イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

USBケーブル

2011/08/01 20:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

ショートUSBケーブル

PCとポタアンとの複合USBDACを使って居たりすると,ケーブルが長いと感じたり,余り値段の高いUSBケーブルも使いたくないが,少しはオーディオ的な見た目のケーブルを使いたいと思いのリスナさんも居るでしょう。

其処で,モンスタのショートUSBケーブルは如何でしょう。
長さは0.15mで白色をしてます。
購入価格は,カメラ量販店で野口さん二枚弱です。

品番:DL USB HSM-○○○F

書込番号:13323442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ705

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

パートTは変なのが湧いて埋まってしまいましたが,パートUはCreativeのアルバナUを挙げます。
此方の機種も低価格帯の品ですが,タマちゃんのS120と違ってシングルのBA型になります。

で,此方も低い近い音空間を鳴らし,前方へ拡がる音が乏しいBA型の中では前方への表現力は巧いですから,此方も試して貰いたい一品です。

書込番号:13281596

ナイスクチコミ!0


この間に180件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/28 01:43(1年以上前)

airさん,FXT90は,さっぱり聴きたいと感じない製品。
正直言って,気持ち悪くなる。
一方,タマちゃんは,其の様な事は起こらないし,FXT90はいつ聴いても平板に音。(この音が自然体だって笑ってしまう)

大体,豊かな音空間を聴いて居ると,FXT90の平板な音は気になる。(差は歴然)
其れから,FXT90が鳴らす様な音は,検証報告資料のMX500と似た傾向へ行くでしょう。

書込番号:13304080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/28 01:52(1年以上前)

今一度,ハッキリと言って置きますね。

VictorのFXT90は未完成。
ハッキリ言って糞。
貴方達がなんやかんや言っても,変えるつもりも在りません。
事実ですから。

自然体だって。
笑わせてくれます。
Victorさん。

書込番号:13304098

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/28 02:08(1年以上前)

S1207は価格なりにFXT90より解像度が悪くボーカルが埋もれ勝ちで、ボーカルを遠く感じてしまいます。ベールが一枚かかりくぐもって、曇っている為です。ただし、価格なりではあります。

対してFXT90はボーカル表現が引き立ち、平板だか何だか知らないけど歌声を近くに感じて、ボーカルを聴きやすいしノリが良いです。ほにょ〜さんの表現に共感します。

S1207の方が価格通りに1グレード下のランクかなという(あくまで私的な)感想と印象を持ってます。

空間の広がりもS1207はけして広くなく、価格を超えるものは持ってないと思いますし、FXT90を上回る要素が私的には見つかりませんでした。S1207を持ち上げ過ぎだと思います。

どちらも価格なりで、どらチャンの評価はバランス的には、持ち上げ過ぎまたはこき下ろし過ぎのアンBALANCeを感じちゃいます。

友人のFXT90と私のS1207を交換して欲しいとお願いされたら喜んで交換しますが、友人のS1207と私のFXT90を交換してくれと頼まれたら拒否します。

人が違えばこのぐらい感想が違うのですよ。

だから感覚を一般化や事実化することは出来ないです。

書込番号:13304119

ナイスクチコミ!11


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/28 02:21(1年以上前)

気に入らなければどらチャンがFXT90やビクターのイヤホンを聴かず買いもしなければいいだけです。

しかしどらチャンの勝手な都合でビクターが音を変えられたら現状のビクターが好きな私には迷惑です。

またそれが悪いだとかいうイメージを掲示板で垂れ流されることも甚だ迷惑です。


私もハッキリと信念持ってきっぱり断言させていただきます。

貴方はビクターの製品を聴かないでいいです。聴かず買わないでいればいいだけで、ビクター自体が変わる必要は、まったくありません。

今のビクターは充分素晴らしい製品を送り出しています。

それがわからない人・理解出来ない人・使いこなすことすら出来ない人は聴くべきではありません。

機器の良さも満足に引き出せず理解も出来ない人が機器を偉そうに評価する等とは十年早い。笑わせるものではありません。

書込番号:13304137

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2011/07/28 02:30(1年以上前)

ビクターファンとしてスウッとしたわ。

airさん、おおきにや!



書込番号:13304154

ナイスクチコミ!10


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/28 05:08(1年以上前)

FXT90の件については、どらさんもairさんもどちらも言っているコトは真実だと思います。
私はFXT90の様な平板な音を出すイヤホンではどうやっても空間力は付かないと思いますし、分かり易い万人向けの音色を奏でるワリにはコスパが高いとも思っています。

私の周りには、イヤホンなんかとりあえず音が出てれば良いよ、なんて人がほとんどですが、FXT90はその様な大多数を占めるDAP直挿し派が初めて購入するイヤホンとしては最適な部類に入るのではないでしょうか。特にiPod付属のイヤホンから音色のステップアップを目指す人が購入するにはオススメできると思います。

どらさんのおかげで気付かされたHP&EPの音に私は感動していますが、それでも、実際HP&EPに空間力豊かな音を求めている人なんてホント100人に1人いるかどうかだと思っています。又、突き詰めていけば投資もかなりの金額になるので、初心者に安易に勧めて感動してもらえるかどうかと言えば、怪しいです。というか、むしろ無理かもしれません。それは、一人でも分かってくれれば良い、と仰っていたどらさんには分かっているコトだと思います。だからこそ、希な感動を分かちあえる仲間が欲しいし、興味を持たれた方にはその音の在り方を説いてあげたくもなりますよね。

書込番号:13304238

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/28 05:56(1年以上前)

>その音の在り方を説いてあげたくもなりますよね。

説くことに専念しておれば何処からも文句は出ないのにね。


それなのに何故か、ご本尊自ら「前方へ拡がる音を創ろう」というテーマから
積極的に脱線し、幾つかの機種が如何に前方に行かないかを侮辱的な意味を込めて
宣伝することがメインになり勝ちなのは何故なんですかね?

これって明らかにおかしいんですけど。
関係ないイヤホンだから話題から除外しようと此方から提案したのにも
関わらず、逆に積極的にその話を振って来る。
これでは前方に行く音を勧めていることに全然なっていないんですが。

前方に行く音を他人に勧めるかに見せかけて、実は実状を見るとそうではなく、
前方に行く機種と行かない機種とをやたら比較することに固執した上で、
行かない機種が如何にダメでどうしようも無くて糞かを強調し攻撃することが、
投稿内容の半数以上を占め、前方に行く音を説く内容より遥かに強調
されてしつこく出て来ているんですよね。


前方に行く音を勧めるのではなく、
前方に行くのが神音のように素晴らしく、
行かないのが如何に糞でどうしようも無いかを
比較の上で強調してばかりいるんですよね。

こんなやり方では反感を呼ぶだけでして何も伝わるモノは無いですよ。


ハッキリ言って「馬鹿じゃないの?」と言いたくなる。

はっきり言ってイヤホンヘッドホンの音は、
空間が低いとか高いとか前方に行くかどうかだけじゃ
評価しきれないんだよね。実際皆は、そのような基準では
選んでいないんだから。

たとえばS1207。これは音空間が高い低いの前に、かなり極端なドンシャリ。
10人中9人は、空間の高い低いより前にそこに意識が行くでしょうね。

ドンシャリが気に入れば選ぶだろうし、嫌えば敬遠するだろう。
S1207は若干乾き気味の音を出す。潤いが好きなら選ばないだろう。
S1207は篭り気味。抜けが良い音が好きなら選ばないだろう。
S1207は温かみがある。クール系より暖色系がいいなら気に入るだろう。
S1207の音はやわらかめだけどハリがある。刺さるような、キレの良い音が
好きならちょっと違うだろう。
S1207は立ち上がりはまあまあ速いし、躍動感もあるからスピードがあって
ノリが良い音が好きなら気に入るだろう。

・・・などのようにして、音空間の高い低いよりも遥かに優先して
多くの人が注目している要素は沢山あるんだよね。

それを「音色は」なんて一括りにして無視していたんでは、どうにもならない。

それらを何もかも省いて、ほぼ空間の高いの低いのだけで性能・音質評価して、
あれがダメとかこれがいいとか、わかったような気になるなんて、
言葉は悪いがホント音がわかってない馬鹿なんじゃないのかと言いたくなる。

総合的に見て、FXT90は様々な長所があり、短所もある、S1207もそう。
どちらも万能では無い。どこが得意で、どこが苦手か、というだけ。

それをある一側面からだけ評価して良いの悪いのって・・・ホント音がわかってなさ過ぎる。

単にこのスレに合う合わないならわかるけど、
その程度の浅い見方でまるでイヤホンの全てがわかって正当に評価出来たかの
ように言うのはやめて欲しいね。

書込番号:13304281

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/28 07:19(1年以上前)

立体的な空間を出せるモノ、平面的な空間のみ出せるモノ。何も鳴るモノに限りません。
鳴らせるモノにも言えることで、例えばSONYの携帯プレイヤとiPodの関係がそれに当てはまります。

果たしてSONYの携帯プレイヤが一部のマニア向け。。。で無いのは、論を待たないことでしょう。質を上げていけば自ずと立体的な空間が表れる。どらさんが指摘したい核心はそこでは無いでしょうか。まあ敢えて言うと「指標」としての第一ステップとして。さすがに前方深く。。。迄なるとそんじょそこらの環境じゃ無理でしょう。もしかしたらホーム環境でさえも、どらさんの及第点に達するのは難しいのかも知れません。

もう一つ言うと、既出でありますが、当機に将来があるのかです。仮に今あるサウンドが一般受けしていたとします。ですが世の習い、何れ飽きられ販売は低下する。このとき次のステップをどうすべきなのか。。。正攻法で質を上げて行くと、立体的な空間を持つようになるのは自明なんですが。
個人で追い込むときもそうなんですが、正攻法から逸脱してしまうと袋小路に迷い込んでしまう。自分が好きなサウンド、確かに良いのですが、何れ壁にぶち当たり、次に進めなくなってしまう。これを教訓にする者は、正攻法に戻らざるを得ない。

これを大メーカが製品でやることのナンセンスさ、解らなくもないカナ。

書込番号:13304368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/07/28 07:39(1年以上前)

あいちゃん

これの後継があるかどうかは、わからんわなぁ。
それに、そんなにビクターの行く末を心配しなくても、ビクターの人があんた以上に真剣に考えてるよ。

それに、一般大衆はあんたみたいに、ややこしい事考えてもの選びしてないよ。
イヤフォン試聴して気に入るか、気に入らんかやろ? この価格帯、ハッキリ言ってDAPのおまけのようなイヤフォンの音に飽きたら無い、ちょっと違うの聞いてみたい、と言う欲求にビビンと響く音作りしてるのさ。
標準で付いてくるイヤフォンとは明確に違う、分かりやすい音作り。それが狙いやろ。
だから、聴いていて気持ち良いサウンドに浸れる。そういう意味では、ビクターさんはビジネス成功してるよ。

あとね、ファイナルオーディオの言葉遊びを持ち出してきて、どや? なんて言ってるうちは、オーディオに対する知識が、まだ甘いよ。精進しなはれ。

書込番号:13304411

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/28 07:40(1年以上前)

あいちゃん555号さん 

金額的なことは無視したらダメ
値段が値段なりに何の価値を見出すことは
みんなが決めること
そっちにもって行きたがるのは安易すぎます

書込番号:13304415

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/28 07:48(1年以上前)

airさん,幾ら力説しても平面的,平板な音からは逃げられません。
環境を変えても平板な音は変わりませんから,平板な無味乾燥な音しか鳴らして来ません。
で,バカじゃないのと言いたくなりますな。
この平板な音を好しとするのを。

そもそも,質を上げて行く,他社でも見られる次期モデルの高音質化の取組をした音って,あいちゃん555号さんが言う様な音傾向へ来ます。
で,次期モデルにて指摘された音が改善されたら,何て言うのか。

書込番号:13304432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/28 07:52(1年以上前)

そや、精進重ねんとアカンな。だがな、あんたはんもやで、忘れんといてな。


文化の担い手は、メーカ側だけにあるのではない。賢い消費者もいて。。。もっと言うと、消費者に応じた成熟度となる。であるから、どらさんの視点、論点が我々一般ピーと異なっていたとしても、嫉妬なんかみっともないことしないこっちゃ。

書込番号:13304439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/28 07:55(1年以上前)

>オーディオに対する知識が、 まだ甘いよ。精進しなはれ。

実際の音と重ね合わせられないほにょさん。
全然甘いょ
もっともっと精進してな。
もっと,実際の音を聴いて試して読める様になってな。

書込番号:13304451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/07/28 08:12(1年以上前)

どらチャン

一般大衆の感想や、求めてるものも解らんと、何がイヤフォンやヘッドフォンで教えてあげるやねん。
そういう偉そうな物言いやから、反感は買っても、共感は得られないんや。わかるか?

それから、どらチャンの目指す音、ハッキリ言えば、金掛ければ、文句無い音は手に入る。試行錯誤に金かけるくらいなら、安いの漁らんと、上にいくほうが賢い。わかるかな。

ちなみに、今ワシは、MBA-1PとHD800に満足してるよ。
だけど、これは一生懸命に金貯めて手に入れたもんや。安物をいくつも買うよりおすすめや。
そやけど、ワシは、だからと言ってこういう体験してない人に、わかれと強要はせん。解ってないとバカにすることもせんよ。

わかるかな。
大衆の心掴むなら、高みの物言いやなくって、わからなくて当然や。
分かりやすく、相手の立場考えてあげたらどないや?
あんたの言葉は、初心者にはわからん。しかも、初心者に喧嘩を売ってるよ。

書込番号:13304474

ナイスクチコミ!15


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/28 08:19(1年以上前)

>実際の音と重ね合わせられないほにょさん。
>もっと,実際の音を聴いて試して読める様になってな。

ぶっちゃけ、立体的や前方定位もたかが知れてますからね。
何をそんなにそれ”ばかり”しか観れずに騒いで得意になってるのか。
囲の中の蛙とかお山の大将状態ですよね。

それより各社音作りの相違の方がよほど現実には目立ち
ユーザー視点からすれば問題になっている訳で。
他の方のレビューを”読めれば解る”でしょう?

実際問題、そのようなこと”のみに固執”するのはマニアだけでしょうし。

いくら騒いでも現実的では無いのは先日のFXT90を
やめるといかに過疎るかでわかったでしょう。


で、どらチャンこそ、せめて開放型ヘッドホンやFXT90程度が
”使いこなせる”レベルぐらいにはせめて達してから
偉そうなことを発言して欲しいですね。偉そうに言える程のことが何も無いから。

空間の定位しか観えずで音の”全体像”を理解するセンスもからきし無いのに
そのことの正当な評価などできようも無いでしょうから。

書込番号:13304487

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/28 08:29(1年以上前)

ほにょさん,そんな茶番な事を言って濁さない様にな。

知らない音。
体感した事がない。
平板な音しか出せない装置を世に送り出し,リスナさんの感性を退化させてしまったのも在る。
一般って言っているけど,この様な音か受けてしまう悪い要因が在るからを忘れない様にな。

不自然な音場,らしかぬ音等の音感想は,今までと違うから出て来る。

書込番号:13304508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/07/28 08:33(1年以上前)

毒舌さんとどらチャンの違いは明確やな

毒舌さんは豊富な経験と知識を自分の努力で培われてる。そやから、そう言うもんを大事にされるんや。
初心者に教える時も、懇切丁寧に、分かりやすく、自分の体験交えて、自分の言葉で説明される。

対して、ちょっと聞きかじった知識や浅い体験で得た知識は、簡単に知ったかぶりをしたがる。
だけど、知識や経験が浅いから、ちゃんと説明できない。わかりやすく言えないんやね。突っ込まれるとgdgdになる。

そこが、毒舌さんと貴方の違いや。


知識や経験豊富な人は、人に優しいよ。
毒舌さんが怒るのは、自分で調べようとしない甘えた人や、知ったかぶりをする人に対してだけや。

書込番号:13304518

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2011/07/28 08:34(1年以上前)

S1207買って見たけど、一聴してゴミ箱へ直行しました。
こんな物買って、褒める奴の気がしれない…
1000円位のイヤホンの方がましです

書込番号:13304521

ナイスクチコミ!11


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/28 08:38(1年以上前)

体感しても茶番よ。
音色その他の違いをひっくり返す程でなし。

音色含めた『総合的性能』が大事、前方空間は一要素でしかない。

茶番はこのスレ自体。濁す間でもなく最初から濁ってる。

書込番号:13304532

ナイスクチコミ!10


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/28 08:40(1年以上前)

あとS1207の持ち上げ過ぎも誤解を呼びますよ。あくまで価格なり。FXT90も同じく。持ち上げもこき下ろしも必要なし。全て価格相応。

書込番号:13304537

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ242

返信59

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

「脳ミソ内へ留まった狭い頭内定位な音じゃなく,留まり 難い音を。」のスレも上限の200に達してしまいました。
なんやかんや在りますが,フォスのポータブルヘッドホンアンプのオーナさんも増えて,浮かずに低い近い音空間が体感し易くなった印象です。

で,次のステップとして,頭の天辺へ抜ける様な音空間じゃなく,前方へ拡がる音空間を求めて,彼是と鳴らす環境を含めて創って行きましょうか。(^-^ゞ

書込番号:13278190

ナイスクチコミ!1


この間に39件の返信があります。


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/21 22:44(1年以上前)

特にハイコストをかけない直挿しの状況では、WalkmanのAシリーズはiPodよりは浮き傾向を抑えられます。

浮き傾向だけでなく解像度や深みやクリア感もWalkmanのがあります。音質に拘るならiPodよりWalkmanでしょう。

書込番号:13280797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/21 22:46(1年以上前)

Saiahkuさん,何時でも構いませんから。
出来れば,平板な音を鳴らすイヤホン,高い遠い音を鳴らすイヤホン,低い近い音を鳴らすイヤホンにて,空間歪みと頭内に留まった印象を視て貰うと助かります。
ただ,左右の外れた印象と音色は無視して下さい。(曲の途中にて,頻繁に効果を切り替えてますので)

書込番号:13280805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/21 22:47(1年以上前)

バナナかきゅうりかもうまく理解表現できん者に
見識など求めてもなあ
はなからお話にならんだろ

書込番号:13280808

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/21 23:07(1年以上前)

どらチャンでさん

>平板な音を鳴らすイヤホン,高い遠い音を鳴らすイヤホン,低い近い音を鳴らすイヤホンにて

平板なイヤホンはあまりというか殆ど持っていないのですが、CK5X辺りで良いですかね?
高い遠いイヤホンも同上で今手元に有るのはヘッドホンのHD25くらいしかありませんです。

どういう訳か自分の所有機種は低い近い製品ばかりなんですよね。
低い近いイヤホンは恐らくピアノフォルテ2になるのかな。

書込番号:13280905

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/21 23:09(1年以上前)

多摩電子工業ですか、試聴機であまり見かけないのは残念ですが。

ポータブル一発とはiPodですか?

ポータブル一発でそうなら、試す価値はありますね。


ところでエラストマさん、あなたはご自身が「スレタイに沿うように」と他人に注意なさるというスタイルでありながらもご自分は一度たりともスレタイに沿った投稿をしておらず、誰よりもスレタイから離れた批判のみの情報量を投稿されています。

ヘッドホンイヤホンの音質に関係する話の投稿を希望します。

書込番号:13280910

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/21 23:16(1年以上前)

airさん
どらチャンでさんのポータブル機はケンウッドだったと思います。
一度は聴いてみたいDAPなんですよね。
どこかに売っていないだろうか。

書込番号:13280946

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/21 23:18(1年以上前)

追記です。

多摩ちゃんの試聴機はヨドバシアキバにありました。
ビックやヤマダでは見たことありませんね。

書込番号:13280953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/21 23:23(1年以上前)


ぽにょはどんなの聴いてるの?

書込番号:13280978

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/21 23:30(1年以上前)

どらチャンでさん

今一通り目を通して来ましたが、最初のリンク、どうやっても辿り着けません。。。
誰もツッコミ無しってコトは私だけかな?

書込番号:13281012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/21 23:32(1年以上前)

Saiahkuさん,平板な音を鳴らすイヤホンは,店頭試聴機のFXT90で構いません。
高い遠い音を鳴らすイヤホンも,試聴機のKOSS_CC01が好いかもです。

書込番号:13281021

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/07/21 23:34(1年以上前)

そろそろどらチャンでさんヲクマン買いましょうよ|ω・`)
カナルが苦手な僕でもAシリーズとEX1000の組み合わせはお気に入り♪

書込番号:13281035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/21 23:36(1年以上前)

airさん,イヤホン&ヘッドホンに関係無い事を言って居るのは,其の方だけじゃないでしょう。
言うなら,関係無い方々へ言って下さいね。

書込番号:13281044

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/21 23:42(1年以上前)

どらチャンでさん

分かりました。
どらチャンでさんが挙げた機種を参考に試してみます。

そういえば、ヘッドホンになりますがビクターのRX500、700、900で済ませば平板から低い近い、高い遠いまで全ての鳴り方を試せますね。
押し入れに入れてあるので引っ張り出して聴いてみます。

良かったあ、捨てなくて(笑)

書込番号:13281068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/21 23:46(1年以上前)

WINNIMさん,最初のアドレスが可笑しいですか。
先のアドレスにて,掲示板ログへ辿れました。(^-^ゞ

書込番号:13281083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/07/21 23:56(1年以上前)

URLらしきところからの抜粋

>「聴き手である人物が現実には捉えていない(感知していない)にもかかわらず、さも自分は捉えていると錯覚・思い込みをして、自分は凄い耳(聴覚)の持ち主なのだとの自己満足に浸りたいだけ」

正にその通りだと思います。そんな人達から金を稼ごうとする【布織り職人】が多くて困ったもんです。さらに、【裸の王様】達は、ダダをこねるんですね。

自分は凄い耳(聴覚)の持ち主なのだと思い込みたい。
自分は凄い耳(聴覚)の持ち主でなければならない。
当該の現象が無くては困る。
当該の現象を存在させるために、何でも言う。

普通の論理的思考の逆で、子供が「おもちゃを買って貰うまで、好き勝手言う」のと同じレベルですから、ダダでしか無いです。でも、本人は、論理的だと思っている(笑)。さらに困ったことに、【布織り職人】さん達は、我々みたいな人に王様が論破されると商売あがったりなので、【こね切ったダダ】を王様に擦り込むんですね。

典型例は、「違いがわかるシステムとわからないシステムがあって、さらに、違いがわかる人とわからない人がいる」ってフレーズです。「自分は違いがわかる耳の持ち主だ。だから、違いがわかる高級なシステムを持っているんだ。」と思い込みたい王様達に、これほど効き目の高い言葉は無いです。一番困ったことは、ダダですから、論破しようと何しようと、延々と続きます。折角のオーディオの【科学】掲示板なのに、論理的な議論が進まずに、ダダをこねる人達とあやす(笑)人達の会話になるのは、勿体ないことだと思います。

書込番号:13281127

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 23:58(1年以上前)

アドレス間違ってますね
URLの途中にスペースが入っています。


http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/36frontfield.html

http://www.geocities.jp/front_sound_fields/

書込番号:13281141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/07/21 23:59(1年以上前)


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/22 00:04(1年以上前)

ヨドバシアキバにありますか。では、音色は別として空間の出方はチェックしておきましょう。

Walkmanは便利ですよ、直挿しの中では比較的平面的になりにくく、鳴らしやすいです。

※カテやスレに関係ない投稿はスルーして削除依頼すれば良いです(言及・反応する必要は無い)

書込番号:13281182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/22 00:27(1年以上前)

海燕さん,walkmanですか。
KENWOODを使って居るのはWAVEでもサプリームを使えるのと,見た目の質感,シンプルな機能のみだからですね。
其れに,ケース交換もしてくれるサービスは,長く使える安心感が在ります。

書込番号:13281324

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/22 00:45(1年以上前)

とりあえず、リンクの件、シュワッチさんありがとう。

書込番号:13281435

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ970

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

WINNIMさんが起てたスレに,頭内定位の音に付いてのイメージ図が在ります。
イメージ図は,脳ミソ内へ留まった印象が強い音と,脳ミソ内へ留まった印象が小さい音を表し,後者は狭いと言われる頭内定位を広く使って,窮屈な印象を緩和した音を聴かせて来ます。
尚,昔から言われて居る頭内定位の音は,脳ミソ内へ留まった印象が高い音で在り,定位感が悪い音です。

で,脳ミソ内へ留まり難い音は創れますから,昔から言われて居る窮屈な頭内定位な音を見直して,好い音を楽しもう。
勿論,定位感は上がりますので,前後な音空間は豊かに,前方へ拡がる音も高くなります。

書込番号:13258493

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/20 20:54(1年以上前)

WINNIMさん
>もし高くて遠い音を出すタイプなら、極性反転させれば空間違いの違和感も起きにくいかも?

例えばゼンハイザーのHD25、これは高い遠い鳴り方のヘッドホンですが、極性反転をする事によって低い近い鳴り方に変わります。

最近はヘッドホンガイドに付いてきたピアノフォルテ(これも高い遠い鳴り方)を極性反転をしましたが同じく低い近い鳴り方に変わりました。

あつや屋さんが以前述べられていましたが、もしかしたらメーカーは意図的に鳴り方を変えているのかもしれませんね。

因みにBA型の10Proはダイナミック型と構造が違うためか極性反転をしてもかなり分かりづらかったです。
まあ、この辺は環境に依存しますね。
iPodのフォンアウトでは判別は難しいです。

書込番号:13276520

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/20 21:36(1年以上前)

どらチャンでさん
>報告書の記載に,MX500は,他のイヤホン&ヘッドホンと比べて,正面頭外に拡がる音が弱いと記載されて居ませんですか。

確かに“被験者の内観報告では、MX500は頭外定位し難く”という一文がありますね。要するに平板な音をならすイヤホンというコトですか。なるほど、確かに平板な製品では奥行きのベクトルを上向きに変えているフシがありますね。となると、う〜ん、平板に付ける薬を探すのは難しいです。


Saiahkuさん
>例えばゼンハイザーのHD25
>極性反転をする事によって低い近い鳴り方に変わります。

私とSaiさんの出会いの試みですね(笑)
そう言えば私HD25は所有してるんですよ。使用目的の為取り回しの良いコイル式のケーブルに変えていますが。確かに脳に留まる様子も無く空間の展開はおでこ付近で鳴る音源もあるのですが、どちらかと言うと目線上に展開する空間の音源のほうが多かったんで、コレが高くて遠い音?という微妙なところではあったんですよ。HD25が極性反転で低くなるならいつか試してみようとは思っていたんですよね。

書込番号:13276725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/20 21:55(1年以上前)

The Happy Princeさん

どらチャンで氏には、私なりに忠告を試みましたが、スルースキルが高い方のようで、全く役に立てませんでした。
パブリックスペースである認識がまるでないですね。また、縁側というスペースの利用方法を知らないようです。
ほにょ〜さんの説明とあわせ、バイノーラルについては大変勉強になりました。ありがとうございます。解釈が間違っているかもしれませんが、スレタイと合致した良レスと思います。


あいちゃん555号さん、こんばんは。

>掲示板の醍醐味として、人と人が接することで新たな発想や論点が生まれることも無視出来ないと思いますよ。
その通りです。しかし、このスレ主にそのような意図を感じることが全くできませんし、特定者のレスを認める意思がなく、平行線の展開が前提にあるよう感じます。
遺恨と表現されましたが、遺恨などというものは公衆の場に持ってくるものではありません。

書込番号:13276813

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/20 22:05(1年以上前)

WINNIMさん,そうです。
MX500の音は平板な音です。
で,登場しましたイヤホン&ヘッドホンが持ってなく,MX500が持っているモノを排除して改善傾向へ向かえば,目的の音表現に対しては合わない機種となります。

書込番号:13276862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/20 22:50(1年以上前)

Saiahkuさん,最初に低音の沈み込みが出て来なくては,先にも進めませんからね。
力強さが失われないで,肉身が付いても張りとイメージに立体感が付いた低音は締まった印象が出ますね。
で,定位感が好いから出て来るので在って,定位感が悪ければ,空間表現も悪いけど勢いがないですね。

で,低音が創れたら,次に高音側。
天井の天辺へ抜けた出方じゃ,パイノーラル音源の空間表現も落ちますからね。

書込番号:13277093

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/20 23:27(1年以上前)

どらチャンでさん、よく知らない誰かが掲示板見て、間違えて覚えたりしたら良くないから、ちゃんと正しく「バイノーラル」と言った方がいいと思います。

書込番号:13277282

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/21 00:39(1年以上前)

どらチャンでさん、回答有り難う御座います。

要は、質の高い環境+EP/HPは、音源次第でどんな空間でも演出出来るということですよね。

逆の場合は。。。平面的で浮き気味な空間「しか」出すことが出来ない。

この差ですよね。


力強くクリアでありながら、繊細かつ微妙な表現も可能な、音源に忠実で精度の高い環境+EP/HP。これが、立体的で奥行き拡がりある空間を描写出来るのでしょう。

大変勉強になりました。

書込番号:13277618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/21 00:41(1年以上前)

一回、頭を空にして

・空間音響学 (音響サイエンスシリーズ)
・音色の感性学―音色・音質の評価と創造(音響サイエンスシリーズ)
・音のイリュージョン――知覚を生み出す脳の戦略
・人は音・音楽をどのように聴いているのか
・音の物理 (音響入門シリーズ)

この辺の書物を読んでみてはいかがですか?
新たな発見があるかもしれませんよ。

母国語が、日本語じゃない人は読むの辛いかもしれませんが・・・

書込番号:13277622

ナイスクチコミ!8


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/21 00:44(1年以上前)

WINNIMさん

あの時は失礼しました。今思うとあの時音が異なる様に聞こえたのは左右のハウジングを反対にしていたのもありそうです。
まあ、あれは極性反転とは違いますが(笑)

ところで、HD25ですが、WINNIMさんもお持ちですか。
私もどうしてもボーカルが高いのが気にくわなかったのですが、極性反転をするとボーカルが口元付近に降りてきます。
ただ、音色は極性反転前と違い落ち着きますね。
どうも高い遠い鳴り方の物は音色が派手な製品が多い気がします。

どらチャンでさん

そうですね。まずは低音の沈み込みが出なきゃですね。
よく上位のポタアンは低音が多いとの感想を耳にしますが、逆にそのあとで下位のポタアンを聴くと低音に力強さがなく聞こえますね。

特に1万円程のポタアンはどれも低音の沈み込みが甘く締まりがないように感じます。
この辺りがairさんと話していた音が浮くということに繋がっていそうですね。

私が小型のポタアンに行けないのが低音の締まりがないことも原因なんですよね。
手に入りやすい小型のポタアンはどれも音が薄いです。
小型で音が良いのはpico slimやArrowくらいですね。

書込番号:13277628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/21 00:56(1年以上前)

オカルト嫌いさん,貴方達が一回頭を空っぽにした方が好いのですょ。
載っている様な事を言ってても,結局,何を言って居るかが読めないでしょう。
で,言ってる事を読んで出て来て下さい。

報告書の当たり前な部分じゃなく,指摘してた部分を読めなかったでしょう。

書込番号:13277658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/21 01:02(1年以上前)

エラストマさん こんばんは

>平行線の展開が前提にあるよう感じます。

これは当事者同士しか解らない事かも知れませんが、この関連のスレの進行、平行線のままでは無いように思えますよ。

例えばですね、低い近い環境、これ何年か前であれば異議申し立てが少なくなかったですよ。今はコンセンサスになっているようです。

今回「両陣営」がコンセンサスとして得た結論は、空間=質(グレード、品位)ということ(違っていたら否定してね)。ここで認識ズレていたら議論になりませんもん。


徐々にですけど、合意形成が生まれつつあり、議論する意味が無くはないとは思いますけどね。

書込番号:13277673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/21 01:15(1年以上前)

WINNIMさんは,MX500を知らなくても,此方の音印象と照らし合わせながら,パイノーラル音源での平板な鳴るモノじゃ合わないと導き出して居る。
其の辺りの探究心がないのじゃないか。
当たり前に書かれている弱い部分を言って居るに過ぎない。

其れじゃ好い音には巡り合わないょ。

書込番号:13277701

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/21 01:25(1年以上前)

このスレを…「頭外定位を皆で論じる為のスレ」だと思ったら、その認識は間違いですよ。

学校の講義と同じで、先生の「頭内定位と頭外定位について」というテーマの講義を一方的に聞かされ、さらには世の機器と生徒(スレ利用者)の感覚が先生によって採点・テストされ、その採点基準に合わないと、機器であれ人であれ落第だと叱られ、注意されるというシステムのスレですよ。

このスレが荒れないで平穏に行く唯一の方法は「はい。はい。」と先生の言うことに一切逆らわず素直に拝聴する生徒であるか、または最初からそのような学校には入学しない(完全スルー)しかないのです。

書込番号:13277716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/07/21 01:41(1年以上前)

>オカルト嫌いさん,貴方達が一回頭を空っぽにした方が好いのですょ。
>載っている様な事を言ってても,結局,何を言って居るかが読めないでしょう。
>で,言ってる事を読んで出て来て下さい。
>報告書の当たり前な部分じゃなく,指摘してた部分を読めなかったでしょう。

全く意味不明はレスですが???

何を根拠に、「何を言って居るかが読めないでしょう。」と人を貶める様な発言をされるのでしょう?
あなたは、何様ですか?(あっ、どたチャン様かw)

「報告書の当たり前な部分じゃなく,指摘してた部分を読めなかったでしょう。」
報告書関連のレス群には、私は参加しておりませんが・・・・
何を根拠にそのような発言をされるのでしょう?

根拠のない、人を馬鹿にするよな発言には、謝罪を求めます。

書込番号:13277750

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/07/21 01:41(1年以上前)

長文嫌いなリスナさんも居ますからね。
其れに,興味が在ればどうぞで,結局は試してなんぼなんですょ。
幾ら,文字をづらづら並べ立てても,実際の音に結び付かなければ何にもなりません。

で,一人でも二人でも好いのですょ。
試して感じて成る程なと体感してもらえばね。

書込番号:13277752

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/21 02:22(1年以上前)

しかし、どらさんはなかなか放っといて貰えないですね(笑)
確かに言ってるコトは分かりづらいし、スパルタでビシビシ切り捨てて行くからプライド持ってるおじさん達には耐え難いでしょうね。私もその一人でしたから。けど、HP&EPがホント好きなんだなぁ、っていうのは皆さんも分かっていると思うんですよね。私的には、ま、あの人が言うんじゃしょうがねぇか、的なモノがどらさんにはあるんですよ。すいません、酔っ払ってます。


Saiahkuさん
>極性反転をするとボーカルが口元付近に降りてきます。
>ただ、音色は極性反転前と違い落ち着きますね。
>どうも高い遠い鳴り方の物は音色が派手な製品が多い気がします。

Saiさんのそういう素直で端的な表現は実に面白いですね。f特的に高域の情報量が多いと浮きますからね。派手というのはそういうコトでしょう。それは10KHz以上、20KHz以上の超音波かもしれませんが、とにかく何かしら浮きます。電源みたいなモノも、悪けりゃSN感が落ちるだけでなく騒々しさすらあります。極性なんか合ってようが合ってなかろうが反対に差し込んだ瞬間それが落ち着いたりするコトがあります。HD25も位相が逆になって鳴り方に反対のベクトルを纏い出せば、騒々しさが無くなり低く定位するなんてコトも容易に想像できそうです。

書込番号:13277813

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/21 02:36(1年以上前)

エラストマさん、yamaさん、オカルト嫌いさんも、実のところスレタイからしたら、微妙に荒らしさんですがそれが自然に受け入れられてしまうような空気ですからね。

流れ的に、スレ主様が強烈だから彼を批判すればとりあえずナイスが入るような風潮ですがね、実はどっちもどっち…馴れ合いよりもスレズレの批判の方が妥当と思われるとは、それ自体おかしなことなんですが、…いやはや大変な流れだ。

まあ〜スレ主さんはいくら言っても変わらないですよ、…いつものこといつものこと。


このスレの状態はともかく、前方空間のあるヘッドホンイヤホン空間・音自体は、心地よく響きます。一番大切なのが下地のイヤホンヘッドホン選び、というスレ主の意見は正しい(と私は思っている)。各自、色々お試しあれ。

書込番号:13277824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/21 02:47(1年以上前)

あいちゃん555号さん

>徐々にですけど、合意形成が生まれつつあり、議論する意味が無くはないとは思いますけどね。
当初の懐疑的な進行が収まってきている部分がある事は分かります。
ただ、敵意を剥き出しにし過ぎる両者に対し、閲覧者は不愉快だと指摘していると思います。少なくとも私はそう感じ、両者へ冷静さを求めました。


airさん

>学校の講義と同じで、先生の「頭内定位と頭外定位について」というテーマの講義を一方的に聞かされ、さらには世の機器と生徒(スレ利用者)の感覚が先生によって採点・テストされ、その採点基準に合わないと、機器であれ人であれ落第だと叱られ、注意されるというシステムのスレですよ。
再度申し上げますが、「講義」は縁側でお願いします。ここはパブリックスペースです。皆で情報を共有する場であり、個人意見を押し付ける場ではありません。幾人もの方が指摘しています。
言いたくありませんが、犬や猫を躾けているのではありません。恐らく皆さんは大人でしょうから、何度も同じ事を書かせないで下さい。

書込番号:13277839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 04:09(1年以上前)

極性反転を試す試さないは当然自由ですし、そんなもの試す必要など無いという人も居られるでしょうし、人によっては邪道だと仰る方も居られましたから、私としてはブログで何度か書いたことがありましたが、最近はこういった所で人に勧めるというのに抵抗を感じています。
まして、こちらでは過去何度もこのようないざこざがあって、こんな話題は正直うんざりという気もします。
先日位相いじり遊びとしてお勧めしたのは、このようないざこざに対して多少なりとも整理できるのではないかと思っての事でした。
極性反転については知識としてお分かりの方ばかりでしょうが、試すと試さないとでは認識の違いは大きいと思います。
理屈としての理解や、科学としての知識も大事でしょうが、感覚の世界では言葉や知識は後付けになるでしょう。
一連のいざこざに於いて、おそらくイヤフォン・ヘッドフォンでの極性違いの音を知った上での意見を述べている人はほとんど居られません。
どらチャンでさん以外ではsaiahkuさんお一人だけのように見受けられます。
saiahkuさんが書かれるその中の少ない一部の言葉からでもそれが分かるのです。
しつこく書きますが、二つの鳴り方違いには確かな規則性があるのです。
それは思い込みや受け売りではありません。試せば理解されるはずです。
ここに登場される経験も知識も豊かな方々ならば、試してみられればその二通りの鳴り方を確かに認識されるはずです。
試されて、それらを認識された上でその現象を解明していただければという個人的な希望がありましたが、いつまでたっても感情面のみでの罵り合いに終始されていて、また、どらチャンでさんの示されるその時々の発言は皆さん仰るように表現において理解が困難だと思いますので、誤解が誤解を生んでゆきます。

私にはどうでもいいことで、スルーしていればいいことなのですが、皆さんあまりにみっともない。
それに、こんなことぐだぐだとやり合っていても結論なんかでないでしょうし、反目しあうお互いは相手が間違っているんだとねじ伏せようとする意識しか無いようです。

二つの鳴り方の一つは、より良い音でより良い空間の聴きやすい音が得られるような音世界の追及が求めやすく、もう一つの鳴り方ではその追求は困難であるしある意味可能ではないと言えます。
より良い音世界の追及という点では、高級機を使って、音源にこだわり、DAPにこだわりアンプにこだわりケーブルにこだわれば素直に展開してゆけるものだと思います。(自分の音の好みに沿っての上でのことですが)
ただ、自分の好みの音は特に音空間に神経質こだわらなければどっちの鳴り方でも関係なく選択していけるものでしょう。

試すには其々の方の生活上の状況が違いますから、試す試さないを問うことなど誰にも出来ません。
ですから、はっきり言って、試す価値を感じない方で、更にどらチャンでさんの発言が分からない・間違いだと思う人には完全スルーをお勧めします。
また、上流の音を追求される方には二通りの鳴り方の違いなど知る必要は無さそうです。
というのは、高級機には高く遠い鳴り方の製品は無いという事だからです。
ですから、どらチャンでさんの発言の中で高く遠い鳴り方で展開されるものについては読み飛ばされることですね。
そうしなければ、益々混乱するばかりですから。
しかし、高く遠い鳴り方で展開される発言なのか、低く近い鳴り方に於いて、あるいはどっちの鳴り方にも共通するものかをどのように区別できるのでしょう?
どらチャンでさんの書き込みの意味を知りたいと思う方はまず二通りの鳴り方を知り、書き込まれる内容を餞別し、そこから意味を汲み取るしかありません。
自分のスタイルは崩さないと言っておられるのですから、それを他から強制的に排除することは出来ないでしょう。

また、高みに立って人のスタイルを否定するかのようにすら感じられる書き込みをされるどらチャンでさんも、何事も書き込む時と場合を考えていただければと思います。
オーディオにせよイヤフォン・ヘッドフォンの音についてのあれこれにせよ、それが人の感情を傷つけたり反発心を煽ることよりも上位にあるはずは無いのですから。
特定の人達に対して、製品の良し悪しの方が上位にあるとすら受け取られてしまう、その事自体に問題があるのでは?


別のスレに同文を書いてしまいまして、申し訳ありませんでした。(汗)

書込番号:13277902

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/21 04:22(1年以上前)

>再度申し上げますが、「講義」は縁側でお願いします。ここはパブリックスペースです。
>皆で情報を共有する場であり、個人意見を押し付ける場ではありません。
>幾人もの方が指摘しています。
>言いたくありませんが、犬や猫を躾けているのではありません。
>恐らく皆さんは大人でしょうから、何度も同じ事を書かせないで下さい。

そうですねまったくもって仰る通りです。


ですが我々はここの管理者ではありません。

『ここはパブリックスペースです。皆で情報を共有する場であり、
個人意見を押し付ける場ではありません』かどうか、を定義し、
どのような性質の投稿かを判断して削除するか公開したままの状態とするかを
決定するのは、我々の誰かではなく、ここの管理者さんです。

スレ主さんが、自己責任で、どうしたいこうしたいという自由意思に対し、
その他の掲示板利用者は「こうしたい、こうして欲しい」と意見することは出来ても、
そのことを強要したり、それこそ上記『』内のような個人意見
をスレ主に押し付けることもまた出来ません。



上記のことを理解し、利用者として意見を言ってみて、
それでもけして相手が聞き入れないのなら、悔いは残るでしょうが、それまでのことです。
大人ですから。全ては自己責任です。

書込番号:13277910

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1646件

ちょっと前にヨドバシで無料で手に入る
プレミアムヘッドホンガイドサマーというのが置いてあるので
機会がある方は手に入れるといいかもって感じのスレが立ってましたが
「ヨドバシ近くにないー」って方や「行く暇なかった」とか
「手に入らなかった><」というそんなあなたに↓

http://www2.phileweb.com/pdf/hp06/hp_2011_summer.pdf (容量23.34MB)
PDF版プレミアムヘッドホンガイドサマー ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノイェーイ

まあ人によっては3連休取れたり取れなかったりですが、
これを読んで自分の使ってる機種の記事があったらニヤニヤするのもよし、
ポチるのもいいんでないでしょうか( ̄∀ ̄)

とっくにPDF版でチェック済みとか
パソコン重くて開けなかった方は何かすいません(−−;)

書込番号:13264744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ525

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

ヘッドホンやイヤホン(以下HP&EP)の音を気持ち良く聴きたいと願う皆様、自分の思い描く最高の環境を手に入れた方、あるいは、その思い果てしなく、自分の目指す音も確定できぬままに製品を買い漁り、アレやコレやと試されている方も居るコトでしょう。無論、私は後者その一人です。

そこで、いかにすれば聴き易い音、気分良く楽曲を楽しむコトができるのかを、今一度、皆様との議論の中で、何かしら定義付けをする試みができないかと考えました。定義付けするコトに意味があるのかと問われれば、そんな必要は無いかもしれません。本来それぞれが自由に楽しめば良いモノでしょう。ただ、もしあるとすれば、どのような法則・可能性があるのかを議論する試みです。

兼ねてより、コチラの掲示板ではどらチャンでさんがこの“聴き易い音”を提唱されておりますが、いかんせん言葉が分かりづらい、むしろ何を言っているのか分からないという意見が多く、何かと物議を醸し出しています。その仰っている内容を紐解くと、“聴き易い音”を創る為の提案をされているコトには間違い無いのですが、やはり理解できない部分が大半を占めてしまっているのがネックとなり、せっかくの内容もあやふやに理解されたまま終わってしまうのが残念に思っています。

先ずは、このどらチャンでさんが提唱する“聴き易い音”を題材としながら、皆様の持ち寄る持論も交え、徹底的に理解を深めるコトができないか議論させて頂きたいと思っています。もちろん、この手の議論では意見が分かれるのも必至です。お互い同じ様な趣味・志を持つ者として、仲間意識を持ちながら互いに尊重しあった議論ができれば幸いに思います。

それでは、以下にどらチャンでさんの言葉から得た題材を例に挙げつつ、私なりの見解から始めさせて頂きたいと思いますが、最も重要なのは、提唱されたどらチャンでさんにご参加頂き、ダメ出しなり相槌なりのツッコミを入れてもらうコトです。もちろん、この掲示板に初めて訪れた方や常連の方のご意見・ご質問を交えて行くコトも本筋です。細かいところは議論の上、修正しながら進められると面白いのではないかと考えています。

書込番号:13242444

ナイスクチコミ!0


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/07/15 00:36(1年以上前)

イヤピって同じように入っても機体によってそれが正しかったり正しくなかったりするからいろいろいじると面白いよね。

書込番号:13254995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/07/15 00:51(1年以上前)

大塚 麗さん

本来ココはそういった意見交換の場であるべきですよね。
本当に音楽が好きな人達が、自分のお薦めのイヤフォン・ヘッドフォンを紹介できるコーナーがあれば良いと思いますね。


v(@_@)!さん

確かにルールは明確に作った方がよいですね。
自分が良いと思ってるモノにケチ付けられたら誰も楽しくないです。
それではいつもの不毛なスレになりますから・・・
特にFXT90は・・・(笑

でもただ単純に紹介だけではレビューと変わりありませんから、はやり意見交換が出来ないと意味無いですしねぇ
ルール作りはなかなか難しですねぇ・・・

書込番号:13255042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/07/15 01:01(1年以上前)

イヤホンでは半月ほど前に私の愛用機って丸椅子さんのスレあったんですがあまり盛り上がらなかったんですよね。

書込番号:13255061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/15 01:07(1年以上前)

ということなので、イヤフォン・ヘッドフォンで別々にスレを立てさせていただきました。でしゃばってすみません。

お気に入りに対する愛を、これでもかというほどに語っていっていただければ幸いです。

書込番号:13255076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/07/15 01:43(1年以上前)

Intel入ってませんが何かさん

スレ立てありがとうございます。
早速ですが自分最高上等!でレスさせていただきました(笑

書込番号:13255152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/15 02:38(1年以上前)

どこにも書いておりませんでしたすみません。

タイトル及び内容はにゅーひぐらし様とほにょ〜様のものを使わせていただいております、お二方に感謝いたします。

書込番号:13255238

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/07/15 08:03(1年以上前)

結局,狭いと言われる頭内定位領域を,旧態の言われのまま,自ら狭くして聴いて居るからでしょう。
狭い音空間からでは,広く鳴らせる音も出てきゃしない。

書込番号:13255596

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/15 10:04(1年以上前)

旧態の定義が違うかもしれませんが、既に単純に狭く感じる鳴り方をするイヤホンは今や少ないように感じてます。

私にとっての頭内定位の聴き苦しい音は、前にも上下にも左右にも全部が狭い、本当に耳と耳の間に挟まれ、頭骸骨の内側だけで鳴るようなイメージです。

最近のイヤホンでは、たとえ前に行かなくても、頭の周囲に広がって行くような、小さくないイメージを、作れていると感じます。

前後・縦・横と分けて解釈するんじゃなくて、全体として狭く息苦しくなければいいという感覚です。

本当の意味で狭い、つまり左右上下前後全てが狭い、圧迫された空間は実に抜けが悪く、『前後がないのはもちろん上下にも平たくて、左右も近く狭い』、あれこそ頭内定位です。

ポータブルが浸透してイヤホンも浸透・進化したんでしょうか、昔(10〜20年前)に比べそのような酷いのは減ってませんか、気のせいでしょうか。

この間100均で買ったイヤホンは酷かったですけどね(笑)

書込番号:13255873

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/15 10:11(1年以上前)

airさん、この前上海問屋で黒檀のイヤホンを買いましたが、後頭部に凹みがちな典型的な窮屈な音でしたよ。

極性反転をして多少は緩和されましたが、まだまだ狭い印象がありました。

ヘッドホンと同じでここら辺は価格に依存するでしょう。

書込番号:13255885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/07/15 18:42(1年以上前)

もしかするとWINNIMさんはどらチャンでさんを通してイヤホンの音場について知ったのかも知れませんが、ヘッドホンやイヤホンで3次元の音場定位が可能であることはオーディオ界でバイノーラルが注目された昔にとっくに研究されているのです。
しかしながらあまり日の目を見なかった原因として個人の聴覚や外耳の形状には個人差がありダミーヘッドに必ずしも合致しない事、また普及機から高級機までメーカーの区別なく再生特性を揃えてしまったらオーディオ業界は自分で自分の首を締める事に成りますし専用のソースも必要な事などから普及には至りませんでした。DSPで比較的簡単に音響特性の変更が可能になった現在ならまた別の可能性があるでしょうが、現実には圧縮音源による音楽配信などに比重が移り音場どころか基本的音質さえ怪しくなってるのが現状です。

2chの音声信号で奥行きを感じる要素としては直接音と間接音の関係等が考えられます。壁の前で音を出すと音源から直接耳に届く音と壁に反射してから耳に届く音があります。壁に近ければ両者が混然と聞こえるし、音源が手前に近寄って来れば直接音の割合が増加し反射音の時間遅延が大きくなります。この様な体験記憶と照合する事により音に奥行きを錯覚する事が考えられます。これを利用したのが音場型のスピーカーで前を向いているスピーカーユニットより後ろを向いたスピーカーユニットのほうが多い製品もあります。これほど極端でなくてもスピーカーはリスニングルームの壁の影響は不可避ですからオーディオソースは再生機器の特性とリスニングルームの特性の無限の組み合わせで再生される事に成るのでピンポイントに特性を合わせる事は出来ないですが、例えばボーカルをマイク一本で収録する場合もブースの反射音は多少入りますし後処理でエコーの量や遅延時間を調整してそれらしく仕上げる訳ですね。
また同じ音源でも地面に近い程バッフル効果により低音の比率が多くなるので基音に対して倍音の比率を多くすれば浮いて聞こえる錯覚もスピーカーでもイヤホンでも当てはまる傾向と考えられます。

もちろん現在市場にあるソースの殆どはバイノーラルを前提としたものではなくスピーカーとリスニングルームの組み合わせで様々な残響特性に成るようにイヤホンではドライバーとハウジング、イヤーポート、またタッチノイズが伝わる様にコードもドライバーからの振動が伝わりハウジングやドライバーを逆に振動させていますから様々な残響特性を持つことに成りますがイヤホンでもある程度の音場の再生は可能であるかと思います。

以上の様に市場には様々な音響特性を持った再生機器とソースが存在しており、私の理想とするのはソースの持つ情報を忠実に再現する事ですから特定の音場を再生するだけを良とし他をこき下ろす態度とは基本的に相容れないものです。

書込番号:13257079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/07/15 20:57(1年以上前)

とりあえず極性反転やってみました。

で、結果

正常:口かのどかその辺りにボーカルの位置を感じた

反転:目線かちょっと上あたりにボーカルの位置を感じた。

その他比較反転のほうが全体的に上めでなんかボーカルと楽器等その他の焦点が違うと言うか奥行きとか遠近とはなんか違う感じがあります。

やっぱりスピーカーとかバイノーラルそれこそ生音の遠近とは違います。(ゾネとかEX1000が立体的に感じないと言うことじゃなくてさなんか違うの)

書込番号:13257510

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/15 21:22(1年以上前)

四角い魚さん、
極性反転試されましたか。

ボーカルの高さは分かりやすい変化ですよね。
ただ、私も低価格帯のイヤホンでは遠近についてはあまり感じられなかったりします。

ヘッドホンになりますが、ゼンハイザーのHD25は極性反転による変化が大きい機種であるので、機会がありましたらお試し下さい。

書込番号:13257585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/15 22:34(1年以上前)

四角い魚さん、わざわざ試みをしていただきまして有難うございました。

>その他比較反転のほうが全体的に上めでなんかボーカルと楽器等その他の焦点が違うと言うか奥行きとか遠近とはなんか違う感じがあります。

そうなんです、そこなんですね。
そこが高く遠いの遠いと表現される部分だと思うのです。
高い・低いというだけだと、二つの鳴り方が混在している多くの製品の中で、どっちの鳴り方でも高いと低いはあるわけで、それらはすべての製品で比較としてあるわけです。

感じられたその焦点に関しての部分、以前、音像とかフォーカスとか、そんな言葉で表現を試みようと思ったのですがちょっと違うと思われるでしょ?
で、正極の方は比較すると焦点がまとまるのです。
それと、音色ですが、反転された方が派手というのかシャープでダンピングが効いたような音になりますでしょ。
正極の方の音色は、それに対して落ち着いた、比較すると地味目になるんですよね。
だから反転の方は焦点が広くなるのに音色はシャープな感じになるって所も興味深いところです。
ですから、一つの製品での実験が良いのではないかとお勧めさせていただいたわけです。

それと、中・高級機になるとその部分が比較として甘さが無くなる為に認識の難しい部分になってくると感じています。

まぁ、それだけの事を知っていただくためにお勧めしたわけです。
ただ、それが分かったからといってどうなんだ?と言われると何も答えることは無いんですがね。
それに、誰もその部分を注視できるか?というと人それぞれでしょうし。
でも面白い現象ではありますよね。
現在の低・中価格帯にこれら二つの鳴り方の製品が混在しているというところも興味深い点ではありますし。
どらチャンでさんは低く近い音が聴きやすい鳴り方としてご自分の嗜好を展開されているわけですが、私は高く遠い鳴り方も好きですね。
現在の音楽の聴き方としては、高く遠い鳴り物もその価値の位置として定着してきているとも感じます。

それから、低く近い鳴り物だからこそ前方だとか立体感という世界がしっかりと形成されるのではないか?ということも、それら二つの鳴り方を知ると特にそのように感じますが。
ただ、音色が重要だと感じられている方にとってはそんなもの関係ないってことでしょうね。
実際、音楽を聴いているときは上で仰っておられるように音場って気にしてないですし、音楽家が楽器にこだわっているのも音色が演ずる人にとっては非常に重要な部分だということでもありますからね。
鑑賞者はその音色を聴きたいわけですし。

書込番号:13257898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/15 22:42(1年以上前)

そばころさん

はじめまして。

リンク先の動画で言われていることは、荒くまとめますと以下の通りです。

一つのスピーカーユニットで20Hz-20kHzの音を出すより、帯域をわけてそれぞれ最適化したスピーカーをあてがう方が音が良くなる。

フルレンジのスピーカーは帯域の両端が弱くなってしまう。つまり、かまぼこ型になる。
W3はクロスオーバーネットワークにより、帯域を20-700Hz, 700-1400Hz, 1400-20000Hzの3つに電気的に分け、それぞれに最適化したBAをあてがう。
これにより、BAが担当帯域内で比較的フラットなf特を生じさせ、全体として理想的なf特である完全にフラットな状態に近づけることができる。

という感じです。



書込番号:13257935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/15 22:48(1年以上前)

W3の帯域の分け方は

20-700Hz, 700Hz-14000Hz, 14000-20000Hz

でした。すみません。

書込番号:13257965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2011/07/15 23:05(1年以上前)

Wittgensteinian さん ありがとうございます。
誰にも答えてもらえずスルーされるかなとおもってました。
感激です。

書込番号:13258039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/07/15 23:12(1年以上前)

猫の座布団 さん,其れは昔に言われて居た事でしょう。
其れも,頭内定位でも,脳ミソ付近の狭い音空間での話でしょう。

四角い魚さんが感じた二つの音違い。
此方の場合は,貴方が挙げたくだりは合わなくなる。

WINNIMさん,最後を締めて下さいです。
残して置きますから。

書込番号:13258078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/07/15 23:54(1年以上前)

合うも合わないもどらチャンでさんは最初から違う話をゴチャ混ぜにするからデタラメな認識しか持てないのだよ。

書込番号:13258256

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/16 00:03(1年以上前)

どらチャンは他人の感想に一回一回ケチを付け過ぎなんだよ。

そんなの押し付けない。

そういうことしてるから本来の目的やテーマがどっかに行ってしまうんだよ…。

書込番号:13258302

ナイスクチコミ!5


yama1958さん
クチコミ投稿数:36件

2011/07/16 00:25(1年以上前)

最後までトンチンカンだな

書込番号:13258377

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング