イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

性能が良ければ感動するとは限らない

2016/12/17 13:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

音は心にどれだけ響くか

テレビのように解像度だけでは感動出来ないこと

イヤホンは毎日気分で変えられる


書込番号:20490758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/19 21:05(1年以上前)

ポエマーですね

この私ですらその領域にはたどり着けないですよ

書込番号:20497660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/19 21:13(1年以上前)

私は音楽を聴いて泣けますよ

私のオーディオシステムはそれだけの「音」を出しているという自信があります

これもポエムですね

書込番号:20497689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/12/19 22:11(1年以上前)

私は鳥肌派ですが、スマホYoutubeでも立つときは立ちますよ。

書込番号:20497862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

はやくスマホ側がハイレゾ対応にならないですかね…

今あるスマホ全てがハイレゾ対応になれば自ずとイヤホンの売り上げも伸びる

段々ハイレゾ対応スマホが出てきたのでチャンスですね

書込番号:20492515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/18 12:38(1年以上前)

ここは独り言を披露する場ではありません。
どうでもいいことでスレッドを立てすぎです。

書込番号:20493610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

moshi audio avanti

2016/11/26 18:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 sn0888さん
クチコミ投稿数:82件

いつの間にかmoshi audioがヘッドホンに参入していたのですね。
clarusが好きでこの機種も買いたくなりました。
持ってる方・試聴した方にこの製品のことを聞いてみたいです。

書込番号:20429573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sn0888さん
クチコミ投稿数:82件

2016/11/26 20:35(1年以上前)

最近ブラックが追加され、現在3色展開です。

我慢できないので明日、試聴しに行ってきます。
clarusと比較したいです。
他の同価格帯のヘッドホンとも比べられたらいいなと思います。

書込番号:20429875

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn0888さん
クチコミ投稿数:82件

2016/11/28 08:55(1年以上前)

試聴してきました。
結論から言えば確かにmoshi audioの音でしたが、clarusのように「イヤホンでこの音場!?」というものがある訳ではなく…
確かにオンイヤーの割には悪くない音質・音場でしたが、あの値段(23,000円程度)なら他にも選択肢があるかなという感じでした。決してコスパが悪い訳ではありませんが、オンイヤーであの大きさ、あのデザインでなければならない理由がある訳でなければ、買い増ししてまで買う必要はないかなーという感じでした。
逆に言えば改めてclarusの素晴らしさを実感した感じでした。

書込番号:20434755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ついにDunu DK-3001登場!

2016/11/27 00:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

やっと登場しましたね。
http://penonaudio.com/DUNU-DK-3001
試作機出てからマジで一年経ちますね。
早くDK-4001も出ないかな(笑)

書込番号:20430656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 シリコン製イヤーピースの装着ノウハウ

2016/11/09 00:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 kyoncyさん
クチコミ投稿数:45件

中級者以上の方には当たり前の常識すぎて失笑ものかも知れませんが、誰かの一助となれば幸いです。




音が激変しました。


シリコン製イヤーピース(付きカナル型イヤホン)での装着法をほんの少し変えただけです。


具体的には、「ねじ込み動作をし続ける」です。


ねじ込み時、「グチュグチュ」と音がするので、この音が止むか目立たなくなるまで「ねじ込み動作をし続ける」と、この上なくしっかりとジャストフィットします。

このジャストフィット状態になると、低音が“まるで新たにウーファーでも設えたかのように”しっかりと出て、低音域を含む全域のピントが合ってクリアになります。


驚愕しました。初めてこのイヤホン、そしてシリコン製イヤーピースの実力がわかったような気がしました。





なお、変える前の装着法は、「グチュグチュ」音が出ていても気にせずホールドできていれば完了としていました。

ただ、この時の音は変更後に比べ、低音は薄く、わずかにボケる音(そして今となって知る「聞き取れなかった音」)もいくつかありました。

が、当時は「こんなものか」と思って、それなりに楽しんでおりました。



イヤホンの奥深さを知った今日この頃です。




装着イメージ動画
https://www.youtube.com/watch?v=Bmc6NRiUzzc

書込番号:20375367

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kyoncyさん
クチコミ投稿数:45件

2016/11/09 00:51(1年以上前)

なお、シリコン以外(スパイラルドット、スピンフィット、マルチフランジ、フォーム、ハイブリッド素材、熱軟化・形状記憶等※)も使用しましたが、今はイヤホン付属のシリコンで十分満足できています。


上記シリコン以外はつまるところ“浮気”ですが、低音や高音、遮音性が良くなりこそすれ、全音域良化を感じた事はありませんでした。


また、大概の製品がデフォルトの付属シリコン使用時を想定して音作りをしているとの事で、やはり付属品を使うのがベターのようです。




※カスタムはイヤホン本体より高額でナンセンスのため、スルー

書込番号:20375470

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyoncyさん
クチコミ投稿数:45件

2016/11/13 21:41(1年以上前)

今更ながらの訂正・補足です。



該当の使用イヤホンはソニーの安物ダイナミック(セミオープン)です。

試しに、使わなくなった同じくソニーの安物1BA(密閉)でも試したところ、「グチュグチュ」音はしませんでした(が、いつもより多めにねじ込むと、BAにしては低音がしっかり感じられるようになり良好)。



また、自分の耳は乾燥タイプです。




>シリコン以外(スパイラルドット、スピンフィット、マルチフランジ

上記はシリコンでした。失礼しました。




P.S.こんなスレを立てながら、ソニーのトリプルコンフォートや音茶楽の二段スピンフィットが気になったり・・・

書込番号:20390886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/13 22:31(1年以上前)

>kyoncyさん

情報お疲れ様です。
私もER6iを買った時、エティモティックの装着指導で知ったのですが、ねじ込む前に反対の手で耳たぶを斜め後ろに引っ張って、ねじ込む時に合わせて離すと楽に奥まで装着できます。

耳たぶを引っ張ることによって耳道の皮膚が外に引っ張られ、ねじ込む時に耳たぶを離せばイヤピースと耳道の皮膚が一緒に奥に入るためと思います。

良かったらお試しください。

書込番号:20391125

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyoncyさん
クチコミ投稿数:45件

2016/11/14 01:47(1年以上前)

>梨が好きさん

ご返信ありがとうございます。


実はその耳輪(helix)を引っ張る装着法も試した事があるのですが、奥に入り過ぎなためか低音こそ厚くなれど中音辺りがボヤけ、浅めの装着の方がクリアでバランス良く感じていました。

が、やはり低音が欲しい・・・となってたどり着いたのが当スレの装着法です。



イヤホンによっては梨が好きさんご紹介の方法がベストかと存じます。
情報、ありがとうございました。

書込番号:20391621

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyoncyさん
クチコミ投稿数:45件

2016/11/14 01:51(1年以上前)

さらに補足です。


>いつもより多めにねじ込むと、BAにしては低音がしっかり感じられるようになり良好

多めにねじ込むと段々とねじ込み難くなり、この上なくジャストフィットする点はダイナミック型と同じです。

書込番号:20391625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/14 22:16(1年以上前)

>kyoncyさん

>実はその耳輪(helix)を引っ張る装着法も試した事があるのですが、奥に入り過ぎなためか低音こそ厚くなれど中音辺りがボヤけ、浅めの装着の方がクリアでバランス良く感じていました。

そうなんですか、了解しました。
確かに奥に入れすぎると先端を塞いでしまうことも有るようです。

因みに装着の仕方で激変したのがちょっと古いですがCKM99です。
しっかり装着するとハイスピード&パワフルな音にびっくりしました。


話は変わって、イヤピースは純正以外が良い場合もあります。
IE80 JVCのスパイラルドットにすると中高域のクリアさと音像定位が著しく改善します。
DN2000 純正は勘合が緩く、抜けやすいです。色々試した結果、finalのEタイプが良かったです。

書込番号:20394072

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyoncyさん
クチコミ投稿数:45件

2016/11/15 00:00(1年以上前)

>梨が好きさん

追加情報ありがとうございます。


たしかに考えてみれば、付属(S・M・Lの3サイズいずれか)がジャストフィットする方が稀かもしれませんね。

それほど人の耳は千差万別でしょうし。


ともあれ、カスタムの人気もうなずける激変ぶりに、つい嬉しくなっての浅慮なスレ立て、失礼致しました。

書込番号:20394523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ペンタコン(4.4mm)<==>AK(2.5mm)変換プラグ

2016/11/06 05:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

4.4mm<==>2.5mmバランス変換プラグ

プラグケースにメスを直結1

プラグケースにメスを直結2

中身

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20343377/
こちらでショートケーブルを作ってみましたが、ペンタコンのケースの収まりが悪く、ブカブカのズボンをはいているような感覚。

で、ペンタコンのケースが余りに大きく、2.5mmメスが中に入りそうだったため、無理矢理変換プラグにしてみました。
メスは、マルツパーツのプラスチックケースのを使い、ペンタコンのケースに入るまで削りました。
結果、うまい具合すっぽり入りました。
L+L-は配線せずに端子同士をハンダで直結。
R+R-は銀単線でリレー。
ちょいとバランス悪いですが、非常に短いリレーなので良しとしましょう。
なかなかしっかりした良い出来になりました。
ショートケーブルよりはこちらの方が断然スマートですね。

で、、作ったペンタコン、4.4mmの機器がないため、まだ一度も使えてません。。。(^_^;;)
早く試聴に行かなきゃ(笑)

書込番号:20365701

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2016/11/07 00:38(1年以上前)

3.5mm3極、3.5mm4極も変換プラグ作製

スリムな感じで良い出来です

2.5mmバランスケーブルを挿したところ

道具箱をがさごそ漁っていたら、昔中国から50個単位で仕入れた2.5mm4極と3.5mm4極のメスプラグが大量に出てきました。
こちらはマルツのとは違い、金メッキしてある上質な感じです。
これを使って、ついでに3.5mm3極ステレオと3.5mm4極バランスの2.5mmバランス変換プラグも作ってみました。
配線は端子直結の部分と銀単線の配線部分が混ざっています。
こちらは対象機器が沢山あるので、出力確認も出来ました。
音質劣化の少ないスマートな変換となっています。
材料費500円程度なので、ペンタコンと比べると、なかなかのコスパで出来ます。

ペンタコンの方もこちらに鞍替えしようかと思案しましたが、ペンタコンのケースが大きいため、ブカブカ埋める為に工夫が必要なと、既にショートケーブルバージョンから直結バージョンへ変える時にハンダし直していますので、本日は作業するのを止めています。

書込番号:20368919

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2016/11/09 00:09(1年以上前)

ペンタコンのメス

ペンタコンメス==>2.5mm4極オス変換

ペンタコン==>2.5..変換プラグを挿す

で、2.5mm4極で導通確認出来るようになりました!(なんのこっちゃ!)

ペンタコンのメスも仕入れていたので、思案した挙げ句、2.5mmバランスへの変換プラグを作製。
間は例の切れ端のオーグライン+αを8芯で繋ぎました。
ペンタコンのメスは基板取り付け用なので、若干仕上げがかっこわるいですが、一応ちゃんと機能しています。
これでペンタコン関係のプラグの導通確認が、家でも出来るようになりました!

書込番号:20375355

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング