
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 16 | 2011年11月8日 11:53 |
![]() |
3726 | 200 | 2011年11月11日 20:47 |
![]() |
22 | 13 | 2011年11月4日 23:19 |
![]() |
200 | 197 | 2011年11月29日 02:57 |
![]() |
20 | 3 | 2011年10月30日 23:25 |
![]() |
1439 | 200 | 2011年11月2日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


様々なレスと共に、有用なレスも削除されました。
本当に聞きたかったこと、残してほしいこと、今までの記憶を振り返り、消された中からサルベージしませんか?
ルール
1.反対意見は肯定してから書き込むこと。
2.検証を強要しないこと。
3.改造ネタは自己責任であることを都度明記する。
4.改造は目的に根拠ある説明を附加する事。
書込番号:13735224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は、
>ただただ脳が気持ち良いと判断している。
と、好きな音楽を楽しむ姿勢を表した言葉が、印象に残りました。
書込番号:13735266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

駄レスの印象的なものは、
>〜ですょ。
で終わるもの。
嘘ばかりです。
書込番号:13735474 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お邪魔します。
以前私は「断片的になるので中途半端に(部分的に)文言を消去せずに
いっそのこと全部消せば?」と前に言ったことがありますが、
それもまずいなぁと今になれば思います。
有益な情報も全て消し去ってしまうことは、やはり書き込んだ利用者の
為を思うと良くないと思います。
>ただただ脳が気持ち良いと判断している。
楽しけりゃ良いんです。色々な方々が仰っていますが最後はそこでしょうね。
どうしてあれこれ能書きたれてるのかなぁ???と。
全うな掲示板になるよう願って止みません。
書込番号:13735660
13点

大塚さん、こんばんは。
そうですね。反省を生かせるのが普通の人ですよね。
これからでも遅くないと思います。
普通に音楽を楽しむための情報交換を、普通にできる板を目指せれば...
書込番号:13735790 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

音楽を楽しむ事と、理屈は分けて考えねばなりません。
オーディオを追及したいときは、カット&トライで、結果の検証は理屈に照らし会わさないといけません。そうでなければ、本当に良くなっているか、間違いではないかの確信が得られないからです。
また、次のステップに行くときの一里塚として、間違った時に元に戻せる必要があるからです。
なんかわからんけど、良くなったように思うでも別に構わないけど、拘るか拘らないかの差だけです。
ただ、そう言う能書きは、心を打つ音楽とは全く関係はありません。
いくら能書き垂れても、音楽には感動できませんからね。
書込番号:13735840
7点

ほにょ〜さん、こんばんは。
トライして、検証して、良い結果でも悪い結果でも、その過程で得たものは何らかの糧として残りますしね。
そして、板にあげて意見をもらい、より良く改善できれば、また楽しいと思います。
書込番号:13735879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いい音楽なら、鉱石ラヂヲにクリスタルイヤホンでも
涙を誘ったり、幸せな気分になったりすることもあります。
高見な音への誘いばかりを考えている方々はこのような
経験がないのでしょうね。
もちろんいい音楽をよりよい環境で楽しみたいと指向するのは
健全なことでありますが。
書込番号:13735992
8点

この掲示板で酷評された中にも素敵な音を出す機種が沢山あります。
サルベージするのはそのような機種です。
偏り無く、様々な素晴らしい音を楽しみましょう。
難しい理屈は要りません。ただリラックスして耳を傾ければ良い音楽は聴こえて来ます。
難しく考えて何かを見抜く必要も高みを目指す必要もありません。
いつも聴いてる音楽の中に感動があります。
良い音を追求するも良いことだと思いますが…行き過ぎると何だか違う感じになって来てしまいます。
書込番号:13736058
4点

ほにょ〜さん
>音楽に感動したい!
名言ですね。
yama1958さん
>高見な音への誘いばかりを考えている方々はこのような
>経験がないのでしょうね。
リファレンスと位置づけられる製品は、使う人の数だけあると思います。
初めて良いと感じた音楽の心地よさを、思い出して欲しいですね。
air89765さん
>この掲示板で酷評された中にも素敵な音を出す機種が沢山あります。
>サルベージするのはそのような機種です。
そうですね。埋もれてしまった良機を再度紹介できれば。と思います。
書込番号:13736408
6点

はじめて組んだ5球スーパーで聴いた
オールナイトニッポンのビタースィートサンバは
一生忘れない。
書込番号:13736493
4点

rrrrrrrrrreeeeeeeeeerrrrrrrrrrさん
オールナイトニッポンを現役で聞いてた時は、まだウォークマンがこの世に出る前でした。
カセットに録音して、学校で皆と聞いていました。
あの曲は本当にオールナイトニッポンの為に作曲されたのでは?と思わせるピッタリ感です(笑)
書込番号:13736577
4点

こんばんは。
音楽は楽しんだもん勝ち、ですからねえ。
楽曲だって初めて聴く時には、ただその世界観に身を任せた方が楽しいですし。
イヤホンは音楽を聴くための道具ですし、より良いイヤホンを求めるのはより楽しむための手段ですからねえ。
主役は音楽で、観客は自分ですから。
音の分析も結構ですが、度を越すと肝心なものを聴き逃すような気がします。
ちょっと、スレの趣旨からはズレましたが・・・。
書込番号:13736631
4点

エラストマさんこんばんわ
暖簾に腕押し論争はもう疲れました。
落ち着いて音楽を楽しみたい気分です。
air89765さん
心のそこから同意です。
ここのところの殺伐とした暖簾に腕押しな議論を経て、
音楽から遠ざかって何をやっているのだろうと自問自答してしまいました。
手段が目的化するってことはよくあることですが、
原点に立ち返りたいですね。
どんな安いイヤホンでも古いラジカセでも、音楽を美しい音で楽しむことが出来る
その気持ちの持ちようが大切なのだと思います。
書込番号:13737201
6点

>手段が目的化するってことはよくあることですが、
原点に立ち返りたいですね。
>どんな安いイヤホンでも古いラジカセでも、音楽を美しい音で楽しむことが出来る
その気持ちの持ちようが大切なのだと思います。
そうですよね。
昔ラジカセと安ヘッドホンで音楽を聞いてましたし、ポータブルCDプレーヤーと付属イヤホンで聞いていた時も、高級イヤホンで聞いている今と音楽の感動は同じです。
プレゼントで貰った曲は圧縮音源で携帯電話という音質的にはしょぼい環境ですが、何故かとても素晴らしい音に聴こえますね。
あまり気難しく考えて神経を尖らせて音楽を聞くと楽しくなくなってしまいます。
楽しく聴く時の音楽は、何で聞いてもなぜか平面平板には聞こえないですよね。
書込番号:13737348
3点

こんにちは。
DENZAさん
>イヤホンは音楽を聴くための道具ですし、より良いイヤホンを求めるのはより楽しむための手段ですからねえ。
その手段として、皆さんが色々と試行錯誤して得た情報を、共有できれば良いと思います。
ようは「自分が、より楽しければ」ですね。
主役が音楽で、自分は観客。まさにその通りと思います。
なつきさんさん
いい加減ウンザリしてきましたね。
音楽を楽しめないことに、可哀想と思えてきます。
「こんなことを試した」として書かれていた極性反転で、音源側の工夫で実現を試みた経緯は、面白かったです。なにも極性反転を改造で確認しなくても、理屈が合っていれば良いんですね。
air89765さん
>プレゼントで貰った曲は圧縮音源で携帯電話という音質的にはしょぼい環境ですが、何故かとても素晴らしい音に聴こえますね。
良い話ですね。聴く側のプラシーボとでも言いましょうか、気持ちのこもった曲は、また違った良さがあると思います。
書込番号:13738342
4点



価格.comの運営にもの申したいのは、ここ数件のスレごと全ての発言を削除する行為である。
確かに、議論が行き過ぎ誹謗や中傷が出ることも、ままあろう。
しかしながら、該当する単独のスレのみならず、全てのスレの一括削除に至っては、言論の封殺、臭いものに蓋の態度を匂わせる。
一個人が主張する持論に対して、その主張の全貌を解き明かして頂く議論のやり取りが認められないのであれば、過去に遡り、一メーカーの一機種をめぐる議論のスレも削除されるべきであり、先日のリッピングソフトをめぐる議論も削除されるべきである。
ここ数日のスレの削除を顧みるに、価格.comの運営に、一貫したポリシーが見えない。
また、昨今のイヤフォン・ヘッドフォンのクチコミを眺めてみると、一個人の発言から端を発するクチコミの混乱が垣間見られ、真に価格.comが全うなコミュニケーションを運営しようと言う意志があるならば、コミュニケーションを荒らしてしまう書き込みを行う一個人に対して何らかの対応策を講じるべきである。
一個人の発言によりコミュニティのモラル維持ができないからと、コミュニティに参加する全ての人達の、全ての書き込みを削除する行為に断固として抗議したい。
89点

普段はROMですが、支持を表明します。
書込番号:13722392
48点

僕も明日の朝にこうゆうスレッド建てるつもりだったんで助かります。
更にいうんでしたら現行のメダリストが全く機能してませんね。
恨まれるの嫌われるの覚悟で言いますが、
金メダルはどれほど掲示板が荒れようが見てるだけか、
せいぜいこっそり削除申請で現状の回復にまったく貢献してません。
銀メダルはご存じのとおり荒れる原因になってますし、銅メダルの人は不在です。
つまりヘッドホン・イヤホンカテゴリーという、
比較的価格comで利用者が多いカテゴリーでトップ3が全く機能してないわけです。
3位の人はしょうがないとして馬鹿げてますよこれ。
大量削除等にも不満は有りますがメダリスト等のシステムにも不満があります。
嫌われるどころか恨まれてる人がメダリストってのはいかんですよ。
クチコミストランキング、ヘッドホン・イヤホンカテゴリーの10位までで選挙でもして、
上からトップ3を金・銀・銅にするとか、
知識と人望を両立した人がメダリストになるシステムになるべきだと思います。
書込番号:13722408
50点

確かにそれは言えます。
この書き込みはどうせ削除でしょうが、主に価格コムの都合のみに偏った削除を感じます。
書込番号:13722409
39点

ほにょ〜さんに同意。
いかに不規則発言があったにせよ、スレ全体を削除するというのは有意義なコメントをも削除するということ。
それはつまり、そのスレにコメントした全ユーザーを否定することになる。
そもそも価格.comは、ユーザーのコメントがあって成り立っているものでしょうに。
書込番号:13722499
44点

失礼ながらメダリストの方の書き込み内容は、メダル獲得目的で中身の薄い投稿を多数毎日投稿する傾向にあります。
アドバイスの中身・深さ・内容の充実は、メダリストではないたまの発言者のが遥かに濃いことがよくあります。
メダル機能は返って発言と投稿者の質を落とし、メダル目的の質の落ちた投稿を促す原因となっていると見えます。
見せかけの勲章よりも発言のレベル・質を上げて欲しいと思います。
メダル獲得狙いで、その機種に対する知識や経験が浅いのに無理して発言する場合があると感じます。
書込番号:13722516
45点

俺も同感だよ。
メダリスト様率いるカルト団体の押し付けがましさが今の価格をぶっ壊してる。
イメージを語るのは構わないし、否定するのもありだけど、
個人の意見を人に押し付け過ぎるのが一番の問題
書込番号:13722519
45点

そもそもこうゆうスレッドは、ほにょ〜さんが建てるのではなく、
上位3人のメダリストが全員機能している上で、
その中の誰かが建てるべきスレッドなんですよ。
いつかやるかな?とか心の底で金メダルさんに期待してるところはありました。
仮にもトップなわけですから。
・・でももういいです。
書込番号:13722560
39点

同意します。
削除されるような誹謗中傷は書き込まないよう、自戒すべきだとは思いますが
関係ないレスまで巻き添え食って削除されるのは間違っていると思います
メダル制持続するなら、
昔有った、参考になった「はい」「いいえ」のボタン復活して
「いいえ」分を組み込んでポイント計算して欲しいですね
使えない内容の駄文を数多く書き込んでるだけでメダリストになるような
仕組みは改善して欲しい
(メダリスト機能していないのはここだけなのかもしれませんが・・・)
書込番号:13722668
42点

参考になりましたか?の「いいえ」がなくなったあたりから既におかしかったような・・・
いやま最近此処のクチコミあまり見てないんですがね
書込番号:13722674
30点

あんな滑稽なメダルのシステムが価格を堕落させた。
しかも、価格自体がメダリスト様を擁護してるのが現状だから、
何時まで立ってもメダリスト様の、
人に押し付ける態度や嫌いな商品への過剰なまでのアンチ活動も変わらないし、
個人が立てたスレッドも荒れてるから、
気軽に書き込みも出来なきゃスレッドを立てるのも厳しい。
それで結果、残るのはメダリスト御一行と定番の固定メンツのみ。
俺は最近、登録したけど今の価格のやり方じゃあもっと新しい人を取り入れるとか
人との交流や意見交換なんて到底無理。
いい加減、価格事態、対処しろと思うわ。
書込番号:13722678
40点

運営さんは殿堂入りの記念品に「箱が潰れてた、棚ズレ品を送ってよこした」って
文句垂れてたの知ってるのかな。
書込番号:13722692
31点

スレ主に同意します。
ごく一部の暴走による、誤った情報と嘘を書き連ねている状況が、火を見るより明らかでした。
削除に対する運営側の意味不明な判断基準は、常識を疑います。
運営側自身が定めた利用規約をきちんと理解したうえで、公正な削除規定を実践願いたい。
書込番号:13722749
36点

数年来イヤホン掲示板を拝見して来てます。
参考になりましたか「いいえ」投票機能の復活を強く望みます。
他掲示板に比べ、新規に書き込むには敷居が高く感じます。どらなんとかさんの存在感が高過ぎるからだと感じます。
削除した場合には、運営側は理由の掲示をすべきとも思います。
メダリスト制度と賞品に詳しくありませんが、メダリスト制度って必要なんでしょうか。
書込番号:13722767
36点

書く度に消されるけど、また書いてみるw
今までの削除のタイミングや削除された発言を見るかぎり、個々の発言内容や問題ユーザの行動には関心が無いと思わざるを得ません。
余りにも特定個人の不利な状況に削除が入るので意図的な削除としか思えない。
ならば、価格コムにとってのメリットは何か?を考えると以下の理由では無いかと考えます。
価格コムの本質は価格コム経由での購入によるリベートやページビューを稼ぎ広告収入を得ることで成り立っているので、
むしろ、価格コム的には問題の有るユーザでも騒ぎを起こして注目を集めてページビューが稼いでくれるなら大歓迎なのではないでしょうか?
一応、株式会社カカクコムの経営方針を転記しておきますね。
(笑うところじゃないですよ?www)
経営方針
「コンテンツ第一主義」
真に有益なコンテンツ(情報・機能)を提供し、ユーザーからの信頼確保に努める
「オープンでフェアな企業体」
オープンでフェアな企業体となることにより、取引先、株主を初め社会からの信頼を確保する
「自己実現を叶える組織」
すべての従業員が十分に能力を発揮し、自己実現を達成しうる組織づくりを目指す
http://corporate.kakaku.com/company/policy.html より転記。
書込番号:13722846
31点

丸ごと削除はやめてほしい
丸ごと削除するなら、「利用規則違反です」といったテンプレではなく
ちゃんとした文章で削除理由を残すべき
某銀メダリストのアカウント削除すれば
メダリスト制は普通に機能するよう気が・・・w
書込番号:13722851
30点

>さん 参考になりましたか?の「いいえ」がなくなったあたりから既 におかしかったような・・・
「いいえ」は,始まって直ぐに無くなったのです。
理由は,意図的に「いいえ」を付けるからでしょう。
今は,意図的に「はい」へ付けるのか。
で,削除した理由は欲しいですね。
此処の処の「削除依頼をした」「複数IDで偽装した」とかの嘘八百が酷すぎるので。
書込番号:13722856
11点

もしかしてココに居るヤツラって価格comが何なのか知らないで参加してるの?
ホント揃いも揃ってオメデタイな。
価格comってのはな、アフィリエイトなんだよ。
集客力を利用して店に情報掲載を募って金儲けしてるの。
ココの趣旨ってのはココから店に飛んで金落とさせる事なの。
分かる?
クチコミ掲示板利用規約を見てみろよ。
削除要項に「本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容」ってあるだろ?
誰も製品に興味持たない金に繋がらない”雑談”はココの趣旨に沿ってないの。
だから消されるの。
分かる?
昨日のアレが消されたから騒いでるんだろうけどさ。
趣旨にも沿わずクソな事しか書いてないのに消されないと思ってたヤツなんて居るの?
まさかそんなヤツ居ないと思うけどもし居たら救い様の無いオメデタサだわ。
消されたくないんだったら製品情報や有意義な検証でも絡めて
消されずに済むような有意義なスレに立て直すように努力しろよ。
オマエラはソレをやったのか?ソレが出来るのか?
ココで偉そうな事言ってるヤツラも煽りしかしてなかっただろ?
ふざけんじゃねーっての。
そもそもオマエラどらチャン批判がしたいだけだろ?
どらチャンが雑スレ立てたら立てるな消せと騒いで
どらチャン批判スレが消されたら管理人おかしいと雁首揃えて負け犬の遠吠え。
ダブスタにも程があるわ。
どらチャンの肩を持つ気は無いけどさ
消されるようなクソレス連発しといて悪びれもせず雁首揃えて個人批判してる陰湿なヤツラと比べたら
どらチャンの方が遥かにココに貢献した有意義な存在だと思うぜ。
物事の道理が分かるかつての常連さん達もことごとく居なくなって
こういうレベルの低い事しか言えないのしか残らなくなってココも終わりかな。
書込番号:13722858
28点

スレッドの削除なんかはバイトか社員が片手間にやってるんじゃないかな?
とやかく言ったところでなんにもならない気はする。
メダルの意義は良く分からないけど、よっぽど暇で一日中張り付いている人へのご褒美(ある意味残念賞)って事じゃないの?
メダル取ってなんか勘違いしちゃう事による弊害って意味では無くても良いのかな、とは思う。
書込番号:13722863 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



カナル型イヤホンという大型ヘッドホンより鳴らしやすく、
密閉型という構造上、カナル型イヤホンは少なくとも3〜4年前のモデルは
低音が強く出て籠るし、高音がそれに負けないように刺さるという、
「もうやってらんないよホント(−−;)」って機種が低価格帯に多かった記憶があります。
しかし近年では低価格帯でもアルミ削り出しボディだとか
アルミハウジングのモデルも出てきてるし、
「あきらかに籠るなぁ・・音が刺さるなぁ・・」というモデルは減ったと感じています。
また国内の大手の企業も低音を売りにしたモデルを続々と発売(テクニカとかソニーとか)
他の企業も低音・低音と、もう全体を把握できないほど低音を売りにしてるモデルがあるかと
今では一万円以下の低音重視のモデルは価格帯ごとに、ところ狭しと候補機種があるかと。
ただ面白いことに一万円〜2万円の低音重視のモデルってほとんど空白な気がしますね。
とりあえず何を言いたいのかというと・・
中高音重視の一万円以下のモデル、もっとщ(゚□゚щ)カモォォォン!
4点

>中高音重視の一万円以下のモデル、もっとщ(゚□゚щ)カモォォォン!
激しく同意です(笑)
というより1万以上のモデルでも中高音重視のモデルが欲しいです。
高音お得意のオーテクがES10とCKM99で低音強めのモデルにチェンジした時はショックでしたもん。
明らかにCKM70より色艶が劣ってるよ…
女性シンガーが多いこのご時世、中高音重視のモデルは需要があると思うんですけどね〜
書込番号:13709918
4点

>ただ面白いことに一万円〜2万円の低音重視のモデルってほとんど空白な気がしますね。
モンスターケーブルのturbineシリーズが該当してますが、逆に高価格帯の中高音(特に高音)重視のイヤホンが皆無です。
理由として高価格帯にBA型が多く、BA型は高音の高い部分が出てくれないことと、BA型は根本的に低音弱いのでダイナミック型が低音担当になり低音重視モデルが増える傾向。
かくして高音重視イヤホンまったく空席状態に。
価格帯に関わらず高音重視イヤホンのラインナップは非常に薄い(または無い)です。
書込番号:13709985
3点

コピン=コピンさんへ
>激しく同意です(笑)
ですよねー><
ピラミッドバランスとか、ドンシャリとか、もう十分なんですよ。
ボーカルに厚みがあって高音が澄んでる、メリハリのあるような音や、
ボーカルに艶や量感がなくとも低音を犠牲にして
中・高音を研ぎ澄ましたようなモデルのD型イヤホン出ないかなー
一万円以下の低音重視のモデルの中にそうゆうのが入ってると
光る魅力があると思うんですよね。
airさんへ
>モンスターケーブルのturbineシリーズ
モンスターのタービンですか、ふむふむ。
ただ選択肢としては複数の企業のラインナップが欲しいところです。
例えばモンスターは品質の関係で少し薦めずらいところもありますし。
(気分を害されたらすみません(−−;))
>価格帯に関わらず高音重視イヤホンのラインナップは非常に薄い(または無い)です。
黙って高音重視のカナル型とかは諦めて家では高音重視のヘッドホン、
外では低音が出るイヤホンがいいんですかねぇ。
(騒音に音がかき消されずらいメリットとかも考えると)
遮音性や音漏れを減らす=カナル型(密閉型)で耳の深いとこまで入れるものがよい。
しかしそれは低音を逃がさないということにもつながり低音が強くなる。
ゆえに高音寄りでいいのを作るには難しいということなのか。
ドライバー口径の小さいモデルとかは高音が結構強めに出るイメージがありますが。
さて今後どうなるか。
書込番号:13713207
2点

こんばんは。
>選択肢としては複数の企業のラインナップが欲しいところです
C710とかドブルベあたりは、入れてもらえないの?
1〜2万の価格帯で低域ズンズンドンドンだけだったら、ウケないと思う。
『力強い低域、豊かな中域、澄んだ高域』(←今テキトーに考えたフレーズです)・・・みたいになって
低域が出ていても、それなりにバランスのとれた方向へ向かうものではないかと。
あと、この辺りはシングルBA機の主戦場というのもあるし。
まあ、素人考えですがね。
書込番号:13713320
0点

DENZAさんへ
C710は9300円くらいです、細かいかな(−−;)?
ドブルべは普通に出てきませんでした、失礼いたしました。
>1〜2万の価格帯で低域ズンズンドンドンだけだったら、ウケないと思う。
そうですね。
そのへんはDENZAさんの一個上で書いた。
>ピラミッドバランスとか、ドンシャリとか、もう十分なんですよ
のあたり僕の説明不足だったかな(−−;)?
まあそんだけ中高音寄りがいいなら
1万円ー2万円弱のBA型は?と突っ込みが来そうですが、
BA型の低音や音には抽象的な言い方で申し訳ないんですが空気感や厚みに欠けます。
(ここではシングルBAという解釈で)
あえてあげるのであれば、この空気感みたいなのはBAの中でもhevenシリーズなどが出そうとはしていますが、
歯切れの悪い低音で、もっと軽快さが欲しい。
それでそうゆう低音は僕の視野が狭いだけかD型じゃないと出ないかなと思ってます。
それで最近だと低価格帯でもCN45とか中々良いとこいってるんで、
扱いやすさ(乱雑に使えるという意味で)、
1万円以下の中高音重視のイヤホン、もっとщ(゚□゚щ)カモォォォン!なわけです。
書込番号:13713516
2点

>例えばモンスターは品質の関係で少し薦めずらいところもありますし。
>(気分を害されたらすみません(--;))
いやもう、気分を害してますよ、モンスターケーブルのイヤホンのケーブルの扱い辛さにはね(笑)
断線しやすそうだしタッチノイズは多いし…。
中高音、CKM1000に期待してます…
書込番号:13713543
1点

airさんへ
CKM1000ですか、ちょっとサイト飛んでみてみましたが。
>かつてない雄大な音場がリスナーを包み込む。
制振性と装着性を徹底追求した鍛造チタニウムモデル。
「かつてない雄大な音場がリスナーを包み込む」
すごい自信ですねテクニカw
イヤホンって色々買ってみて、音場広いイヤホンを使ってから
久しぶりにK601とかW1000引っ張りだしてみたら、
ヘッドホンと比較すると音場の広さそうでもなかったという時が・・(−−;)
さて、イヤホンの音場が、テクニカのフラッグシップの音場はどこまで行くか。
まあ音場がそんなに広くなくても
DAP直挿しでも前方の押し出し感を出しやすいっていうのは
大型ヘッドホンにはないカナル型イヤホンの魅力だと思ってます。
書込番号:13713635
2点

ディープリズムさん
なにも失礼なことなんて無いですよ。
あっ、C710は私が買った時には一万円以上だったということで(笑)。
先の私のコメントは、一番上の
>面白いことに一万円〜2万円の低音重視のモデルってほとんど空白な気がします
に対するものでした。
こちらこそ、流れを読まずに失礼しました。
BA機は、そうですねえ・・・味気なく感じる時がありますかねえ。
一万円以下の中高音重視のイヤホンだと、手持ちの中だとDTX71iEくらいかなあ。
でもまあ、「重視」まではいかないですが。
書込番号:13713637
0点

DENZAさんへ
>なにも失礼なことなんて無いですよ。
そうですか?いや、ドブルべとC710が好きな方で、
「怒らせちゃった、やっちゃったか(−−;)?」とか思っちゃいましたw
>BA機は、そうですねえ・・・味気なく感じる時がありますかねえ。
繋ぐDAPとかBAイヤホンにもよりますけど、そうゆうところはあります、はい。
例えばHF5とか味付けの少ないBAイヤホンにケンウッドのG608とか最新だとG708を使うと、
低音はそこそこ締まりますが味気ない音になり、
最新のウォークマンは知りませんが、一個前のウォークマンとかだと高音に明るさが、
低音がG708とかよりも膨らみますが音楽的な音になりますね。
DAPに関して色々書きたいところではありますが、
まだ水曜日ですし、そろそろ寝ます。
みなさんもホドホドに(−−)zzz
書込番号:13713740
2点

>>例えばHF5とか味付けの少ないBAイヤホンにケンウッドのG608とか最新だとG708を使うと、
低音はそこそこ締まりますが味気ない音になり・・・
スレチな質問んなんですが
音質で608と708では明確な差がありますか?
少し興味がありまして
書込番号:13717063
1点

けんぢ+さんへ
明確な差は僕はないと思います。
あえて言うのなら音が全体的に少し締まって密度が増した分、
クリアになったの・・かな?といったところでしょうか。
友達からG608少し借りて聞いた後、
G708ポチッて聞いた程度だとそんな感じです。
高域補完機能でしたっけ?(正式名称忘れ)
僕は使ってませんけど、あれを低ビットデータで使ったりとかするというなら
変わってくるかもですが、G608から買い変えとか、
新機種がまたすぐに出て値下げするかも・・ということを考えると。
ウォークマンかG608、個人的には、
も少しお金出して新型ウォークマンでよくないかな?と思います。
あと附属イヤホンがG708から変わってて気になってる人もいると思いますが、
とりあえず、けんぢ+さんにわかりやすいように説明すると、
竹イヤホン(S1207)あるじゃないですか?
あれの高音を何かチクチク刺さるようにし、
竹イヤホンの低音の芯(密度の高い部分)を抜いて更にブ―ミ―にした低音。
ボーカルは竹イヤホンより少し高い位置、近め。
低音の質的には竹イヤホンより聞き疲れが少ない低音ですが、
高音がチクチクするんで聞き疲れに関しては、どっちもどっちか。
機器の音に明るさを感じないのでそれを補うように少し明るくチクチク刺さる高音
ノイズキャンセルがついていない分、
それを補うように低音を出すイヤホンを附属したように感じます。
おそらくG708で附属イヤホンの性能はそこそこ出しきってる感がありますが、
正直「出しきってこの程度か」という感じです。
竹イヤホンを1280円で購入、UE500、SE215とかの音を知ってる上で評価するなら、
3000円で満足度2点、2000円で満足度3点ってところでしょうか。
個人的にはアウト。
書込番号:13717805
1点

ディープリズムさん
わかりやすい回答ありがとうございます
やはり新型Aシリーズにはかないませんか・・・
じつはG608の青歯を車で使おうかと思いまして
音の厚みはもの足りないものの
KENWOOD機のボーカルの張り出し具合はけっこう好きなんですよ
CKM99あたりだとこっちのほうが合うかななんて
A857だと少しドンシャリ過ぎるように・・・
イヤホンとDAPの相性みたいなのもありますね
悩ましい次第です。
書込番号:13718563
0点



皆さん、こんにちは!xxオッスxxです。
いろいろアドバイスを頂きオーディオライフを楽しんでいます。
これからは音楽の季節ですね。秋の夜長を楽しむのにもってこいです。
艶っぽい女性ボーカルを聴く・・・というのは最高じゃないですか!
お気に入りの女性シンガー・曲を自慢の愛機とともに教えてくさだい。
洋楽・邦楽ジャンルは問いません。
まずは私のお気に入りの女性シンガー・曲は
http://www.youtube.com/watch?v=uwHcxRVSdXI
http://www.kerinoble.com/
http://www.youtube.com/watch?v=SVHDwU4Mh1A&feature=related
ちなみに愛機はHD650です
9点

邦楽なら中島みゆきに一年前からハマってて聴いてます。一番新しいアルバムはなかなか音も面白く良い感じです。
洋楽だと定番ですがキャロルキング辺りです かね。
ゼンハイザーのHD595で聴くと癒されます。
書込番号:13701618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

邦楽ではbirdやOrange pekoe、JazztronikやMonday michiruを聴いてます。
洋楽ではincognitoやbrandnew heavies、Ella FitzgeraldにBillie Holiday、Norah Jones等を秋の夜長に楽しんでいます。
Emi Meyerも良いですねー。Andre HornezやPablo Beltan Ruiz等のボサノヴァの女性ヴォーカルナンバーも凄い気持ち良く聴ける季節です。
夜はSPだとご近所さんに迷惑になるのでHD600が大活躍。
書込番号:13703715
1点

邦楽の女性ボーカルならこんなんあります。
http://www.amazon.co.jp/Rouge-COSMETIC-CM-SONG-COLLECTION--%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9/dp/B00009NKEX/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1320063139&sr=1-1
70年代から80年代にかけての資生堂とかカネボウのCMソングをかきあつめたモノです。
日本が一番輝いていた時代の楽曲なのでカネがかかっており、曲のクオリティはもちろん、
録音品質も上々。というかこの時代はマスターテープもアナログが一般的だったんでしょうが
アナログ録音にも関わらず最新のSACDも真っ青の高音質の曲もちらほらあり、
当時は録音エンジニアの腕も相当高かったんだろうと推測されます。
アニソンだと定番ですが片桐姫子あたりですかね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000A1EDUC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1320063386&sr=8-2
あとZガンダムのサントラとかもSACDも真っ青レベルです。
大穴ですが今や幻のCDとなってしまったこんなのもあります。
http://www.tok2.com/home/chiback/file/194.jpg
ちなみに我が家ではゼンハイザー派の皆さんとは対照的に
AKGのK701とアキバの真空管専門店のオヤジが設計した真空管HPアンプが活躍してます。
書込番号:13704615
3点

鈴木重子、藤田恵美。
実力派だと思います。静かな曲がメインで秋の夜長にぴったり。
http://www.youtube.com/watch?v=ANzZMULEAwk
http://www.youtube.com/watch?v=2b0L_rGI5o0
もちろん、カバー曲だけでは無いので
興味があったらyoutubeで探してみて下さい。
藤田恵美はSACDも出てます。
FOSTEX GX100で聞いてます。
書込番号:13705078
1点

古き良き時代のジャズボーカルなどを聴きながら、秋の夜長を楽しんでいます。
お気に入りはJulie London、Dinah Shore、Blossom Dearie、Beverly Kenney、Joni James等々、
「Stardust」や「Blues In The Night」「Fly Me To The Moon」「When I Falling In Love」などのスタンダードが好きです。
FXT90で聴いてますが、古いジャズボーカルにバッチリ合います。
最近のものでは海外ならEmilie-Claire Barlow、国内では平賀マリカが癒されますね。
こちらは買ったばかりのSE535Ltdでこれから楽しもうかと♪
月曜日からついついお酒がすすんでしまいます・・・
ちなみに据え置き環境ではジャンルに関係なくZ1000です。
書込番号:13705232
2点

スレ主様、こんばんは。
…beat boxさん、発見!^^
ちょっとミーハー?
まさかのJPOPでKOKIAです^^;
彼女が聴けってうるさくて、
しょーがねーなって
聴いたら…
あら!
いいじゃない!
お家ではAD2000、おそとではZ1000です。
スタバのテラス席で街ゆく人を眺めながら、ゆったり音楽を聴くのが大好きです♪
書込番号:13705335
2点

lloy さんこんばんは,
中島みゆきは以前深夜ラジオでパーソナリティしてましたね。
どこか心を震わせてくれるエネルギー感がいい感じです。自分はカラオケでよく歌います。
cchhoorroo さんこんばんは,
INCOGNITOですか!実はこのグループを知ってから
オーディオにはまり込んだみたいなものです。
まさかここでこの名前が出てくるとは、・・・感激です!
INCOGNITO ではJump To My Loveという曲 は乗りがよく、元気がでて勧めですね。
http://www.youtube.com/watch?v=aX_G8eS4eYU
Norah Jonesもいいですね!以前グラミー賞で「最優秀アルバム賞」「最優秀新人賞」ほか、
ノミネート8部門すべて受賞という、押しも押されぬスーパースターは外せませんです。
http://listen.jp/store/albumList_453969.htm
書込番号:13705481
1点

α200ユーザー さんこんばんは、
K701と真空管HP!これはしっとりと聞かせてくれそうですね。
女性ボーカルにはもってこいの組み合わせの感じです。
うらやましい・・・
陸ヤドカリ さんこんばんは、
鈴木重子、藤田恵美聞かせてもらいました。
そう!こういうのを探してたんです。
なかなか自分では見つけれないものをありがとうございました。
書込番号:13705495
2点

beat box さんこんばんは、
Emilie-Claire Barlowは好きです。確かカナダ出身ですね。
清楚でナチュラルなイメージですが歌はうまいです。
SE535Ltdに行かれましたか。ぜひ感想おねがいします。
お酒が進みそうですね。
ナコナコナコ さんこんばんは。
いつも情報ありがとうございます。
彼女と一緒に聴くなんてのはうらやましい限りです。イイナコノヤロー(笑
書込番号:13705528
2点

すんません、「夜長」ってのを見落としてましたm(__)m
>彼女と一緒に聴くなんてのはうらやましい限りです。イイナコノヤロー(笑
またまたすんません(笑
二人で聴くときはスピーカーですね♪
HA5000は一応ヘッドフォン二つ出力できるんですが…
二人でヘッドフォンで聴いたことはないです(笑
スレ主様こそ、HD650うらやましいっす。
欲しいなー。
蛇足なレスを申し訳ございませんでした^^;
書込番号:13705615
1点

スレ主さん、こんばんは。
Emilie-Claire Barlow、歌い方に癖が無くて楽曲を大切にする姿勢、
非常に好感が持てますよね。
カナダでは国民的シンガーだそうですので、
日本で言えば浜崎さんってとこでしょうか・・・違うかな・・・
ナコナコナコさん
見つかっちゃいましたか〜♪
Return To Forever、よかったです。
Gayle Moran(Chickの奥さん)や上原ひろみの飛び入りなど、
サプライズがあって楽しめました♪
書込番号:13705629
2点

beat boxさん。
>Gayle Moran(Chickの奥さん)や上原ひろみの飛び入りなど、
サプライズがあって楽しめました♪
わおー♪
よかったですねー♪
うらやましいんで、お部屋でこれから一杯やりながらCD聴きます!笑
またどっかでお会いしましょーね☆
スレ主様、またまたごめんなさーい;
書込番号:13705647
3点

仕事のサーバートラブルで2日ぶりに帰宅〜
いやー、死ぬかとおもいました。実際は待ちばっかりでしたが。。。胃が。。。
こんなときは女性の優しい声に癒されたいですよね。。。
ということで、
Melody Galdot 「My Only Thrill」でバーボンとしゃれ込みます。
全体的にささやくような、弾むようなリズムがすばらしいアルバムです。声音も色気あってとても良し。です。
環境は
ipodClassic+AlgorismSolo+PortaTube+L3000
ミニマムな高音質仕様で疲れた心を癒してもらいます。(笑
あと、KOKIAはほとんどすべてのアルバムもってます。。。どんどん歌うまくなってますよね、彼女。
書込番号:13705706
1点

こんばんわ クチコミトピックスから来ました。
女性ボーカルと言えばやっぱ Anita O'Day になっちゃいますね。
http://www.youtube.com/results?search_query=Anita+O%27Day&aq=f
邦楽なら 手嶌葵 でしょうか マリーンもいいですよ。
ヘッドホンはまだ未経験です。
書込番号:13705820
0点

くず鉄スモーカーさん。
お仕事お疲れ様でっす!
大変でしたね(>_<)
しかし…
まさかKOKIAで反応来るとはっ!
KOKIAさん、完全にノーマークで、しかも聴く前はナメてました、ごめんなさい。
本当にごめんなさい。
今年は前半で坂本美雨、後半でKOKIAと、女性ボーカル、僕的には当たり歳でした。
しかも、日本人二人…。
PortaTubeにL3000ちゅうのもうらやましいです!
これはそろそろ…
真空管にも興味が出て来て…
やばす!
金ないっす!
スレ主様はKOKIAさん聴かないですか?
もし聴いていないようでしたら、オススメですよー♪
書込番号:13705833
0点

くず鉄スモーカー さん、こんばんは。
Melody Galdotはチョッとけだるいハスキーな声でとっても色気があって良いですね。
一日の疲れを癒してくれる好きな音に浸れるのが一番と思います。
バーボンいいですね。どちらの銘柄を愛飲されているのでしょうか?
私は、以前はフォアローゼズかワイルドターキーを飲んでいましたが、
最近はメーカーズマークが多いですね。
柔らかな口当たりと香ばしい香りが気に入ってます。
ナコナコナコ さん
KOKIA初めて聴きましたが、いやぁ〜日本人で久々聞き惚れる美声です。美しい歌声、どうもありがとう!
自由道 さん、こんばんは。
アニタ・オデイ。懐かしいですね、ひさびさ名前聞きました。久しぶりに聞いても新鮮です。
書込番号:13705899
0点

拙者JAZZ系が好みです。
アーティストさんには失礼ですがマイナーなところで、
大越理加さん↓
http://www.mmjp.or.jp/live-info/rica/discography.html
癒し系で井筒香奈江さん↓
http://www.pacificaudio.jp/news/1000000167.html
また後ほど〜
書込番号:13707177
0点

秋の夜長と言う事で勝手ながら自分勝手な趣味で
聴き慣れないと違和感が有るかもしれませんが。
アジア中心で
ベトナム
せつなさそうな歌は多い国です。
http://www.youtube.com/watch?v=bAIdx-IFuN4
http://www.youtube.com/watch?v=zBFrLYJ5KOY
タイ
節回しがタイ風です、タイで田舎の屋台飲み屋にて夜風にあたりながら聴く風情がたまりません。
http://www.youtube.com/watch?v=1ZNhdsRZ_Vg
タイ語が解らなくても動画で
http://www.youtube.com/watch?v=iHo0_UkDKCA
フイリピン
Regine Velasquez 歌唱力はアジア一?
http://www.youtube.com/watch?v=qQ4vSJRjWpM
KOKIAは海外のほうが人気が有るようです。
最後にお口直しCrystal Gayle
http://www.youtube.com/watch?v=t0aT0GXW8jw
書込番号:13707268
0点

「White Shoes & The Comples Company」
アルバムをジャケ買いした。一見して何を目指してるかが分かったから。期待以上だったけど、一聴して何処の言語かは分からず、インドネシアのバンドだと知って驚いた。
T50RPで古臭く垢抜けずに聴くのも雰囲気出るし、DT860で軽めに爽やかに聴くのも好き。
書込番号:13707374
0点

古くてすみませんが、今でも小比類巻かほるさんを聴いています。
http://www.youtube.com/watch?v=z3S77fJ7FBw&feature=results_video&playnext=1&list=PLAE778DA769AC7DDB
ヘッドホンはまともな物を持っていないので、夜はイヤホン(ATH-CKM70)で聴いています。
書込番号:13708310
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


Xアプリでの音楽再生って評判が悪いですよね。
それは多分にカーネル回避が出来ないのも含まれていると思います。
私も実際あきらめていたのですが、カーネル回避する方法が見つかりました。
ReClockというソフトです。細かい原理は省きますが、このソフトでカーネル回避が出来ます。
しかも、単なるカーネル回避以上に鮮度が高い音を楽しめます。
フリーソフトなので是非お試しください。
ダウンロードはこちら
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=19931
設定方法はこちら
http://www.spatiality.jp/articles/reclock-1
http://www.spatiality.jp/articles/reclock-2
4点

すいません、リンク先が古かったようです。
ダウンロードはこちらからでした。
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=48271
書込番号:13701022
4点

板違いじゃないでしょうか?
パソコンの音楽ソフトかせめてMP3プレーヤーのところでやるべきことだと存じます。
書込番号:13701023
7点

Bell of the monthさん
一応ヘッドホンでのPCオーディオをされている方に参考になるかと思い、立てましたが板違いでしたか。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:13701046
5点



かてねからこの掲示板ではヘッドホンイヤホンの『音空間』についての定義がなされていますが、ここで次のような問題が明らかになりました。
ブラインドテストで、バイナリの一致した二つの音楽ファイルを出音比較したところ
・視覚情報と合わせて聴くと二つの音源が違う音に聴こえる
・視覚情報を遮断すると違いが消滅する
…という興味深い現象が観察されました。
この検証結果は
・視覚情報の聴感覚に及ぼす影響は大なり
を示しており、
・ブラインドテストで確認検証されない聴覚のみで体感した音変化は疑ってかかる必要がある
ということです。
別スレでは『音空間は迷信である』というスレが立ち議論されていますが、今回の検証結果はその説を裏付け・補強するものとなりました。
むろんこれは、万人が音の違いを認めるような変化、理論的客観的に明らかに音が変わる状況は除外して考えてください。
バイナリ一致ファイルでも音が違いが出るというような、議論対象となり人によって判断の別れる微妙な変化について言っており、今回の視覚情報の聴覚に及ぼす影響の検証は、その議論に一石を投じるものと感じましたためこのスレにて問題提起させていただきました。
このスレの目的は、変わる派を言いくるめたり攻撃することではありません。
ではなく、真相を追求し、誤りを正し、出来る限り正しい情報を掲示板に発信しようという努力が大切なのではないかということを再確認し、既存の掲示板掲載情報を再検証・再考察する為のものです。
8点

>かてねからこの掲示板で
冒頭に誤字がありました。『かねてから』です、失礼致しました。
バイナリ一致した二つの音楽ファイルを
・視認しながら比較すると違う音に聴こえ
・目隠し状態で比較すると違いが消滅し聞き分け出来なくなった
件ですが、その原因として次のようなことが考えられます。
まず視認して確認する時。脳が、
・(ファイル名を変えてあるので)二つのファイルが違うものであると認識している
・違うソフトでリッピングしたから違うものである可能性があると脳は認識している
ということです。脳が、この視覚情報に基づき『別物だ』と認識したことによって、『実際の出音も違って聴こえる』ということになっていると考えられます。
ところが視覚情報を遮断した瞬間、
・脳は二つのファイルを違うモノと認識出来なくなりました
・認識しうる方法として残ったのは聴覚だけ
となった段階で、『脳の意識補正を差し引いた聴覚のみの本当の音変化』が抽出されて出てきた結果『違いが消滅してしまった(両者には最初から違いがなかった)』ということではないでしょうか。
書込番号:13693490
7点

もう一つ、ブラインドテストを通過している前段階の人間心理による誤解の件です。
まず人は、
>脳が、この視覚情報に基づき『別物だ』と認識したことによって、
>『実際の出音も違って聴こえる』ということになっている
ことを最初信用しません。
『違うように聞こえたのに同じな訳がない』と思う訳です。
視覚情報ごときで本当に聴感覚上で違うように聞こえることが信じ難いのです。だから、変わる変わると言い張るという現象になります。
でも脳というのは、前頭葉の連合野で、視覚野や聴覚野や記憶を司る部分などの様々な情報を、『統合し判断を下して』います。『音を聴くのは聴覚野』ですが、『音を判断するのは連合野』なのです。
だから、意識・記憶・視覚情報・聴覚情報という、それぞれ別個な情報を、常時統合するという能力に因って、音判断は下されていることになります。
したがって、『意識・記憶・視覚情報で容易に音判断は歪む』ことになるのです。
このうち視覚情報を遮断し、聴覚野からの音情報と記憶と意識のみで判断するのがブラインドテストです。
つまりより精度の高い、視覚情報の連合野(音判断)への影響を排除した、より聴覚野のみに特化した検証になるのです。
これでもなお意識や記憶の補正がかかり、なおも違って聴こえる可能性は否定出来ません。いや、実際聴こえます。
ですが、これで正解を言い当てられない以上は、『音は変わってない』というのが妥当でしょう。
これらのことから言えるのは『実際の出音が違うということと、音が違って聞こえるということは同じではない』と言えます。
つまり『音はまったく同じでも、意識や記憶や視覚情報次第でいくらでも現実に違って聞こえます』ということが、今回の検証で得たことかと思います。
書込番号:13693565
5点

ブラインドテストでしたら以下の方法でやるとプラシーボ(ノセボ)効果かどうか検証できます。
1、アルバム名だけ変えた音楽ファイルを通常盤のWAVE・SHMCDのWAVE・不可逆圧縮と通常盤のWAVEでトラック名に基準を入れたものの4つを用意します。
なおソフトはiTunesと言う想定でWAVEはバイナリが一致していることは事前に確認してください。
2、基準1つと他3つのファイル3つずつを表示オプションで名前しか表示されないようにしたプレイリストに入れる。
3、基準を再生しランダムのボタンとリピートのボタンを押し4曲ほど続けて聞き違いがあるか判断する。判断は違うかどうかだけでかまわない。
4、表示オプションでアルバム名を出し結果を見る。
5、再びアルバム名を消しランダムを解除して3・4を繰り返す。(休憩しつつ4回ほど)
6、別の曲でもやる。
7、集計しもし何回目かで明らかにおかしいところ(例えば3回目が異常に正答率がファイル問わず悪いとか)が有ればそこを除外して確率を比較する。
WAVE同士で比較した際同じと答える割合が近ければ差は無いですし圧縮音源との差が無ければ聞き分けれて無いと判断できます。
書込番号:13693578
4点

airさん
>バイナリ一致した二つの音楽ファイルを視認しながら比較すると違う音に聴こえる
理由について私が思うこととして…
別の原因で音質の違いを感じているにもかかわらず「直面する方」にその原因を
押しつけてしまうことがあると思います。
体調も関係してくると思いますが自身の感じ方(これはairさんの仰る視覚も)や
「思い込み」も大きいと思います。
「データが同じだから音も絶対同じなんていうのは信じられない」と思いこんで聴くと
本当にその通りになってしまう危険性。
機器の状態等の原因もありますが、機器のバラツキよりも人間の状態(意識を含め)
のバラツキの方が遥かに大きいのは当たり前のことですよね。
以下に「中立」を保って聴き比べをするか問われるところですね。
私はいつも試聴(聴き比べを含め)するときは、お気に入りのリファレンスの音楽以外に
自然界の音(滝の音や川のせせらぎ、会話の入った効果音等)が入った音源を使います。
書込番号:13693597
8点

>「データが同じだから音も絶対同じなんていうのは信じられない」と思いこんで聴くと
>本当にその通りになってしまう危険性。
そうなんですよね。
日々の体調の変化による聴力差のが大きいことが、バイナリ一致のリッピングファイルからは言えます。
色々な処置で音が変わるのは本当ですが、その結果エスカレートして、何でもかんでも全部変わると思い出すと全てが違って聞こえてしまうのでしょうね。
ブラインドテストすると視認時より差は小さくなります。
あと人間はライヴ音源を映像を見ながら聴くと音を良く感じるようです。
視覚情報によってもたらされた差を差し引かないと音変化はわかりません。
書込番号:13695166
6点

○意味のわからない二種類の分類について
なぜわざわざ、空間の高い低いを分類するのか意味不明です。
普通、硬い音は嫌とか、スピード感があるのが良いとか、躍動感が好きとか、高音が伸びて欲しい、強い低音が好きだ、空間が広いのがいい…などなど、高い低いより重要で気にすべきことがありますよね?
極性反転して、ホラ二種類あるよって…バカじゃない?…と思いますが。
パズルを並べてから、裏返しにして見せて『ほ〜ら二種類の見え方だ』…ってあほじゃないかいと思えてしまう。当たり前だ…。
極性反転してそもそもまともな音が出るわけなかろう。それで二種類も何も、反転した訳のわからない音はヘッドホンの音質というカテゴリから既に遠く外れているだろうに。それで『ヘッドホンの音は二種類あります』…は?…ですよ。
で結局それらは、音の良さとはほとんど関係ない訳のわからない行動だというのがわかります。
音質向上するにはもっと重要で基本的な措置がたくさんあります。
音質向上という本質を見失い、宗教の儀式みたいなことをやり出さないように、きちんと音質向上に適切なことをしたいものですね。
書込番号:13695230
5点

餌を撒いたのかな。
>極性反転して、ホラ二種類あるよって…バカじゃない?…と思 いますが。
>極性反転してそもそもまともな音が出るわけなかろう。
それで 二種類も何も、反転した訳のわからない音はヘッドホンの音質 というカテゴリから既に遠く外れているだろうに。
それで 『ヘッドホンの音は二種類あります』…は?…ですよ。
実際に試してないからです。
>空間の高い低いを分類するのか意味不明です。
明確な高さ違いが出るから分類する。
で,結局,高い遠い音空間を鳴らすモデルを知らないのと,明確な高低差が出るのを知らないのが大きい。
主も,高い遠い音空間鳴らすモデルを挙げて視たら。
過去に挙がったモデルじゃなく,新しいモデルにて発掘して下さい。
書込番号:13696402
4点

>実際に試してないからです。
>明確な高さ違いが出るから分類する。
で分類した結果、それが何になるのでしょうね。
分類して『高い高〜い』して喜んでいるだけじゃ、音質向上にまったく寄与しませんよ?
>で,結局,高い遠い音空間を鳴らすモデルを知らないのと,明確な高低差が出るのを知らないのが大きい。
いや知らなくても小さいでしょ。そして知ったからって別に何てことは無い。へぇぇ〜〜高いの?低いんだぁ〜。あっそう。…で、だから結局何?
…となります。
>主も,高い遠い音空間鳴らすモデルを挙げて視たら。
>過去に挙がったモデルじゃなく,新しいモデルにて発掘して下さい。
だから挙げて、それからどうすんの…。挙げて分類しまくって、イヤホンコレクターのマニアさんを喜ばすの?
何か後々の人達の役に立つの?
あまり意味のない変ちくりんなだけの行為のように感じますけどね。
それよりも『女性ボーカルに向くのはどれか』とか『クラシックはこれだぜ』とか『高音の素晴らしい機種はこれ』とかを分類するとか、『ポータブルヘッドホンアンプのケーブルの音質変化集』とか『限定機種の音質特集』とかさ…よほど有益そうな分類が他にたくさんあるかと思われますが。
書込番号:13696465
6点

ブラインドテストって、「視覚を遮断して行うテスト」っていう意味じゃないんだけど
書込番号:13696477
3点

どらチャンで
極性反転したら音が粗くなるよ。
どら様もご存知のMD-DS8(SHARPのポータブルMD)で、
何年か前にテクニカのAD500を改造して4極のケーブル使ってやったけど、極性は、正しい方が良い。
でも、どら様は右と左のチャンネルが反転しても気づかない位だから気にしないよね!!
書込番号:13696483
4点

単に,口径が大きくて,比較的インピーダンスが高くて鳴らし切れなかったのじゃない。
其れから,購入した製品が不良だったのでしょうか。
そもそも,三極製品を使うと質が悪くなるけど,三極が好いと言ってたのが多かったですからね。
書込番号:13696552
2点

○定位→ある事物の位置を一定にとること。
…という訳でヘッドホン感覚による定位感というのは、位置感覚が良く定まる感覚や状態と考えられるでしょう。
別スレで『定位感と高い低いは別』という説が唱えられましたが、『低く近くて曖昧な音』ってヘッドホンの音の体感に無いですね(私の検証足らず?)。
また『高くて遠くて正確な音』もまた無いですね。
正確性=低く近い=定位感
…と繋がっています。
で試して体感も何も、CDプレーヤーとかケーブル類のグレードを上げると、位置感覚はより良く定まり、音像が確かになり、正確性が上がると、低く近い体感になる訳ですね。
で、プレーヤーやアンプのような鳴らす為の機器はグレードを上げると良い訳だが、イヤホンヘッドホン本体にも高い低いがあると彼等は宣伝したいらしいですね。
んでもって、低く近い機器で鳴らした時に低く近いヘッドホンイヤホンで出るこの低く近い音を聴かしたいらしいですね。
10万円代のCDプレーヤーに10万ぐらいのヘッドホンアンプを繋いで電源ケーブルを数万のを使ってイヤホンはEX1000やマイルスなどの低く近く来る機種を、ヘッドホンでしたらD7000やW5000などの低く近い機種を使えば出ますよ。
で、安価な機種でも定位感の良い機種は定位感良い環境で高さだけ低くは出来ますが、結局低解像度+小情報量で深みがないです。空間を低く締めてかつ高解像度で大情報量で深みある豊かな音質は高いクラスのイヤホンヘッドホンでなければ出せません。定位感の悪い機種も高価な機種はこの解像度や情報量が優れ、定位感だけの安価な機種より総合的に上回るものです。
そういえば2ちゃんでは、airはミドルクラスの安物機器ごときを使っただけですべてを知ったふうな顔をするなと前々からツッコミがありましたが…知ったふうな顔をしてないです(笑)
そのような50万100万クラスのハイエンド機器は諸兄にお任せします、私には縁の無い世界です。
この10万クラスのCDプレーヤーは中間管理職のような苦しさがあります。下からは高過ぎる庶民の気持ちを知らないと突き上げられ、上からはしょせん安物よのと見下される。仕方ないんだよ(笑)
ヘッドホンは高級機でも10数万、スピーカーオーディオの世界と一緒にしたらいけません。それより基準の低い世界だから10万のプレーヤーは充分ハイクラスなの。
書込番号:13696600
4点

あれれぇ〜?どらちやん、結局、高いと低いに分類するとどうして意味あるのか回答無いね思い付かなかった?
私が替わりに何か良さそうな理由を考えてあげよっか?
書込番号:13696649
6点

何だ。
糞FXT90での極性云々でしたか。
処で,鳴らし切れない云々は,最近話題になって来た音で在り,SHARPのDS8辺りの頃は,SHARP機好いやと絶賛しながら,特性が極端に落ちた三極使用でのヘッドホン使いも多かったですね。
ダブルで足を引っ張った状態。
因みに,SHARPは三極使いの性能落ちは認めてたでょね。
小生は平面平板,音空間が浮くと指摘をしてましたが,此処と同じ様な流れでしたね。
さて,高い遠い音空間を鳴らすモデルの特徴は200迄達したスレの方へ書いてますが,リスナさんに因っては横へ拡がると称されます。
てま,高い遠い音空間を鳴らすモデルにて環境を上げて行くと,先の称される音傾向が強くなります。
水平面展開が強くなる傾向を魅せますょ。
で,主さんも挙げて視たら。
其れも,此処で挙がってないモデルで。
価格帯も低価格で構いませんから。
其の後に此方が検証して在って居たら在って居ると言ってあげますし,外れたら強く外して居ると指摘をしてあげますから。
書込番号:13696784
5点

どらチャンで
あんたには、がっかりだよ。
学生の時にMD-DS70使ってたから、1-BITアンプを久しぶりに使いたいと思って
5年位前に検索してたら、価格.comが出てきて、
DS8板で初めてどらチャンの書き込みを見たよ
3極が良いってのもKOSSのポータプロでしょ。
その頃のどらチャンで(言葉が変だったから)もポータプロ(低音が凄い出るカナル型)も、よく覚えてるよ。
その時のどらチャンでは、ナイスは入ってなかったけど参考になることもあった。
あの時は、相手の立場も考えて親身になってたし俺もポータブルMDの情報を多少参考にしてた。
久しぶりに価格見たら
どらチャンでが、いつから変わったのかは、分からないけど、
今のアンタは自分の価値観を相手に押し付けたり、変な見栄張って無理矢理高い物を評価してるのを見ると正直がっかりするよ。
あの頃のどらチャンなら不良品なんて言葉は出なかっただろうね。
今のどらチャンの他人との絡みと
昔のどらチャンの絡みを見比べてみなよ?
昔の方が周りの反応も良かったのを覚えてるよ。
自称アドバイザー名乗るなら、昔の自分を見つめ直したらどうよ?
書込番号:13696801
15点

カムバック太郎さん
PortaProは開放型ヘッドホンで、おそらくカナル型イヤホンはKOSS ThePlugではないかと。
あと、某D氏に何を言ったところで無駄でしょう。彼は何を聞く耳をも持ち合わせていないのですから。
ヘッドホンの音さえまともに聞こえてないのに、人の言葉など聞こうと思うはずがないです。説得して改心を求めるのは諦めた方が良いと思いますよ。
書込番号:13696836
10点

肝心なところで間違えた!
機種名と
「昔を見つめ直したら」じゃなくて「今を見つめ直したら」でした
マジでやっちゃいました…
恥ずかしすぎる(笑)
後、最後にどらチャンをスルーする前提で書き込みました。
書込番号:13696852
3点

>単に,口径が大きくて,比較的インピーダンスが高くて鳴らし切れなかったのじゃない。
なんか、相変わらず念仏かお経か復活の呪文を唱えているようなので、美味しいとこだけ摘まみ食いしてどらチャンとは違うアプローチでポータブル環境について考えてみたいと思います。
この挙がった『鳴らし切り』の問題についてです。
一般的にポータブル用であるはずのATH-ES10。ポータブル環境で最も活きるべきはずのヘッドホンですが、実は、HP-P1で鳴らすよりもAT-HA20のが上手く鳴ってくれたりします。
これは、どらチャンの上記内容にもあるように50mm級ドライバを搭載したモデル全般に言えることで、ソニー機の70mmドライバ機種は尚更のことそうです。
やはりポータブル環境で上手く、良い音を聞く為には、ポータブル機器のパワー…『其の使用ポータブル機器のイヤホンヘッドホンの駆動力と、使用イヤホンやヘッドホンの駆動しやすさの関係、その均衡を取ること』が大切に感じて来ています。
車で言えばエンジンのパワーと車体の大きさ重さのバランスでしょうか。
で、イヤホンヘッドホンの振動板を考えた時に、大型トレーラーに該当するのがドライバ口径の大きなヘッドホン、小型トラックが口径の小さめなヘッドホン、中型の乗用車がダイナミック型イヤホン、小型車がBA型イヤホンに、それぞれ該当すると思います。
単に、定位感ですとか高い低いとかで判断したらあまり全般には凄くないBA型イヤホンですが、小型軽量・高能率で駆動のしやすいこと、非力な環境でも相対的に上手く鳴ってくれること…ということが最大のメリットとして浮かび上がって来ます。
非力なポータブルでは無理して小さなエンジンで巨大なヘッドホンを駆動するよりも、それに見合った小型な車体をチョイスすることで活路が見出だせます。
ポータブル環境では
○BA型イヤホンを使ってみる
○ポタアンを使う
○ポタアンに繋ぐケーブルを替えてみる
○iPodならばポータブルDACを使ってみる
○音源を非圧縮にする
○ポタアンを使わない場合はDAPにWalkmanの新Aシリーズを使う
…などの措置でポータブルでも素晴らしいパフォーマンスを発揮出来ます。
書込番号:13697874
4点

前記、駆動力と駆動しやすさの関係について考える、にも一つ追加します。
○DAP直挿しで完結するなら軽量高能率なBA型イヤホンを使ってみよう
○中型なダイナミック型イヤホンはポタアンでアシストした方がしないよりいい感じに
○超大型重量級の大口径ドライバ搭載タイプのポータブルヘッドホンは“必ず”ポタアンでアシスト
○ポタアン使わずポータブルヘッドホン使うならドライバ口径が大きくないモデルをチョイス
…といった感じかな。
しょぼしょぼの携帯電話でたまに聞くんですが、BA型イヤホンが一番上手く鳴ります。
非常にポータブル、非力な駆動環境に負担をかけないのがBA型イヤホンで、最近改めてBA型イヤホンを見直しています。
書込番号:13697922
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





