
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年12月5日 20:30 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月28日 12:10 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月26日 19:33 |
![]() |
3 | 0 | 2010年10月21日 15:52 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月21日 11:06 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月9日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日は、カメラ片手に京都へ行ったので、
ちょっとだけ、ヨドバシカメラ マルチメディア京都へ寄って来ました。
(できてから約1ヶ月、やっとです)
場所は、JR京都駅から北へ約200mくらい。京都タワーのすぐ北側。
→http://www.yodobashi.com/ec/store/0083/index.html
ヘッドホンやイヤホンが置いてあるのは、2F。
いろいろ試聴できるようになってました。
高級ヘッドホンは、奥のほうの高級オーディオのコーナーの近く。
ちょっと、分かりにくい感じのところ。
(音響のコーナーの一番はし。すぐ横には、自転車が並んでました)
さらっと見ただけですが、
STAXコーナーは007A、4040など4、5種類(?)
SENNHEISERコーナー、ベイヤーコーナー、AKGコーナーがあったと思います。
GRADOは、あまり高いものは置いてなかったような(5〜6万円くらいまでのもの。見つけられなかっただけかも)
テクニカのは、割合に数があったような気が…。
SENNHEISERのHD800、Ultrasoneのedition8(RutheniumとParlladiumの両方あったと思う)も試聴できるよう置いてありました。
AKGコーナーには、K701も置いてありました。
ベイヤーのT1は見つけられず(なかったのかな?)。
梅田の方だと、各コーナーに7、8枚の試聴用CDが置いてあるのですが(キズだらけだけど)、京都の方は、全体で2、3枚くらいしかない感じ。
自分の持っていったCDをCDPにかけて試聴できるので、
ヨドバシ京都へ高級ヘッドホンを試聴に行く時は、マイCDを何枚か持参するのが良さそうです。
急いで、5分くらいで見たので、頼りないレポートになってしまいました。
何度か行って、詳しい方がおられれば、フォローお願いしますね。
0点



今回のヘッドホン&イヤホンガイドブック冬版は,夏版のCoolなシアン系から濃いYellowバックとなり,表紙を大きく飾るヘッドホンは,此れまた同系色合いのHD598で,SONYとテクニカの新型カナルイヤホンが脇を添えて居ます。
素敵なクリーム色のHD598がお気に入りのリスナさん,HD598購入記念,憧れ記念にお一つどうぞです。
えっ,小生は後者で,二冊貰って來ちゃいました。(^^ゞ
1点

どらチャンでさん
今晩は。
昨日、毒舌じじいさんがレポートなさっていたので、自分も早速ビックとヨドバシでもらって参りました。
なかでも気になったのがZ1000とEX1000のお話で開発者のインタビューを読みことができ、とても勉強になりました。
書込番号:12286325
0点

Saiahkuさん,こんにちわ。
Saiahkuさんも早速に貰って来ましたですか。
今回のガイドブックには,挙げられたSONY新製品のインタビューが記載されて居ますね。
小生,未だパラパラしか見て居ないので,仕事の合間に眺めて見ます。(^^ゞ
処で,今回のガイドブックにも,各社の新製品が色々載って居りますが,カナル型イヤホンの新製品に,テクニカのCKSシリーズ同様なチャンバーを設けた,PHIATONのPS20に目が行っちゃいました。
書込番号:12288800
0点



今晩は
毒舌じじいさん。
自分も明日アキバのヨドバシに野暮用があるので、読んでみようと思っております(^^ゞ
書込番号:12279114
0点

かなり久しぶりに秋葉ヨドバシ覗きましたよ。
ヘッドフォン試聴コーナーはDAP持ち込みOKになってるし、シュア、ゼンハイザー、オーテクの試聴コーナーは独立してるし。充実してきましたね〜
書込番号:12279154
1点

アキバヨドバシはいいですよね。
ヘッドフォン試聴コーナーでは会社のブースごとに下位機種から上位機種のヘッドフォンを椅子に腰掛けながらゆっくりと試聴出来ますし、自分のDAP持ち込み可と来ました。
アキバにはダイナミックオーディオもありますが、店員に見られるのが嫌で最近はアキバヨドバシをヘッドフォンカタログとして利用しています。
書込番号:12279192
0点



こんにちは。
私事ですが、SE-CLX7を実験中に使っていたのですが、近くにあった
とても強力な磁石(HDに入っているものの3倍ほどの磁力を持ちます)
に引き付けられてしまいました。
音は出るのですが、右耳の音が左耳に比べて明らかに小さくなってしまいました。
修理に出そうとしたところ、この商品は、交換をしていないということで、
お金を足してSE-CLX9を買いました。(SE-CLX7が2200円程、SE-CLX9が4400円程でした)
このような事故は、稀だと思いますが、実験でネオジウム磁石を使っている方は
気をつけてください。
3点




前に愛用していたRP-DH1200 低音ガッツリでとても
個性的な音を出すヘッドフォンで好きでした。
古くはTechnicsブランドは小学校の頃あったコンポで
ユー・オー・ゼット(皆さんご存知ですか?)
に思い入れがあります(歳がばれそう)。。。
当時10万くらいでしたか。子供のくせに贅沢?
Technicsブランド消滅...残念です(泣)
書込番号:12092600
0点



11月上旬にビクターよりカナル型イヤホンHA-FX16(店頭予想価格1500円)が発売されます。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/ha-fx16/index.html
カラフルな配色に目が行きガチですが、注目すべきはコード耳掛けに特化していること。
低価格帯で通常とコード耳掛け両方を想定して作られたイヤホンというとケンウッドのC311等がありますが
コレは着脱可能なイヤーフックが付いているのでより簡便に耳掛けが出来そうです。
で、このデザインを見てアレを思い出した方も居るかも知れませんね。
そう、HA-FXC80に良く似ているのです。
今年始めの海外のショーで発表されたものの、海外でしか発売されていないFXC80。
FXC70の発売されていない海外においてその代替品として発売された物ですので
既に後継のFXC71が出ている日本ではお目に掛かる事は無いと思っていましたが
私を含め、気になっていた方は思わずニヤリとしてしまうかも知れませんね。
もう出ないだろうと思わせてHS-930iと名を変えて世に出たクリエイティブのAurvana ICE然り
無いと思っていた物がモノを変えてでも出てくれると嬉しいものです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





