤー側の高調波歪みも少ない方が振動板の分割振動が目立たなくなりますね。

書込番号:12373338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/16 08:07(1年以上前)

総論同意
ただし、一部の論調と言うか各論の一部に若干の違和感があります。
まず、全ての環境で上流や中流の見直しで必ず改善されるかと言うと、イヤフォンもヘッドフォンもスピーカーもダメなものはダメです。
ポテンシャルを引き出せて無いと言う場合には有効でしょう。
それから、解像度が上がることと、サタ行の刺さりが出る事は別だと思います。音源にサ行の刺さり成分が入っていると解釈するには、ちょっと違和感ありますね。音源をキチンと再生できないから、高周波成分が心地良く鳴らないのです。論理展開が、高周波成分が音源に含まれている事が原因の一端になっている、とも取れる展開になってます。まぁそれが言いたい訳ではないだろうとは推測出来ますが。

解像度とサ行の刺さりは分けて考えるべきだと思います。

書込番号:12373894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/16 08:17(1年以上前)

一部訂正

高周波と言うと超音波ととられますね。
すみません。可聴帯域内の高音域成分の意味に解釈して下さい。

書込番号:12373920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/16 08:32(1年以上前)

普通に刺さらないけど「さ行が刺さり」ってレビューがあって「?」って思ったのは
理由があったんですねー。

書込番号:12373953

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/16 08:34(1年以上前)

自分が遭遇したなかで一番サ行の刺さりが酷かったのはEX500ですね。
iPodの眠い音には丁度良いのですが、ウォークマンだとEX500自身の解像度不足の所為かサ行が刺さりまくりますね。

ただ、音源の質を上げると多少は緩和されます。(それでも刺さりますが)

書込番号:12373960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/16 21:21(1年以上前)

皆さん,どうもです。

音源作品で,さ行の尻尾が大きいのは,演歌歌手とかは強いのが在りますね。
また,カサカサ感が強いのも在ります。

で,某所だったでしょうか,デュオユニットの,イメージポジションの高さ違いが好い云々とかを,目にした事が在ります。
この場合,音空間には上下へ二つの口元イメージが在りダブルで出て来ますし,拡散度が高ければ高い程,頭一杯に散るでしょう。
このイメージのポジションが同じ位置ならば重なり合い,一つのイメージ傾向へ来ます。
点傾向,スポット傾向は散りませんから,強く出ても細身に出ますし,質の好い音色はしなやかな傾向へ来ますし,しなやかな故に痛くない。

其れから,分割振動が出て来ましたが,各々の振動板の歩調が合わずにバラバラなら,此方も拡散傾向へ来てしまいますし,点傾向,スポット傾向から外れてしまいます。
まして,左右の振動板はシンクしないで動いているのですから。

書込番号:12376605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/16 21:56(1年以上前)

さ行の刺さりを気にするリスナさんは,ボーカルイメージを低いポジションへ下げた方が好いですょ。
WAVE音源にしたからと,リッピングが悪ければボーカルイメージは低いポジションへは来ませんし,装置が悪ければ,此れまた低いポジションへは来ません。
で,前者は,リッピングの際にエラー訂正の補正機能を有効にするとなり易いですね。

脳みそ内にて唄う音空間は,質が悪いですから。

書込番号:12376821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/17 01:58(1年以上前)

リッピングの方法ってどらチャンでさんはどんなソフトやドライブを使用しているのですか?

以前、リッピング用のドライブ(YAMAHA F1や往年のプレク等々)やソフト(Exact Audio Copy等々)に素人ながら凝ったことがありまして。
まあ、自分の糞耳にはそれほどの誤差がなかったというのが情けない話ではあるんですけど。
未だにYAMAHA F1は現役だったりしているんですが、PCで音楽を聴くことが最近は多くてベストでなくてもベターで聴きたいなぁと。
ご教授いただければありがたいです。

書込番号:12378224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/17 19:54(1年以上前)

小生のリッピング方法ですか。

小生のリッピング環境。
○使用PC&ドライブ:業務仕事専用ノートパソコンでCD-ROMドライブ。(過去書き込みに於いて,SHMCD盤と通常CD盤のリッピング違いスレにて使ったドライブ)

○電源:AVRが通った電源ライン。

○リッピングソフト:SONYのソニックステージ。(バージョンは??です)
エラー訂正機能はOFF。(デフォルト)

○取り込み形式:WAVE

○その他:CD盤に静電気除去と,CDスタビライザを施します。

で,小生はPCオーディオは聴かないので,リッピングのみな使い方ですから,PCオーディオの方は参考にならないでしょう。(^^ゞ

書込番号:12380882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/18 02:10(1年以上前)

返信感謝です。

電源と静電対応ですか。
ノートにしろデスクトップにしろ、付属されるドライブは安物と相場が決まっていたので、そっちに比重を置いて散財したんで、意味がなかったのであればちょっと後悔かもです。

基本的にはCD購入→低速モードでリッピング(iso化)→その後、必要に応じてisoからwav,mp3化しているので、傷もない新品メディア使用と云うことで静電対応は考慮していなかったです。
電源は安定するように作業中はスクリーンセーバや他のアプリを起動させないなどはしていましたけど、そこまで考慮されるモノなのですね。

参考になりました。

書込番号:12382771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/18 10:11(1年以上前)

低速モードでの試みは好いのじゃないかな。
MDメディアに録音するにしても,高速録音因りも低速録音の方が確りした音で,音の空間も安定してました。
其れから,以前ですが,CD盤の下へ薄い小さいCDスタビライザを挟んで,ドライブに読み込みさせた事が在りますが,今使ってますCD-ROMドライブは読み込みましたが,複合ドライブは読み込めずでしたね。

あと,静電気は,この手の素材には新品でも憑き物ですし,盤以外にも起きますし,ドライブのトレイも時間が経つと汚れて,黒ずみが目立って来ますね。

で,質が上がると音の空間は自然と低くなりますから,低く出来るのですから,出来る方法を取り入れる,試みるですね。

書込番号:12383639

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/18 13:43(1年以上前)

かないまる氏の記述でも見かけましたが、トレイがどうしても振動してしまいます。
低速リッピングだと振動は抑えられるでしょう。
CDプレイヤーだとスピーカーの音で振動するので設計には苦慮されようです。(かないまる氏

昔のCD-Rドライブはキャディーローディング方式でした。
今はスロットインがトレイがない分比較的振動に強いようですね。
赤の補色である緑をつかった色のディスクだったり
扱うデータだけがデジタルで光学メディアは
回転するプラスティックの盤とレーザーによる
光の反射ですから仕組みはかなりアナログなものです。
レコードの凸凹をデジタルなピットとランドに置き換え
レコードの針を非接触レーザーに置換えたものだといっても過言ではないはずです。

書込番号:12384510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/23 13:52(1年以上前)

某所辺りにて,さ行が刺さると挙がる最近の機種は,SONYのZ1000&EX1000,ゾネのE8&E10等が在りますね。
で,これ等のモデル達は,何処かのblogのミミズ曲線の,と在る部分にピークが出ていると言われます。(小生は参考にしないですが)

先に挙げた機種達は,トランス音源の中でも,シャカシャカ調な中高音が煩い音源に対して,煩く鳴らして来る方なんですが,何故か,この様な音を鳴らす鳴るモノ達は毛嫌われ,イメージが悪く取られがちです。
で,大事なのは,二つの発音体から左右BALANCe好く出ているかであって,出ていないと頭一杯へ散ってしまいます。
また,煩く音源を煩く出して来ないと,中高音には彩が無く,透明な印象が弱く暗い鳴り方へ来ます。

で,余り,ミミズ曲線は参考になりませから,鵜呑みにしない方が好いでしょう。
見るなら,二つの特性の時間軸が合ったモノをで,双方の時間軸がズレて居ると,左右の出方BALANCeは悪いとなる事でしょう。(本来,左右揃いで出て来るべき音が,少しでもズレてしまったのでは好くないでしょう)

書込番号:12407942

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 18:31(1年以上前)

Z1000が煩いってw
こじんまりしたtaylor の口元見せてあげたいねぇ
あるモノは確り出すが心地好いのにねぇ〜
笑える!(◎_◎;)

書込番号:12408929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/23 20:27(1年以上前)

どうも,あの様な中途半端なモノを見て,音質を語るリスナさんが多いのが,レベル低下に拍車を掛けて居るのでしょう。(レベルを上げるのじゃ無く,逆に落として居る)

処で,もしかして,カンバックしました。(^^ゞ

書込番号:12409502

ナイスクチコミ!1


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 20:47(1年以上前)

カムバックって何
眺めてわらってましたょ
何と比較してか解らんが、マテリアル
の良さが出た肌理の滑らかな上質な眺めですょ
E9の変わりにわ鳴らんが.素性の良さは充分伝わりましたょ

書込番号:12409601

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 22:19(1年以上前)

そうそう、変なの沸くねぇー面倒は御免∴語るつもりは微塵もw
但し、いったい殿wレベルはOK…wで御座いますかw
まぁ意図楽し!(◎_◎;)

書込番号:12410186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信71

お気に入りに追加

標準

K701はすっかり陳腐化しましたね

2010/12/14 14:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:420件

1年前は3万番代だったが・・・

早いものでK701とKA-10SHに7万かけてから1年経ちました。記念真紀子です。

この一年でパソコンのパーツも真っ青のスピードでK701の陳腐化が進みました。
直接の原因は欧州の金融不安に端を発するユーロ安と円高だと思います。
1年前は米国から個人輸入しても3万掛かったものが今や\24800に・・・・・

この値下がりとネット上でのK701の評判で火がつきバカ売れ、私が昨年末に
購入したものは製造番号が「34499」でしたが、某巨大掲示板情報では、
現在のK701の製造番号は55000を超えている模様です。たった1年で世界中で
2万本以上売れた計算です(ほとんどが日本人と思われ)。

ほんの2年前まで、K701はHD650と肩を並べるハイエンド機の一つで、
ブラックロッキーさん
(http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83u%83%89%83b%83N%83%8d%83b%83L%81%5b&Disp=profile)
みたいなLUXMANでかためた頑固じじいが、ブラックのコーヒーでも飲みながら
大好きなジャズのCD(下手するとアナログ盤)をかけてうんちくを語るための
ヘッドホンでした。

ところが今年1年で私の会社でも数名が購入、STAXまで導入するヘッドホン沼男
が出る始末で今じゃぜんぜん箔がつかず誰も相手にしてくれません。
ヤフオクでは使用数時間でK701を売っちゃう「即売却厨」が続出しています。
そりゃ初めて聞いたときは私も「3万どぶに捨てたか・・・」と思いましたよ。
何日間か聞いて初めてその良さがわかるものです。売る前に1週間くらい
使ってみて欲しいです。

しまいにはアキバの春日無線変圧器のオヤジまでKA-10SHのクリスマスセール
をやり始める始末・・・私がKA-10SH買う時にそれをやって欲しかったです。
KA-10SHは5千円引きです。
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=889

Q701とか、往年のニコンみたいに姑息な修正を繰り返してる暇があったら
そろそろ新しいモデルを出して欲しいです。
箔をつけるために大人のカードでSTAXでも逝くか・・・

最後にこれ以上即売却厨を出さないために言っておきます。

クラシック、ジャズ、アニソン
女性ボーカルを聞く人      ⇒ K701が好適です


米米、B'z、ほか打ち込み系
ヤマト系や戦隊モノを聞く人   ⇒ K701は向いてません
                  低音重視のヘッドホンにして下さい。

書込番号:12365921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/14 16:29(1年以上前)

10万円を超えるヘッドホンが増えたことや
価格が落ちたことで商品価値が下がったような気分。
ロクな環境もない癖にとりあえず高級機を買うミーハー。
半端な知識で思考停止してSTAXとか買って満足してる奴。

高級ヘッドホンというと1万円を超えたもので、
そこからアンプを導入して・・とかっていうところからはじめた人は、
どれも好ましい人でないことは確かですね、私もその一人です。

懐古厨とか言われてもかまいませんが、
誰でも自分の好きなことをポッと出に知ったかぶりされたりするのは不快ですよねぇ。
そんな感じです。

書込番号:12366244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2010/12/14 18:27(1年以上前)

あまりこのスレが炎上しては良くないのでちょっとだけ触れておきます。
此奴がこの1年間でバカ売れして原因としては過去スレにもありますが
某深夜アニメでとあるキャラがこのヘッドホンを使用していたこと。
それが火花となって、音質にロクに音痴なアニメオタク等が買い占めるまでとなった。
それはそれでいいのですが、昔からのユーザーに取ってはかなり困惑にうけたに違いません。(僕はユーザーでも何でもないので)
で、今はそのアニメは2期も終了して一段落ついてるのでオタクが買うこともずいぶんと減ってきて価格も下落してるようで。
もしかすると、某アニメの映画が上映される2〜3月に価格が上昇するかも・・・

書込番号:12366685

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/14 20:18(1年以上前)

去年5月ごろイヤホン取り扱い売り場に入ったことでイヤホンヘッドホンに興味を持ち
当時自分自身は無知ながらDTMしている先輩がK271Sを使っていてAKGをすすめられ
お試しでヤフオクで落札したK601からリスニング音響の世界に入りました。
当時使っていた初めてのオーディオインターフェースはドイツのPHASE X24 FWでしたね。
10月ごろ自分の店でRME HDSPe AIOを安く手に入れ、
ちょうどほぼ1年前米国amazonで$278程度でK702を購入したのを覚えています。
No.は07491と書かれています。
K702自体サウンドハウスで取り扱い始まった当時は\39800スタートだったように思いますから
今の値段は非常に安いですよね。
K701はさらに安いですからK601との価格差が少なすぎます。
初ゼンハイザーでHD598買いましたが、K601よりも初値が安く、K601がすこしかわいそうですね。

K701/K702のレアリティーは確かに下がりましたね。
扱いとしては不遇な面もあるAKGのハイエンドK701ですが、価格に関しては人に勧めやすい価格になったとは思います。

ただ、同じくK701即売するのはちょっとどうかと思うんですよね。
新品で買ったならエージングも必要ですし、そもそも再生システムがしっかりしてないと本領発揮はできない。
オーディオインターフェースをRME HDSPe AIOにアップグレードしたから買ったんですよ。
早紀にシステムのアップグレードしてから買い換える。
これは基本だと思います。
今でもうちではリスニングやモニタリングに役立っています。
K701/702はオールラウンドな名作だと思っています。

書込番号:12367203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/14 20:42(1年以上前)

例えどんなヘッドフォンでも脚光を浴び続ける事は出来ませんわなぁ。
いつかは世代の交代があります。
ただAKGはQ701なんぞでお茶を濁して、「これで良いんかい?」という感じもいたしますが。

書込番号:12367362

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/14 21:32(1年以上前)

K701は良い機種ですが、AKGにもそろそろ10万ごえのヘッドフォンを出して貰いたいですね。

ここまで値段が下がっては高級機という感じがしませんからね。


ですが、この機種が良い機種なのは確かです。
この機種からヘッドフォンに興味を持って頂けたらヘッドフォン好きとしては嬉しいですね。

書込番号:12367701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/14 22:42(1年以上前)

動機が不純であれ、手に取ってみないと何も始まらない。
それで、自分には理解できない世界だと思えば売ってしまえばいいし、興味が出れば自然と環境を整えていくものだと思う。
頭ごなしにああじゃないとダメだとか言ってるからめんどくさそうに感じるし、煙たがられてオタクのレッテルを貼られてしまう。
iPodなどが売れたおかげでイヤホンやヘッドホンに興味を持つ人は増えているようだから、受け入れる方も柔軟な対応ができてくれば誰にでも受け入れられる世界になると思うんだけど。

書込番号:12368232

ナイスクチコミ!8


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/15 02:34(1年以上前)

>この一年でパソコンのパーツも真っ青のスピードでK701の陳腐化が進みました。

言っていいのかですが、個体差とかもあるのですよね・・・。

貴方の買ったK701は当たり?それともハズレ?・・・なんてね。

やたら安くなると品質が心配になりますがどうなのでしょう。


それと、ヘッドホン本体より高いヘッドホンアンプでもまだ
本領発揮では無いというこのアンバランスさ・・・。

ただでさえ、ヘッドホンアンプはスピーカー用アンプとかよりも
定価よりそれほど安くない価格で売られていたりでコスパが悪いので、
K701との価格差は尚更出るように。。。


値段だけ見て、「これにはP-200が丁度いいんですよ」
と言われて、すんなり受け容れられる(信じられる)状況かな?

値段だけ見て、2万ちょっとのアンプを想定している人が殆どに
なって来ていないかな、K701の購入を考えている人は。

書込番号:12369375

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/15 07:47(1年以上前)

当機に限った事じゃ在りませんが,最近はリスナさんのレベルが落ちて居る。
値段が安くなり買い易くはなったけど,グレードに見合った使い方がされて無く,頭でっかちで,妙にUNBALANCeな印象ですね。

最近は,さた行が痛い,刺さるとかの感想が多いですし,BALANCeに合った要求じゃ無く,背伸び要求が強い印象かな。

書込番号:12369663

ナイスクチコミ!3


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/12/15 07:52(1年以上前)

陳腐化って・・・
K701自体の音が変化したわけでもあるまいに。

所有者の層の変化や価格の下落なんかを気にしないで音楽を楽しめばいいじゃないですか。

誰が何を持っていようと(なんと言われようと)、価格が下落しようと、K701とそれを聴く自分の関係は変わらないのです。他人なんかどうでも良いしオーディオなんか所詮自己満足の世界。

それとK701が売れるのがそんなに気にくわないかなあ。AKGだってそれだけ売れればヘッドホンの開発にもっと力を入れるかもしれないのに。
既存のユーザー(AKGファン)にとってはむしろ喜ぶべき事態なんじゃないですかね。
でもAKGにはインフレ化に参加して欲しくないですけどね。

書込番号:12369678

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/15 07:56(1年以上前)

けいおん でHD800が出てきたら、HD800がバカ売れするのかなぁ?
各ヘッドフォンメーカーは、アニメ作者に宣伝料金を払うと、売り上げが倍増だったりして・・・

書込番号:12369684

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/15 08:08(1年以上前)

私的にはアニメでK701が登場した必然かなと思っております。

もしも、10代の女の子がグラドあたりを使っていたら逆に驚きます。
その点でK701は白を基調としたレトロなデザインで10代の女の子が身につけていても違和感が有りません。


ところで、スレ主さんは「K701はすっかり陳腐化しましたね」とおっしゃっていますが、誰が買おうと値段が下がろうと良いのでは有りませんか?

別に値段が下がろうと音が変わる訳ではありませんし、誰が買おうと購入者の勝手でしょう。


確かにこのヘッドフォンはその辺のヘッドフォンと違うので鳴らし切るにはそれなりにお金がかかりますが、それも結局は価値観の問題です。


まあ、流石にiPod直差しは勘弁して頂いですけど。

書込番号:12369711

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/15 08:29(1年以上前)

リスナーの質が下がったというか、
ヘッドホンのリスナーが増えて質の低いリスナーが増えたって方が正確かなと。

フラッグシップクラスのヘッドホンのレビューで酷評されてるのを見たら、
あきらかにヘッドホンアンプ使ってない状態の評価で、
「うわぁ・・」って思うことはありますね。

2年くらい前まではオーテクのA500とかAシリーズ、
Wシリーズでそうゆう評価してる人がいて、
「オーテクはアンプがなきゃいかんよ・・」って思ってましたが、
そうゆうリスナーが他のメーカーにも目立ち始めた。

書込番号:12369775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/15 19:10(1年以上前)

聞いたこと無いんですけど、一年前から質が低下したんですか?だとしたら問題ですけど、違いますよね?

他人がスタックスを買ったり、値段が下がるとK701が陳腐化するんですか?そのあたりが良くわからないのですが、単にそのスタックスを買った人への妬みですよね?
スタックスファンとしては少々不愉快なんですが

そもそもヘッドホンに箔がどうとか言うのが間違いです。
どうしても箔をつけたいなら、オーテクのWシリーズやA2000の方が良いでしょう
チタンやウッド等、素人でも一目で違いがわかります。説明も楽です、好みも関係有りません
ちなみに私は持ってますWは1000ですけど

まぁ、AKGの最高峰はK701では無いですしね、生産終了してますけど

書込番号:12371665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/15 19:10(1年以上前)

聞いたこと無いんですけど、一年前から質が低下したんですか?だとしたら問題ですけど、違いますよね?

他人がスタックスを買ったり、値段が下がるとK701が陳腐化するんですか?そのあたりが良くわからないのですが、単にそのスタックスを買った人への妬みですよね?
スタックスファンとしては少々不愉快なんですが

そもそもヘッドホンに箔がどうとか言うのが間違いです。
どうしても箔をつけたいなら、オーテクのWシリーズやA2000の方が良いでしょう
チタンやウッド等、素人でも一目で違いがわかります。説明も楽です、好みも関係有りません
ちなみに私は持ってます、Wは1000ですけど

まぁ、AKGの最高峰はK701では無いですしね、生産終了してますけど

書込番号:12371668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/15 20:25(1年以上前)

スタックスも同じ。
価格なりな性能ですし,特別なモノはないすょ。
価格に対して,定位感の違い,音空間の自然と感に差は出てますから。

書込番号:12371926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/12/15 21:59(1年以上前)

こんばんは

嘆かれておられるようですが・・・
オーディオの名機に陳腐化なんて無いです! ☆^∇゜)

飽きるのは、、、、あるかも(笑)

私は、まだ買って半年にも満たないですし、この値段で買えるなんて
素晴らしい製品だと思いますよ

書込番号:12372431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/12/15 23:11(1年以上前)

私などは自分の好きなメーカーや製品の知名度が上がれば素直に喜んでしまうクチですけどね。
多くの人と共通の話題を持てるというのは喜ばしい事ですし
知名度が上がって製品が売れればメーカーが潤う事にもなりますし
それが新製品の開発に繋がるなどすれば既存ユーザーにも還元されますからね。

イヤホン・ヘッドホンに関してはDAPの普及に伴いここ数年で急激にユーザーを増やした感があります。
それは既存ユーザからしてみれば確かに悲喜交々あるでしょう。
情報を共有出来る人が増えた事で知識を振る舞える場を得られたり
新製品が次々と発売される事に拠り好奇心が多いに刺激される反面、
新規ユーザーの無理な背伸びや知識不足故の誤解等にヤキモキする事もあるでしょう。

何かが成長する時には何かしらの痛みを伴うものです。
拘りの深い人ならば市場の拡大を自分の世界への侵略と快く思わないのかも知れません。
しかしそんな時こそ先達としての懐の深さを見せてその状況を愉しみ、
より多くの人にその製品の良さを広めていく位の余裕を持って臨みたいものです。

人に何かを教えるという事は自分も何かを学ぶ事になります。
人に良さを説いていく内に、今まで気が付かなかった新たな魅力を発見出来るかも知れませんよ。

書込番号:12372857

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/16 02:56(1年以上前)

K701本体が陳腐化というか、安くなった影響で、手軽な環境で使うから、本来の能力を発揮出来ない為に結果的に陳腐化してしまっている個体の数は、確実に増えていそうですね。

ユーザーは購入時、予算を考慮しながら、ヘッドホンのグレードを価格で目安としますでしょう。

実売4万のヘッドホンと比べて2.5万のK701を選んだ時、頑張って4万やら6万やらのヘッドホンに投資するのと同じぐらいの環境に整えようとはしないでしょう。

結果、本来ある潜在能力の高さは知られないし引き出されないのは、少し寂しいことかな。

K701が本来持つ潜在能力は不変なのに、事実発揮している平均的なパフォーマンスは低下しっぱなしですよね。

安いから買った人に、ヘッドホン本体の値段の何倍もするアンプとプレーヤーの環境を勧めるのは、やり辛いですね、たとえヘッドホン本体にそれだけの環境を受け止められる受け皿の大きさがあっても、多分言われた方は引いてしまう。。。

かといって、ヘッドホンと同じぐらいの値段の半端なアンプでは、引き出せないし。

書込番号:12373568

ナイスクチコミ!3


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/16 11:43(1年以上前)

K701/K702の実力を聞かせて上げられる環境が巷にあればいいんですけどねぇ。
e☆イヤホンのHD800といいあれでも万全とはいえない環境ですよね。(店頭だと物理的電気的ノイズはどうしても避けられないし自室とは違うから)
スタジオのコンソール並みの音を提供できるのはスタジオ機材しかありませんから(苦笑
それが理解できない初心者はなんで2.5万もしないこんなヘッドホンに4倍5倍以上もの上流機材投資するのかわからないと思うんですよ。
そういう意味でのユーザーと使用環境の陳腐化を指すのであれば納得です。
PCをトランスポートとしての改善を日々行っている人間としてはK702は微妙なニュアンスもモニタリングさせてくれますし、そのポテンシャルの高さはわかっているだけにもったいないですし、K701/K702はかわいそうですよねぇ・・・。

書込番号:12374501

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/16 17:10(1年以上前)

秦璃さん、そうですよね、K701/702は細かい環境変化への応答性が非常に良いので、PCをトランスポートとしての環境改善具合を確認したり、上流環境の変化を知るのには最適で、きちんと環境を整えあげればかなり見事に鳴るので、活かさないでいると勿体ないですよね。

安くなったから友人にも勧めやすくはなりました。安い自体は喜んでいいことだけど価格的に安ければやはり高級ヘッドホンとは捉えないようで、『こんなものか』で納得するケースが多いようです。

ATH-A1000Xあたりと同列と考えられるケースも多くなりました。

実際しっかり鳴らしきれば、ATH-A2000XやAH-D5000クラスでも対抗しにくいというのは、価格だけ見たのでは想像もつかない状態ですね。そして鳴らしきらない環境では下位ヘッドホンとの差が出にくいということも手伝い…使用環境の陳腐化に拍車をかけております。

書込番号:12375571

ナイスクチコミ!3


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンブック2011

2010/12/13 17:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:390件

毎度のことながら今年も音楽出版社より12月14日ヘッドフォンブック2011が発売されます。
 いつもは1500円ぐらいなのに今年は2000円と値段を上げやがったなと思っていたら、なんと今年は「本誌オリジナル高音質イヤフォン」が付録としてつくそうです。まあ、高音質とは言ってますが、値段から考えて500円程度どれほどのものかはわかりませんが興味のある方は買ってはいかがでしょうか。(初回限定だそうです。)

書込番号:12361653

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/12/13 22:10(1年以上前)

ファイナルオーディオのイヤホンが付いてくるらしいですね。
http://www.gizmodo.jp/2010/12/2011_2.html

書込番号:12363068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2010/12/27 22:42(1年以上前)

 いまさらですが購入しました。付属のイヤフォンはいわれているとおり音場がかなり特徴的でした。また、イヤーピースが無いのに思ったよりしっかり耳にはまった、長時間つけてると痛くなるけど。
 悲しいのは巻末にあった懸賞が無くなったこと。まあ、ファイナルオーディオとコラボしちゃったら他のメーカーから何か貰いにくいから仕方ないですね。

書込番号:12427637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング