
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 24 | 2012年3月6日 08:01 |
![]() |
31 | 9 | 2012年1月29日 21:41 |
![]() |
6 | 6 | 2012年2月27日 23:39 |
![]() |
71 | 69 | 2012年3月11日 02:49 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月17日 21:10 |
![]() |
4 | 0 | 2012年1月13日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォスのHT900
とりあえず買うしかないですな。
だってテスラですから
米屋の1テスラは買った私です。
テスラの言葉の響きに反応しないわけがありません。
「テスラ〜や テスラ〜」のピーナッツの替え歌を鼻唄で歌いながら、購入申し込み
現物は聴いてませんけど、テスラですから。
いくしかありません。
テスラ〜や テスラ〜
2点

発売日伸びましたが行きますよね1.5テスラ。
祭りとか行ってないから試聴もしないの15万出すあれな人ははてさて私含めどれほどいるのでしょうかね?
書込番号:14092512
0点

テラスやないでテスラやで。なんちゃって。
さて、フォスの漆ホンはどれほどの実力でしょうか。
書込番号:14092525
0点

試作段階の試聴はしましたが、完成品はいかに?ですね。
T1持ってないので比較できませんが、非常に繊細で柔らかかったような遠い記憶…
同じ漆塗りなんですが若干装飾ある分、所有欲的にW3000ANVより上な気がします。
書込番号:14092698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
祭りでも混み過ぎてたから僕も試聴できなかったです。祭りの時にT5p買って満足しちゃったし(汗)
D7000をフラットにした感じらしいですけどどうなんでしょうね?突撃するにはちょい高いですよね・・・
書込番号:14092728
0点

お気に入りがD7000のわたしとしても気になる存在です。
良くも悪くも・・・。だってスペックだけなら完全にD7000の上位互換(笑)
あの低音が好きなので好みじゃない方がお財布にも優しいですが、さてどうなるやら。
fostexといえばユニット専門で、完成品はぱっとしないというかちょっとずれてるイメージがあったのですが、最近は色々活発ですね。
書込番号:14096821
0点

連絡がありません…
延期の告知も見当たらないのですが…
書込番号:14220957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-イヤのHPだけど発売日は3月上旬になってる。(2月下旬入荷の3月上旬発売ということは明日か?)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002009000007/price/
書込番号:14221653
0点

皆さんこんにちは。
FUJIYA AVICのオンラインショップでは、「在庫有り明日の出荷になります」とありますね。
早く皆さんの感想お聞きしたいです。
書込番号:14224850
0点

入荷案内きました〜
明日発送で明後日着とかかな。
書込番号:14225600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。試聴少しだけしました。P-200挿して弦楽ソロものとディープ・パープルのハイウェイ・スターだけ試聴。間違いなく未エージング。
バランスはフラット気味だけどエージングでどうなるかはわかりません。デノンの音ではなくてフォステクスの音かなと。GX100系統の感じかも?しっとりではなくてちょいとモニターライクなパリッとした感じ。音場は普通、立体感は結構感じました。低域は締まりあり、高域は少ししゃりつき気味、ボーカルは男性だけだけど力感はありました。ハイウェイ・スターの方が気持ちよく聴けました(個人的に)
ほんとにちょっとですけど試聴感想でした。
書込番号:14231000
0点

Amazonのこいぬさん
インプレありがとうございます。
明日の晩には手元届きそうです。
11月に試聴してから変化があったのか気になるところです。
タイミング悪くDACがソフトウェアのアップデートで入院しちゃうのでベストな状態では聞けないのですが、とりあえず楽しみです。
書込番号:14231030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん、こんばんは。
購入される方のスレでたかだか試聴2曲であげて申し訳ないです。ただあまり感想とかなかったんで少しでも、と。
見た目はほんとかっこよかったです。それだけで欲しくなるぐらい(笑)ただ最近無駄に出費気味&SRH1840に突撃予定なんで手が出せないです(泣)装着感も良かったしもっと色々聴きたかったです。
書込番号:14231072
0点

ジョーシンで予約してたけど確認してたら3月4日出荷予定になってました。
一般量販店なんで初期入荷無いのかもと焦りましたが何とか来てくれそうで良かった。
書込番号:14234402
0点

これは中々にして…
私のショボい語彙では表現しきれないなあってのがファーストインプレ
繋いで一時間程でちょっと高域がキツ目には出てるけど、バランス、広さ、迫力、艶、密度どれも満足。
多分アドレナリンの出過ぎでマンセー的なコメントしか出来そうにないので、四角い魚さんやほにょ〜さんのレビューを待ってね!
書込番号:14235898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日着きたよ。シリアルは2桁半ばでした。
装着感はなかなかいいと思います。
ただ付属の掛け台がもう少しがっちりしてても良かったな〜と思ったりしますね。
音はまだほとんど聞いてないんでそのうちです。
書込番号:14245482
0点

あのスタンドに掛けて転けて傷付いたらどうしてくれるの?って安定感の無さですね。
ヘッドホンスタンド無しで箱小さくしてほしかったかな…
漆塗りの質感が高級感ありすぎて取扱いに少し困ってます。
とりあえず毎回箱に片付けてますが。
書込番号:14245509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



此処にはクレシン製品は登録されてなさそうですが,量販店頭でもチラホラと見掛けるクレシンブランドのヘッドホン&イヤホン達。
量販店頭のクレシンブランドの鳴るモノ達は,女性向けなデザインが多いですが,下記のモデルはSHURE掛けスタイルの,男性でも違和感なく使えそうです。
CRESYN C230E(一年間の無償保証付き)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001059000018/price/
因みに,基本的拡がり方は,高い遠い音空間を鳴らすタイプです。
3点

なるほど、この値段なら高い遠い音空間とやらを気軽に試せます ピアノホォルテは愛用していますが、伝わらなかったので 見つけたら買ってみますね
書込番号:14081556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この値段なら高い遠い音空間とやらを気軽に試せます
低価格帯の製品達は,基本的拡がり方が高い遠いタイプが多いですから,先に挙げたモデルでなくとも試せますょ。
>ピアノホォルテは愛用していますが、伝わらなかったので
「伝わらなかった」云々は?ですが,相変わらずの音色一辺倒でしか視てない節見受けられましたね。
向こうの内容はです。
さて,CRESYN C230Eは,耳凹部へハウジングを収める装着スタイルです。
その為,チップを深く装着する感覚じゃなく,耳穴への詰め物感が小さく,詰め物をして居るぞ!!的な感覚を嫌うリスナさんには好いかもです。
但し,装着の際の気密で発してしまうピキペキ音が出易く,此の泣きを嫌うリスナさんは注意が必要かとです。
以前,クレシンのLMX-E630(此れは安かった)を試しましたが,LMX-E630は低音が軽く素っ気なかったですが,C230Eは低音も出て居りドンシャリ調の出音です。
で,ハウジングの出っ張りもなく,横寝の寝ホンには,詰め物感覚が小さいし,ハウジングが邪魔にならずで好いかもです。
書込番号:14081946
2点

私も試してみます。 ところでどうでもいいことですが、クレシンってどこのなんの会社ですか?
書込番号:14082281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレシンってどこのなんの会社ですか?
テクニカのOEM品も造ってた様な。
で,PHIATONブランドのヘッドホン&イヤホンがクレシンですょ。
書込番号:14082426
4点

>クレシンってどこのなんの会社ですか?
クレシンは韓国のメーカーですね。
もともと大手ヘッドホンメーカーのOEMや内蔵スピーカーなどを作っていたOEMメーカーで、OEMで培った技術を礎に立ち上げた自社ブランドが「PHIATON」です。
御節介とは思いましたが、スレ主さんがマトモに答えないようなので。
書込番号:14082922
12点


そうなると、Image one もこの会社製ということになりませんか? さらに推測すれば、Image3,4のマイクロドライバーと同等なものがこちらにも使われているのかな? upされた写真からも期待されますね。だとすれば安い!
書込番号:14083264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較的高価格帯の「PHIATON」ブランドの製品は結構イイですよ。
でも、個人的には低価格帯の「クレシン」のイヤホンは価格なりの印象です。
当然ですが、ドライバも低価格なりのものを使っているでしょうから仕方ないです。
書込番号:14083328
5点

適当なことを書き込みましたので、学習してみました。ドライバーは別物ですね。S3はこの会社のOEMであっても不思議ではありませんね。
書込番号:14084312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



毎年年末に出ていた音楽出版社のヘッドフォンブック今年は2月中旬発売だそうです。
2011年に発売されたヘッドフォンのグランプリを決めるとか。
値段は未定、去年見たく何か付くのかも不明。個人的にはコンプライみたいなイヤフォンのチップが付いてくれれば嬉しいかな。今回の発売が遅れたのはゼンハイザーなどが年末に上位機種を発表したからかしらん。
3点

情報サンクスです。
雑誌のオマケと言えば、\690の smart 2012年 02月号にもイヤホンが付いてましたね。
<使用方法>--
イヤフォン本体に左右の違いはありまん。それぞれどちらの耳に装着いただいても結構です。
左右表記も無いチープな物でお勧めはしませんが、モノラルではなく一応ステレオです。
書込番号:14080831
0点

付録イヤホンが付くとしたらなんでしょうね〜
adagio(無印)とかかなぁ( ̄∀ ̄)?
2009年のを買って、ソニーのEX500slだったかな。
90slの次はこれみたいなコメントとか
やたら絶賛して絶対安全とか評価していたのを今でも覚えています。
結果はご存じの方もいるとは思いますが(汗
・・久しぶりに買ってみようかな。
書込番号:14083600
0点

>iROMさん
smart はちょっとばかり気になってましたが、スレテオなのに左右どっちでもいいってのはひどいですね。
>ディープリズムさん
私は毎年買ってますが、音質評価はほどほどに写真を見て楽しむカタログみたいな感じで使ってます。高級ヘッドフォンを眺めて音を妄想する、とっても経済的です。www
書込番号:14085435
0点

追加の追加です。今年は付録に「ヘッドフォン用オーディオチェックCD」というのが付くそうです。うーんあまり欲しくないかも。株式会社音楽出版社 のサイトには目次が結構細かく載ってるので興味ある人は覗いてみたらいかがでしょう。
書込番号:14199931
0点

ヘッドフォンブックは2月発売になったんですね。今回だけの変則的スケジュールでしょうか?付録はオーディオチェックCDですね。確かに1枚あると便利ですね。わざわざお金を出してまで買う気もないので面白いと思います。
>ディープリズムさん
確かにソニーびいきの変な評論家がいました。でも、あれ以来見かけないところをみるとクビになったのでしょうか?
Amazonで見たら、表紙にファイナルオーディオのステンレス製超ヘビー級ヘッドホンが出てましたね。音展で聞いてその重さがものすごいインパクトでした。いくらぐらいになるんでしょうかね?
書込番号:14213405
0点



さて、建てちゃいました!
今後とも皆様の暖か〜い書き込み、お待ち申し上げております。m(_ _)m
さて、「春よ来い!〜」略称「春来い!」でお願いします。
てなことで、
春よ来い!なら、松任谷由美ですよね〜
あと、松任谷由美さんて、東日本大震災のあと、世界中の皆の歌い声を大募集して大合唱の超大作をインターネットで作られましたよね。
は〜よ来い!は〜やく来い! でしたね。
大感激でした!
2点

いかん 大失態です。穴があったら入りたい!
肝心のしょっぱなの書き込みで入力ミスするとは・・・
切腹します。
てなことで、
「は〜るよ来い!は〜やく来い!」のインターネット大合唱でした。
切腹してお詫び申し上げます。
書込番号:14063486
0点

ほにょ〜さん、それオナカじゃなくてオシリです( ̄∀ ̄)
切らなくても、もう割れてます(謎
なんてねw
お花見会場か!
書込番号:14063512
2点

ディープさん
実はもう、腹は切ってしまいました。しかも3段に!
ビール飲み過ぎorz
書込番号:14063586
1点

この返し・・
この男できるッ!
・・・
まあこのへんにしましょうかw
(僕の負けっとφ(・ω・ )かきかき)
ところで最近ベスト・ジャズ100 ピアノ・スタンダーズというのを購入したのですが
ノイズが入っていたり録音環境のバラつきが残念に思います。
代表的なもの、有名どころが何個か入っていて手に入りやすく、
尚且つ録音環境がナイスなジャズピアノのものってありませんかね( ̄∀ ̄)?
書込番号:14063648
0点

何のひねりもなく手嶌葵 「春の歌集」。
K701でこのアルバムを聴くと緩やかなテンポと温かい歌声がまるで春の日差しのように眠気を誘う誘う、3曲目”徒然曜日”には爆睡できます。
あと、春と言えば桜ですね、私は桜の曲ですといきものがかりの「SAKURA」が一番好きです。
書込番号:14063881
1点

ほにょ〜さん スレ建て ありがとうございます。
みなさん 前スレの冬ポカに続いて宜しくお願いします!
北国のみならず、今日は関東でも雪が降ったそうですが皆さんの所はどうでしたか。
本州のうーんと端のこちらでは、相変わらずの雪・雪・雪でクリスマスあたりからの根雪で凄い事になっております。
ああ、本当に春が待ちどうしい!
雪関連の曲でぱっと出てきたのがこの曲です。
Carole Kingがソロデビューする前に組んでいた、The Cityというグループの唯一のアルバム
Now That Everything's Been Saidより
The City/ Snow Queen
http://www.youtube.com/watch?v=xPDH_6wkToU
書込番号:14063900
2点

初めまして。Amazonのこいぬと申します。
ジャズ詳しくはないですけど個人的に気に入って試聴する時にも絶対使う曲です。
オスカー・ピーターソン:LuLu's Back In Town(アルバムExclusively For My Friend7曲目)、I Feel Pretty(アルバムWestside Story6曲目)、Alice in Wonderland(アルバムWe get requests8曲目)
ビル・エヴァンス:Waltz for Debby(take1)(アルバムWaltz for Debby7曲目)
取っ付きやすいし録音もいいと思うので機会があったら試してみて下さい。失礼しました。
書込番号:14064524
2点

ほにょ〜さん、新スレ建てていただきありがとうございます。
関東北部で慣れない雪に難儀している間に、
季節は「冬ポカ」から「春来い」へと移り変わってしまいましたね。
前スレに引き続き、宜しくお願いいたします!
では1曲。
Clifford Brown 「Joy Spring」
春の日差しで縁側がポカポカと暖かいイメージかな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=6tBJa8Ew6fQ
マントラも併せて♪
http://www.youtube.com/watch?v=9lcCGTuJmuw&feature=related
jikko84さん
また、よろしくお願いします!
関東ではちょっと雪が降ると交通が麻痺します・・・
Carole Kingの曲、映像に引き込まれてしまいました。
ではでは!
書込番号:14064962
2点

皆さん▽・w・▽こんばんわんこ
□ほにょさん「冬ポカ」ご苦労さまでした。「春来い」もお願いしますね♪
いきなり馴染みでないジャンル紹介するから〜〜www
滑りますた(あ
□ディープリズムさんこんばんは。
>録音環境がナイスなジャズピアノのものってありませんかね
はい!ありますよ・・・
〜オスカー・ピーターソン〜『プリーズ・リクエスト』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002T21VK/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00008KJU8&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0B7DR8MZD3JD7V5HR55Y
この辺はHybrid SACDで音質良いし、おなじみの曲がありますからお勧めですよ♪
□ジャグジーの主さん初めまして。よろしくです♪
手嶌葵さん!いやぁ〜いつ聞いても癒されます。
□jikko84さん、またナイスな曲お願いしますね
>雪・雪・雪でクリスマスあたりからの根雪で凄い事
ホント雪かき大変でしょう。ガンバッテね
〜The City〜
これ、初めて聞きました。なぜかアンニュイな感じがキャロル姐してます(笑
ありがとうございます
□Amazonのこいぬさん初めまして
オスカー・ピーターソンはいいですよね、また曲紹介お願いします
□beatさんこんばんみ〜♪
そちらも雪ですか、スリップ気を付けてください
Clifford Brownは天才トランペッターです。いつ聞いても歯切れがよく完璧ですね。
でも天才は早死にするのでしょうか・・・おしいです
マントラ歳とってる〜(笑
今日はjazzが多いですね。では私はピアノ曲でもっと・・・
聞けば聞くほど心に沁み渡る味わいを持つピアニスト
〜Ahmad Jamal〜アルバム『Genetic Walk』から「Spartacus love theme」
http://www.youtube.com/watch?v=EFv7uVXJgp4
んじゃね♪
書込番号:14065091
2点

雪の翌日の朝はとっても冷えますね!!
ほにょ〜さん またまたスレ建て本当にありがとうございます。
「秋艶」からの方たちともう本当にお別れかと・・・
今はとっても嬉しいです♪♪
「春来い」でもいろいろな曲おすすめしてくださいネ!
どんな曲がでてくるのかワクワクします。
また、CDが増えてお財布が〜〜〜
本命(クラシック)から浮気中ですから、Jazzからレゲエ・
カントリー・J−POP、邦楽洋楽何でもOKです。
それでは皆さんよろしくお願いしま〜す♪
書込番号:14065164
1点

皆さん こんばんは。
この冬最大の寒気が来ているようですね。寒さと雪も今週いっぱい続くとのことですが、暖かくして好きな音楽に耳を傾けて乗り切りましょう!
beat boxさん
マントラって誰?とちょっと考えながらリンクを開きましたよー(^^)
開いてみたら なるほど!。それにしても皆さん略すのがお好きですね(笑)
それでは私からは、アズテクのWalk Out To Winterです!!
http://www.youtube.com/watch?v=kE3lTlPwykE
xxオッスxxさん
ここ最近はほぼ毎日雪かきしています。正直ちょっとうんざり気味です。
朝晩2回することもあるんですよー。確かに冬の運動不足解消にはなるんですけれどねー。
http://www.youtube.com/watch?v=M12MQhmblaM
Snowfall/Wes Montgomery
まさにこんな感じですねー。いや、もうちょっと多いかな。
大きな玉ねぎさん
J-Popでは、BONNIE PINKはどうでしょう?
数年前の紅白歌合戦にも出たことがあるので、ご存知かもしれません。
CMにも使われていたので耳にされたことがあるかも。
BONNIE PINK/A Perfect Sky
http://www.youtube.com/watch?v=YGiMielpm64
書込番号:14067309
1点

xxオッスxxさん
教えていただきどうもです〜(><
早速買ってみます^^
書込番号:14067962
0点

ディープさん
春来い! ですからね。
ビル・エバンスのYou Must Believe in Springなどいかがでしょうか?
録音は良いとは言えませんが、名曲揃い。
「Mashのテーマ」など耳覚えのある曲もありますね。
書込番号:14068391
0点

春といえばストラビンスキーの春の祭典かしら?あたしの大好きなキングクリムゾンみたいなフレーズや変拍子、不協和音がいっぱいあって、大好き。
書込番号:14068951
2点

今晩は。
カルロス・クライバー/ウィーンフィル/シューベルト交響曲第三番
ザビーネ・マイヤー/ウィーン弦楽六重奏/モーツァルト/クラリネット五重奏曲イ長調・ホルン五重奏曲変ホ長調
とかも春を感じやすいかもしれません。
書込番号:14069071
1点

おはようございます。
jikko84さん
Aztec Camera/Wes Montgomeryこの時期に
ぴったりの素敵な曲ですね。
Bonnie Pikeの紹介もありがとうございます。
明るい気分に浸ることができましたよ。
やまざきさくらさん
はじめまして
クラッシックのお仲間が増えたようで嬉しいです。
春の祭典、私のお気に入りは少し古い盤ですが、
リッカルド・シャイー指揮。クリーブランド管の
金蒸着CDで音も良いです。
Amazonのこいぬさん
ここでクラシックが2連発なんてウキウキです。
シューベルトはいいです。春を感じますね。
私からはもう少し聞きやすい曲からミュージカルは
どうでしょう。
”オペラ座の怪人”ここでは映画版をお届けします。
なんといってもクリスチーヌ役の彼女16歳とは
思えないですね。
ほんの雰囲気を味わっていただく程度ですが、
興味のある方はDVDレンタルでどうぞ。
(購入しても1000円程度です)
http://www.youtube.com/watch?v=WU3-xeEOvOs
http://www.youtube.com/watch?v=UE6jkbK0jvQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=t0lzT6Ph0IE&feature=related
私の好きな順番に並べましたので、場面の順番とは違いますので
お断りしておきますね♪♪
書込番号:14069248
1点

お早うございます。
大きな玉ねぎさん、ご紹介されてる音源今度調べてみます。ミュージカル全然知識ないので何に手出していいのかもわからなかったのでありがたいです。
またクラシックですが
チョン・ミュンフン/ウィーンフィル/ドヴォルザーク交響曲第六番
ジャズボーカルで
ジェーン・モンハイト/アルバム「HONE」/Shine on the shose
とかも春っぽい感じが。どうもウィーンフィル=明るく華やか、というイメージ持ち過ぎててそう聴こえてるだけかもしれませんが・・・
書込番号:14069323
1点

ほにょ〜さん、他初めましての皆さん こんにちは♪
秋艶はちょこっとカキコしましたが
冬ポカはロム専でした。
春来い。いいスレタイですね♪
オペラ座の怪人が出ていましたので。
映画版もいいですが、こちらもいいですよ〜。
↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E5%BA%A7%E3%81%AE%E6%80%AA%E4%BA%BA-25%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%85%AC%E6%BC%94-%EF%BD%89%EF%BD%8E-%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3-%E8%B1%AA%E8%8F%AFBOX%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E5%88%9D%E5%9B%9E%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%89-Blu-ray-%E4%BD%9C%E6%9B%B2%EF%BC%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%9D%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%90%E3%83%BC-%E8%A3%BD%E4%BD%9C%EF%BC%9A%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/dp/B006I1S8M2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1327557976&sr=8-1
ちょっと高いと思うかも知れませんが
BD、DVD、CDとディスク4枚でお得感ありです。
書込番号:14070501
1点

こんにちは♪
Amazonのこいぬさん。
はじめまして!
>どうもウィーンフィル=明るく華やか、というイメージ持ち過ぎてて
おっしゃる通り、明るくて華やかですね♪
ピッチが高いのと、残響2.1秒と豊かなムジークフェラインザールのおかげでしょうか?
ベルリンにしろ、ウィーンにしろ、よくまぁ、弦が綺麗に聴こえるからと、あのピッチで演奏して管から文句が出ないものですねぇ(管楽器奏者の技術と意地?)
春祭が出ちゃったようなんで、僕の大好きなシューマンの一番「春」はどうでしょう?
サバリッシュ=ドレスデンで聴くこと多いです。
では(^^)/
書込番号:14070514
2点

ナコナコナコさん、初めまして。
ウィーンフィル、ベルリンフィルともに弦楽帯情熱的で扇情的でいいですよね(笑)
学生時代に部活・サークルでホルン吹いてて高校の時は金管命!でマーラーとか好きだったんですけど大学になってからは弦・木管が好きになってしまってブラームスとかベートーベン、モーツァルト辺りが好きになりました。あ、チャイコフスキーは好きですけど。
シューマンあんまり聴いた事ないです、すいません(汗)レパートリー狭くて・・・今度買ってみます、ありがとうございます。
書込番号:14072118
1点



何かと評判のポータブルアンプ、いつぞやネットで本体から解析された回路図と配線図を見つけましてつい最近組んでみました。
たしかRSAのアンプはオペアンプが塗りつぶしてあって正確な型番など分からないと思いますが、その回路図ではOPA2604とBUF634という構成になっていました。
ネット上ではAD8620だとされているようですので、私も最初はAD8620+BUF634にしてみました。
それと、サイズが大きくて重いのは持ち歩く気がしないということで単4をそれぞれ5Vに昇圧し、それを4組で20Vにしました。
まぁ、製品版とは音は違っているとは思いますが、どうも私にはもう一歩という感じがしました。
それに、やはりそれでもサイズが大きく重いので、改めて今度は単4を2本で10Vにして小さなケースで仕上がるように組み直してみました。
同時に耐圧の低いコンデンサーで容量を大幅に上げました。
それと、AD8620を外してOPA627+BUF634という構成にしましたが、これがまたドンピシャ、非常に私好みの素晴らしいアンプに仕上がりました。
高低よく出ていて、また解像度も高く、メリハリもしっかりとして、かつ豊かで伸びやかです。
鳴らし込むほどに艶やかにキメ細やかさが増してゆきます。
ただ、昇圧しているので電池が減ってくると独特のノイズが乗るのが難点で、まめに電池交換が必要ってとこでしょうか。
ノイズが乗り始めるまで4〜5時間って感じですのでエネループやエボルタの充電に忙しいです。f^_^;)
そんなわけで、テイシンのケースのネジ穴をタップで切り直して手回しで外せるネジに付け替えました。
そのためネジ付け外し用ドライバーを持ち歩く必要が無く、どこでも電池交換が可能になりました。
3点

あゆた屋さん、どうもです。
流石ですね。
SR-71A?を作られちゃいましたか。
SR-71Aは一度開けたことがあるのですが、オペアンプは塗られていて分からなかったのですが、以前満天さんが言及されていた気がします。
さて、SR-71AはRSAの方針か大容量のコンデンサを使っている場合が、多いですね。RSAの独特な音はそこから来ているのでしょうか。
書込番号:14032415
0点

Saiahkuさん、こんばんは。
SR-71Aでしたね、間違ってましたすみません。
組みあがったアンプはクセがありますが手持ちの中でもお気に入りの一つになりました。
工作好きの方には試していただきたいですね。
電圧や電流面でも製品の仕様とは違っていますので音質的にはまだまだ不足でしょうが、自分で組み上げた満足感も加わって自画自賛が更にアップです(笑)。
製品の方は高電圧と電池分圧、それと仰るように大容量のコンデンサーだったり、優れたオペアンプやバッファIC使用などで高音質アンプとして評判が高いのは分かります。
これからも工作を楽しみたいと思います。
書込番号:14034559
1点



春のオーディオショーの日程が決まりました。
中々、ちゃんとしたセッティングで大型スピーカーで試聴出来る機会はありませんし、オーディオ評論家の講演を聞ける場合もあります。
カタログ収集や情報収集がてら、足を運んでみたら如何でしょうか?
1月29日(日)
据置型ヘッドフォンアンプ比較試聴会
スタジアムプレイス青山9F ビジョンホール
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/1201_hpamp_fes.php
2月10日(金)〜12日(日)
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2012
http://www.audiofesta.jp/
3月23日(金)〜25日(日)
九州ハイエンドフェア(福岡市)
福岡国際会議場4F特設会場(マックスオーディオ主催)
http://www.maxaudio.co.jp/
4月以降予定オーディオショー。
5月12日
ヘッドフォン祭
5月第三週。
ハイエンドショウトウキョウ2012スプリング
東京交通会館(有楽町)
http://www.hi-endshow.jp/
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





