イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ゼンハイザー新製品発表!

2014/09/06 22:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:90件

ゼンハイザー、イヤフォン「MOMENTUM In-Ear」やヘッドフォン「URBANITE」など
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140905_665351.html

ゼンハイザーは、ドイツ・ベルリンの国際見本市会場において9月5日〜9月10日(現地時間)に開催される「IFA 2014」のプレイベント「ShowStoppers」において、イヤフォン「MOMENTUM In-Ear」や、ヘッドフォン新シリーズ「URBANITE」などの新製品を発表した。


個人的にはURBANITEが気になりますね。ライバル機種は何になるのかな?説明文から見るとakgのk267とかですかね。

書込番号:17908771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2014/09/07 02:13(1年以上前)

ひろまーひーさん、こんばんは。

MOMENTUM In-Earはこれ1色だけなのかな…

http://en-de.sennheiser.com/momentum-headphones-in-ear


URBANITE XLのライバル機はMOMENTUMとAMPERIORだったりしてw 
微妙に価格差ありますけどね。

http://en-de.sennheiser.com/urbanite-xl

http://en-de.sennheiser.com/urbanite

書込番号:17909308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件

2014/09/07 04:32(1年以上前)

えうなきものさん、こんばんはです。

スレ主さんのリンク先によると、赤、白、黒の3色展開のようですね。写真を見た感じでは赤が魅力的かなって思えますね。ネイビーとか出ればいいのに……

書込番号:17909439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件

2014/09/07 06:09(1年以上前)

ごめんなさい。早とちりをしてしまって、CXシリーズと間違えていました。

書込番号:17909570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2014/09/07 10:23(1年以上前)

えうなきものさん、しょうなん電車さん、コメントありがとうございます。

Momentum In Earの方はまだ一色しか発表されてないみたいですね。。ただ自分の予想ではそのうち何色か追加されるのでは?と思います。(Momentumも最初は茶だけでしたし)
Momentumは以前使っていましたが出番が減って売ってしまいました…HD25は装着感の問題もありURBANITEに期待したいですね。

書込番号:17910094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

到着いたしました。Canal Works CW-L71PSTS

2014/09/02 18:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件

7月始めに発注をし、本日、9月2日で到着いたしました。一先ず、ほっとしています。シェルの作りは綺麗で、フルスモーク、
シルバーのCWロゴを入れたシンプルなデザインに仕上げました。思ったよりも見映えがよくて、満足しています。

視聴機との音質の差は、やはり密着していない分、低域が抜けるのか、視聴機はどうしてもハイ寄りに聴こえました。
しかしながら、出来上がったカスタムIEMは、フラットで、高域4発でちょっとキツイかも…とは微塵も感じられません。
刺さりなどは全くなく、L51aと比べると、丸みは若干感じられるものの、比較的シャキっとしていますね。
サウンドステージは低く、安定した音で、音場は声を大にして広い!というほどではありませんが、ゆったり楽に
聴くことができます。このあたりのサウンドチューニングは、カナルワークスさんだなぁと感じます。

若干ですが、左シェルが耳に対して少し小さめで、外音が聴こえてしまうのですが、窮屈ではなく、むしろ快適で、
右シェルは少し大きめで遮音性は抜群なのですが、ちょっと窮屈です。自分の耳には惜しくも、
どちらもパーフェクトとはならなかったようです。リフィットは出すかとは思いますが、ひとまず1週間ほど使ってみたいと思います。

届いてすぐのファーストインプレッションでした。

書込番号:17894123

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/02 21:50(1年以上前)

L71ご到着おめでとうございます^^
そしてファーストインプレッションありがとうございます^^
音質かなり満足しているみたいで、何よりです。私のも届くのが余計に楽しみになってきました。
私も同時期に頼んだはずなんですが到着は9/18の予定です。
やはりインプレッション、多少のズレがあるみたいですね。私のもそうなる可能性が高いかもですね。

書込番号:17894834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ262

返信55

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ZS-70さん
クチコミ投稿数:185件

ステレオ録音

バイノーラル録音

世の中の音源はほぼ全てスピーカーでの再生を前提としている「ステレオ録音」で収録されている以上、LRの音を直接耳にぶち込むヘッドホンやイヤホンはどうしても音場感に不自然さが生じてしまい、まるで頭の中で音が鳴っているような「脳内定位」の状態になってしまいます。

このような決定的な欠点があるにもかかわらず、それを改善しようという努力姿勢がオーディオメーカーにあまり見られないのは不思議なことです。
たとえば、ステレオ録音の音源をヘッドホンでのリスニングに適した「バイノーラル録音」に擬似的に変換するようなソフトを作るとか、頭の向きに合わせてLRの音が変化するように位置センサーをヘッドホンに付けるとか、そのような工夫をすればヘッドホンでもスピーカーで聴いているかのような前方定位が得られるのでは?と思うのですが、そのような機材はほとんど存在しない状況です。

これが解決すればヘッドホンの価値は大きく高まると思うのですが、(ハイレゾ云々といった効果のあやしい商品が次々と出ている中)そこだけ置き去りにされているのはなぜでしょうね?

書込番号:17842675

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ZS-70さん
クチコミ投稿数:185件

2014/08/17 05:57(1年以上前)

補足:「脳内定位」=「頭内定位」のことです。

書込番号:17842677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2014/08/17 06:34(1年以上前)

スレ主さんがオーディオに興味を持ったのは最近の事ですか。20世紀終盤くらいにいろいろな録音方法や再生方法が考案された覚えがあります。CDを買うと「このCDは〜技術で録音されています。」なんて注意書きが書いてあったのが懐かしいですw
でも今でも残ってるのはSRS WOWくらいかな?それも細々と続いていて、最近は主にパソコン向けアプリのおまけ程度でまともな音響機器にはまず採用されていません。

廃れていった理由は私には分かりませんが、私の感想としては余計なことをする事で音質が落ちる事を嫌う人が多かったのかもしれませんね。

昔、SONYがパーソナルフィールドスピーカーなる商品を発売してこういった問題に取り組んだ事もありましたけど、全く普及しませんでしたね・・・

書込番号:17842709

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZS-70さん
クチコミ投稿数:185件

2014/08/17 06:42(1年以上前)

SRS WOWはいまだにWindowsで対応していますね。

頭動かすと音像が変わるもので現役のヘッドホンといえばこれくらいでしょうか・・
http://tascam.jp/product/headzone_pro/

書込番号:17842719

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/08/17 08:54(1年以上前)

脳内定位が嫌なら聴かなければ宜しいだけ。
上記図にはスピーカーからの音の伝達部分に間接音の記載がなく、無響室での話となっている。
明らかなミスリードですのでご覧の方々はご注意ください。

書込番号:17842975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2014/08/17 09:31(1年以上前)

まあ、最近では本格スピーカーかヘッドホンかの2者択一だけではなく、デスクトップスピーカーという第3の選択肢もあります。
これならヘッドホンの空間の狭さもないですし、本格スピーカーほど住宅環境に気を使わなくてもすみます。

購入者がお好きな物を選べばよいかと。

スレ主さんはオーディオの技術的な方向から物を考えるのではなくて、「人それぞれ」という社会の価値観から物を考えた方が疑問がすっきりすると思いますよ。

私が前に書いた色々な技術が廃れていったのも、そもそも「世の中がそういった技術を必要とする人が少なかった」という事に尽きると思います。
ヘッドホンが嫌ならスピーカーを買え、で話は終わりですからねw
逆の言い方をすればスピーカーが合わないからヘッドホンを買う人も世の中にはいるという事も言えます。

ジャズなんかをヘッドホンで聴くと、曲によっては耳元で艶めかしい音がダイレクトに鼓膜に届くと官能的な感覚を覚えてニヤリとしてしまう事もありますw

書込番号:17843069

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2014/08/17 09:55(1年以上前)

私の使っているヘッドホンアンプにはクロスフィードっていうスイッチがあって、スピーカリスニングのような聞こえ方になる音響効果を狙っています。
右のスピーカでの出音は右耳だけではなくて当然左耳にも入って来ているので、そのパーセンテージを擬似的にアンプでミキシングするというものです。
あんまり使ってないけど、、、

書込番号:17843145

ナイスクチコミ!7


スレ主 ZS-70さん
クチコミ投稿数:185件

2014/08/17 10:32(1年以上前)

クロスフィードは私も使っています。
でも、やっぱり頭の中で聞こえているように感じるんですよね。音質も悪くなりますし。

音場感をヘッドホンに求めるのはやはり難しい話のようですね。

書込番号:17843252

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/17 10:55(1年以上前)

バイノーラル録音かワンポイントマイク録音を再生してください。前者はほとんどありませんが後者は山のようにあります。

脳内定位は普通のステレオでは避ける方法はありません。(演算でなんとかしようとしたのはあるけど、肝心の音質が劇的に劣化すると聞いています。)

書込番号:17843349

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/17 11:09(1年以上前)

ワンポイントマイク録音とは、指向性マイクを2つ、15-30pはなし、ハの字型に開いて、奏者から10m位距離をとってセットする録音方式です。純粋バイノーラル録音のようにヘッドホン専用ではなく、スピーカでもヘッドホンでも聴ける音が取れます。

メジャーレーベルのいくつかはこれを基本とし大半の音をこれでとり、サブ近接マイクで補助します。ワンポイントマイクだけを使用するレーベルももちろんあります。シャルラン、カリオペ。3本マイクですがテラーク、マーキュリ。いずれも超高音質で有名なレーベルです。

書込番号:17843407

ナイスクチコミ!8


スレ主 ZS-70さん
クチコミ投稿数:185件

2014/08/17 11:14(1年以上前)

ワンポイントマイク録音ならヘッドホンで聴いても頭内定位が解消される(前方定位になる)理由はどのようなものでしょうか?
具体的にご教示いただけますと助かります。

書込番号:17843429

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/17 11:23(1年以上前)

バイノーラル録音のサンプルです。下の方にリンクがたくさんあります。なおワンポイントマイク録音も似た効果があります。(コレクションから示すべきかもしれませんが、これらは売り物なんで録音公開できない)

http://saitamaaudio.web.fc2.com/Binaural_recording/Binaural_recording.html

ワンポイント録音で素晴らしい音場感がある録音の例
カラヤン ワグナー名曲集(EMI)
レークナー ワグナー名曲集(ドイチェシャルプラテン)
マゼール 春の祭典(テラーク)
古楽(初期バロック以前)ほとんどの録音

変わったのではホリーコールトリオ
ボーカルだけがワンポイントでなく、バックはワンポイント。ヘッドホンで聞くとボーカルだけ脳内定位になって変な感じ。

書込番号:17843459

ナイスクチコミ!6


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/17 11:30(1年以上前)

ワンポイントマイク派ダミーヘッドは使いませんが、マイクの指向性で似たことをやっています。

結果バイノーラル録音と同じで前方定位にはなりません。(しかし奥行き感はある。拍手などステージよりこちらでなっているのがわかる。これもバイノーラル録音と同じです。)

空間の感じ、奏者がそこに立っているいる感じです。ホールで実際に座って目をつぶって聞いているとこういう感じです。

普通の残響2秒の音楽ホールの中央席では反響が9割で、ほとんどの音は前から来ません。古楽で使うホールは残響は6秒以上あり、いっそうそうですね。実際にはホールでは視覚効果が強く音が前から聞こえて来ると錯覚するわけですが。

スピーカの音は前から聞こえてくるんで、あれこそ情報の捏造じゃゃないですか。

書込番号:17843482

ナイスクチコミ!11


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/17 11:36(1年以上前)

>結果バイノーラル録音と同じで前方定位にはなりません。(しかし奥行き感はある。拍手などステージよりこちらでなっているのがわかる。これもバイノーラル録音と同じです。)

オスカーピーターソン プレミエルホールライブ(テラーク)

書込番号:17843509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2014/08/17 11:45(1年以上前)

>スレ主

脳内定位を嫌い、音場感を求める事がヘッドホンには出来ないと感じてるんやったら、ヘッドホンなんか使わんかったらええねん。

それよりキミが色々講釈垂れるんやったら、それなりに具体的でかつ権威のあるエビデンスを提示せなアカンやろ。

自分の考えと違う人間の意見には真っ向から否定或いは完全無視。
人の意見に耳を貸さない人間に自分の意見を聞いて貰えるはずがないやろ。



書込番号:17843545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/17 14:19(1年以上前)

別のすれで、ヘッドホンの音場ではなく音質が上回るのはなぜかと質問されました。この場を借りて、スピーカ自作派として答えます。

音場再生は横においておいて、ヘッドホンの物理特性についてご説明いたしましょう。

普通、スピーカは自由空間で鳴らします。そうすると低音の音響インピーダンスが低く、逃げる。それをf0やバスレフの共振で無理に最低再生限界を稼いでいるという代物です。
f0を下げるためには、振動板を重くやわらかくないといけないが過渡特性に問題が出るし、振幅を増やすと変調歪が増えるし、たまったものではありません。その点でヘッドホンは近接して鳴らすために低音で音が逃げず、f0以下を再生できます。そのため帯域分割の必要性がありませんし、振動板を軽くできるわけです。つまりスーパーツイタに超低音まで受け持たせることができるのがヘッドホンといえるでしょう。ヘッドホンは、物理特性という意味で原理的なメリットを持っているわけです。

以下、自作派にとっては自明ですがスピーカの宿命的な物理的制約(音質劣化要因)を数え上げます。振動板が重さを持っていること。振動板がやわらかさや弾性や内部損失や伝播速度を持っていること。エッジで保持されているが、エッジはヒステレシス歪や反射を持っていること。ある周波数以上で分割振動をすること。最低共振周波数以下は再生できないこと。低音で振幅がふえ、歪特に変調歪が激増すること。位相回転すること。帯域分割が必須であること。磁気回路に磁気歪があること。

私の使用しているコンデンサヘッドホンについてご説明いたします。これはSTAXの2代前のカタログにあった文言で、今でもところどころ使っています。コンデンサヘッドホンは、ノーストレスで保持された質量0の見かけ剛体を、アンプ直結プッシュプルで直接全面駆動している。(もちろん、コンデンサヘッドホンもこの世に存在する限り完全な実現は不可能ですが、実質的にそれにほぼ近いといえる…のだそうです。)
コンデンサヘッドホンは、ごらんのようにスピーカが持たざるを得ない物理的制約からきれいさっぱり自由です。

以下に実測結果を示します。F特はほぼICE基準どおり、過渡特性は驚異的、100db時のTHD(歪+アンプノイズ)で−60dbというのは、ありえない数字です。(ノイズを除外した全高調波歪率の100db再生時はコーン型で−30db、ホーン型など−20dbを上回ります)

http://www.innerfidelity.com/images/StaxSR009SZ91278afterburnin.pdf

書込番号:17843959

ナイスクチコミ!9


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/17 14:44(1年以上前)

オーディオ業界はこの10年で売り上げが8割減(7割だったかも?)になりました。元気なのは圧縮音源事業とヘッドホン事業だけです。つまり裏返せば、ヘッドホンがこけたらオーディオ業界は飯の種を失って壊滅するということです。残るのは、エソテリック、アキュフェイズ、ラックス、スタックスなんかの零細な超高級機メーカーだけということになるでしょう(スタックスはヘッドホンメーカーですが世界に需要はありますし、計測器にも使われますし、日本の需要が壊滅しようと安泰。実際は大変な需要超過です。)業界ではヘッドホンだけではと、ハイレゾなんかをやり始めましたけど、需要に火が付いているようには見えません。

すれぬしさまに質問です。すれぬしさまがヘッドホンをたたくことは、現在のオーディオのほとんどの部分をたたくことです。すれぬしさまは、オーディオファンの楽しみを奪うだけでなくオーディオ産業を壊滅させ、メーカーに勤めるものを路頭に迷わせたいのですか。なぜそのようにオーディオという趣味をうらむのですか?

書込番号:17844017

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/17 16:56(1年以上前)

>なぜそのようにオーディオという趣味をうらむのですか?

いつの世にも天の邪鬼や要らんこと言いは存在しますからね。

書込番号:17844349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/17 20:38(1年以上前)

>すれぬしさまに質問です。すれぬしさまがヘッドホンをたたくことは、現在のオーディオのほとんどの部分をたたくことです。
>なぜそのようにオーディオという趣味をうらむのですか?

スレ主は『高級な』イヤホンやヘッドホンを恨んでいるようです。

要するに、そういう境遇の方なのかと・・・


>ZS-70さんクチコミ投稿数:76件

>素朴な疑問ですが教えてください。
>只のイヤホンやヘッドホンで10万円以上もする製品がゴマンと存在するのは何故でしょうか?

>2014/08/07 05:16 [17809587]

書込番号:17845040

ナイスクチコミ!6


哲朗さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/17 21:23(1年以上前)

私は頭内定位好きですよ
初めてヘッドホンステレオで音楽を鳴らした時の感動は今でも覚えています
頭の左右で音が躍動する感覚、細かいニュアンスまでダイレクトに響いてくるこの感覚がクセになりました
以来、イヤホン、ヘッドホン集めが趣味になり10年以上経ちます
部屋にはスピーカーもありますが気分で使い分けてますよ
定位の違いの含めて、スピーカーにはスピーカーの良さ、ヘッドホンにはヘッドホンの良さがある、というのが大方の意見だと私は思っています

しかしスレ主さんはヘッドホンのこの定位感が完全にデメリットだと考えているんじゃないでしょうか?

書込番号:17845200

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/17 22:13(1年以上前)

>部屋にはスピーカーもありますが気分で使い分けてますよ
定位の違いの含めて、スピーカーにはスピーカーの良さ、ヘッドホンにはヘッドホンの良さがある、というのが大方の意見だと私は思っています

大賛成です。

ヘッドホンの良さは音をダイレクトに感じられ、音の細部も聴き取りやすい、集中しやすいところかなと。3つ持ってますがアーティストによって使い分けるなんてのが出来ちゃうわけで。

書込番号:17845431

ナイスクチコミ!5


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

OPPO PM-2

2014/08/15 08:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

OPPO PM-1の下位モデルPM-2がUSで発売されました。(値段はUS$699)
PM-1の日本発売時には既に名前が上がっていたのでご存知の方もいると思います。
https://www.oppodigital.com/headphones-pm-2/

OPPO Digital Japan(エミライ)の取りすぎな中間マージンを考慮すると、
日本では10万弱といったところで、発表は秋のヘッドホン祭りくらいでしょうか。

ドライバはPM-1と同一で、一部パーツが金属からプラになったり、
イヤーパッドが普通のウレタンになったり、付属品が減っているのが差のようです。

Head-Fiの投稿を斜め読みした感じだと、イヤーパッド変更が大きく音に影響しているようです。
下位モデルなのに、逆にPM-1より音場が広くなり、高域もハッキリしてよく伸びるようになったとか。

これが本当なら、HE-560を買ってしまった私は早まったかもしれません。
値段もそうですが、音場の狭さでPM-1を避けたので。下位モデルで良くなるとは普通は思わない。

書込番号:17836123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/08/15 15:50(1年以上前)

PM-2ですか、エミライのマージンは相変わらず不快感を抱くレベルですし10万円くらいでしょうね。

PM-1は私も試聴して見事に音が近すぎと低音が出すぎている事が気に入らずスルーしましたが、PM-2は少し気になります。
とはいえドライバが同じならなんとなーくこれも似た感想になりそうだと勝手に思ったり。別に近さだけでPM-1を敬遠したわけではないので。

HA-1のほうは良い製品でしたね。やはりその辺は出てきた畑が違うという所でしょうか。

書込番号:17837265

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2014/08/15 20:05(1年以上前)

HA-1は確かに音はよかったですね。
高音質BDPという出自からすると、こちらの方が経験を活かせたんだと思います。
機能面に不満な点は多少ありますが、あの酷いマージンでなければ真剣に検討しました。
製品はいいのに。BDPであれば、EMC設計という別代理店があるのですが。

ヘッドホンはファーストプロダクトとしては悪くないですが次の製品に期待ですね。
PM-2は改善されたとしても、音場がK7xx並にはならないでしょうし。
ヘッドホン祭りあたりに出れば、一応試聴はしてみたいです。

書込番号:17837875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

国内線の機内でBluetoothの利用が可能に

2014/08/08 07:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件

2014年9月1日から機内モードをONにした上でのBluetoothやWi-Fiの利用が機体によっては常時OKになるらしいですよ。以下のAV Watchのリンクをご参照下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140807_661445.html

因みに、JALは7月23日から機内でのWi-Fiの運用を開始しているようです。以下の「JAL SKY Wi-Fi」の案内をご覧下さい。
https://www.jal.co.jp/skynext/wifi/

書込番号:17812910

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

mimimamo イイかも

2014/07/30 12:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:7167件

mimimamo Mサイズ

『mimimamo スーパーストレッチヘッドホンカバー M』http://mimimamo.com

吸湿速乾性に優れたテンセルを使用したヘッドホンカバーで、ヘッドホン使用時の蒸れを軽減出来るという謳い文句です。
伸縮性に優れ、beats studio v2にも対応ということで買ってみました。

サイズ表記は“M”とありますが、現時点では他のサイズは出てないようです。
SENNHRISER HD25系にはちょうど良いサイズです。

グレーとブラックを購入しましたが、studio wirelessのtitaniumにはグレーの方が合う感じ。

写真を見ていただくと解ると思いますが、耳覆いでは無くなりますね(^_^;)
サイズも小さめでイヤーパッドが半分潰れちゃっています。
実際に装着しても大きめのオンイヤー感覚。
Lサイズが出ればそっちの方が良いかも。

遮音性なども少し落ちちゃいますね〜
オンイヤー化しちゃってるので仕方ないかんじです。
これもLサイズが出ればある程度解決するかもしれません。


装着感はサラッとしてて暑苦しさはかなり軽減されますし、音質の劣化も遮音性低下以外は目立ちません。
外使いにはどうかと思いますが、自宅でエアコンの効いた中なら使えるレベルにはなりました。

出来ればstudio v2/wirelessのイヤーパッドが潰れない大きめのサイズとKOSS portaproなどに使える小さめのサイズを追加して欲しいですね。
モノとしてはなかなか良いと思います。

書込番号:17785087

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/30 13:32(1年以上前)

こんにちは!

これいいですね(^_^)
こういうの待ってました♪
デザインもオシャレでかわいい♪

情報ありがとうございます(>_<)b

書込番号:17785177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2014/07/30 18:02(1年以上前)

mixrにはピッタリ

黒い方はAMPERIORに

studio wirelessではイヤーパッドが潰れ過ぎな感じがするのでmixrに付け替えました。
やはりこのくらいのサイズがちょうど良いようです。

黒の方はSENNHRISER AMPERIORに被せてみました。
やはりこのサイズはオンイヤー型かイヤーパッドが硬めのヘッドホン向けですね。



午後の世界さん

色を変えたりすれば2,160円でヘッドホンのイメージチェンジにもなって良いですね♪
今回は無難な色を買いましたが、次はパープルかブルーを買ってみようと思います。

書込番号:17785665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/07/30 19:43(1年以上前)

EXILIMひろまさんこんばんは
情報ありがとうございます。

ひとつお聞きしたいのですが…
耳乗せのAMPERIORに着けた場合もやはり遮音性、音漏れ犠牲になります?
個人的にはHD25TUのカラバとして遊べるかと思いまして。

書込番号:17785910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2014/07/30 20:09(1年以上前)

A.ワンダさん

AMPERIORではあまり差は感じませんね。

AMPERIORの遮音性自体がHD25-1:2より少し劣りますが、mixrも遮音性低下を感じるほどじゃ無いのでオンイヤーなら大丈夫だと思います。
studio v2/wirelessは柔らかいイヤーパッドが潰れて耳を覆わなくなっちゃうので…

サイズ展開に期待です。

書込番号:17786009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/07/30 20:25(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。

自分もこの商品気になってましたが遮音性、音漏れが大きく犠牲になるなら遠慮しようかなーと考えてました。

最近mixrも本体カラバリ増えてお出かけの選択肢が
増えましたが…
HD25TUも意外とアクセントとして使えるんですよね。更にカラバリ増えると使いやすいなとも考えてました。数個買って気分次第で…と考えてますw

書込番号:17786060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2014/08/02 12:53(1年以上前)

AKG K845BTにパープルのmimimamo

mimimamoのHPに『AKG K545 ステルス上級編』とあったので挑戦してみました。
ステルスというのはイヤーパッドのみにキレイに被せる事で“被せてる感”を出さない装着ですね。


使用したのはK545のBluetoothモデル『K845BT』と追加購入したmimimamo Mサイズのパープルです。
写真の通り結構いい感じに装着できました。

mimimamoのゴム部分をイヤーパッドの縁に縦に差し込んで行くのですが、かなりの根気を要します。
私は片側の装着に10分以上掛かってしまいました(^_^;)
縁のゴムには1箇所縫い目があり、そこはキレイに奥に押し込めないのでイヤーパッドの上側に来るようにして目立たないようにしてます。

beats studio v2/wirelessと違いハウジングまで覆わないためサイズにに少し余裕があり、イヤーパッドの形状も保たれています。
装着してみるとmimimamoが伸びてちゃんと耳覆い型として使用できます!
これはイイo(^▽^)o
装着難易度は高めですが、着けちゃえばかなりの快適性です♪
根気のある方にはオススメw



A.ワンダさん

私は気になったら試さないと気が済まない性質なので、とりあえず買ってみましたw

mixrのカラバリ欲しいんですけどね〜
さすがに色違いで複数買いするには値段が(^_^;)

HD25-1:2やK845BTのような真っ黒のヘッドホンは差し色が映えますよね♪
mimimamoのカラバリにも紺や濃緑などが追加されると使いやすいと思います。

書込番号:17794372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/08/04 22:53(1年以上前)

EXILIMひろまさん

こんばんは!^^

パープルものすごくオシャレ♪
私パープル好きなので、これは買っちゃうかもしれません♪

書込番号:17802595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング