イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考までに

2010/03/21 11:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4030件

あくまでのこの記事を書いたレビュアーの感想ですが
http://www.digimonostation.jp/feature4/index.html

書込番号:11117808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信171

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

人間は垂直方向の像イメージを掴むのは難しいと言われて居ますが,難しいだけで,決して判り難く在りません。
判り易い環境にて鳴らせば,判り易いのです。
今までは,判り難かったから言われて居たのです。
イヤホン&ヘッドホンの質が上がり,鳴らす環境の質も上がった今こそ,判り易い環境が構築出来ますので知りましょう。覚えよう。
知らなきゃ損。
垂直方向の音空間を今以上に知ったら,知らなかった音が見え,プラシボ何たらと言われる様な微妙な音違いも判り易くなります。

何事も聴感チャレンジ。
先ずは,聴感チャレンジです。

書込番号:11100890

ナイスクチコミ!1


返信する
神切れさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/17 22:24(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは

>垂直方向の像イメージ
これをわかるようになりたいのですが、未だによくわかりません^^;
DAPはNW-S739FとCOWON S9
イヤホンは主にSE-CLX7を使用しています
このような環境では垂直方向の像イメージをわかるためには不十分でしょうか?
よろしかったらわかるための方法とわかりやすい音源を教えてください、お願いしますm(_ _)m

書込番号:11101037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/03/17 22:55(1年以上前)

高い位置にきらめく星を観るようにピアノが鳴り、近い距離のさざ波を見るようにドラムが鳴り、中央にボーカルが聴こえるイメージでしょうか?

わかりにくい書きかたですかね (^^;

書込番号:11101275

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/03/18 03:12(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんわ|ω・*)

水平を奇麗に眺める垂直の感覚
音域で高さが違うと纏まりが悪く感じるのです
楽器がアチコチ動くと落ち着かない(効果音は別ねw)
像イメージが大事でコレを眺めれば奥行きもおぼえるかな?
低い近いの製品と高い遠いの製品で違いを覚えるとか
ついでに比べる曲はスピーカーで聞いといた方が好いかも
音の位置を把握して遊びながら覚えると楽しいw
※加工されたモノでも音の位置を掴んでおくと定位感が分かりやすくなるのです|ω・)ノシ

書込番号:11102364

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/03/18 21:02(1年以上前)

神切れさん,こんばんわ。
サンライズ・レイクさん,こんばんわ。
海燕さん,こんばんわ。

海燕さん,遊びながらな感覚でのお試しは,覚える,知るには好いですね。
当てっこ大会じゃ在りませんから,狐さんと狸さんの化かし合戦に付き合う風な感覚で,化かしを暴く,マジックの種明かし的な感覚でトライでしょうか。

神切れさん,垂直方向の空間を体感したいですか。
小生は,判り易くして試す。
判り易くして化かしを暴く,試しをするをモットーにして居ます。
例えば,通常CD盤と高音質CD盤の音質違いの感想くだりに,好い環境は判り難い云々と言われてますし,メーカくだりにも,再生環境に左右されると云々と記載されてます。
で,極端な事例ですが,WAVEファイルが高音質CD盤としたら,通常CD盤を極力低いレートの圧縮音源とします。
音源レートが高くなると,CDを鳴らす再生環境が上がったと同様に判り難くなりので。

神切れさんが挙げた鳴らす環境ですが,SONY機とS9では,垂直方向の空間高さ違いが出て来ます。
けれど,Pioneerのカナル型の基本的展がり方が,遠い高いタイプの製品ですと,垂直方向の音空間違いは判り難くなり,小生の薦めパターンとシンクしなくなりますね。
海燕さんのくだりにも在りますが,繋げる鳴るモノを吟味してあげるのも重要なんです。

で,先ずは,判り易く知る為の準備をしますが,CLX7の特徴を掴むも,其の一つです。

書込番号:11105428

ナイスクチコミ!0


神切れさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/18 21:19(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは

CLX7でもっと聞き込んでみようと思います
SONY機とS9での違いが体感できるようになればいいのですが^^;

書込番号:11105526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/03/18 21:23(1年以上前)

神切れさん,CLX7にてテレビのトークを聞いてみたらです。

トークが耳間にて聞こえるか,おでこ&脳みそ内で聞こえるかを試して見たらです。

書込番号:11105543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/03/18 21:35(1年以上前)

もう一つ追加します。

神切れさん,SONY機の操作音は,どの様な音を発しますか。
昔のポータブル装置と同じピ〜ッ!音ですか,其れとも小さく柔らか系の操作音ですか。

で,前者なら操作音を聞いて見ると判り易く,操作音は鳴らす音源に左右されないからです。

書込番号:11105612

ナイスクチコミ!0


神切れさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/18 21:57(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます

SONY機は一時停止の操作時はピーっと鳴ります

書込番号:11105750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/03/18 22:13(1年以上前)

SONYの操作音は,昔からのピ〜ッ!音でしたか。

で,操作音が何処の位置にて聞こえるかです。
テレビのトークと同じ様に,耳間の低い近いポジションで鳴るか,おでこ&脳みそ内で鳴るかです。

其れから,他のリスナさんに,垂直方向の音空間を知った,覚えた術を聞いて見たらです。

例えば,大分前のWEB書き込みログに,位相反転させたヘッドホンの音変化に付いて,判り易い音源と,判り難い音源が在るとのくだりが在り,小生も同意する部分です。

書込番号:11105847

ナイスクチコミ!0


神切れさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/18 22:27(1年以上前)

ピー音聞いてみました
自分の感覚では耳間で鳴っているように感じました

SONY機とS9を同じ音源で聞き比べてみましたがやはり音が違いますね
どちらがいいかはわかりませんが違いはわかりました

書込番号:11105923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/03/18 22:32(1年以上前)

こんばんは、いいスレですね!

NW-A847+IE8は、同じ1個のWAVEが2通りに聴けます。

左右に離れたスピーカーを、それぞれの耳で拾うように聞き取るように聴くと。
広く横に水平の、だいたい決まった各位置にある楽器と、中央のボーカルを綺麗に聴けます。(たしかに効果音は別)

聞き取るのではなく、なにも無理せず、頭の中で感じ取るようにすると、左右としては楽器が寄って来ます。
しっかり残響のある楽器の音は浮かず、残響が少ないほど上がります。上がっても、おでこの高さ。
例えばピアノの鍵盤を弱く叩いた音は残響が少なく上で鳴りますが綺麗。強く叩いた音はドラムもピアノも低い位置で安定。

昨日のレスは後者の話でした。中央のボーカルは、どちらも同じに聴こえます。
SONYなのでピ〜ッ音を聞いてみました。前者では両耳の間あたり、後者は数cm上、あまり変わらないかもしれませんね。

書込番号:11105962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/03/18 23:24(1年以上前)

連投すいません。

EX-AR3を持っているので、スピーカーとの違いを色々な曲で比べてみようと思います。

それと、海 燕さんの書かれている高い遠いの製品はイヤホンかオーバーヘッドですよね?
NW-A847で鳴らしやすそうなイヤホンを教えていただけないでしょうか。
聴いてみたいです。

書込番号:11106316

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/03/19 00:31(1年以上前)

こんばんわ|ω・)
DAPで鳴らしやすいのはイヤホンですが
お試し試聴ができるのであれば良いですね
パイオニアのSECL40辺りがおでこというか脳内で歌いますね
ただ今所有されている製品を見ると購入するほどではない商品|ω・`)

書込番号:11106721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/03/19 00:45(1年以上前)

海 燕さん

高い遠いのイヤホンを試聴するつもりでした。
今のところ所有のイヤホンで十分で、もう予算が無いので (^^;
SECL40探してみます。ありがとうございます。

書込番号:11106777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/19 14:03(1年以上前)

垂直方向の音場認識についての一考察

 もともと、録音自体に垂直方向の位置情報がないものについて、ヘッドホンによってボーカルの垂直方向の位置が何故変わるのか?

 2つの基本的拡がり違いのヘッドホンについて何が違うのか? いろいろ比較してみて気が付いた事は、ラウドネス曲線によるチューニングで、4Khz前後に落ち込みの谷間があるヘッドホンが高くて遠いヘッドホンで4Khzを外したところに谷間があるヘッドホンが低くて近いヘッドホンという違いが見受けられます。

 ちなみに、低くて近いヘッドホンでイコライザーの4Khz付近だけを下げてやると、音場が狭くなったようになり、ボーカルが変に浮いた高くて遠いヘッドホンの特徴が顕れます。

 そもそも音場は波面合成による波の角度の再現性と指向性のより高い高音部(倍音を含めた)の再現性によって広く感じたりというものだと思います。録音に位置情報が無くても、経験的な錯覚から、人は高い音は高い位置から、低い音は低い位置から聞こえるという聴感を持っているので、人間が一番敏感に感じる4Khzあたりの音が少ないと、人によっては違う錯覚を起こしてしまうのではないか?

 何故なら、人は音を聞き分ける時、その基音で判断している訳ではなく、その倍音によって聞き分けているからです。人の歌声の周波数は200hz〜1khz程度です、その倍音成分が多い、4Khz前後の音が少ないと、ボーカルが高い位置で聞こえるという錯覚を起こすのではないか?

 圧縮音源でビットレートを低くすると、高音部が削がれていきますから、平面チックな音になる。より4Khzあたりの音が多いか少ないか際だつのでは?

 勿論、クロストークの問題もあるでしょう。位置がふらつくのは、クロストーク対策が悪いからでしょう。悪いものは特に高音部に漏れが大きいですから。中〜高音部の倍音成分が非日常的な音の出方をすると位置が移動するという混乱が起きると。

 自分の場合は、ヘッドホンによってボーカルの位置が変わるという事が無いので、変わると言う方々、どうですか?

 高くて遠いというヘッドホンもイコライザーで4Khz付近だけ持ち上げてやると、印象がかなり変わると思いませんか?

書込番号:11108526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/03/19 20:45(1年以上前)

ボーカルイメージだけが浮く訳じゃ在りません。
判り易いイメージだから,くだりに使うのです。

神切れさん,SONY機との違いが判ったは,比べ機種との上下高さ違いと解釈して宜しいでしょうか。

サンライズ・レイクさん,基本的展がり方が高い遠いタイプは,海燕さんが挙げた機種以外にも沢山在ります。
低価格帯に多く,高価格帯は少なくなりますね。
諭吉さん一枚前後なイヤホンでは,クリプシュのS4,marantzのHP101他が在りますです。

其れから,ドライバの接続を反対にして,位相を180度反転させると出来上がります。

書込番号:11109866

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/03/19 20:59(1年以上前)

AconcaguaCordoba さん こんばんわ

お久しぶりです
う〜ん困ったなぁ・・

決して否定する考えで書き込んでるんじゃないので穏便にお願いします
多分じゃなくて違って解釈してる気がするのです
僕とかのボーカルのポジション云々って音域がどうこうの話じゃないのです

面白そうな内容だったので久しぶりにイコライザー(山水の玩具)を引っ張り出して
4KHz付近というか3.3KHzを上げ下げしてみたのですが
残念ながらこの変化と同類じゃないのです|ω・`)

この変化はどの音域も極端にいじれば変わるのと大差が無いのです
(僕がFiioE5のバスブーストを弄るのを否定しているのはココ)

僕もどらチャンでさんもよくお伝えするときに言う
会話の声の位置とか分かってもらえればなのです。

それにしても随分研究されたのですね
僕なんか科学的にとか考えない(というか出来ない)ので感心します

横槍だったらゴメンナサイなのです|ω・*)

書込番号:11109956

ナイスクチコミ!1


神切れさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/19 21:06(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは

SONY機との違いですが、まずは音色です
自分はまだ経験が浅いので説明は出来ませんが、比較すると音色が違うということがわかりました

そして、音場です
前後の音場の違いがとてもわかりやすかったです
上下についてはあまりわかりませんでした
色々とアドバイスを頂いたのに申し訳ないです

書込番号:11109989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/03/19 22:28(1年以上前)

神切れさん,こんばんわ。

上下の違いじゃなく,音色と前後な音場感でしたか。
上下方向,垂直方向の音空間を覚えるには,先の音感想と切り離した方が判り易くなります。

上下左右は,XY軸の平面ですょね。
前後な空間はZ軸ですから,最初に分けます。
今までは,一緒になってましたので,細分化をします。
また,脳みそ内の音空間も頭内と言われ,顔面付近の音空間も頭内と言われて非常に大雑把で,この言われ方が垂直方向のイメージを判り難くしてます。

なので,今までの音感想を一旦クリアをして,仕切り直します。

書込番号:11110480

ナイスクチコミ!0


神切れさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/19 22:33(1年以上前)

どらチャンでさん、レスありがとうございます

前後は最初にわけたほうがよいのですね
しかし、どうしても前後の空間が気になってしまいます^^;

今日の夜もうちょっと聞き込んでみます
毎度毎度アドバイスありがとうございます^^

書込番号:11110510

ナイスクチコミ!0


この後に151件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オーディオスクェアWEB閉店

2010/03/05 22:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4030件

利用したことはないのですが
オーディオスクェアWEBが閉店するようです。
いくつかアウトレットがはじまるみたいですね。

書込番号:11039045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

皆様,こんばんわ。

数日前に,自分のプロフィールを覗いたら,レイアウトが変わり,更新した内容が戻されて,縁側なるモノが在りました。
興味本意にヘッドホン&イヤホン&茶のお供を起てて見ましたが,携帯からだと書き込みが出来ません。

書き込みをして下さいました方々,誠に申し訳ございませんが,今暫くお待ち願います。
パソコン環境に都合が付きましたら,書き込みをいたしますので宜しくお願いしますです。(^^ゞ

書込番号:11009126

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/03/01 00:45(1年以上前)

海燕さん,こんばんわ。

縁側にて報告してましたのは,インレット式で電源ケーブル交換出来るタイプですょね。
其れから,今まで,電源ケーブルは附属品を使ってますか。

書込番号:11014951

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/03/01 18:59(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんわ

そうですね僕は電源ケーブルを換えてないです
一応音関係の電源は全てアースはしています
今の所ノイズ源にはなっていないようですね|ω・)

電源ケーブルもピンキリなのですよね・・・
ココに拘るとおいくら万円になることやら|ω・;)
そろそろ手ごろな物をと思うのですが
ケーブルスパイラルが目に浮かぶのですw

書込番号:11017620

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/03/01 19:09(1年以上前)

追加します|ω・)連投スンマセン

今更気づいた・・・・・
この付属ケーブル3芯じゃないじゃんorz
一般家庭環境の為なのか?
それとも新手の悪戯?

書込番号:11017655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/03/01 21:24(1年以上前)

海燕さん,こんばんわ。

新たな附属は,二芯線のでしたか。
交換出来るのと,お試しは未だですね。
ケーブルも深みに嵌ると,下手な装置因りも高くなりますから注意です。(^^ゞ←二つの意味が在ります。

で,二芯線と言えば,インフラのDAC1もそうです。
更に,此処のメーカお得意の,青色チューブをチョロと使った品です。

あと,メーカに因ってはノイズを貰うと称して,三極アース付きじゃ無く,二極仕様で出しても来ますね。

書込番号:11018411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

YUIN OK1

2010/02/22 21:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:391件

本日到着いたしました。イヤパッドやアンプをとっかえひっかえしてエージング中です。
ファーストインプレッション。
見た目は…分かりきっていたのですが…
本当にチープ…
次に付属品、イヤパッド、イヤチップが沢山。まぁ、カナルモードは期待していないので…
因みにスポンジのイヤパッドがついています。
あと、標準変換プラグも付属。(使うことないと思いますが。)
肝心な音質。
結構濃いというのが第一印象。ウォームと言っても良いかも。
この辺りはイヤパッドやアンプのセットアップを試行錯誤という感じにはなりますが…
現状はイヤパッド無し+P-51かスポンジイヤパッドでGoVibe Sharpsが良い感じです。
ある程度、聴き込みましたら、正式にレビュー挙げます。

書込番号:10982755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/22 21:14(1年以上前)

これまた珍しい機種にいかれましたね〜情報自体少ないのでレビュー含めてよろしくお願いします。

書込番号:10982841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2010/02/22 21:17(1年以上前)

だらだらとスミマセン。追記します。やはりイヤパッド無しでは低音域が物足りないですね。
イヤパッドありでT3とかも良い感じです。V2^2だともう少しゲインを高く取りたい感じですね。

書込番号:10982857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2010/02/22 21:21(1年以上前)

物欲がとまらないさん。ありがとうございます。現在、試行錯誤中ですw
(今晩眠れるか疑問ですが)
思いつくままにレビュー挙げていきます。

書込番号:10982890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2010/02/23 20:47(1年以上前)

だらだらと日記のようになってスミマセン。
追記します:
最初はさ○きさんのレビュー記事からの先入観で、もっとハイ抜けが良いきつめの音かなぁと想像していました。
まだ、十数時間しか鳴らしていませんが、印象に残る点としては、
1,低音域の硬さ、
2,全体的にウォームでありながら分離が優秀。
3,人によっては多少こもってると感じるかも。
4,空気の表現力が素晴らしい。思わずゾクッとする瞬間があります。
5,前後の表現力が素晴らしい。横方向にはそれ程広くない。
以上、P-51+スポンジイヤパッドでの雑観になります。まとまりがなく申し訳ありません。

書込番号:10987856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2010/02/24 17:32(1年以上前)

たびたびスミマセン。とりあえず3日目ですが大きな変化がありました。ようやく振動板の制動がこなれて来たようです。ハイの伸びがかなり良くなって来ました。少々こもった印象もなくなりました。当初はボーカル が詰まっていたXM5との組み合わせも良い塩梅になって来ました。またゲイン不足に感じていたV2^2との組み合わせも良くなって来ました。
確かに10proなどでは出来ない鳴り方です。取り急ぎですが、こんな感じです。

書込番号:10992063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2010/02/25 21:26(1年以上前)

また日記になってしまいますが追記します。だんだんエージングも進んできましたが…
とりあえずこのイヤホンは上流の環境にかなり気を使う必要があります。同じアンプを使ってもDockケーブル次第でダメダメな音になったりします。
セットアップは試行錯誤中ですが…
例えばXM5(AD8610+BUF634)の組み合わせでいくとモガミのケーブルだと良いがオーグプラチナだと駄目みたいな感じです。難しい…
道のりは険しいです。

書込番号:10998042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2010/02/25 21:40(1年以上前)

上記の事項訂正です。今、ケーブルをとっかえひっかえして試してみました。今日の昼と音が変わっています。オーグプラチナでも良い感じになっていますね。どうやら制動がまだ安定していないみたいです。
先は長いみたいですね。

書込番号:10998136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/26 00:07(1年以上前)

じっくりエージングさせてください。
多分Dockケーブルは銅線系のがコナレが早いと思います。

書込番号:10999164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2010/02/26 18:34(1年以上前)

物欲がとまらないさん、返信ありがとうございます。鋭意エージング中です。
まだ、本質的な部分は見えてきませんが、とりあえず音色的にはESW9に似ています。正直、木で出来ているんじゃないかと疑っていますw
時たま中音域のフォーカスがぼやける時がありますね、これがイヤホン自体の特徴なのかエージング不足なのか、イヤパッドのセッティングミスなのかは不明ですね。
ハマった時の音は堪らないのですが…

書込番号:11001974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2010/02/26 21:47(1年以上前)

え〜とりあえず報告します。イヤパッドの調整を行いました。
本体に直接スポンジイヤパッドを付けていたのですが、本体とスポンジパッドの中間にラバーのリングを挟みました。(ラバーのパッドではありません。)
中音域のぼやける感じが解消されました。同時に全体的にフォーカスが良くなりました。
スポンジ直だとフィルターが厚すぎたみたいです。
今のところベストマッチはP-51(MED)又はXM5(bass and treb on)ですね。
非常にシルキーな感じで鳴っています。

書込番号:11002866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/26 23:00(1年以上前)

ほ〜P-51合いますか?チョット面白くなりそうな気配ですね。

書込番号:11003319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2010/02/27 21:16(1年以上前)

物欲がとまらないさん、返信ありがとうございます。セットアップが安定したら、音を純粋に楽しめるようになりました。正直、最初は地雷を踏んでしまったかと思いました。
今は素直に言えます。良いイヤホンです。

書込番号:11008038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2010/03/28 21:35(1年以上前)

お久しぶりです。また、日記のようになりますが…
とりあえず到着から1ヶ月が経過し、その間メインとして使用していましたのでエージング終了ということで、結論から言えば、この機種はエージングにより音質にかなりの変化があります。今、現状では直挿しでもそこそこの音を鳴らしてくれます。インピ150Ωって…
例えばT3でゲイン0dbの組み合わせも結構イケます。
マイベストな組み合わせはXM5(ADA4627+BUF634)ですが。
音質に関しては解像度もありシャープ、かつ厚みがあり分離感も素晴らしいですね。前後の音場表現に特に優れていると思います。
まぁ、上流の環境によっての変化は当然ありますが。
オープンインイヤという形状からすれば、最高クラスの音質かなと思います。

書込番号:11155293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

製造元は一緒?

2010/02/21 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4030件

つい最近まで気にも留めていなかったのだけど
たまたまwikiをみていたら 正しい情報であれば 
ゼンハイザー、AKG、 ソニー、ヤマハ、デノン、ノキア、Apple
の製造元は全部でないにしても同じ所なんですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%A9%9F

書込番号:10978530

ナイスクチコミ!0


返信する
海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/02/21 23:39(1年以上前)

音響製品ってOEMが当たり前なんですよね
こういうのが気になってカーオーディオに興味がなくなりました|ω・`)

書込番号:10978696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/02/21 23:45(1年以上前)

例えば,ゼンハイザーのMX300〜500の形と同じモデルは,エレクトロニクス関連企業の分厚いカタログ(結構昔)辺りに載って居ましたし,AKGのK324P兄弟機のベースモデル,DENONヘッドホンのベースモデルは,製造元のWEBにて拾えますょね。

で,偽物が多く出回るモデルは,関連性が在りませんですか。

書込番号:10978739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/02/21 23:56(1年以上前)

海燕さん,こんばんわ。

映像分野でも結構在りますょ。
小生のお勤め会社でも,価格を安くする為に輸出主力の企業にOEMして貰って居る製品も在りますし,有名企業の製品も逆に造ってます。

其れから,横浜のオーディオメーカの高級アンプを製造して居る孫受け企業も短に知ってますし,一台辺りの製造単価も知ってます。(製造単価は,や,安いけど,販売価格は高いです)

書込番号:10978820

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/02/22 00:07(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんわ

そうですね僕の雇用先もOEMで作ってもらってる製品が多々あります
まぁメインの製品は自社開発ですけどね
ただし中身のユニットとかは某有名製作所の製品だったりもします
協力あっての企業ですもんねぇ

高級な製品は手が出せないけど、そういうのも想像しちゃうので
やっぱ僕にハイエンドクラスは無用かなw

書込番号:10978893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/22 17:59(1年以上前)

DENONはおそらく全機種OEMでしょうけど(ただしDN-HP700は音的に違う気がする)
AKGやゼンハイザー等では、最近OEM製品が減ってきたような気がします

書込番号:10981845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング