
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
315 | 200 | 2012年1月26日 20:27 |
![]() |
18 | 10 | 2011年11月29日 01:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月29日 18:35 |
![]() |
3 | 13 | 2011年12月17日 02:25 |
![]() |
834 | 175 | 2011年11月28日 23:06 |
![]() |
148 | 61 | 2011年12月4日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


それでは、xxオッスxxさんの後を引き継いで、不肖私目がスレを立てさせて頂きました。
このスレは、世の中の素晴らしいアーティストの話と、オーディオの話で、盛り上がりた〜い!
と言う趣旨で参ります。
それでは、早速私から
まずは、今の季節はクリスマスソングが旬ですよね〜
既出で恐縮ですが、私はマライア・キャリーのクリスマスアルバムを聴くと、心暖まるのですよね〜。恋人と共に過ごしたい思いが、何だかやさし〜い気持ちになります。
あと、HOTに攻めるならアシッドジャズ系もよかよ〜
N'Dea Devenportのソロアルバム アルバム名も、N'Dea Dezavenportと言うタイトルですが、ノリノリで体が自然に動くので、心だけでなく体もポカポカ。
ご存知の方は、あ〜あのBrad New Hervisのね〜 とお気づきかも。ただ、BNHよりちょっと華やかさがありますよ。
あとは、Virginia Astleyもよかですよ〜
Hope in a Darkned Heart辺りがおすすめです。
今日は、我が愛機、HD800で心ポカポカに癒されてます。
4点

冬に合う曲
USJのCMやマドンナヴェルデ(チームバチスタの著者原作)のテーマソングに使われてる、Liberaは良いですねえ。
心暖まると言うよりは洗われる感ありますが。
持ってるアルバムは「Song of life(生命の奇跡)」です。
最近クリスマスソング集めたCD出したみたいです。
一度聞いてみて下さい。
書込番号:13819564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応ヘッドホン・イヤホン板なので、
ボーカル主体の曲はK702メインで使用してます。
HD800は非常に欲しいのですが、まずTH-900買う予定なので…
とりあえず欲しい物リストの2位です。
ようやく据え置き環境が完成したので、イヤホンは暫く買わずにヘッドホン購入費用に回そうと誓った今日この頃です。
書込番号:13819583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xxオッスxxさん いままでいろいろありがとうございました。
ほにょ〜さん 引き続きよろしくお願いします。
STAXの3170で聴いてます。
主にクラッシクでしたが、「秋は艶っぽく女性ボーカル・・・」を
のぞいてからボーカルファンになりました(笑
みなさんからのオススメ待ってま〜す。
書込番号:13819595
2点

ほにょ〜さん はじめまして。
皆さん 前スレに続いて まったり楽しいスレにしていきましょう。
まだ日本のシンガーを紹介していなかったので 今回はこの人です。
鈴木祥子(Suzuki Shoko)
アルバム Long Long Way Home(1990)収録曲 Little Love この時期にぴったりな曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=ZNwUd_7_Sr0
小泉今日子に提供した 優しい雨 のセルフカバーもどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=hnmDgrXvCEw
書込番号:13819736
3点

ほにょ〜 さんスレたてありがとうございます。
皆様、別カテゴリーでは、雑談も含めてまったりと音楽の話をしながらVer72と続いてるところもあります。このカテでも末永く続くこと願ってます。
それでは私からお勧めしたいのは
〜コルビー・キャレイ〜
アメリカのシンガーソングライターで、アルバムCocoからお気に入りの曲です
http://www.youtube.com/watch?v=AWGqoCNbsvM
みなさんご存じとは思いますが2010年には、グラミー賞を2つ受賞。
もしご存じない方は是非聞いてみてください。
アコースティックなんだけど結構ポップ、声質は若干ハスキー、しかも ストレートな可愛らしさがあって何回聞いても未だに飽きない曲です。
ビデオと相まって「心ほっかり」しますよ。
愛機はHD650です。上手くボーカル鳴らしてくれます。
書込番号:13819737
4点

ほにょ〜さん スレ立てありがとうございます。
「心暖まる音楽が聴きたい!」ということで私がオススメするのは
アン・サリーさんです。
彼女のアルバム「こころうた」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%9F-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B000QUUC5M/ref=sr_1_3?s=music&ie=UTF8&qid=1322377970&sr=1-3
このアルバム、オーディオ的にも優れていて、アコースティックな響きを大切に録音されており、オーディオチェック用のもピッタリの一枚と思います。
島崎藤村の詩「椰子の実」に曲を付けて旅情を掻き立てる唄になっていたり
母親の愛を唄った「お前が生まれた日」など、温まる曲が多いですが
特に私がオススメしたいのが「のびろのびろだいすきな木」という曲。
http://www.youtube.com/watch?v=-5PpnAUNodo
主婦・医師・二児の母という顔も持つアン・サリーさん
彼女がある知的障害を持つ青年の詩に出会い、衝撃を受け曲を付けて出来たそうです。
「NHKみんなのうた」でもとりあげられて聴いたことがある人もいるのでは…
是非聴いてみてください、きっと心が温まりますよ。
書込番号:13819817
3点

みなさん
早速の書き込みありがとうございます。
前回のxxオッスxxさんのように、マメにコメントできないと思いますが、よろしくお願いいたします。
丸椅子さん
リベラ
http://www.emimusic.jp/libera/
まさに冬に舞い降りた天使という感じでしょうか。
大きな玉ねぎさん
また素晴らしいアーティストに出会えるとよいですね。お力になれればうれしいです。
jikko84さん
鈴木祥子さん このひとかなりたくさんの歌手に歌を書いてるソングライターですよね。
キャリアも積まれているし、、、
xxオッスxxさん
コルビー・キャレイ 聞いてみました。癒されるタイプのアーティストですね。
勉強になります。
お気楽人@toshiさん
アン・サリー この人お医者さんですよね。
活躍にお医者さんらしさ、優しさがでていますよね。
書込番号:13820758
2点

○ほにょ〜さん
よろしくお願いします。
Paris Match 熊本でクリスマスライブだそ〜です!
http://www.coolism.com/parismatch/
拙者古いのと新しいのは聴いてません。
type III、QUATTRO、♭5あたりを聴いてます。
after sixも良さそうなので購入検討中です!
書込番号:13821913
1点

第2弾ですか!
冬に、特にこの時期になると、やはり、定番のクリスマスソングでしょうか。
スティービー・ワンダー、ビーチ・ボーイズ、大定番ビング・クロスビー
wham!は歌詞まで頭に入って残ってしまってるし・・・w
でも、クリスマスソングって25日が終わると・・・寂しくなりますね。
後は、数年前のタイヤのCMでも流れてたLET IT SNOWなんかも好きな曲ですね。
書込番号:13822948
1点

みなさんクリスマス・ソングの準備はおすみでしょうか。
今年はオススメのあったアルバムの中から次の2枚、
サラ・ブライトマンの「アヴェ・マリア クラッシクス」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BD%9E%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BD%9E-%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/B00005RGX8/ref=sr_1_3?s=music&ie=UTF8&qid=1322457383&sr=1-3
Liberaの「Christmas Album」
http://www.amazon.co.jp/Christmas-Album-Libera/dp/B005JD3E3S/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1322457314&sr=1-1
それと毎年聴いている手持ちのカーペンターズのCD「Christmas Portrait」の
あわせて3枚にしようと思います。
http://www.amazon.co.jp/Christmas-Portrait-Carpenters/dp/B000002GHQ/ref=sr_1_8?s=music&ie=UTF8&qid=1322457454&sr=1-8
カーペンターズのアルバムは1,000円とお買い得です。
カレンが残してくれた贈り物と思って大切にしています。
書込番号:13823523
3点

ほにょ〜さん、こんばんは。
こんなのはいかがでしょう? (^^ゞ
特にこれらの歌手が好きだというわけじゃないんですけどね、歌謡曲が特に好きというわけでもないですが、この曲が好きなんです。
http://www.youtube.com/watch?v=g0TBZn0IyMw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=rI5jN3ruTsQ&feature=related
心暖まるかなぁ(笑)。
これ↓オリジナルです。
http://www.youtube.com/watch?v=kdK3_6B3MGo&feature=related
書込番号:13823966
2点

クリスマスソングなら
佐野元春のクリスマス・タイム・イン・ブルーですね。
リアルタイムで佐野氏がDJをするFMラジオで、リリースに先駆けた初出しのON Airを
聴いてうれしかったですね〜。
書込番号:13825148
2点

今晩は。
そばころさん 初めまして。元春 いいですよねー。
レゲエのリズムでクリスマスソングなんて発売当時としてはかなり斬新な感じでしたよね。
私もカフェ・ボヘミアに入っているバージョンでよく聞いてました。
前スレでは女性ボーカル限定でしたが このスレではいい音楽なら男女関係なくどんどん紹介してほしいですねー。
ということで 今回は 山下達郎/Seasons's Greetingsを紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=1MG8I7y--PI
書込番号:13825389
1点

ども、こんばんはー。
クリスマスソングではないし、ぽかぽかもしなくて、冬の厳しさを痛感するような歌ですが、
冬の歌、といわれて連想するのが
Sting 「If On The Winter's night」です。まあ、タイトルからして冬の歌です。
http://www.youtube.com/watch?v=ojelXkBUpMo&feature=fvsr
http://www.youtube.com/watch?v=07tu3e-otkU&feature=related
(広告はスキップしてください)
しかしまあ、かっこいい爺さんだこと。こんな風に歳をとりたいですねぇ。
書込番号:13825577
1点

どうもみなさんこんばんは、
xxオッスXXさん、Colbie Caillat 明るくていいですよね。とっても性格の良さそうな、健康的な声が気に入っています。うちの7歳の娘は2ndのBreak Throughが大のお気に入りで、一緒に歌ってます。3rdも出たみたいですね。
クリスマスと言えばJohn LennonのHappy Christmasがいいですね。はやく世界が平和になって、昔はこんなこと歌ってたんだ、って言えるようになるといいですね。
あったまる、かっこいいおじいさんといえば、J.J.Caleかな。どれを聞いても同じような感じだけどNaturallyが一番好きです。必殺スルメ固め。
書込番号:13825931
1点


ほにょ〜さん はじめまして。
皆さん 前スレに続いて よろしくお願いします。
xxオッスxxさん、前スレ、ありがとうございました。
☆心暖まる曲として、シークレット・ガーデンの曲をど〜ぞ♪
ノクターン♪
http://www.youtube.com/watch?v=z-2qcawdYCw&feature=related
書込番号:13826318
1点

久々に書き込みしてみます。
やっぱ12月になったらクリスマス系ですよねぇ・・・(笑
ということで、
Winter Celebration
Q;indivi Starring Rin Oikawa
http://www.amazon.co.jp/Winter-Celebration-Q/dp/B002TIBAXW/ref=sr_1_4?s=music&ie=UTF8&qid=1322530801&sr=1-4
Rin Oikawaの優しいボーカルはこの季節に最適です。
心がぽかぽかしてきますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=c4kJPTIyXnQ
お勧めです。
書込番号:13826836
2点


ほにょ〜さん、初めまして!
皆さん、秋スレに引き続きよろしくお願いいたします。
早速ですが・・・
Monica Zetterlund with Bill Evans『Waltz For Debby(+6)』
「えっ、なんで冬スレに?」という声が聞こえてきそうですが実は(+6)がミソでして,
何を隠そうボーナストラックの中に「サンタが街にやってくる」が入っているんですよ。
しかも、Bill Evansのボーカルです。
数多いBillの音源の中で彼の歌声が聴けるのは多分これだけかと思います。
(他に有ったら御免なさい)
まぁ、レコーディングの間の1コマ程度の作品ですが・・・
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4012656
なぜか(+5)って表示されてます???
さすがに映像は無かったので代わりに
http://www.youtube.com/watch?v=8tp-nbchmHU
ピアノトリオでの演奏はこちらで(歌っていませんが)
Bill Evans Trio 『Trio 64』
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4012686
ちなみに環境は、Z1000をDCD1650AE+PMA2000に繋いで聴いてます。
是非、皆さんの環境を参考にさせて頂きたいです。
xxオッスxxさん
コルビー・キャレイ、良いですよね。
今、調べてたら今年の夏にニューアルバムが出ていたんですね。
買わねば!
書込番号:13830079
1点




Vの方は、ドライバーの後ろに何か入ってますね。
どの程度音に影響あるのかな。
書込番号:13812476
1点

ウェブサイトが新しくなったというんで覗いてみましたが・・
ごめんなさい、吹いてしましましたw↓
http://finalaudiodesign.sakura.ne.jp/
1.3キロヘッドホンをつけてる女の人が、あまりにも無表情で・・(−−;)
その後、下の方にスライドして、
東儀秀樹さんのコメントで、また吹いてしまいましたw
開き直るなよとw
Adagio Xが気になりますが、
装着イメージがなんとも・・
デザインはかっこいいんですが(−−;)
書込番号:13812516
3点

うわ〜
TOPの女性の写真は新手の拷問器具のようですね(苦笑)
ひとつ疑問に感じるのは、なんで顔の半分を反転して使ってるの?
ラインナップの方の写真を見ると解りやすいですが、不自然な感じで好感持てないなぁ。
ところで、個人的にはPianoForteUの上位モデルってのを待ってるんですが、流れちゃったのかな?
書込番号:13812614
2点

価格の製品情報(他の製品ですが・・)から飛んだので、胸まで沈んだお姉さんには気付きませんでした。
Vは少々大き過ぎな印象ですね。
書込番号:13812765
1点

EXILIMひろまさんへ
どもども。
>TOPの女性の写真は新手の拷問器具のようですね(苦笑)
なんというか・・かわいそうに感じます、なんででしょうね(−へー;)?
あとPianoForteUの上位モデル、僕も待ってるんですが出ませんね。
今年発売とか言ってたような気もしますが、何かトラブルあったのかな?
iROMさんへ
Vはなにやらケーブルが耳から飛び出ているような感じに見えて、
本体との接続部分に負担がかかりそうで怖い印象です(−−;)
あと新しいホームページだと、ファイナルオーディオのイヤホンの古株は、
商品紹介ページにのってませんね。
(というか商品のモデルの人恐い(−−;))
それと割と新しいモデルのheaven aが息してない(のってない)のはなぜ?w
書込番号:13812884
2点

そうですね、ウチのM1とかも無くなってる。
型番からドライバー径が判らなく成ったのは残念な気がします。
そう言う拘りが結構好きだったりするので・・・
手頃な価格で個性的なのはウェルカムなので、Vを予約してみました。
書込番号:13812978
2点

Adagioシリーズ、
ファーストインプレッションの記事があったのでURL載せておきます↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111125_493476.html
この記事を見るとVかXですが。
BAMを搭載してるのがVのみ・・
Xの価格設定が安いと思ったらそうゆうことですか。
Vは音漏れ・遮音性が気になりますが、
音がフラットに近いもので6000円切るなら、かなり面白そうですね。
迷うなーXかVか・・
V買っておけばXのBAM搭載バージョンが出たら比較できるし、
僕もVにしようかな。
(被ってすいません(−−;))
書込番号:13813097
3点

ファーストインプレッションの見せて貰いました。
やっぱりBAMでしょう♪
M1はスリット入りのイヤピで外に持ち出さなかったので、
音漏れ少ないと良いなぁと思いましたが、ボディに穴開いてるから無理か・・・
書込番号:13813190
1点

>音漏れ少ないと良いなぁと思いましたが、ボディに穴開いてるから無理か・・・
さっきサイト眺めてみたら、
BAMって空気の流れのコントロールと音漏れ防止両立してるみたいです。
Uも同じような穴が空いてるのを公式サイトで確認したんで、
BAMがついてる分、VはUよりは音漏れすくないかもです。
あとイーイヤホンさんの説明だと全機種にBAMついてるって記述ですが、
V以外は空気の最適化はされてるけどBAMはついてないのが正解ですね。
公式サイトで確認しました。
現在予約販売してるところはイーイヤホンさんだけかな?
これ買うとゴールド会員になれるんでジョーシンで予約したいんですが(−−;)
書込番号:13818775
1点

IIIのレビューっぽい記事があったので載せておきます。
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=772549
書込番号:13825997
1点



新品・中古を問わず、
M-AUDIO IE-20 XB
UltimateEars Super.fi 5EB
どちらの型番でも良いので、売っているお店を知っている方は教えてください。
加えて一言。
上記の品を持っている方、オークションに出品して頂ければ幸いです。
0点

UltimateEars Super.fi 5EB
ならば
ケイズヘッドホンで
入手(購入)可能です
http://www.kss08.com/headphone/2.html
書込番号:13811933
0点



その他オーディオ掲示板にて「オーディオ機器でアイドルソングを聴こう」という口コミが意外と伸びているようなので対抗して?立ててみました。
スピーカー/その他オーディオ板とイヤホン/ヘッドホン番は年齢層が違うような気もしますが、
アニメ/ゲームのサントラや声優さんのCDなどは比較的若いユーザー層だと思いますのでこちらにしてみました。
その他オーディオ板の口コミみたいに伸びるかどうかは不安ですが(^^;ゞ
実験的に立ててみました。
0点

まず、モニタリング機材の定義ですが、
1.音楽制作向けのもの(モニター用)
2.主に楽器店で取り扱いがあるもの。
になります。
PCの場合、最小構成だと
オーディオインターフェース/ヘッドホンあるいはアクティブモニタースピーカーです。
オーディオインターフェースはADC/DDC/DACがひとつになったものです。
もちろん音楽制作機材で単体ADC、単体DACも存在します。
個人的に所持する機材
スタジオモニター:ADAM AUDIO GmbH. S2X+SX DAC(純正内蔵DAC
SPスタンド:FAPS サイドプレスRB
モニターヘッドホン:AKG K702
オーディオインターフェース:RME HDSPe AIO
です。
よって個人的な基準はRME、AKG、ADAMの三社になります。
ADAM、RMEはドイツ、AKGはオーストリアのメーカーになります。
個人的に音楽制作で不満のでないであろう製品を紹介します。
モニターヘッドホン:Victor HA-MX10-B http://kakaku.com/item/K0000226530/
モニタースピーカー:KRK VXT4 http://item.rakuten.co.jp/reckb/k9_vxt4se/
オーディオインターフェース:RME HDSP9632
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=625%5EHDSP9632%5E%5E
書込番号:13805699
0点

モニターと聞くと面白みのないそっけない音と思われがちですが、
音楽制作に携わる音楽好きがそんなくだらない音を製作の間ずっと聞かされるのは苦痛です。
実際には現場では解像感、位相間や定位などの性能だけでなく「音楽的」な製品が求められているのです。
しかしそれらは決して脚色されたものではなく、単なる分解された音ではなくちゃんとした音楽を奏でてくれるのです。
スタジオエンジニアの最大の仕事は「最大の万人受け」です。
どこできいてもそんな装置できいても同じような印象を、作品の内容をリスナーに届けなければなりません。
極端に脚色を加えるような類の製品やアクセサリーでは仕事にならないのです。
無論メーカーや製品ごとの個性はありますが、コンシューマー製品に比べ製品のばらつきやモデルチェンジによる極端な方向性の変化は控え気味であると思います。
ケーブルについても言及しておかねばなりません。
脚色の少ないケーブルはMOGAMIがいいでしょう。
型番によりますが、CANAREは音楽制作向けというよりもPA向けという印象があります。
デジタルケーブルに関してはBeldenがお勧めです。
プラグはノイトリックかカナレを選びましょう。
電線は富士電線:VCT 2.0sq*3芯がお勧めです。
http://item.rakuten.co.jp/denzaido/0092000029853/
価格は\189/mで\3150円以上で送料無料です。
この店は安いので用途により他のケーブルも探してみるとよいです。
電源コネクタは極力非メッキで探しましょう。
国産では一部非メッキプラグですとアメリカン電気や明工社があります。
コンセントは松下WN1512で十分です。
ケーブルの仕事はなんらなんら脚色なくなんら過不足なく信号を伝えることです。
モニター機材は敏感に各製品の「色」に反応しますので特に注意が必要です。
ですので、機材の組み合わせもオーディオ機器は極力避け、同じ音楽制作用で組み合わせましょう。
書込番号:13805700
0点

さて、長々と書き込んでしまいましたが、要約すると、
「音楽制作で使われてるモニター(再生装置)と同じ類のものを使えば、
スタジオで流れている音に近づけるんじゃないか」ということです。
ただ、忠実に再生しようとするのでととのってない一般の環境では性能発揮できず酷評されるのではないかなと思います。
ようやくここで本題です。
最近のアニメには疎いのですが、映画の吹き替えや、ゲームのキャラクター、往年のアニメなどの声優さんは聞きなれているだけあってやはり好きですね。
男性の声優さんでは
若本則夫さん http://www.youtube.com/watch?v=pSpu8rlpqv8&feature=related
大塚明夫さん http://www.youtube.com/watch?v=JQM29XcoH7Y
玄田哲章さん http://www.81produce.co.jp/list.cgi?man+1499313433220
山寺宏一さん http://www.youtube.com/watch?v=_Q90vdHx1Vc&feature=related
女性では
田中真弓さん http://www.youtube.com/watch?v=To1XrwBUR3M&feature=related
三石琴乃さん http://kotochawan.com/main/profile.php
大谷育江さん http://www.youtube.com/watch?v=UIuHT7TxO2E&feature=related
興梠さとみさん http://www.youtube.com/watch?v=gKotq0ybz2U&feature=related
が現時点ではぱっと思い浮かぶ声優さんです。
現役バリバリのベテラン声優さんですね。
他にも大山のぶ代さんや野沢雅子さん、藤原啓治さん、石田章さんやなどですね。
メタルギア、エヴァ、ロックマンDASH、ターミネーター、その他国民的アニメ4種など・・・。
ニコニコ動画でも物まね(声真似)動画をよく見かけます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10256115
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9801267
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%94%B7
書込番号:13805751
0点

DVDコーナー、特にアニメの販売がおおいフロアで臨時ながら販売したこともありましたが、
アニメに疎いせいで作品の内容自体は知りませんでしたが、ニコニコで知って気になったアニソンなんかもあります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10951968
ニコニコ発祥の音楽など若い方の才能炸裂してる動画が数多く見られますね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10780722
書込番号:13805759
0点

おはよーございます(^_^)v
あっちのスレですが、実態は伸びている訳ではなく(謎略
とまれ、企画と司会進行次第かとは思いますんで〜
最近は吹き替えを見ることないんで、声優さんつうたら、
山田イーストウッドか小池コロンボくらいしか・・・・・
やっぱりアニメ?
書込番号:13805991
1点

家弓家正さん
石田太郎さん
大塚周夫さん
野沢那智さん
秋元羊介さん
飯塚昭三さん
‥今川GRばっかだ(笑)
家弓家正さんの低音は染みますねぇ‥
クロトワ、中条と渋い役どころが有りますが、矢張白眉はレプカですね。
あ、神山卓三さんを忘れてた!
書込番号:13806049
0点

Strike Rougeさん
お久しぶりですm^^m
アイドルソングに対抗してアニソン、と銘打ちたかったんですが、最近の2次元アニメは疎いので回避しました(汗
詳しい方がおられれば積極的に曲紹介いただきたいのですが(^^;ゞ
あちらのほうでは基本スレ主さんががんばられてる?のは承知です(苦笑
そこにだいたいぽちさんが・・・。
提示いただいてる方で声を聞いてわかったのは山田康雄さんですね。
このインタビューはリアルタイムで見た記憶があります。
http://www.youtube.com/watch?v=dReEfi01e9E
金曜ロードショーでやってたルパンスペシャルではヘミングウェイ・ペーパーの謎が一番記憶に残っていますね。
もちろんカリオストロやマモー(ルパンVS複製人間)の回は今でも再放送してるくらい名作ですので存じ上げておりますが、
ヘミングウェイ・ペーパーの謎は当時園児だった時にたしかVHSで何度か見返してた記憶があります。
現在は栗田貫一ですが、山田康雄の声も懐かしく思います。
Call Me Snake !!さん
こん○わ、結構渋いめの声優さんを並べていらっしゃるようですね。
ぱっとわかったのは大塚明夫さんの父である大塚周夫さん、
ブルースウィルス演じるダイハード ジョンマクレーン役の野沢那智さんぐらいですかね。
残念ながら他の方は名前を見かけたかもしれない程度です。
野沢さんは故人でいらっしゃるのが残念なくらい印象的な役でしたね。
ニコニコでは声まねされてらっしゃる方がおられびっくりしました。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fdic%2Enicovideo%2Ejp%2Fa%2F%25E3%2583%258D%25E3%2582%25BF%25E3%2581%25AB%25E7%2594%259F%25E3%2581%258D%25E3%2582%258B%25E7%2594%25B7
書込番号:13806566
0点

あまり詳しくないですがここでアニソンを少しご紹介。
所持しているのはハルヒ、けいおん、ガシュベルくらいですね。
けいおん オープニングテーマを製作された方はTom-H@ckさんですが、
そのことを知らずに貴重なADAM S2Xの情報を得るため検索していたところ
Tom-H@ckのブログにたどり着き、使用感など大変参考にさせていただきました。
そのとき「Cagayake!GIRLS」を作られたと書かれていたときは少し驚きましたね。
http://ameblo.jp/tom-hack/
さすがADAM、アビーロードスタジオで絶賛されただけのことはありますね。
話がそれましたがけいおんの各シーズン オープニング エンディングです。
http://www.youtube.com/watch?src_vid=WT7UWCJo6GE&feature=iv&v=Nvco_tBpRV8&annotation_id=annotation_19027
近日注目してるのが、化物語です。
興味ないけどDVDコーナーのレジが担当コーナーレジと共有化されて特典だらけわけわからなかったとか懐かしいですね・・・。
楽曲は恋愛サーキュレーションです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10951968
大塚明夫さんの声真似で歌われてたのを聞いたせいでしばらく明夫さんの声で脳内ループに陥ってました。(汗
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9615703
アニソンではないですが、ニコニコ動画でヒットしてる曲も多いですよね。
おちゃめ機能:http://www.nicovideo.jp/watch/sm10780722
天地創造さんに東映スパイダーマンVer.を見せられこれまた脳内ループに陥ってしまいました。(汗
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13569250
書込番号:13806648
0点

あぁ、ちょっと古すぎますかね(苦笑)
家弓家正さんの代表作は『未来少年コナン』のレプカ、『風の谷のナウシカ』のクロトワ。
石田太郎さんの代表作は『ルパン三世・カリオストロの城』のカリオストロ伯爵『刑事コロンボ』二代目コロンボ。
秋元羊介さんは『Gガンダム』の東方不敗。
飯塚昭三さんの代表作は『機動戦士ガンダム』のリュウ・ホセイ、『ミスター味っ子』の今井シェフ、『北斗の拳』のハート・山のフドウ。
神山卓三さんの代表作は(コナンのドンゴロスと言いたいところですが)『スカイキッドブラック魔王』『チキチキマシン猛レース』のケンケンですね。
アニソンだったらOVAですけど『メガゾーン23』とか良いですね。
音楽担当は鷲巣詩郎です。
多分CD・DVD板に書いた方がレスは多いと思いますが‥。
書込番号:13809418
0点

いえいえ、こちらこそすみません、金曜ロードショーでやってたルパンスペシャルではヘミングウェイ・ペーパーの謎が一番記憶に残っていますね。
当時は園児だったもので記憶に残ってる一番古い放送になります。(汗
大体存じ上げているのは30〜60代の声優さんですね。
銀河万丈さん、大塚 芳忠さんなどですね。
アニメ自体疎いのでもともと詳しくはありませんが(^^;ゞ
これ以上高齢の方だと永井一郎さんなどは波平さん、ハリーポッターでもダンブルドア校長などで思い入れはありますが・・・。
苗字もなんとなく親密感があります。
書込番号:13811816
1点

こんばんは
もう1か月たったスレなのに書き込んですいません。
声優、アニメに分けて聴いてしまうにはもったいない歌い手さんが多いですね。
森口博子、水の星に愛をこめて、あたりなど、耳の肥えた方にも聴いてほしいなぁ。
上手い!!結構いけますよ(笑。
坂本真綾、菅野よう子さんもいいですね。偏見はよくないです。
書込番号:13884223
1点

確かに森口博子さんは歌うまいですよね。
F91の主題歌「Eternal Wind」のライブ・バージョンを聞いたことありますけど、ベラボーな歌唱力でした(笑)。
書込番号:13900372
0点

今、声優伝説なアニメといえば、ホライゾンですな。
沢城さんが「らしい」役をやっているだけでも充分ではあるけど。
吹替えなら「ナポレオン・ソロ」。
「逆転の砲弾3発」の、
中村正,大平透,山田康夫,大塚周夫,雨森雅司,富田耕生,内海賢二
「フランケンシュタイン博士の人造女」の
熊倉一雄,八奈見乗児,愛川欽也,近石真介
「アンクル進学教室」の
山田康雄,田中信夫,羽佐間道夫 (コンバット!)
なんて回があるからたまりません。
書込番号:13902675
0点



突然ですが、タイトル通りです(笑
ヘッドホン・イヤホンが好きな方の集まりです。
条件は特にありません。
参加人数は現在私を含め三名確定しているのと、飛び込みで1名予定している状態です。
簡単に言えば飲み会ですが、この掲示板で一時期話題になったポタアン(HP-P1)とiPodのクリーン充電の音を聴いてみたい方も、ご参加頂ければ私が用意したモノをご試聴頂けます。今日、店頭の試聴機とも聴き比べしてきましたが、やはりクリーン充電の音はひと味違いますよ。
【日程・開催地・集合場所】
11月27日(日曜日) 18:00下記店前集合
JR新宿駅東口から歩いて5分くらい
新宿 個室居酒屋「番屋」
http://r.gnavi.co.jp/shinjuku-banya/
私が店前でポタアンのHP-P1を握りしめながら、イヤホンして待っています(笑
身長180センチ痩せ形40歳手前くらいの男なので、それらしき人物を見つけたら「価格コムの?」とでも声を掛けて頂けると有り難いです。
参加を希望される方はヘッドホンかイヤホンをしてきて下さい。とりあえず私が注目します(笑
飛び込み参加もOKです!
私の縁側でも当日まで随時参加者を募っておりますので、お気軽にお声掛け頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
2点

小生は参加しませんが,小生が三つのソフトにてリッピングした音源を参加させてますので,リッピングでの違いを,先に挙がった環境にて聴かせて貰うと好いかもです。
処で,WINNIMさん,音源の違いは如何でしたか。
書込番号:13801497
0点

参加する方で,audio-technicaのCKM1000かCKW1000ANV御持ちなら,両機を是非とも御持ちになり,主さんの環境にて聴いて視て下さい。
新しいテクニカ機の実力が垣間見れるかとです。
但し,充分に鳴らし込んで聴いて下さいです。
書込番号:13803773
2点

素直に参加したいって言えばいいのに( ̄∀ ̄;)
書込番号:13803803
6点

どらさん、こんばんわ
今のところ、SHMCD盤の音源だけは区別が付いています。
一応、コレもバイナリレベルで一致しているファイルです。
SHMCD盤は1種だけですよね?
他の5種は残念ながら、多すぎて未だ混乱しています。
多分、オフ会で試聴する音源ネタとしては厳しいんじゃないかな〜という気がします。計6種は時間が必要です。。。
今のところ、bondの「summer」に絞って聴いていますが、iTunesは音色が雑、EACは音像の纏まりが良いが脳内定位、SSは前方へのハケが良いが解像感が悪い、という傾向は掴んでいますがどれもモノ凄く微細な違いで、低音の出方やステージの高さ、細かいところでの違いは多々見受けられます。
ですが、ブラインドで聞くと正解率も50%程度なので、自分でも分かっているのかどうか分からない状態に陥っています。コレでは客観性を示すコトなんてできません。。。
ただ、こういった違いは、集中して音楽に浸っている時にしか分からなかったりしますから、時間のある時に他の曲でも試してみるつもりです。
というか、このスレまだ生きてますね(笑
今日は運営さんも休みなのかな。。。
書込番号:13803822
0点

WINNIMさん,こんばんわ。
>EACは音像の纏まりが良いが脳内定位、SSは前方へのハケが良いが解像感が悪い
前後に遠近感が付くと,頭内に留まった音因りも引用傾向へ来ますょ。
で,一番顔面付近に近く,頭内に留まった印象が強いのが,リッピングの際の設定が悪い方です。
>他の5種は残念ながら、多すぎて未だ混乱しています。
混乱してますか。
低音の沈み込み,顔面付近の近さ,左右中央への寄り感。
ヴィオリンの前方展開,左右の高さ近い。
等々,視るべきポイントは沢山在ります。
>SHMCD盤は1種だけですよね?
そうです。
一種だけです。
書込番号:13803924
0点

WINNIMさん,バイナリ一致をしてればSHMCD盤も変わらずと言われてたのですから,区別が付くって事は他とは違うとなります。
で,提供致しました音源は,空間違いを主としてます。
其処の部分を踏まえての評価でお願いしますね。
書込番号:13804106
0点

またまた面白そうなことをされてますね。
ぜひ自分も・・・と思いましたが、残念、27日でしたか。
その日は国外なもので、次回がありましたらぜひともよろしくお願いいたします。
あー、でも開催は居酒屋ですか。新宿ならすぐいけるのに、本当に残念です。
まあ、酒入って「消自」フィルターがかかるのですべてが良い音に聞こえそうです。私の場合。
書込番号:13804524
0点

>他の5種は残念ながら、多すぎて未だ混乱してい ます。
SSリッピングが2つ,アップルとEACを各々1つとして絞ったらです。
因みに,アップルとEACのファイル名「2」の方は,頭内に留まった印象が強く在りませんか。
此方の方が,過剰に訂正を掛けた方です。
書込番号:13804629
0点

ややこしいことをしちゃいましたね。
単純化して、ソニックステージとEACのリッピングバイナリ一致のファイル二つだけでシンプルに比較した方が良いですよ。
正しい解に辿り着く為には極力検証の正確性を上げることです。
その為には6つとかでぼかさないで、二つに絞るべきです。あくまでソニックとEACのリッピングファイルの、ただ一曲のただ二つだけを用意して、それを比べるのです。
…どうもこれでは今回は真偽の検証は不可能ですね。飲み会のムードではなお難しいでしょう。
後日ウィンさんが単身で検証し直した方がよほど精度が高いでしょう。
ただ今まで非常にハッキリしたコメントをしていたウィンさんが始めて曖昧な言い方をしてることは、やはりバイナリ一致ファイルのリッピングソフトでの音質違いは、プラシーボレベルの脳内補完的変化だということを強く思わせるコメントです。
書込番号:13804698
6点

ややこしくはないですょ。
WINNIMさんが音色を持ち出すから,ややこしくしてます。
頭内定位と言ってるEACリッピング音源。←此れだけで違いを既に出してます。
其れから,SHMCD盤からのリッピングを明確にして居ると,前に予告してます。
書込番号:13804739
0点

air89765さん
ほうっとけばいいですよ。バイナリ一致で音が違うという恥を晒し続けるだけで十分です。
プロフィールにまで延々と書いちゃってよっぽど悔しいのだろうけど、議論という餌やる相手でもないでしょう。
違って聞こえるのは彼らが使っているのは非ノイマン型コンピュータのためか、どらチャンで教に浸っているからです。
きっと同じCDを聴いていても音が違う環境にあるのは間違いありません。
書込番号:13804755
7点

オフ会参加者募集スレなんだから、聞き酒議論は別スレがよかよ。
書込番号:13804843
5点

>EACは脳内定位、
>SSは前方へのハケが良い
此の引用部分で,今回の提供音源は結果が出てます。
頭内定位が強い音源からは,前方展開の音を出すには厳しい。
書込番号:13804886
0点

>EACは脳内定位、
>SSは前方へのハケが良い
ここだけで見て「WINさんわかってらっしゃる」とドラさんが思ってるなら、それアウトです。
ぶっちゃけドラさんのプロフィールの説明文、縁側のリッピングの話、
過去のリッピングスレの話からWINさんに思いこみ、刷り込みが働いてる可能性が否定できない。
おそらく僕ですら上の情報を頭に入れた上で聴けば、WINさんと同じ感想になる可能性がある。
問題はこの後の文章↓
>ですが、ブラインドで聞くと正解率も50%程度なので、自分でも分かっているのかどうか分からない状態に陥っています。コレでは客観性を示すコトなんてできません。。。
これです。
ブラインドした上で客観性を示せなければ何の意味もないということが、なぜわからないのか。
書込番号:13804974
8点

私もディープリズムさんの
>過去のリッピングスレの話からWINさんに思いこみ、刷り込みが働いてる可能性が否定できない。
という内容と同じことを強く感じます。
ウインさんの頭の中には、出来ればどらさんの言っていることが
正しくあって欲しい、音が違っていて欲しいという期待や思いや願い
があるのではないかと推理できます。
つまりこの場合、プラシーボ効果において「医師」の役割を演じているのが
どら氏のコメントや存在、与えられた薬剤がリッピングファイルで、
医師からの暗示がかかっている以上は薬が効いた気がしてしまう
(つまり違って聞こえる)可能性が否定できない。
これを確かめるには、他の人が効いているかどうかを確認出来ること、
つまりはウインさんがファイルを目隠しで言い当てることが出来るかです。
二つをきちんと目隠しで聞き分け出来ない限りにおいては
回答は現段階でもまったく出てないことになります。
違うと暗示されて渡されたのだから、むしろ現段階では違って聴こえる
ことの方が当然かつ自然で、かつそれは違っていることの証拠には全く
なっていません。
ここで問題は、6つもあると、いくら聞き分け出来ていても
言い当てることが難しくなってしまうということです。
2つだけ用意して比べるべきです、絶対に。
6つでは正解も間違いも出て来ません。
ただぼけて、検証が混乱し、有耶無耶に終わるだけです。
逆にきちんとした検証を避け、有耶無耶にする為に6つも用意したとすら言える程で酷い検証です。
これでは当然彼自身も
>ですが、ブラインドで聞くと正解率も50%程度なので、自分でも分かっているのか
>どうか分からない状態に陥っています。コレでは客観性を示すコトなんてできません。。。
ということになるのです。
この検証はファイルの提供方法に問題があります。
SSとEAC二つのリッピングバイナリ一致ファイルで、合計でたったの二つ、
渡すすべてのファイルの合計数が二つ(1曲)、これのみで検証することが必要です。
つまり内容の検証はきっちりされずに、暗示とファイルだけが渡されて
違うというイメージのみを頭に植え付ける為の手法で、正しい検証はまったく
通過しないことになります。
書込番号:13805217
3点

何回も言いますが,今回の音源のカギとなる部分は「EACは脳内定位、」「SSは前方へのハケが良い」の二つ。
其れから,微差と言ってますが,カギとなる範囲で微差と言えない差は出して居る,各音源です。
書込番号:13805265
3点

>この検証はファイルの提供方法に問題があります。
ということで現状、今回のこの飲み会の検証は現状茶番劇です。
違うことも、同一であることも、何れもわからずに、
何か何となく違う気がするねとかの、まったく有耶無耶のまま終わるでしょう。
また、どら氏からどうこう聞こえるでしょうとか、こうであるでしょうとかの内容が
途中にありましたが、こういうのが全部暗示を与える行為であり、
しかも実際に違って聞こえさせるのに充分な中身です。
今回のは、掲示板上で、イヤホンやヘッドホンがどう聞こえるとかの感想会ではなくて、
バイナリ一致のリッピングファイルで、本当にリッピングソフト毎に音が違うかどうかの
検証であって、いい加減にやったのでは意味の無い検証になります。
単なる感想会であればそれは何でも自由で、どう違って聞こえようが自由でありましょう。
同じ曲で、バイナリ一致したSSとEACでリッピングした二つのファイルのみを、
その二つのみを用意してください。
その二つのみを、同一再生環境で比較して、目隠しした状態で
4回以上連続どちらを再生しているかを正解出来たら、音は違っていることになります。
4回連続というのは、
きちんと聞き分け出来ていないなら1/16の確率でしか正解出来ません。
4連続は本当に違って聞こえていないとほぼ正解出来ません。
前も言いましたが、音がどのように変わっているかには注目しませんし、
それを述べる必要もありません。
そしてどのように変わっているかを述べることは
まったく変わっていることの証拠にはなりません。
現実に二つを聞き分け・正解出来たかどうか、という一事実にのみ注目します。
そしてそれが唯一の解答・結果です。
ですから
>何回も言いますが,今回の音源のカギとなる部分は「EACは脳内定位、」
>「SSは前方へのハケが良い」の二つ。
というのはまったく結果となりません。
音はいかようにも違って聞こえるからです。
自分に違って聞こえるかどうかではなく、違って聞こえることを客観化出来ることがその答えです。
(つまり目隠しで正解出来ること)
書込番号:13805280
5点

リッピングがどうたらこうたらを掲示板で叫んでも無駄だべ〜
そういう不毛な無駄にピリオドを打つべく、ウィンさんはオフ会を提案したんでねぇの?
で、銅鑼氏は出てこんし、エアさんも参加拒否。
これでは端から見りゃ、不毛議論を延々続けたいと言ってるようなモン。
とりま、6個の音源に問題があるなら、2個に絞るって案もあるよね。
書込番号:13805317
10点

皆さんおはようございます。
くず鉄スモーカーさん
あぁ〜、惜しい、残念。海外じゃムリですよね。。。
次回ありましたら是非よろしくお願い致しますm(_ _)m
勝手ながらくず鉄スモーカーさんとは話が合いそうな気がしています(笑
皆さん
とりあえず、今日はSSとEACの2つに絞って聴いてみます。
で、ルージュさんが仰られたコトはもっともで、私がオフ会を提案したのは空間やリッピング議論に終止符を打つという目的もあります。何より、HP&EPの空間違いというのを皆さんに感じて頂きたかったんです。
また、airさんが仰られたコトももっともで、オフ会でブラインドテストを行うコトによって、少なくとも参加された方には客観性のある実証が立てられるのではないかと考えています。
こればかりはいくら言葉で説明してもオカルトの域は超えられませんからね。
不毛な議論はうんざりですから、オカルトの域を超えないと意味が無いと思っています。
とにかく、バイナリが一致しているSHMCD盤と通常盤の違いは確かにあります。今のところ、コレだけは客観性事実を証明できそうです。おそらく、それだけでも、バイナリが一致していれば音も一緒と言われているコトは覆せるのではないでしょうか(笑
書込番号:13805758
4点

こんにちは。
噂の音源、冒頭の10秒をUP出来ませんか?
確認したいのですが、OFF会に参加出来ないので...
無理にとは言いませんが、非常に興味があります。
環境にダメ出しされるのがオチですかね?
書込番号:13806282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



おせわになっております。オッスです。
最近はあまりにも音質についての情報が多く、どれが自分にとって有用な情報なのか分かりません。
当然、聞き手や音源、また環境によって求める音は違ってくるのは分かるのですが、まさに百花繚乱です。
私のような素人が、「自分の参考となる感性の持ち主」を探している方も多いと思います。
音質の基準を知るために、皆様が感じている、または目指している感性をお聞きしたいです。
以下のように適当に基準を書き出してみました。
音の定位 音場 原音忠実性 臨場感 奥行き 高低 抜けの良さ 粒立ちさ クリア感
艶っぽさ 鮮度 重心 解像度 エネルギー感 迫力性 メリハリ キレ 音色 質感 バランス etc・・・
各自が音質を評価するとき重視する基準を、優先順位をつけて書いて頂けると、素人でも参考になるかと思います。
例)として
1、定位2、音場3、奥行き など
情報交換程度の軽い感覚でお付き合いしていただくと幸いです。
2点

重視してるものなどない。
できるだけ聞いてみてその直感が1番。
そのあとに価格・装着感・遮音性・音漏れ等が続いて音色や定位・音場は後から考えて評価する部分でしかないです。
書込番号:13774544
4点

確かに「コレを重視している!」って単純な物じゃありませんよね〜
結局は自分がイイと感じるかどうかであって、同じ傾向の物ばっか買ってるわけでもありませんし。
書込番号:13774581
3点

音以外
装着感>遮音性>ケーブルの長さ>価格
音
自分の好きな曲(ジャンル)に合うかどうか、とりあえず聞いてみての直感に尽きますね。
複数のジャンルに合わずとも、このジャンルにはベスト!
みたいな選び方してます。
書込番号:13774628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

装着時のストレスと
極低音量での明瞭さとバランス
寝ホンに良いサイズと形状ですかね。
書込番号:13774836
2点

>結局、目指している良い音とは、どんな基準?
聞いてみて、楽しいかつまんないか。
それだけですね(笑)
解像度がどうとかどんな音色だとか空間がどうとかは、後出しの理屈ですね。
良いと感じた音を後で分析したり言語化したらたまたまこうなっていましたというのが、理屈。
理屈がこうだから良い音、じゃなく、良い音は理屈ではないということですね。
書込番号:13774849
2点

最優先は低音の質感でしょうか…
DENONのイヤホンの低音、Monster Beats Proのようなアタック感ある低音は好きです
あとはブランド力に惹かれてしまうのもあります。
書込番号:13775013
1点

心地よく脳ミソを上手く騙してくれて、音楽に酔いしれさせてくれる事が基準です。
定位や解像度や空間など、どれがどうと言う順位などありません。
聴いて気に入った物は買う。気に入らなきゃ買わない。
で、買ったイヤフォンやヘッドフォンは、あとからじっくりと、定位がどうとか、空間がどうとか、解像度がどうとか、音色がどうとか思うものですね。
まず買うときは、あまり深く考えず、好き嫌いの感覚で買います。
例え音色や空間が素晴らしくとも、気に入らなきゃ買いません。
書込番号:13776800
2点

目指す音となれば、第一にリアル感ですかね。抽象的ですが。
それ以降は価格と相談かな〜。
書込番号:13776841
3点

うーん、やっぱり聴いて「何これ」って驚かされる音を出すヘッドホンはほしくなりますね(いい意味で)。
感性を揺さぶる音を求めて・・
書込番号:13778060
3点

たとえ10時間着けていても全く疲れず、どこも痛くならず、重さや蒸れといった点も含めストレスを感じない装着感を持ったオーバーヘッド型が理想です。
しかしここは音について語るスレでしたね。
でしたら上記に加えて長時間使い続けても疲れない音が理想です。
かつ少しでも高音質であれば嬉しいですがそういうのは装着感まで含めるとなかなかありません。
激辛ラーメンや肉厚で濃厚なステーキもたまにはいいですが、やはり常食するなら母親の手料理のような安定感が欲しくなります。
書込番号:13778197
3点

>うーん、やっぱり聴いて「何これ」って驚かされる音を出す
>感性を揺さぶる音を求めて・・
>第一にリアル感ですかね。
此の様なくだりが,少しでも出易くなる音を挙げて居るのですがね。
>脳ミソを上手く騙してくれて、
前から言ってますょ。
で,定位感,音空間が出難ければ,脳ミソの騙しも小さい。
書込番号:13778226
5点

どらチャンでさん
このスレの意図を理解して自分の求めてるものを書くべきでは?
人の意見に何か言うだけならここには書き込むべきではないですね。
書込番号:13778269
10点

直感かな。
試聴して音がクリアとか音の広がり何かで「これだ!これしかねえ!!!!」って感じだよ。
書込番号:13778276
2点

ヘッドホンやイヤホンで聴いていることを忘れさせてくれる音かな、私の場合。装着感、デザインも含めて。
書込番号:13778646
3点

ボーカルが高いとリアルじゃないと言ってましたね。
>第一にリアル感ですかね。
高いがリアルじゃないのですから,引用のボーカルは低いボーカル。
で,毎度言って居るのは,中途半端な低さじゃなく,明確に差が出る低さです。
此れは定位の好さも必要で,好くなれば自然と音空間は豊かに鳴り,リアルさは増します。
で,毎度書いてますょ。
書込番号:13778865
4点

ソニーが発売したPFR-V1
http://www.sony.jp/products/activespeaker/special/pfr-v1/index.html
評価は二分化し、以後改良型も出ずにいつの間にかマーケットでは見なくなってしまいました。
ヘッドホンでステレオフォニックを再現するするために開発されたのでしょう。
パーソナルフィールドスピーカーとしてもっと進化した音空間を出せる製品が開発されるのでしょうか?
設置型のスピーカーと同じような空間が出せる製品で聴いてみたいですね。
書込番号:13778901
2点

こんばんは。
私も僭越ながら求める音を。
音楽ならば
1.ドンシャリ
2.低音の締まり
3.解像感
4.ヴォーカルの艶
映像ならば
1.広がり
2.低音の迫力
3.解像感
4.肉声のリアル感
音楽と映像は違う物を使っています。
解像感があると音量が低くても満足感が得られやすくてよいです。
書込番号:13779018
2点

疲れない・心地好い・個性、がキーワードかな。
ヘッドホンは寝室用のシステムなのでリラックスしたいのが第一にありますから。
聴くジャンルも雑多で気分で色々使い分けるので特徴的な機種に眼がいきます。
技術的な面では、全面駆動が好きです。所持機では、T50RP、SRS-3050Aがあります。鳴りの広さと言いますか耳当たりが柔らかで疲れないのです。音場感にも余裕が感じられて心地好い。
書込番号:13779052
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





