イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ270

返信45

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

お陰様で,其のUも上限の200へ達してしまいました。
其のUの書き込み番号[13400421]には,高い遠い音空間と低い近い音空間のイメージ図も挙がりまして,表題二つの音の高さ違いは,大体イメージ的に掴めたのじゃないでしょうか。
また,其のUに於いて,低価格帯で高い遠い音空間を鳴らす製品はの問いも在り,クリエティブのEP660とVictorのFX1Xを挙げましたが,其のVはもう少し挙げて高い遠い音空間を鳴らす製品を増やしましょう。
あと,自分が所有して居る鳴るモノは,ドチラのタイプと知りたい方も居る事でしょうから,鳴り方タイプ確認するのも面白いかとです。

其れから,音源を含めて鳴らす環境にて違いが判り難くなりますので,注意は必要かとです。
因みに,小生は,KENWOODのGD9を単体で使い,ポータブルヘッドホンアンプとの組合せはフォスのP1+iPodclassicになります。
勿論,音源はWAVEですが。

書込番号:13408077

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/23 19:01(1年以上前)

高い遠い音空間を鳴らすタイプ

pioneer
SE-CL721,SE-CL521

エレコム
EIN100(Scavo)

UE
UE200

クリエティブ
EP630

ま〜,他にも在りますが,持って居たらスレの音を試して視て下さい。

書込番号:13409815

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/23 21:46(1年以上前)

此処で挙げた製品達と,低い近い音空間を鳴らす製品達との高低差が明確に出て居たら,高い遠い音空間を鳴らすタイプにて,パイノーラル音源を聴いて視ると面白いかとです。
で,視るべきポイントは音空間イメージの繋がり感をです。
音空間歪みが少なく,イメージ繋がりが好い音が聴けるかもです。

書込番号:13410532

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/23 22:07(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。

自分も早速ですが挙げさせて頂きます。

Victor RX700

SHURE SRH440

結構人気がある機種なので所有者が多そうですね。

書込番号:13410635

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/24 00:15(1年以上前)

Saiahkuさん,こんばんわ。

ヘッドホンを二つ挙げましたね。
高い遠い音空間を鳴らすタイプを挙げ出したら,全ての製品は聴いて居りませんが,結構な数になりますね。


書込番号:13411256

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/24 08:39(1年以上前)

前のスレにて,他のリスナさんも挙げていました,エグジットのジブリトランス。
2曲目と3曲目の浮き気味な傾向へ来るボーカルイメージを,リッピングにて作った音源でも浮き気味な傾向を抑えた方向へ持って来ると,音質は好くなります。
勿論,此処で挙げる音に付いても表現力が挙がり,体感し易くなります。

書込番号:13411972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/08/24 18:18(1年以上前)

こんばんは!完全なヘッドホンイヤホン初心者です。

其のT、U、よく理解できませんでしたが拝読させていただきました。

それで高い遠い鳴り方と低い近い鳴り方を自分の持っているイヤホンで分別できないかと思い、
熟練者の方にお聞きしようと思いました。

自分、オーテクのCKM50(新色追加後の物)とCKM55を持って居て、というか、これしか持っていないんですが^^;
この2つで高い遠い、低い近いで表現するとなるとCKM50は比較的前者でCKM55は後者という
理解で良いですかね?
環境はiPodクラシック80GB白で、音源はMP3:192ppsかロスレスで
洋楽を中心にポップスを良く聴きます。音量は初期値までも使わないです。使用する場所は家が殆どなので^^;

自分、50はボーカルが遠く中心に鳴るのではなく左右どちらかに偏って鳴っている印象を受けました。
しかしこのおかげで比較的『音楽鑑賞』しやすいな〜と感じました。

55は音に艶がある?温かみがある?分、ボーカルがとても近いと言えば良いのか、
中音域の主張が激しく、耳から上に音が来ない感覚で、
高音等はマンションで隣の部屋から聞こえる音って感覚でした。
左右の空間には長けてるものの、上下の空間の表現は50に、比べ良く感じませんでしたね〜
すべて50と55のみの比較です。^^;

この分別は間違ってるしょうか?
知識、経験に激しく乏しいため熟練者を『ハァ?』と思わせるかも知れませんが、
そこは華麗にスルーでお願い申し上げます。

返信お待ちしております。

書込番号:13413496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/24 20:29(1年以上前)

>オーテクのCKM50(新色追加後の物)とCKM55を持って居て、というか、これしか持っていないんですが^^;
>この2つで高い遠い、低い近いで表現するとなるとCKM50は比較的前者でCKM55は後者という理解で良いですかね?

CKM50も,基本は低い近い音空間を鳴らすタイプの製品です。
前者が高い遠いと感じるのは性能違いですね。

>50はボーカルが遠く中心に鳴るのではなく左右どちらかに偏って鳴っている印象を受けました。

左右中央から外れた印象が強めに出るから,判り易くなるので挙がります。
尚,CKM50は左右中央から外れた印象を指摘された感想が散見されます。

書込番号:13413939

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/24 21:03(1年以上前)

さて,先に挙げたジブリトランスの2曲目と3曲目は,小生のclassic+P1アナログ接続(諭吉一枚クラスのドツクケーブル)では,普通な充電でも浮き気味な傾向は抑えられる傾向へ持って来れますが,普通に充電させたP1のUSBデジタル接続ではそうは行かずに,浮きの抑えが甘くなり,浮き気味で平面平板な傾向へと来てしまいます。

アナログとの差が在り過ぎて,USBデジタルは平面平板な音が目立ちますね。
で,少しでも浮きを抑えて前後な音空間を豊かに,安定した音が出る様に,色々と試み試す。

イヤホンは,ラデのドブルベU。

書込番号:13414101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/24 21:31(1年以上前)

>55は音に艶がある?温かみがある?分、ボーカルがとても近いと言えば良いのか、中音域の主張が激しく、耳から上に音が来ない感覚で、高音等はマンションで隣の部屋から聞こえる音って感覚でした。
>左右の空間には長けてるものの、上下の空間の表現は50に、比べ良く感じませんでしたね〜すべて50と55のみの比較です。^^;

ネタ確定部分。

書込番号:13414240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/24 22:26(1年以上前)

返信どうもありがとうございます

>CKM50も,基本は低い近い音空間を鳴らすタイプの製品です。

早速知識不足を露呈してしまいました。。
自分の感覚に従うとCKM55は余程近い場所で鳴って居ることになります。
といいましても、高級機を体感してない身なのでドングリの背比べでしょうか笑


イヤホンはヘッドフォンに比べ音空間が低い近い傾向にありますか?
自分のイメージでは音の発生場所が耳より遠ければ遠いほど高い遠い音が鳴る・・・はずと考えておりますが
これはヘッドホン・イヤホンの音解釈を誤解してしまっているとか、また別の問題ですかね。

話を変えてしまいますが、iPodを購入したときに付いてるイヤホンの音空間はどの様な物なんでしょうか?この音をカナル型にした音が好きなんです。安物しか知らなくてすみません。

さらに話が脱線してしまいますが、音空間が音質というか音色に直結するという理解は間違っていますか?



このレスをする前に一度掲示板を確認させていただいたのですが、
>ネタ確定部分。
とはどういうことでしょうか?この文に対する自分の返信は推測の域を出ませんが、言わせていただきます。

煽りでは無いですよ^^純どど・・・いや、どどど素人です笑

書込番号:13414508

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/24 22:53(1年以上前)

>ネタ確定部分

今まで何十度もツッコミされているように、自分と他人の感想は違っていて当たり前で、どちらが正解でもありません。

自分と違った音感想を述べられると必ず否定的な反応を示しますが、もう少し大人になってくださいね。(自分と他者は違うし自分=正解ではないのだから、他人の感想に寛容であれ)

書込番号:13414661

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/24 23:43(1年以上前)

ブレはないからね〜。
小生のは音も同じで,ドッシリとして安定してますから。
上下へフラフラと,安定感に欠けるブレはないですょ。

で,ポータブルの音も好い音出してますょ。

書込番号:13414912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/08/25 00:14(1年以上前)

環境や個体差・エージングなど考えずに自分の意見ごり押しのどらなんぞ相手にしても仕方ない。
客観性もないし相手と自分を相対的にも見れないんだから役に立つ意見なんかでるわけもない。
係わる意味ないよ。

書込番号:13415056

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/25 00:27(1年以上前)

スレの音,前スレの音に関しては,見解が一致して居るのが多いのが此方。
一方,口許が顎と解釈,目線水平面から下方しか
展開しない,目線水平面付近と見解が一致する処がバラバラで,掴み所がない感想。

で,ドチラがブレが少なく安定した音感想か。
一目瞭然でしょう。

書込番号:13415118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/08/25 00:54(1年以上前)

失礼ですが、見解が一致している方はごく少数で、サイレントマジョリティ含めほとんどの方々が異なる意見をお持ちのようです。
見解がバラバラになるのは個人の感性に従うゆえの必然であるかと存じます。

書込番号:13415221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/25 01:30(1年以上前)

>ブレはないからね〜。
>小生のは音も同じで,ドッシリとして安定してますから。
>上下へフラフラと,安定感に欠けるブレはないですょ。
>で,ドチラがブレが少なく安定した音感想か。

それは極めて自分にのみ都合の良い状況の捉え方をしているだけです。

逆に言えばそれは、ある非常にワンパターンな聴き方しか出来なくなって
すっかり柔軟性を失くし硬くなってしまっているよろしく無い傾向だとも言えます。


このスレの今までの「二つの感想」の違いが、そのことを如実に表していますが、
”初心者の先入観の一切ない素直なファーストインプレッションこそが最も参考になる”ことも多いです。

変に聞き慣れて来ますと、”いつも同じような聴き方しかせず、
同じようなところしか気にせず、同じところしか観なくなり勝ち”であります。

そういう意味で聴けば聴く程偏ってゆき、ニュートラルからは離れて行くのです。



>ブレはないからね〜。

いいえブレ捲りですよ。

「二つの音は交わらない」といった側から
「低〜高音のまでの交わり融合感が高い」といったような、
完全に矛盾したことを言って来ていますからね。

さらにもう一つ。さんざん「高低差」「二通りの音」と言ったのに、
実際には@+Bのエリアに来る(上と下両方のエリアに感じる)
と言っていますよね。

つまりあなたは、さも顔の上半分(高く遠い)と下半分(低く近い)
どちらかの二通りの音しかないなどと言いながらも、
実際は下半分のは上半分と両方に聞こえるなどという、ブレ捲ったことを言っているのです。

そして二種類しかないと言い切った自分の過去発言と、
実際の音は二種類より多い(現実にはアナログな感覚ですよね)事実と整合しないので、
後から慌てて取り繕っていますよね。

しかもその取り繕い方も・・・弁明でも言い訳でもいいから何かしら発言するならまだしも、
都合の悪いツッコミはオールスルーすることによって有耶無耶のうちに誤魔化し、
実際はブレ捲りなのに「ブレてない」と強弁することだけがその方法だという現状では・・・
どこぞの政治家より酷い状態ですよね。

書込番号:13415322

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/25 06:21(1年以上前)

ツッコミ役を買って出ている方々へ

・非常に上手いツッコミが入っていますが、そのツッコミに対しどら氏は耳を傾けません。
・あなた方がツッコんでいる分、勝手にスレが伸びて結果的にどら氏が喜ぶことになります。
・あなた方の書き込みがなければ勝手にスレは流れていきます。このスレの最初の方を見て分かるとおり、流れるのを必死に止めようとする姿を見るのも一興でしょう。

以上のことからいい加減タッチするのはやめておいた方がいいと思いますよ。初心者の方々も過去スレを見れば彼がどういう人なのか分かるはずなので、初心者の方がいらした場合過去スレに誘導してあげるのも一つの手段です。

書込番号:13415611

ナイスクチコミ!25


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/25 08:09(1年以上前)

>いいえブレ捲りですよ。

此の様な音を知る方々から言われるのが引用くだりが当て嵌まるので在って,知らない方々から言われるのは違うからね。
前スレでも読み切れずにてきとう解釈が多いですし,此処でも同じですね。

書込番号:13415753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/25 08:39(1年以上前)

ホーム環境でも,ポータブル環境でも,小音量下では低い近い音空間を鳴らすけど,音量を段々と上げて行くと浮き気味な傾向へ感じる度合いが高く鳴るは,双方共に追い込みが足りないでしょうね。

小生のポータブル環境,iPodclassic+P1を例に取ると,音量を上げて行っても指摘する方向へは行き難い音を出します。

書込番号:13415813

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/25 18:27(1年以上前)

>此の様な音を知る方々から言われるのが引用くだりが当て嵌まるので在って,
>知らない方々から言われるのは違うからね。

いいえそうではありません。

たとえば夢は宇宙旅行!さんは、実際の出音を聴いて比較しておられるのですから
「知らない」のではなく「音判断がどらチャンとは違う」というだけなのです。

「ご自分と同じ音を聴いての判断がまったく違う人が多く実在していることによって解釈が
別れているという事実」を、「彼らが知らなくて私の言うことが理解出来ないんだ」
ということに勝手に歪めて、ご自身の都合の良いように現実を勝手に歪めて考えてはいけません。

あなたの言う音は他人に知られた上で理解・同意されない可能性が
あるという現実からお逃げにならないでください。

# このことは、ご当人にわからせる為では無く、掲示板に投稿された
# 間違った情報を是正する目的の為のみに書いています
# また永久スルーしても、この方は一人ででも永遠に書き続けます



>此の様な音を知る方々から言われるのが引用くだりが当て嵌まるので在って

ところで私はこの音は明確に知っております。

先の図で、下半分のみに感ずる音はありません。
あなた自らがそう証言したように、実際には@+Bに来るのです。
つまり下まで降りて来て、上も無くならないのです。何度も言ってますよね。

このことを遥か前に指摘したらあなたは「上下に間延びした音のことを言った」
と曲解したのです。間延びしているのとは違います。立体感が充分にあるということです。

これはAH-D7000を素材に使って、DA-200・DVD-3930・P-1u等に二万弱の電源ケーブル
程度での組み合わせで充分出て来ていました。PCの電源ケーブルもUSBケーブルも万クラスで固めてます。

上か下か、じゃなくて、大地に根付くように、
音場全体が重くして下に降りて来て、締まった感覚になるはずです。

ですから、単なる高低差の感覚では無しに「遠い近い」という感覚と
表現が必要になって来た訳ですね。「高い低い」の二種類では
説明しきれない音の感覚の取り繕いの部分が「遠い近い」の部分なのです。

ただ単に高いのではなく、浮き上がってかつ遠くにぼやけて感ずる訳です。
ただ単に低いのではなく、下まで降りて来て上の空間も消えずに
上下が貫通したことが=「大地に根付いた感覚」なのです。
大地に根付き明確な音は頼り甲斐があるように近くに感ずるのです。
おわかりですか。

「大地に根付いた」は私が始めに使った言葉です、確かあなたの縁側で。
これは私の造語です。都合よく、お忘れですか。

それをあなたはパクってある時から使うようになりましたが、
前スレでその言葉にツッコミ(音が下から聴こえたら気持ち悪い)されても
ご自分が造った造語では無いので明確な返答や説明は出来ませんでしたね。

その言葉の真意がわかってなく読み切れてないのなら
私の造語を勝手に盗んで「てきとう」な解釈を付加して使い回さんでくださいね。

書込番号:13417457

ナイスクチコミ!5


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

複数イヤフォンを所有していると、なんとなくこのアーティストの場合はこれで聴こう
という、自分なりのルール(刷り込み)があると思います。
                                            
自分の場合、購入した順に

ER-4S(ケーブル、アダプタ変換でER-4P)の場合
濃いめなピアニスト
・グレン・グールド
・ブラッド・メルドー
・ショパン弾き(クリスチャン・ツィメルマン/ポリーニ)


Westone3の場合
ピアノトリオ、ハードバップ、ギター
・山中千尋
・ビル・エヴァンス
・タビーヘイズ
・ズート・シムズ 
・村治佳織
                                            
   
Miles Davis Tribute MH MLD IEの場合
管楽器、弦楽器
・マイルス
・キャノンボール・アダレイ
・ヒラリー・ハーン
・今井信子
                                                    
      
という風に自分勝手にカテゴライズしています。
そんなことをしているから、また新しいイヤフォンが欲しくなるんです。
きっと...
   
                                                
自分勝手なカテゴライズをさらしてみませんか?
空間とかの難しい話はなしでお願いします。
(亜空間打ちなら知ってるんですけど...)

書込番号:13401155

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 23:35(1年以上前)

私の場合は
ヘッドフォンとスピーカーと使い分けてます。


オーケストラ 女性バラードの場合は

オンキヨー D-112ELTD
http://kakaku.com/item/20445511132/

ロック    男性バラードの場合

ROXY/JBL    Reference 430
http://kakaku.com/item/K0000066607/

J-pop全般  ジャンル問わず長時間のリスニングの場合

ゼンハイザー HD598
http://kakaku.com/item/K0000162898/

を使い分けて使ってます。

JBLのやつはかなり派手なデザインですが見た目とは裏腹にすごく締りがいい低音を出してくれます。店で聞いたときは最初は驚きました(笑)

書込番号:13403263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/22 11:43(1年以上前)

はじめまして。
私も参加させてください。

ポータブルオンリーのクラシックが殆どですが、多用する組み合わせとして、

声楽、特にソロの多い楽曲の場合は、
IE8、ER4S

デュエットやコーラスが多い場合は、
IEM:Westone3、A8(優しい音で気に入ってます)
*DAPは高音部が多い曲か少ない曲かで、T51とCK4を使い分け。

オーケストラの場合、指揮者で変えてます。
カラヤンの場合
HP:HD650(屋外のときはER4Sが多いかも・・・)
なんとなくですが、押し出し感が少ない優等生みたいな指揮に感じて・・・

ワルターの場合
IEM/HP:IE8/ESW10
親父の影響ですが、ワルター大好物です。
録音が古いものも多いですが、ベームみたいに味があるというかなんというか・・・

ヤーコブスの場合
HD25
ヤーコブスのハイドンは、重低音効かすと面白いです。

その他、汎用性一番で
グールド(ブラームスが良いです)
リヒテル(よっぽどヒマなときは、平均律全曲チャレンジとか・・・)
ミケランジェリ(ベートーベンの協奏曲しかありませんが)
ヨーヨー・マ(無伴奏チェロはヨーヨー・マが一番好きです)
パールマン(失くした四季のCDがもう一度欲しいです)
IE8、ER4S、HD25(グールドは特に)

DAPごとに入れる曲を決め、PHPAを抱かせたままにしてます。
イヤホンとヘッドホンは、なんだかんだ気分に左右される方が大きいです。

少し聴き疲れする位が、気合入れて聴ける気がしてます。
まったり聴きたいときは、ヘッドホンをDT770にしてます。

>空間とかの難しい話はなしでお願いします。

嬉しいですね。こういうスレは^^

書込番号:13404503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

2011/08/22 21:28(1年以上前)

>$まどうスライム!さんこんばんは。                         
                                         
女性ボーカルがスピーカーってところが興味があります。フムフム
自分もホームスピーカーシステムがあればオケを大音量で聴いてみたい。
JBLのヘッドフォンかなり派手ですね!
                                                                  
                                                                  
>エラストマさんこんばんは
        
所有イヤフォンと好きな音楽ジャンルが結構被ってるので唸ってしまいます。
指揮者による使い分けは新鮮でした。それぞれ特徴ありますものね。
                 
それか、ベルリンフィル・ウィーンフィル・サイトウキネンオーケストラ別...
楽団で分ける」のは意味なしですかね。
   
    
自分の場合、中耳、内耳内のみで複数の楽器の絡みを聞き分けるのは困難なので
イヤフォンで聴くオーケストラは参加する公演のための予習、いい楽曲はないかな
という探りで使います。 

    
 
どうしてもカルテット以下の楽曲がメインになります。   
  
グールドお好きなようですね。お仲間ですね。
ブラームス、バッハはもちろんですが、たんたんと、指遊びのように
弾くモーツアルトのソナタも僕は好きですよ。
 
>DAPごとに入れる曲を決め、PHPAを抱かせたままにしてます。
これは実に贅沢ですね。

 
自分はiPhoneのみなのでiTunesのクラウド化を心待ちにしています。
   
 

書込番号:13406414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/22 23:47(1年以上前)

そばころさん

>ベルリンフィル・ウィーンフィル・サイトウキネンオーケストラ別...楽団で分ける

自分の好みを極めていけば、きっと面白くなると思います。
サイトウキネン、生で世界の小澤を聞いてみたいです。

    
>自分の場合、中耳、内耳内のみで複数の楽器の絡みを聞き分けるのは困難なので
イヤフォンで聴くオーケストラは参加する公演のための予習、いい楽曲はないかな
という探りで使います。 

私も聞き分けなんてできません。
何となく、雰囲気というか・・・
それぞれの楽器群や全体のハーモニーが気持ち良くて聞いているので、イヤホンでもヘッドホンでも、何でも楽しめます。
楽器やられているのですか?羨ましいです。

>グールドお好きなようですね。お仲間ですね。
>ブラームス、バッハはもちろんですが、たんたんと、指遊びのように弾くモーツアルトのソナタも僕は好きですよ。

バッハですよね。グールドといえば(笑)
やはりゴルドベルグは良いです。
私は初期の方が好きなのですが、85年の良い音で聴ける方も良く聴きます。
ソナタは、8番にちょっとした思い入れがあって、一時は着メロにしてました。
今の着メロは、ブラームスの4つのバラードから選んでます。

>DAPごとに入れる曲を決め、PHPAを抱かせたままにしてます。
これは実に贅沢ですね。

スパイラルに陥った結果の財産というか・・・
売るのも惜しいので・・・


$まどうスライム!さん

私はスピーカー環境ができないので、羨ましいですね〜
JBL、気になります・・・

書込番号:13407201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/23 07:49(1年以上前)

おはようございまーす。

面白そうなスレを発見しましたが、使い分けるほどヘッドフォン、イヤフォン持っていません 笑

ちょっとだけ参加させて下さいm(__)m


そばころさん、エラストマさん。

>それか、ベルリンフィル・ウィーンフィル・サイトウキネンオーケストラ別...
楽団で分ける」のは意味なしですかね。

これ、超楽しそうですね♪

ヨーロッパのオケ、アメリカのオケで別けても面白そう…。

ご存知の通り、ベルリンやウィーンのピッチの高さはスゴイですよね?

僕は(元)管楽器吹きなんで、なんかの間違いで

うちで吹いて!

って言われても


ヤダ! 笑

ニューヨークや、シカゴとかならば、

喜んで 笑


朝から妄想してすみません(^^ゞ


ピッチの高いオケは解像度高く、ガチで聴くと楽しい(より美しい)のか?ER-4Sみたいな?

アメリカのオケは解像度、逆に押さえ目で雰囲気で聴いた方がいいのか?IE8みたいな?

それとも相互補完的に逆の組み合わせの方が合ったりするのか?


是非、試して教えて下さい 笑


でも、アメリカのオケでもあれ?
っていうのがあるのは、録音のせいかなー?

書込番号:13408030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

2011/08/23 22:54(1年以上前)

エラストマさん
>参加する公演のための予習
すみません、ややこしい言い廻しでした。参加するのは観客席です。
楽器は全然弾けません。

ゴルドベルグは85年のほうが音質がよいので、こちらばっか聴いてます。
  

ナコナコナコさん
  
>ピッチの高いオケは解像度高く、ガチで聴くと楽しい(より美しい)のか?ER-4Sみたいな?
アメリカのオケは解像度、逆に押さえ目で雰囲気で聴いた方がいいのか?IE8みたいな?
それとも相互補完的に逆の組み合わせの方が合ったりするのか?
 
おもしろい発想ですね。
これにレーベルまで考えると楽しいかも?
(僕はグラモフォンレーベルのアルバムを聴くことが多いです。) 


好録音探求で検索すると
良いクラッシック音源を探求されている方の記事が見つかると思います。
参考にしてます。

書込番号:13410862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/24 02:12(1年以上前)

そばころさん、こんばんは♪

なんだかスレをマニアックな方向に向かわせてしまい、申し訳ございません 汗


>これにレーベルまで考えると楽しいかも?
(僕はグラモフォンレーベルのアルバムを聴くことが多いです。)
グラモフォンは、僕も良く聴きますよー

ウィーン、ベルリン、バイエルン、ハンブルグ、シュターツカペレ…

中学、高校時代はイエローレーベル買いまくり 笑
しかも、ドイツ(一部オーストリアw)のオケばっかり 笑

多分、弦の美しさに惹かれていたんですね…
録音も今思えば、残響多く、うっとりでした 笑

アメリカのオケもいいなって思ったのは、大人になってから 笑

昔の録音もいいなって思えたのは、つい最近…苦笑

マーラーはワルターの指揮じゃなきゃダメだ!

って、無理して子供時代は聴いてましたが、
最近はすんなり聴けます 笑
しかも、ショルティ=シカゴで、別にいいじゃん?
みたいな 笑

大人になりました。


だめだー全然イヤフォンの話しにならない(^^ゞ

僕、IE8は持ってますが、他の手持ちが少なくて、比較しにくいんで、どなたか是非、お願いします

スレ主様、エラストマさん、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:13411571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/24 20:54(1年以上前)

そばころさん

>参加するのは観客席です。

良い表現ですね!マネさせて頂きますm(__)m

>これにレーベルまで考えると楽しいかも?

この発想は無かったですね。
ナコナコナコさんみたいに詳しい方なら、楽しみが増えると思います。


ナコナコナコさん

>多分、弦の美しさに惹かれていたんですね…
>録音も今思えば、残響多く、うっとりでした 笑

うっとりですねー!
よーっく分かります。
クラシックを聴く醍醐味みたいな感じです。

ワルターはベートーベンも聴きます。特に6番が好きですね。

今日は、Albireoでハイドンの四季を聴きながら会社へ来たのですが、IE8が一番聴き易いと思っています。

確かに雰囲気重視だとIE8なのかな?と。

人に言われると「そうかも。」となることが多い安直な耳なので、良い評価をされると、何でも良く聴こえて来ます。
便利な耳で良かったです(笑)

書込番号:13414054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/25 09:09(1年以上前)

おはようございまーす♪

エラストマさん。

>クラシックを聴く醍醐味みたいな感じです。


ですよね♪

本当にこだわりのある人は、ストイックに、残響豊かな録音に否定的かもしれませんが…

残響いいじゃないですか! 笑
うっとりしたいですよね 笑


>ワルターはベートーベンも聴きます。特に6番が好きですね。

いいですね♪
定番のコロンビアの6番ですか?
これも賛否両論ありそうですが…

僕は人類の大切な遺産だと思っていますw

ワルターを引っ張り出してw
後世の僕達を幸せにしてくれるのですから!


僕もエラストマさんのマネしてIE8でハイドン聴こう♪
(やっとイヤフォンの話しになったw)

書込番号:13415898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1163

返信193

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

お陰様で其のTは,上限の200へ達してしまいましたが,想定して居た時間因りも速く終了していまいました。

其のTではスレの音に興味を示すリスナさんも居りましたので,其のUは,スレの音に前々のスレタイトルの音を交えながら,ヘッドホン&イヤホンの音空間に付いて進めたいと考えて居ります。

尚,進行にあたり,高い遠い音空間を鳴らす製品として「AKGのK601」「KOSSCC01」「Final audio designのピアノフォルテ」「デノンのD2000」を挙げて置きます。

書込番号:13394978

ナイスクチコミ!7


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/20 02:09(1年以上前)

 個人的にはバラしたりイジったりでは無く製品の話をして欲しいと思っています。
 素人質問ですが、FOSTEXのTH-7BとTH-5B/Wって、どっちに成りますか?

書込番号:13395000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/20 08:51(1年以上前)

なんでもかんでも、顔の下半分に聴こえる、かつ低音を発する元が上にあっても下に聴こえる&自分が歌ってないにも関わらず、自分の口元が歌っているような、中途半端な定位でマンセーしている糞耳から、糞耳扱いされたひぐらしさんも、かなんな〜

どら もう少しイヤフォン、ヘッドフォンを勉強せいよ。
そういう不自然な定位を、初心者がここのスレ読んで、「あっそうなんだ〜」て間違ったこと覚えたら可哀想だろ?

まぁ、不自然な定位を刷り込まれた犠牲者が、すでに何人かいてあんたを擁護しとるが。

音場も定位感も下げりゃ良いってもんじゃない。それで喜んでりゃ、発展途上だよ。

俺のシステムでは、今の環境からアンプと接続ケーブルの質を落とすと、ボーカルは口元にくるよ。
わかるかな〜?

俺の言ってる意味が?
どらの持ってる感覚は、まだまだ発展途上だと言うことがね。

まぁ、頑張れよ!

書込番号:13395429

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/08/20 09:15(1年以上前)

ほにょ〜さん

いやー私は糞耳だから全然気にしてません。
どら氏の籠もった音傾向よりメリハリ系が好きな糞耳ですから(笑

書込番号:13395486

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:53件

2011/08/20 09:28(1年以上前)

どら、前スレで答えてない質問に答えるとこから始めましょうや。

書込番号:13395530

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/20 10:23(1年以上前)

どらチャンでさん

興味のある方がいる。との認識があるならば、きちんと対応しましょうね。

私も糞耳確定したみたいですね。

低く近い。は望んだ時にそうなっていれば良い程度で、常に求めるものじゃない。が結論です。

試した結果です。為念

書込番号:13395664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/20 10:32(1年以上前)

どらは質問には答えないね〜
答えた風を装ってはぐらかすか、根拠の無い持論を押し通すか、関係ない話にこじつけるか、曲解をしてワケワカメな回答するか、自分で確かめろと言うか、解らないのはお前の経験不足だと罵倒するか、無視するか、の何れかでしょう。

答えられるほどの、オーディオの知識も経験も持ち合わせて無いですよ。

書込番号:13395688

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:22件

2011/08/20 10:38(1年以上前)

ほにょ〜さん

>どらは質問には答えないね〜

興味があって質問しましても回答・解説していただけないのでどうしようもないと言うのが実情なんですよね・・・・

書込番号:13395708

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/08/20 10:53(1年以上前)

図星を突かれたような質問は明らかに無視しますよね。
それでも答えて欲しいと求めた際の言い分が↓コレです。

>そんな事言って居るのしゃなく,自分自身で此処のカテゴリにマッチした事を考えた方が面白いでしょうに。

呆れ果てます。
人として軽蔑せざるをえない酷さです。

自分の言葉にすら無責任なこの人物が殿堂入りで自称アドバイザーだと言うのですからね。

書込番号:13395772

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/20 11:06(1年以上前)

アドバイザーは自称だから良いのでは?

自称なら自由でしょ?

書込番号:13395816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/08/20 11:07(1年以上前)

どらチャンでさん
資料ありがとうございます。
あと[13394326]のナイスボタンをクリックしました。

これらの資料から
頭外定位率の悪いMX500を平板平面な音として感じるのは決して一部の人だけではなく、この被験者数名も同じように感じていること。
低い近い鳴り方であるMDR-EX90SLは頭外定位を感じやすい。
低い近い鳴り方だと思われるHDA200も頭外定位を感じやすい。
真後ろと特に真正面、あとその付近は頭内定位しやすいが、それ以外は頭外定位。

他に何か重要なものを見落としてませんかね?他にあればぜひお願いします。


WINNIMさん
>以前の私はHP&EPにも音場があるのは気付いていましたが、単に立体的に聞こえるとか広いとかその程度でした。主に音色を聴いていたからです。
>おそらく、現状どらさんに異論を唱えておられる方々は、こちらの書き込みを見る限りその状態な方々が多いように見受けられます。それが私の見解です。

>そんなだった私も、低い音空間、脳みそ静かで眼下前方に広がる音空間を意識して感じ出すと変わりましたね。
>如何に高域の抑え込みが大事か。拡散せずに綺麗な球体イメージの音像を創り出すにはそれが重要な要素と成り得ます。
>その様な細かいところまで見ていれば、低い音空間を創るコトが全て良い結果に繋がって行くコトにも気付きます。

[13394444]のナイスボタンをクリックしました。特に引用部分は完全に同意です。自分のことを言っているのかと思うほどです(笑)
個人で多数のレビューをしているブログやサイトもあり、その音色レビューはとても参考になりますが、彼らですら、広いとか狭いとか止まりですからね…


冷やかし大王さん
>それと音空間が解りやすい楽曲をお教えください。

どらチャンでさんもオススメしているR25 SPEED アニメトランス BEST3 の1〜4曲目(1,4曲目は浮いてないボーカル、2,3曲目は浮くボーカル)が
ヘッドホンの浮き具合を聴くのに分かりやすかったです。
この4曲を参考にすることで、自分が聴いているお気に入り曲の浮き具合の判断ができるようになりました。
また、浮いていないボーカルと浮くボーカルの差がよくわからない場合は、浮く環境やその聴き方に気付けていないなどが考えられます。


ほにょ〜さん
>俺のシステムでは、今の環境からアンプと接続ケーブルの質を落とすと、ボーカルは口元にくるよ。

具体的に何から何に変えたときにそうなりましたか?

書込番号:13395827

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/20 11:12(1年以上前)

IROMさん,フォスの両機は購入はしてませんので,仕事帰りに確認して視ます。
確か,上位機種は順当に,低い近いタイプだったと記憶してます。(ちょい聴きした時の印象)

で,大体,シリーズモノで行くと下位機種の方に,高い遠いタイプを割り当てる傾向が見受けられますね。

書込番号:13395842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/20 11:36(1年以上前)

聴いてからにしようぜさん

現在、主力のシステムは200Vからトランスで落として、SA-11S1からMBA-1経由HD800です。信号系はすべてバランス接続。HD800もバランスに改造。
このグレードを落とすには、SA-11S1からRCAベルデンにP-200からヘッドフォンはDT990E2005となります。

書込番号:13395921

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/20 11:41(1年以上前)

>俺のシステムでは、今の環境からアンプと接続ケーブルの質を落とすと、ボーカルは口元にくるよ。

質を落とさなかったら,ボーカルイメージは何処へ来るか。

書込番号:13395942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/08/20 11:52(1年以上前)

聴いてからにしようぜさん、ありがとうございます。

検索してみました所、R25 SPEED アニメトランス BEST3 ジブリエディションで宜しかったでしょうか。

さっそく最寄のショップなどで探してみたいと思います。

環境に関しましてはすぐに更新できる物ではないので音源から始めてみたいです。

よくどらチャンでさんが価格の低い製品でも、性能として音空間を表現できるとおっしゃってるので、安い物でお勧めのイヤフォン、ヘッドフォンはありませんか?

挙げられた製品が生産してないとかはご勘弁ください。

また、どらチャンでさんご本人からのお勧めがあればご教示ください。

当環境

ホーム
SE-200PCI LTD>A-933のMD録音用出力>AT-HA20>SE-A1000

ポータブル
NW-A855>MDR-EX700SL

CDプレイヤー
C-733

スピーカー
D-312E

よく聴くアーティスト

GLAY、L'Arc-en-Ciel、コブクロ、ミスターチルドレン、尾崎豊、セリーヌ・ディオン
菅野よう子、supercell、keyサントラ

上記環境で幸せオーディオライフなので、環境が悪いとかは受け付けたくありません。

書込番号:13395979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/20 12:03(1年以上前)

聴いてからにしようぜ さん,どうもです。

検証資料を紐解いて居りますね。
中間ボリウムをが付いたMX500の空間系の音に対しては,他の機種と違って違和感を感じて居る事と読めますね。

其れから,登場致しましたイヤホンは,リファレンスのヘッドホンと比べて上方へ向かうとの記載は,単に価格性能に因るモノか,振動板等の位置に因るモノか等を紐解いて見ると面白いかとです。
で,此の場合,高い遠い音空間を鳴らす製品を仮想登場させると宜しいかとです。(空間歪みを少なくさせる手段に付いての記載は,違う資料に載ってました)

>個人で多数のレビューをしているブログやサイトもあり、その音色レビューはとても参考になりますが、彼らですら、広いとか狭いとか止まりですからね…

音空間に関しての情報は,此処の掲示板が豊富です。
各々のリスナさんが色々試み,成る程な〜の試した結果が載って居るかと。

書込番号:13396018

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/20 12:22(1年以上前)

聴いてからにしようぜ さん,もう一つ追加します。

資料のイヤホン達はヘッドホン因りも上方へ向かうの記載で,空間系の結果って,そう悪くなかったですか。
検証音源に対して,ヘッドホン因りも上方へ向かう音空間が,そう悪くない結果をもたらしているのかなと見てます。

書込番号:13396085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/20 13:30(1年以上前)

どら
質を落とさなかったらボーカルは何処に行くか?やて

あんたは、人の質問には答えんクセに、人には訊くんやね。まぁ、あんたみたいに、試せとか、解らんなら聞き方が悪いとかはいいまへんで。

ただ、その前に、あんたらはヘッドフォンイヤフォンで頭外定位が疲れなくて良いから、頭外定位を目指すんやろ?

前回のsaiahkuはをが書いた頭の絵を見てみなはれ。口元にボーカルでっか?
そりゃ、頭内定位になってることに気付かんか?
な!頭の外や無いやろ。

せやから言うてんねん。あんたらは、まだ詰めがアマいんよ。

ワシらとあんたらの違いを一つ教えようか?
ワシらはスピーカーとヘッドフォンを常に聴き比べながらチューニングすんねん。
何が、どの音が何処で鳴るべきかを確認しながら追い込むんよ。これが、コツなんやね。

解るかな?
ど素人さんには無理かな?

書込番号:13396310

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/20 13:54(1年以上前)

何だ,張ったりか。

スレの音は,先ずは上下方向のみの音。(スレで挙げた図もそう)
グラフで言ったら,XY軸の平面グラフ。
此処にZ軸の立体軸を置き,次のステップへと入って行く。

此のZ軸,前後の立体軸は,前方への押し出された音にも当て嵌まり,口許は口許でも,全体的に前方感が高い音空間となって来ます。(前方定位アダプタのスレ)
で,此の様な事が出て来るかと考えたが,ヤッパリ無理でしたね。

書込番号:13396380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/08/20 14:35(1年以上前)

ほにょ〜さんが言ってる事が理解できなかったんだね〜

だから『何だ,張ったりか。』としか言えず
苦し紛れに自論を書いて誤魔化してみた感じですか(苦笑)

“ど素人”って言われてもしょうがないね。

書込番号:13396523

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/08/20 14:52(1年以上前)

どらチャンでさん、前のスレッドからの私の質問には答えていただけないのでしょうか。

どらチャンでさんがスレッドを立てられてるのですから見てますよね?

御本人からのご指導はないのですか?

これではあなたの提唱する音空間を体験することはできません。

初心者の私にも確かな理論をもって体験させてください。

答えていただけないのでしたら、どらチャンでさん達の思い込みとさせていただきます。

書込番号:13396579

ナイスクチコミ!8


この後に173件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1495

返信193

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

お陰様で,目線水平面から下方の音空間パートUも,上限の200へ達してしまいました。

其のスレにて,今回表題の音,高い遠い音空間と低い近い音空間を知ろうと言う事で,ヘッドホン&イヤホンの極性を反転させの試みを出しましたが,試した方は数名居たモノの,何かしらの理由を付けてでお試しは少なかったですね。

其処で引き続き,ヘッドホン&イヤホンの極性反転お試しを提案しながら,高い遠い音空間と低い近い音空間を体感して視ましょう。

書込番号:13387178

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/18 00:59(1年以上前)

目線水平面から下方の音空間パートUの最後の方で,SENNHEISERのIE8でのお試しが出て来ましたが,IE8の極性反転は判り難いと言われます。
此の辺りの言われが,前スレ最後に出て来ました感想くだりでしょうか。

また,試したのは好いですが,平板平面な傾向へ来る製品でのお試しも出て来ましたが,此方は以前挙げました検証資料の中に登場しましたMX500と同じ様な音を鳴らしますので,検証結果の成績が物語る様に余り芳しく在りません。
出来れば土台が確りした製品達を使って試して貰いたいモノです。

其れから,試すなら短時間での結果じゃなく,少し時間を掛けての結果を出して貰いたいモノですね。

書込番号:13387250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2011/08/18 01:17(1年以上前)

・高い遠い・低い遠いとやらは個人の嗜好に過ぎない
・低い近いがいい音空間とやらと言うわけではない
・どらが低い近いを勧める理由は自身の嗜好に合う物だからである

書込番号:13387291

ナイスクチコミ!16


lloyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/18 01:36(1年以上前)

>其れから,試すなら短時間での結果じゃなく,少し時間を掛けての結果を出して貰いたいモノですね。

例のDACの件とは反対の意見どうもありがとう。

書込番号:13387328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/18 08:15(1年以上前)

聴いてからにしようぜ さん,どうもです。

前スレの,聴いてからにしようぜ さんのレスですが。

>2つに分けるなら、高い遠い音空間のものと低い近い音空間の ものとに分けることが出来て、3つに分けるなら、この2つの間に、平面平板な音空間のものが入るという解釈をしているのですがこれは正しいですか?

平面平板な音を鳴らす製品として,ケーブル途中に音量調整が出来る製品が在ります。
此れは,余計な中間ボリウムが入っての,音空間が崩されてしまって出て来る傾向です。
中間ボリウムがない製品で,平板平面な音空間を鳴らす製品は,レギュラーの座の製品じゃなく,異質なポジションの製品と見てます。
因みに,過去の製品に於いてはモデル途中にて直って,レギュラーの座の二つのドチラかへ落ち着きます。

>どらチャンでさんが平面平板というときは、極性反転して低い近いタイプになっても浮き気味になるようなものでどちらかというと高い遠いタイプに分類されるようなもののことを言っている気がします。
あと、奥行きがないものを平面平板だと言うようにも感じます。

平板平面な音空間を鳴らす製品は,ボーカルイメージが高く遠くなる傾向です。
ただ,上下方向の定位感が悪い傾向の為に,イメージがフラフラするので意識的に低く感じたりもしますが,他の音が一緒に追従しない傾向が出てしまい,奥行き感が伴わない出方をしますね。

書込番号:13387722

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/18 08:32(1年以上前)

>確かに、どらが言ってる、頭外定位のほうが聴いてて疲れない のは確か。

前スレにて,先の引用くだりを書いてSONYのインナー機を挙げてましたが,前スレ後半の方々は,別な感想を述べて,自分自身の好みじゃないと言ってましたね。
何か,統一性がなく,非常にバラバラでBALANCeが悪い印象です。

書込番号:13387760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/18 10:51(1年以上前)

どら
>>確かに、どらが言ってる、頭外定位のほうが聴いてて疲れない のは確か。
>前スレにて,先の引用くだりを書いてSONYのインナー機を挙げてましたが,前スレ後半の方々
>は,別な感想を述べて,自分自身の好みじゃないと言ってましたね。
>何か,統一性がなく,非常にバラバラでBALANCeが悪い印象です。

「確かに、どらが言ってる、頭外定位〜」は俺の発言
前スレの別の人が語った印象は、俺とは違う意見
>何か,統一性がなく,非常にバラバラでBALANCeが悪い印象です。
なぜ、俺と俺以外の人が意見を統一せにゃならん?
俺と俺以外は、副垢じゃないから、意見の統一はできないだろう?

あんた、クチコミで各自の意見が出る、という意味わかってる?

>非常にバラバラでBALANCeが悪い印象です。
そりゃあんただろ?
土台は「低い近い、高い遠いの2択」って言い切っただろ?そのあと、にゅ〜ひぐらしさんの反転に対しては、平面平板という感が方が出てきた。
つまり、低い近い、高い遠いの2つ以外に、立体、平面の2つもある。
どら お前の矛盾は、土台は「低い近い、高い遠い」の2択で考えろと言っておきながら、「立体、平面」も考えろと、ブレまくっている。
これは、俺が前スレで指摘した

>そういうところだけみて10万円以上かけるかと言うと疑問だね。
>やはり、イヤフォンやヘッドフォンに金をかける価値を見出だすところは、低いとか口元だけじ
>ゃなくて、総合的に見て判断すると思う。
>どらが言ってる世界は、総合的に見る時の一部だよ。

上記で言ってる「どらが言ってる世界」は低い近い、高い遠いの2択の意だが、「低いとか口元だけじゃなくて、総合的に見て判断すると思う。」という事を、どら自身が示唆してるんだぜ!
気付いてるか? どら。

書込番号:13388093

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/08/18 10:58(1年以上前)

>其れから,試すなら短時間での結果じゃなく,少し時間を掛けての結果を出して貰いたいモノですね。

私は以前どらチャンでさんからこう言われた事があります。

『EXILIMひろま さん,数時間な連続慣らしをすると,大体,タイプが特定出来ますょ。』

自分は時間を掛けて検証しないのに他人にはそれを求めるのですね。

書込番号:13388112

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/18 11:43(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>原則何を書こうが自由です。とやかく言う方が、自分が何をしているか考えた方が良いと思うね。

らしさ炸裂ですねぇ。

>しかしまあ頑固だね。絶対試そうとしない、とやかく言う人に限って!

試そうとしてるって何回も書いてませんでしたっけ?
実際やった人もおいでですよ。

>何故ヴォーカルなのか、一番解りやすいからです。自分の嗜好は一先ずおいて、サウンドチェックとして勧めているだけなのにね。
エラストマさん、システム違いは確認出来ましたか?

先のスレで最後から2番目の通りです。

こういったやり取りが、どらチャンでさんと全く一緒なんですよ。


Saiahkuさん

HD25の極性反転を昨夜急いでやろうとしたんですが、酔っていたので失敗しました。(コテで火傷までしましたよ^^)
慌ててやるものではなかったです。土曜日にじっくりとやってみます。
IE8で作ったPCOCC-Aは、簡単に極性反転できるので聴いてみましたが、女性ボーカルではダメそうですね。

書込番号:13388243

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/18 11:50(1年以上前)

あいちゃん555号さん

消されたスレの最後、回答してませんでしたね。

>貴方に聞きたいことなんてあるわけないでしょ。

[13376589]
何かヴォーカル曲お持ちでないですか?口元付近にヴォーカルはきますか?

聞いてますよね。明らかに。

[13376609]
本当に理解したいのでしょう?先ずは聞かれたことを行って下さい。

聞いてますよね。明らかに。


>貴方の無礼を窘めたまでです。おわかりですか?

さて、どうでしょう。
どらチャンでさんほど無礼を撒き散らしていませんがね。
なんとなくですが、日本語とは?を教えてあげてるつもりは無いのですが、結果そうなってますかね。
おわかりですか?



どらチャンでさん

ご自身で判断してくださいね。

あいちゃん555号さん  再考と最高と再興と再校とアクセサリー
お聞きした音感想、浮き気味な印象をうけます。浮かない傾向のシステムにて比較が宜しいかと。機材の組み合わせとして既に過去スレで複数挙がってますので確認してください。

2011/08/15 15:19 [13376794]
0点


どらチャンでさん   ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。
あいちゃん555号さん,どうもです。

今,此処に出て居る方々は,目線水平面から上方にしか音が出せない方々ですね。
其の内一人は,ヘッドホン&イヤホンの音解釈を間違えて居る方ですし,パーツを並べれば単純に出ると考えで自作自慢をしたいだけでしょう。
前のスレでのP1当て馬にしても,結局は同じ様な音を鳴らして居りましたから,向こうの言うのは当てにならずです。(平面平板な音を鳴らす製品に対して,素直に指摘をしない方々の音感想は当てにならずです)

あと,前スレでも,高さに関して曖昧に濁して,STAXの電池見切りに付いての指摘にも気が付かないのですから,此の音には鈍感でしょうね。
あと,T1に酔って指摘な部分を見えてない方も居ります。

尚,他の方々は,相変わらずの展開で,てきとうに述べて結び付けも在りませんね。
此の辺りのてきとうさが,削除され易いのでしょう。

2011/08/15 15:19 [13376796]
0点


明らかに「浮き気味な印象をうけます。」に対する追記ですよねぇ。。。

書込番号:13388264

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/18 12:26(1年以上前)

ほにょちゃん,安心して下さいな。
全然,ブレちゃ居りませんし,上のレスに書いて居るでしょう。

其れから,別なスレに,タマちゃん機は低いと挙がってますね。(あの感想じゃ,目線水平面位置から下方の音)

書込番号:13388391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/18 13:56(1年以上前)

どら
自分のブレ具合もわからないみたいだな。
あんたはな、イヤフォン、ヘッドフォンを「高い遠い、低い近い」の2通りで考えろと発言したのよ。
で、ひぐらしさんは、高い遠い代表のiPod純正イヤフォンで反転を試した。
その結果に対して、あんたは「平面平板は駄目だ」と言ったよな?
つまり、「高い遠い、低い近い」と「立体、平面」の4つのファクターでイヤフォン、ヘッドフォン選びをしないといけないわけだ。
という事は、「高い遠い、低い近い」だけじゃ駄目だと言う話じゃないか。

自分の言ってる事がブレまくってる事に気付く事ができたかな?
これで気付かなきゃ、相当のオニブさんだよwww

書込番号:13388659

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/08/18 14:33(1年以上前)

“ブレてない”って所にコダワリが有るようですが、ブレないのと学習しない・成長しないのを勘違いしてませんか?
しかも実際に言ってる事はブレてるし。

ココまでの流れを見返せば一目瞭然です。

学習も成長もせず、ブレている。

書込番号:13388745

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/08/18 15:28(1年以上前)

そういえば以前FXT-90の極性反転を試みてハンダミスで壊すとかしてましたけど、あれは何で実行したのですか?
確かFXT-90もどら氏の表現を使うなら「平面平板の音」だったはずです。

平面平板の音がするイヤフォンは極性反転してもダメだと言うのであれば、FXT-90も極性反転してもダメなのに、敢えてトライした意味がサッパリ分かりませんね。
しかも結果壊しちゃって勿体ない・・・

理論的に破綻してる事をいつまで主張してもしょうがないでしょ
もう少し相手の意見にも耳を傾けて謙虚になれば?

書込番号:13388884

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/08/18 15:46(1年以上前)

FXT-90の極性反転のコメント
2011/05/15 16:08 [13011503]

変な改造を自分でやってるのに、メーカーに文句を言うトンデモコメント
2011/05/15 17:47 [13011793]

再ハンダしてバランスを崩したコメント
2011/07/15 08:13 [13255619]


上側のドライバーだけ極性反転してるところから見て高音域を沈めようとしたのかも知れないけど、そもそも平面平板は何してもダメとの持論から行くと、このハンダ処理の意味は益々不明ですね(笑

書込番号:13388929

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/18 16:26(1年以上前)

どら
低いというのは、好みがあるようだね。
ちなみに、低く抑え込むのもいいけど、たとえば 
WeatherreportのBlack Marketって曲があるんだけどね。最後に打ち上げ花火の音がするのよ。
これって、無理やり抑え込んだイヤフォンで聞くと、打ち上げじゃなくて、打ち下しになって不自然なのよね。

ちなみに、自然な感じを重視してセッティングすると、全体の音は沈み込みませんが、ヒーリング系のCDを聴いたときに、川のせせらぎは下の方から、小鳥のさえずりは上の方から聞こえてきます。
私には、このようなセッティングがとても自然なものに感じられますが、いかがなものでしょうね?
ちなみに、SA-11S1→XLR→MBA-1→ゼン HD800ですがACOUSTIC REVIVE / RHC-2.5HE-BでXLR化、、、
音が不自然に下に潜り込むことはありません。

書込番号:13389010

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7件

2011/08/18 17:16(1年以上前)

どらチャンでさん

基本的には、高い遠いものか低い近いものかに分けられるが、異質なポジションとして平板平面なものもあるとのことですね。
高い遠いものか低い近いものかの分類は個人的には出来ていると思っているのですが、
高い遠いものと平板平面なものとの間の決定的な差というものをまだ掴めていない感じです。


>平板平面な音空間を鳴らす製品は
上下方向の定位感が悪い傾向の為に,イメージがフラフラするので意識的に低く感じたりもしますが,他の音が一緒に追従しない傾向が出てしまい,奥行き感が伴わない出方をしますね。

これが高い遠いものとの差ですか?
平板平面なものは、標準的な高い遠いものと比べて、上下方向の定位感が悪いというのがこの2つを区別する際に見る(聴く)ところですか?


>平板平面な音空間を鳴らす製品は,ボーカルイメージが高く遠くなる傾向です。

この傾向から、2つに分けるなら、高い遠いもの(この中に平板平面なものが含まれる)か低い近いものか だと思っていたので、
平板平面なものは異質なポジションだと言われると、高い遠いものと比べて何らかの決定的な差があるのではないかと思っています。
今は、高い遠い音空間のもの、もしくは平板平面な音空間のものは、K601とFXT90とRS1iしか持っていないのですが、これらで分かるようになりますか?
K601はFXT90に比べてフラフラ感が少なく「高い」状態が安定しているように聴こえますがこれのことでしょうか?
あと関係があるかどうかはわかりませんが、極性反転し高い遠い音空間になったT1(反転前は低い近い)も「高い」が安定していました。

中間にボリュームがあることで崩された音空間と、そのような鳴り方のものを平板平面な音空間としているとのことなので、
間にボリュームがある製品の音空間を聴いてみたいのですが、そのオススメ製品をお願いします。
間にボリュームが入りさえすればいいのであれば、ボリューム付延長コード AT3A50STのようなものでもいけたりして
AT3A50ST
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html
CN-M30V
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=35

質問が多く、鬱陶しいと感じられるかもしれませんが、自分の中で平板平面なものと高い遠いものとの違いをはっきりとさせたいので質問が増えました。すみません。

書込番号:13389121

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/18 17:36(1年以上前)

ほにょさん
>低いというのは、好みがあるようだね。

ほにょさんだけで無く、皆さん仰るように音空間の低さ、高さ違いは好みでしょう。全く気にしない方もいますしね。

ただし、私が主張しておきたいコトは、その音空間の低さに慣れてしまうと、高い空間や浮き気味な環境が許容できなくなる後遺症(?)が生じる場合があると言うコトです。

私の場合、正にその例が当て嵌まるワケですが、低い音空間を“意識して”聞いていると、浮き足だったボーカルや飛散した高域成分が脳内を駆け回るのが段々鬱陶しく感じるようになってきます。元々ハイがキツイ音というのは好みではありませんでしたが、そういった音色レベルでは無く、雰囲気レベルとでも言いますか、そういう細かいところを大きく感じるようになってしまったりしてしまいます。そういう感覚に襲われている方っていらっしゃらないんですかね?そこら辺凄く興味がありますね。

>無理やり抑え込んだイヤフォンで聞くと、打ち上げじゃなくて、打ち下しになって不自然なのよね。

興味深いコメントですね。確かに押さえ込みの効いた環境だと、特にSEなんかはアレ?って思うことは私もあります。Extreme「Warheads」のイントロSEにあるヘリなんか、大抵のHP&EPであれば上から来る音も、横から来られたりする時はそう思います。要はバランスなのでしょうが、コレは結構な課題かもしれません。

書込番号:13389171

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/18 18:36(1年以上前)

ほにょちゃん,打上花火でも遠くで鳴っているのは,音が小さく高さは低く出ますょ。
また,地面を這うネズミ花火は,更に低く近さ故の低さと音の大きさが出ます。
これ等が皆,高い空間で鳴ったらイメージは合わずです。

其れから,iPodの附属品は平板平面な音で高く遠く鳴ります。
聴いてからにしようぜ さんが挙げて居ます,第三の音空間と称して置きましょう。
で,これ等は,高い遠い音空間です。
残念ですが。

エラストマさん,雰囲気が似て居るからですか。
雰囲気が似ると,工作して居るとなってしまうのでしょうか。

で,ホントいい加減です。
てきとうです。

よくよく見てご覧。
漢字を多く使う小生くだりと全然違うでしょう。
此の辺りのニュアンス違いが見抜けないのが,音も見抜けないのに繋がって居るのでしょうか。

書込番号:13389361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/18 19:40(1年以上前)

WINNIMさん

>ただし、私が主張しておきたいコトは、その音空間の低さに慣れてしまうと、高い空間や浮き気味な環境が許容できなくなる後遺症(?)が生じる場合があると言うコトです。

耳が慣らされたせいか、今まで聞いていた曲に対する違和感が凄いです。
これも後遺症ですかね?
止めておけば良かったと、後悔してます。
ソプラノの、脳天に心地よく響く甘美な感覚を無くしてしまいました。

The Happy Princeさんが書いていたと思いましたが、相当量が削除されてます?
試す価値はないと思いますが。。。好みのスタイルを確立されている方には。
ですが、書いた以上HD25は試してみます。
にゅーひぐらしさんが、試した末に訳の分からないコメントで終わらされていたのも癪に障りますしね。


どらチャンでさん

>エラストマさん,雰囲気が似て居るからですか。
>雰囲気が似ると,工作して居るとなってしまうのでしょうか。

>で,ホントいい加減です。
>てきとうです。

>よくよく見てご覧。
>漢字を多く使う小生くだりと全然違うでしょう。
>此の辺りのニュアンス違いが見抜けないのが,音も見抜けないのに繋がって居るのでしょうか。

果てしなくオバカな感想ですね。
もうちょっと良く読み、上げた意味を考えると良いと思います。
点数的には-50点ですよ。

まぁ、この話はヤメときますか。
前スレからの流れも全く無意味みたいですしねぇ。

書込番号:13389583

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/18 19:44(1年以上前)

すみません、The Happy Princeさんの件は前スレでした。

訂正しお詫び致します。

書込番号:13389595

ナイスクチコミ!0


この後に173件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

オーディオショーに行ってみませんか。

2011/08/16 14:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

秋のオーディオショーの日程が決まりましたので、報告したいと思います。

ヘッドフォンで音楽を楽しむのもいいですが、スピーカーからの音楽も楽しむのも良いと思います。将来的にオーディオシステムを組みたい方やUSB-DAC,ヘッドフォンアンプの新製品も多数出展されると思いますし、勉強がてら情報収集やカタログ集めに行かれてみたら如何でしょうか?

8月27日 14時30分から18時30分
ハイレゾ音源によるDAコンバーター比較試聴会(東京)

http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/1108_da-converter_fes.html

9月3日・4日
名古屋特選品オーディオフェアー

http://www.sound-pit.jp/new/event/index.html

10月、11月のオーディオショーの日程は、近くになったら改めて報告したいと思います。

関東地区

10月7日・8日・9日
ハイエンドオーディオショー

http://www.hi-endshow.jp/

10月21日・22日・23日
音展

http://www.oto10.jp/

11月3日・4日、5日
インターナショナルオーディオショー

http://www.iasj.info/event.html

関西地区

11月11日・12日
オーディオセッションinOSAKA

http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html

同時開催
大阪ハイエンドオーディオショウ2011

書込番号:13380855

ナイスクチコミ!6


返信する
lloyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/16 16:47(1年以上前)

こういう情報が欲しいですよね。

最近のここは全く使えない場所でしたから(^_^;)


とっても有意義な情報ありがとうございます。

書込番号:13381202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2011/08/16 21:38(1年以上前)

lloyさん こんばんわ。

>最近のここは全く使えない場所でしたから(^_^;)

普段はヘッドフォン板にはいませんが、他の板でも同じようなものですよ(苦笑)

まぁ。私なりにオーディオ関係の板が便利になるよう色々やってますので、長い目で見ていただければ幸いです。

書込番号:13382241

ナイスクチコミ!3


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2011/10/18 00:36(1年以上前)

今週、10月21日、22日、23日開催のオーディオ&ホームシアター展「音展」ですが、秋葉原の会場以外に協賛ショップやメーカーでも、独自イベントがあります。
こちらにも足を運んでみたら如何でしょうか?

Refino&Anhelo(石丸電気 本店)

22日 13時からと15時 

nu force DAC-9とオクターブのプリ・パワーアンプを使用して試聴会

23日 11時半からと13時半から

SPAC試聴会


テレオン  オーディオイベント2011

http://www.tereon.co.jp/index.html
http://www.tereon.co.jp/ototen2011.html


on and on

http://e-onandon.jp/

詳細はまだ不明ですが、FOUCS、CONFIDENCEなどを使用してデモ予定みたいです。


21日、22日

ビクター ウッドコーン・プレミアムモデル
EX-250特別試聴会

http://www.jvckenwood.co.jp/showroom/event/index.html#ev111021a

書込番号:13642206

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2011/10/20 18:52(1年以上前)

上記レスでon and onのイベント内容が分かりました。

http://www.phileweb.com/news/audio/201110/13/11330.html

アナログレコードのイベントですが、たまにはCDやPC音源と違ったレコードの音を聞いて見ませんか?

書込番号:13653595

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2011/10/20 19:36(1年以上前)

皆さん、ご存知だと思いますがヘッドフォン祭りが来週開催されます。

10月29日

http://www.fujiya-avic.jp/user_data/1110_headphone_fes.php

同日、近所の会場ですがダイナミックオーディオさん主催のマラソン祭が開催されます。

10月29日・30日

http://www.dynamicaudio.jp/

ハイエンドのシステムを入れ替えながらデモンストレーションイベントです。
中々普段、試聴できないシステムの組み合わせです。ヘッドフォン祭の帰りにでも立ち寄ってみたら如何でしょうか?

書込番号:13653796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/10/20 20:37(1年以上前)

地方には・・・こういうイベント無いんですよね。
試聴機も限られますし・・・・・・・

都会の人がうらやましいです。

書込番号:13654078

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2011/10/20 21:22(1年以上前)

四角い魚さん こんにちわ。

お住まいの地域が分かりませんが、各地方で行なわれるイベントを貼り付けて置きます。

11月11日・12日・13日
マックスオーディオ KMMフェア(福岡市)

http://www.triode.co.jp/news/event.html
http://www.maxaudio.co.jp/

のだや 大展示即売会

11月26日・27日 宇都宮店
12月3日・4日  福島店
12月17日・18日  郡山本店

http://www.audio-nodaya.com/

ロイヤルオーディオ 冬の展示即売会(長野県松本市)

12月3日・4日 

http://www.royal-audio.co.jp/



2012年

3月23日・24日・25日

九州ハイエンドフェア(福岡市)
福岡国際会議場4F特設会場


オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ

http://www.audiofesta.jp/

毎年、2月ぐらいに開催予定

書込番号:13654324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/10/20 21:29(1年以上前)

岡山県です。

まあ、本気で買いたいと思うときに出向いていろいろ見たりしたいものです。

高い買い物ですし。

書込番号:13654363

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2011/10/20 21:51(1年以上前)

>岡山県です。

岡山県かぁ。どうしてもイベント開催が大阪になりますね。
来月は、大阪で年内最後で2大オーディオショーですから、もし足を運べたら如何でしょうか?

オーディオセッション in OSAKA 2011

11月12日・13日

http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html


大阪ハイエンドオーディオショウ2011

11月11日・12日・13日

http://www.axiss.co.jp/OHAS.html
http://www.axiss.co.jp/SHOW/OHAS2011_pamph.pdf

当日は両会場をシャトルバスが運行するそうです。

書込番号:13654492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1155

返信199

お気に入りに追加

標準

目線水平面から下方の音空間パートU

2011/08/15 20:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

パートTは,何時の間にか削除されしまいましたが,鳴らす環境には左右される処は在りますが,ヴォーカルイメージは自分自身の口許付近へ下げられますし来ます。
勿論,ポータブル環境でもです。
浮き気味音源では浮き気味な傾向へ向かうシーンも在るでしょうが,この様なシーンは鳴るモノを含めた鳴らす環境を吟味すれば,浮き気味傾向は抑えられます。

頭内へ留まる印象が少ない音。
狭い頭内定位を広くする音をです。

で,今回は削除されない様に進めたい処です。

書込番号:13377717

ナイスクチコミ!1


G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/15 20:08(1年以上前)

>で,今回は削除されない様に進めたい処です
口コミにスレ建てたらその言葉通用しませんでしょう。
口コミ板は音空間や音場など個人の観点で異なるものを語り合うところではなく、製品においての意見においての掲示板です。
製品をどれにすればいいのか云々のような話とは違い抽象的な話し合いとなるでしょうから、そういうものは縁側でやってください。

あと、お一方、かしこ→敬具(男性は敬具ですよ。また、拝啓や敬具などの前置きが必要です。アイコンは男性のようなので一応。

書込番号:13377743

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:53件

2011/08/15 20:11(1年以上前)

ここをご覧になる方へ

以下掲示板ルール&マナー集より抜粋

掲示板の利用は自己責任です
当「クチコミ掲示板」は、皆様の善意の書き込みによって成り立っている掲示板ですが、IDを取得することで誰もが投稿できるシステムになっておりますので、すぐに適切な内容の返信が投稿される可能性がある反面、時には意図しない内容の返信が投稿される場合がある点を、あらかじめご承知おきください。

また、掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。←ここ重要

読み手を意識した書き込みをお願いします
当掲示板は、1日に60万人以上の方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れず、他の方も参加しやすいよう、読む方にも話が分かりやすいように配慮した書き込みをお願いします。 ←造語・日本語の誤用には注意してください

題名は具体的に!
より多くの人に書き込みを見てもらうためにも、書き込みの題名は内容に沿った具体的なものにしてください。

言葉遣いや表現方法にはご注意ください
掲示板は、お互いの顔が見えない文字だけのコミュニケーションです。マナー違反の書き込みに対して注意する際や、議論が白熱している場合にはつい言葉が過ぎてしまがちですので、言葉遣いや表現方法にはご注意ください。

初心者がマナー違反をしていた場合は、寛大かつ優しく違反について指摘するようお願いします。

カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
掲示板のカテゴリ(製品)や、スレッドの主旨とは関係のない話題はご遠慮ください。関係のない新規投稿が行われた場合や、雑談などの無関係な返信が続いた場合は削除を行う場合もあります。 ←なんかこのスレヘッドホン・イヤホン関係なくなってることはよくある。

書込番号:13377753

ナイスクチコミ!10


G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/15 20:11(1年以上前)

訂正
拝啓や敬具→拝啓や前略 です。
いやはや日本語は難しい。判らないような言葉は使わん方がいいですよね。

書込番号:13377754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/15 20:15(1年以上前)

浮き気味傾向の作品を浮かさぬ様にすると,ヴォーカルをカッチリと鳴らす作品よりは,全体的に甘目な傾向へは来ますが,音空間の低いポジションへ,ヴォーカルイメージが浮いた印象へ来ます。
浮いた印象でも上下へフラフラと浮遊する感覚じゃなく,一点に留まった印象へ来て,柔らかな傾向で聴かせます。
目線水平面から上方へ行くヴォーカルイメージ因りも,リスナさんへ聴かせて魅せる印象が高くなりますから,是非とも浮かさぬ音を創って聴いて視て下さいです。

書込番号:13377771

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/15 20:24(1年以上前)

 個人的な感想ですが、
 削除されない様に進めたいのであれば、コント55号さんを何とかする事ですね。
 スレ主の言葉しか理解出来ないらしいので、民はお願いするしかありません。

書込番号:13377805

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 20:49(1年以上前)

浮くとは重力の影響下で比重の軽いものは上部へ移動する事ですよね?

比重の軽い音源を再生環境で沈めてしまうのですか?

ところで今日は満月です、お空にお月様が浮いてます。

書込番号:13377903

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/15 20:54(1年以上前)

Final audio designのピアノフォルテ(DC1602)じゃ,目線水平面から下方の音空間をサクっと出して来ますから,ラデのドブルベU辺りで,濃い目な低音を沈み込み豊かに,ヴォーカルイメージの前方へ起たせる方が面白いか。
で,この場合は,ヴォーカルイメージは全面に出た低音イメージ因りも引いた印象へ来るので,ヴォーカルだけが前へ出た印象へとは来ないですね。

ヴォーカルイメージは,前方へ拡がり展開する音に囲まれる。

書込番号:13377923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/15 21:35(1年以上前)

目線水平面から上方が,既に浮いてますからね。
狭い頭内定位を少しでも広く取るには,目線水平面から下方へ沈み込ませる。

ハウジング周辺に残った音から音空間イメージを繋げると,目線水平面から上方は「∩」イメージか。

一方,目線水平面下方での音空間イメージは「_」「―」イメージか。

書込番号:13378172

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/15 22:33(1年以上前)

何だか色々と削除されたみたいですね。内容は全く見ていなかったので何とも言えませんが、とりあえず、私はFADの1602SSを聴いてから、どらさんの言っているコトがより分かるようになりましたので、是非一度聴いてもらいたいイヤホンです。響きが豊かですが、精緻な表現をも捉える、ヘッドホンでも創り出せないリアルでダイナミックな音色にも見所があります。

1602シリーズを聴くと、空間の沈み込み、前方への音の追い出し、脳みそに侵入してくる不快な高域成分の徹底的な排除というモノを体感できます。ボーカルは口元付近に被るし、その横一列に楽器も並びます。かなり高額ですが、どらさんの空間理論の基本になっているイヤホンではないでしょうか。

書込番号:13378524

ナイスクチコミ!2


yama1958さん
クチコミ投稿数:36件

2011/08/15 22:48(1年以上前)

壊れた日本語が香ばしいですね。
こんなコンセプトではまともな製品ができるわけないです。

--------------------------------------------------
ブランドコンセプト

私達を取り巻く音楽情報の洪水、
いつの間にか、当たり前の様に私たちの感性に入り込む音楽。

歪んだ音、歪ませた音
意図された音楽らしき音が多く存在する。

無垢な人々は、流され、聞かされ続けていく。時間と量が私たちを汚す。
私たちはコントロールされようとしている。
果たして、幾人の人が正しい選択をし、真に音を楽しんでいるのだろうか?

生きていく私達にとって、音楽はこの上ない喜びを与えるものではなりません。

私たちは、取り戻さなければならない
美しい音、
包み込まされる様な空気の喜びの音。

そして、音楽を聴く喜び。
絶対的に美しい音を求めるお客様の為に、この空間をお届けしたい。
私たちファイナルオーディオデザインは、提案します

書込番号:13378608

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/15 22:53(1年以上前)

WINNIMさん,とうもです。

Final audio designのスタッフさんは,新しいBA型のheaven_cをイヤホンの音と言ってましたから。
ピアノフォルテの音とは分けてそうです。
因みに,新しいheavenは高い遠い音空間でした。
で,一度はピアノフォルテで,複数ユニットを聴いて視ると面白いかもですね。
高低パートのイメージに高低差が付き難いですから,イメージの横並び感が高い音を鳴らしますね。

書込番号:13378634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/15 23:34(1年以上前)

>私たちは、取り戻さなければならない美しい音、 包み込まされる様な空気の喜びの音。

>そして、音楽を聴く喜び。
絶対的に美しい音を求めるお客様の為

好いですね。
目線水平面から上方の音から,下方の音へ,前方へ包み込まされる様な空間を体感し,美しい音を取り戻そう。
自然と奏でる美しく綺麗な音が,音楽を聴く喜びへ誘う。

書込番号:13378809

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/15 23:38(1年以上前)

こんばんは。

どらチャンでさん

実は私の知り合いの店員さん曰くFADの社長さんって凄い変わり者らしいですよ。
ですが、変わり者だからこそ従来の枠にとらわれないイヤホンを作れたのかもしれませんね。

あとは、遮音性と装着感が良ければ良いのですが、、、

ヘッドホンの方は値段次第ですがおそらく特攻すると思います。

書込番号:13378824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/08/16 07:52(1年以上前)

どら氏の音の世界観を味わうには最低でも9万円のイヤフォンが必要なのですね(笑

http://www.phileweb.com/news/audio/201104/13/10784.html

これ、一般的な値段だと思いますか?
申し訳ないですけど、これはマニア御用達で一般人が買う値段ではありません。
コレを持ってして初めて味わえる音空間であるなら私は100%要りません。

またあまりにも一般的な感覚と乖離してますので、縁側でやられる事をお勧めします。

書込番号:13379579

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/16 08:00(1年以上前)

Saiahkuさん,とうもです。

そうですか。
社長さんは変わり種ですか。
ま〜,従来の型に嵌まらない試みは面白いでしょうね。
逆に,型に嵌まったのでは,視野を狭くしますから。

処で,スタッフさんに聞いたところ,ヘッドホンも安くはないそうです。

書込番号:13379598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/08/16 08:12(1年以上前)

彼,内部のパーツ類を彼此と書き立て騒いでたお方が,今度はイヤホン価格にいちゃもんですか。

さて,最初にも挙げたラデのドブルベU,他の低価格機でも目線水平面から下方の音空間は体感して聴く事が出来ます。
此は,毎度言って居る事ですね。

書込番号:13379621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/08/16 08:32(1年以上前)

>彼,内部のパーツ類を彼此と書き立て騒いでたお方が,今度はイヤホン価格にいちゃもんですか。

コンデンサ等はオーディオグレードを使ったとしても何百円〜何千円の世界です。
使用する容量によっては何十円。

またコンデンサ等の部品はオーディオの「音」を再生するに辺り大切な部品ですからたった数百円の世界でも大きく音質を変える事が可能です。
この辺りはどら氏の言葉を借りるなら「聴いてみないと分からない。」世界です(笑

それに対してFDAは私の金銭感覚からすると価格が飛び抜けて高い!
しかしこの価格に対してイチャモン付ける気は無い。
買いたい人は買えばいいのです。
私のお金じゃありませんから(笑
ただどら氏の音空間を共有する為にこの価格を出せるかと言えば、私の選択肢ではあり得ないと言っているのです。

書込番号:13379653

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/08/16 08:40(1年以上前)

FDA ×
FAD ○

興味ないメーカーなので間違えました(笑

書込番号:13379671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/16 09:05(1年以上前)

おはようございます。

昨日のスレがなくなっていますね。

>最低でも9万円のイヤフォンが必要なのですね(笑

そんなにするのですか?とても私のような者には手が
でない金額です。

もう少しお手頃でその感覚を楽しめる商品があったらな
と思います。

書込番号:13379723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/16 09:55(1年以上前)

ひとつ疑問に思うことがあります。

>空間の沈み込み、前方への音の追い出し、脳みそに侵入してくる不快な高域成分の徹底的な排除というモノを体感できます。ボーカルは口元付近に被るし、その横一列に楽器も並びます。かなり高額ですが、どらさんの空間理論の基本になっているイヤホンではないでしょうか(WINNIMさん勝手に引用させていただきましたスイマセン)。

この文章を読ませていただいてふと感じたのですが、なぜ「空間は沈み込まなくてはいけないのか?」ということ…

「過去のスレを見てください」とか「経験すれば解ります」・「色々試してください」「高額でお気に入りの機器ががそうだから」ではなく、通りすがりの人・初心者の人でも良く分かるように音空間は沈みこまなくてならない理由をちゃんと「理論立て」して説明してくれれば、WINNIMさんやスレ主の言う「音空間」というのを理解、あるいは少しでも興味を持つ人が増えるのではと思いますが…

誰かお応えできる人はいませんでしょうか???

書込番号:13379891

ナイスクチコミ!10


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング