イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MKV

2011/05/27 21:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:226件

先ほどの質問でsaiahkuさんと10promkVの話になりました^^
多分聴くジャンルも近いでしょうし、年齢も近いですしね^^
しかし10proは金かかりますね^^;
だけど、こいつで聴く電子音は他では得られない音ですね。
エレクトリック系、アニソン等を良く聴かれる方はぜひ試してほしいです(笑
後、この子はポタアンも必要ですね。
金かかるじゃじゃ馬ですが、かわいいから大切にしていきたいものです^^/
D贔屓の僕が例外に贔屓なBAです^^

書込番号:13059030

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/27 22:04(1年以上前)

GET8さん
こんばんは。

実は私の初めてのハイエンドイヤホンが10Proだったんですよねぇ。
最初はウォークマン直差しで聴いていたのですが、ポタホンを使ったら見違えるように空間が広がりびっくりしましたね。
特にSR-71AとP-51との相性が良く気分によって使い分けています。

また、リケーブルも醍醐味の一つですね。
線材に敏感に反応するので自作派の方には弄りがいのあるイヤホンです。
Belden8470にするとER-4みたいにシャープな音になります。


最近押され気味の当機ですが、はまればオンリーワンの機種ですね。
電子系は本当に気持ち良く聴けます。

書込番号:13059098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2011/05/27 22:45(1年以上前)

僕の初めてのハイエンドはEX700だったんですが、それからこれに乗り換えた時の驚きと言ったらもう忘れられませんね。
ケーブルを交換することでまだまだこの子は1軍にいてくれることを信じてます^^
手がかかるコのほうがかわいいというのは女の子もイヤホンもまた一緒ですかね^^;
大切にしたいです^^

書込番号:13059330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:15件

夜遅くにプレイするため、初めてのインナーホンSHE3580を買いました。
900円なのになかなか良いんで、もっと高いのはどんな音なんだろうと気になってます。(SHE3580を使い続けて新しいのを買わないかもしれませんが)

ネットレビューをみると、EX1000が良さそうだけど4万円はなぁ〜、という感じで。
2〜7千円の物は、レビューの最後に値段相応という文字がついてるし。

となると、1万円辺りのCKM99かDTX101iEか。

三ノ宮をうろうろしましたが、試聴出来るところが見つかりませんでした。来週でもまた行ってみようと思います。

ちなみに、ICOというゲームはBGMがほぼ無く、石城を歩き回る時の足音と反響音、屋外での風雨の音、鳥のさえずり等が99%です。(人食い大鷲トリコが発売されると良いインナーホンが欲しくなる気持ちが大きくなるかも)

書込番号:13022732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2011/05/18 17:07(1年以上前)

それから、DVDもいろんなジャンルを見るのでそれらも、臨場感があれば良いなと思っています。

環境は、レグザ42ZG1、エレコムの3m延長コード、インナーホンです。

書込番号:13022764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/05/19 09:10(1年以上前)

延長コードに繋ぐのならストレートプラグの方が良いでしょうし、その価格帯ならCKM99かな。安く済ませたいなら、CKS90LTD2(これはまだLABI三宮に残ってたはずです)
試聴機ですが、先月の改装前まではLABIに置いてあったんですけどね。改装後は無くなってしまいました…
少しお金がかかりますが、梅田のヨドバシならオーテク機ならほぼ全て、あとスレ主さんが挙げた外国製も置いてあります。
もっと足を延ばせるのなら、日本橋のeイヤホンが面白いですよ。

書込番号:13025459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/05/19 23:21(1年以上前)

どうもです。

やっぱり大阪に行かないとダメですか。

買う前から妄想スパイラルにはまってるんですが、悩んでても仕方ないので、CKM99かCKS90かEX600かRP-HJE700の中からどれかを買おうと思います。

価格との兼ね合いなどで、かなり迷ってますが。

書込番号:13028269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/05/20 02:08(1年以上前)

そうですね。やはり阪神地区では、大阪の方が品揃えが良いです。
三宮で試聴が出来そうなのは、あとはジョーシンくらいですかね。ただ品揃えが微妙なので、この間寄った時は探してた機種の殆どが試聴は出来なかった記憶があります。

それで、迷っている候補ですが、
CKM99は若干低域強めのバランスで音に厚みがあり、広がりを感じられる音なので、臨場感や迫力を感じやすいです。ただ落ち着いた雰囲気のシーンでは、少し元気がありすぎるかも。
逆にEX600は、装着に慣れが必要なので試聴が必須ですが、音の広がりという点ではCKM99にも劣らず、全体的にすっきりした音です。なので、迫力は少なめでも落ち着いた雰囲気は上手いと思います。
CKS90は価格がワンランク落ちるのと低域特化モデルということもあり、先の二つよりもバランスは悪いです(少しボワつく印象がある)。でも同価格帯では広がりは良い方で、また低域が多いおかげで、映画などで迫力は感じやすいです。
HJE700は聞いたことがないので分からないです。口コミを見るとあんまりお勧めは出来ないかな。
なので、僕のお勧めはCKM99になりますね。

PS:試聴できるお店が見付かると良いですね。

書込番号:13028931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/05/20 22:51(1年以上前)

大阪まで行ってワンランクしたのを買うより、旅費を使わずインナーホンに費やした方が良いと思ったのでCKM99を通販で買ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13031873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

上海問屋から、面白そうなイヤホンが

2011/05/13 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

木製ハウジング採用 カナル型ステレオイヤホン
チープさ満載ですがw

http://www.donya.jp/item/19562.html#cat

書込番号:13005584

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/14 22:54(1年以上前)

おもしろ物好きな人なので
ブラックウォルナット(黒胡桃木)とメイプルウッド(楓木)を購入してみました。
たいした値段ではないので、地雷でもかまわないと思っています。
まあこれが地雷じゃなかったら、それはそれはとっても嬉しいなて感じでね

早く到着しないかなぁ

書込番号:13009091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/14 23:00(1年以上前)

物凄く高音質で、こんなの絶対おかしいよ・・ってレビュー期待してます(´ー`)

書込番号:13009124

ナイスクチコミ!3


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/14 23:04(1年以上前)

ディープリズムさん、何かのアニメに毒されてませんか?
私もですがwww

書込番号:13009141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/14 23:14(1年以上前)

v(@_@)!さんへ
普段なら絶対見ない感じのアニメなんすけどねぇ。
見るにしてもなんで3話まで見てしまったのだろうかw
俺ってほんと○カw

書込番号:13009175

ナイスクチコミ!1


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/15 02:40(1年以上前)

ついに出たか!HA-FX700のライバル機!?
んっ桁が違う!?安すぎる。

FX700の上位機種の登場を待っていましたが、これで遊んでみようかな?
でも保証期間が初期不良2週間というのは短すぎですね。
カゴに全色入れてみたけど、そこに引っ掛かった!

せめて、半年の保証期間にしてくれないかな〜
あと、全色まとめ買いでの割り引きもお願いしたい(笑)

書込番号:13009771

ナイスクチコミ!1


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 21:15(1年以上前)

宅配業者にお持ち帰りされて受け取れませんでした
宅配BOX塞がってたのかなぁ・・・
多分、明日入手出来ると思います。

書込番号:13019758

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/17 21:29(1年以上前)

期待しないで(笑)レビューを待ってます。

書込番号:13019816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/17 21:34(1年以上前)

今自分の中で最も熱い掲示板(ぇ

書込番号:13019840

ナイスクチコミ!1


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/17 21:49(1年以上前)

ほむらさんに頼んで、宅配便業者が来た時間帯に時間遡行して
荷物を受け取りたいですwww

書込番号:13019922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/17 22:04(1年以上前)

その必要はないわ。

書込番号:13020009

ナイスクチコミ!1


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/18 20:47(1年以上前)

入手しました!

エイジングなんぞ気にせず、レビューです。

ブラックウォルナット(黒胡桃木)から

えっ!、まともな音します。
これ1599円だよね?
パナの1500円位のRP-HJS250より音いいぞ。
HJS250は籠もりまくりで聞けたもんじゃ無かったけど
ブラックウォルナットは、弱ドンシャリ系でまともに聞けます。
「こんなの絶対おかしいよ!」と言っても良いレベルですw


メイプルウッド(楓木)
こっちも結構まとも
ブラックウォルナットに比べるとやや籠もり気味の弱カマボコタイプです。
HJS250よりは断然まし。
ただこっちは「こんなの絶対おかしいよ!」とは言えないかな?

両方とも1599円という値段で言えば
音質は地雷じゃないですね
(怪しい製品だから個体差はあるかも)

と、褒めまくりですが
ケーブルは、長期間使ってるとベタつくタイプ
ケーブルとハウジングの繋ぎ目は結構弱そう・・・
耐久性は?って感じですね

以上、ファーストインプレッションでした。

書込番号:13023476

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/18 20:58(1年以上前)

おっ、早速ですね。音質の違いが材質で明確になっているのはいいですね。

ただ、私がひとつ気になっていた事がありまして…
スペックのところに、入力が3mWとなっているんですよね。

ちなみにHA-FX700は200mWとなっています。

音量上げたらドライバが破壊、なんて事にならなければいいのですが…

書込番号:13023520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/18 21:05(1年以上前)

宣伝では一番低音が少ないと思われるメイプルウッドが籠って、
一番低音が響くと言われているブラックウォルナットが籠らない?

わけがわからないよw

高音は刺さるのかな?籠り感ない、刺さらない、明るめの音とかなら、
質感やらタッチノイズに不満が出ても、この価格帯だと貴重な音かも。

買おうかなw

書込番号:13023560

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/18 21:55(1年以上前)

返信、早っ!w

Yasu1005さん

糞耳なので、聞き分けられないかなと思っていたのですが
意外と音質の違いがありましたね

ウォークマンで、ボリューム10/30までなら大丈夫ですね。
どこまで大丈夫かは怖くて試せませんw

ディープリズムさん

ブラックウォルナットの方が明るめの音と思います
高音は刺さらない方だと思いますね

※あくまで個人の感想ですw

書込番号:13023833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/18 22:21(1年以上前)

>ブラックウォルナットの方が明るめの音と思います
>高音は刺さらない方だと思いますね

よさそうですね( ̄∀ ̄)


書込番号:13023988

ナイスクチコミ!0


スレ主 v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/18 23:01(1年以上前)

上海問屋と契約して魔法…違った、ユーザーになってよ!w

書込番号:13024216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信52

お気に入りに追加

標準

抵抗器作ってみました。

2011/05/06 21:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

完成品

抵抗具合実験君

抵抗具合実験君 材料

ポタアンの最小音量の大きさに悩まされてきまして、今回イヤホンとポタアンの間に挟む抵抗器を作ってみました。

完成品は一番右の写真になります。
使用抵抗はREXの82Ω、使用線材はBeldenの8503です。
プラグ、ジャックは特にこだわっていませんし、半田は電子工作にも使うような普通の半田なので片手落ちといえばそうなんですけどね。
あと、コネクタカバーの中に抵抗器を組み込むように作っていたらプラグ側のコネクタカバーが入らなくなり、今のところ熱収縮チューブで隠しているような状態です。
来週末にはもう一回り大き目のチューブを買ってきてすっきりさせる予定です。

音質の評価もしたいのですが、いかんせん先ほど完成したばかりなのでまだエージングが済んでおらず、今はまだ評価できません。
とりあえず評価は100時間くらい鳴らしてからにしようと思います。


右の二つはどのくらいの抵抗値にしたらちょうどよいのかを調べるための簡易装置です。
PCのHDDアクセスランプのLEDを切り離してLED側の導線をプラグ・ジャックに半田付け、マザーボードにつける側を抵抗器を差し込むソケットにしています。
本来ならこのソケット、ジャンパケーブルなんかを使えばもっと安上がりでいけたのかもしれませんが、いかんせんどこで売ってるのか発見できなかったので、セットで三つほど使えるこいつがやすいのではと思いこうなりました。

これは作っておいたほうがいいですね。
私は20Ωと43Ω、83Ωで試してみたんですが、20と43はそこまで音量が小さくならず、確かめずにやってたら意味のないものが出来上がるところでした。


以前この板で質問したときに背中を押してくださった乙猿さん、Saiahkuさん、どらちゃんでさん、またいろいろとためになるアドバイスを下さったGC8インプさん、おかげで無事完成に至ることが出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12979122

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/08 19:06(1年以上前)

>snoopy13さん
このポタアンHighゲインとLowゲインでそこまで音量が変わらないんですよ。
ウォークマン1目盛分前後くらいでしょうか。
それでついついゲインをあげてしまいがちになるんですね。

付属アッテネータも使ったことはあるんですが、ちょっと音質の劣化というか、聴いた感じがちょっとよくなかったのでほとんど使わずじまいです。

書込番号:12987177

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 19:25(1年以上前)

ふかし芋さん こんばんは

えっ!(◎_◎;)なる程!了解(^_-)
P2-gain:0/3/6dB

書込番号:12987240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/09 00:51(1年以上前)

>snoopy13さん
さすがに1目盛はいいすぎでした。
でも2目盛くらいには収まるかな。

書込番号:12988607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/09 00:54(1年以上前)

ちょっと調子に乗ってしまったので、この機会にIE-30の交換ケーブルも作ってみました。
使用線材は抵抗器と一緒です。

なんだか音量が大きくなってます。
これだとまた抵抗器を作り直さないといけないかも…


書込番号:12988616

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/09 01:33(1年以上前)

私は、見た目&面倒∴epリケーブルは…(( _ _ ))..zzzZZ
まぁ以前mini-mini.hp他数種自作…de
SS-47・P-3.5SRL・P-3.5SRHP・mini-XLR等々…
転がってますねっ(( _ _ ))..zzzZZ


書込番号:12988729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/09 07:51(1年以上前)

>snoopy13さん
確かに見栄えはそんなによくないし、結構取り回しはわずらわしいですね。
単線は取り回しが悪くなる運命にあるのかな?
今度作るときはmogamiの一芯シールドの細い奴使って、もっと取り回しをよくしたいです。

わお、結構プラグいろいろと転がしてるんですね、うらやましい。
私はどんなものがいいのかわからなかったものでオヤイデのプラグ使ってみました。
けどこれ高いんですよね…
しかもかなり半田付けがしにくいという。
どんなのがお勧めとかありますか?



書込番号:12989043

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/09 07:55(1年以上前)

ふかし芋さん、おはようです。

プラグは安く済ませたいのでしたらノイトリックがお勧めです。
全体的なバランスも良く素直なプラグです。

で、もう少し出せるのでしたらスイッチクラフトがお勧めです。
こちらは更にバランスが良く、線材の特徴を最大限に活かしてくれます。

書込番号:12989050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/09 08:02(1年以上前)

>Saiahkuさん
おはようございます。

お勧めありがとうございます。
どこであれば取り扱いしてますかね。
主に日本橋で買ってくるんですが、千石電商さんとかシリコンハウスさんとかで買えますか?


音に関してですが、かなり変わりました。
結構低音域が減って、それと高音域の伸びがよくなったような気がします。
ところでケーブルもエージングはしたほうがいいのかな?

書込番号:12989060

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/09 08:08(1年以上前)

ノイトリックのプラグは千石電商さんで売っていますね。

スイッチクラフトはオヤイデにあるのかな?

ところで、ケーブルのバーンインは体験したことがないので、何とも言えませんが、普通に使っていれば良いと思いますね。
バーンインによる変化よりも線材を変えての変化の方が大きいので。

書込番号:12989067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/09 08:23(1年以上前)

了解しました。
ありがとうございます。
確か日本橋にオヤイデ電気さんはなかったと思うので、また今度の機会に千石電商さんでノイトリックプラグなるものを探してみたいと思います。

確かに線材の変更による音の変化は激しいですね。
低音よりのフラットだったはずのIE-30が、なんだか一気に高音よりのフラット、もしくはカマボコにシフトしちゃいました。
まさかここまで変化が大きいとは。

書込番号:12989087

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/09 09:08(1年以上前)


オッはょ〜

…(( _ _ ))..zzzZZはピュアに小休止…他意無し!
お熱℃お熱い中de感性℃研ぎ澄ますぅ(^_−)−☆

確かにP-3.5SRLは小さくハンダ大変w
まぁSWIT CRT はゴツい?楽?
アレGメッキが…少々剥がれ易いかな♪( ´θ`)ノ

書込番号:12989160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/09 09:15(1年以上前)

>snoopy13さん
おはようございます。
Hotのライン二つに半田付け用のベロがないのにはびっくりしました。
そのせいで10分ほど試行錯誤する羽目になりましたよ(;^_^A

メッキがはがれやすいのはちょっと辛いですね。
出来るだけ長く使いたいですし。
でも作業がしやすいならちょっと位は大目に見てもいいかもと思ってしまう自分が居ます。

書込番号:12989169

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/09 13:49(1年以上前)


手youかw段違い平行棒&溶けそーな絶縁注~部?慣れ(^_-)?

書込番号:12989778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/09 16:36(1年以上前)

>snoopy13さん
私の場合、どうしても絶縁部を溶かしながらショートぎりぎりの半田付けになっちゃいますね。
慣れたらまったく溶かさずにいけるんだろうか…
そのくらい暖簾度にいつか到達したいです。

書込番号:12990169

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/09 19:16(1年以上前)


単純に…取り付け前に軽く上・下に曲げ後程戻してますょ(^_-)
あつや屋さん より良い方法知ってるのでは?

書込番号:12990634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/09 19:41(1年以上前)

ショート寸前につき強制絶縁(Dockケーブル)

>snoopy13さん
あ、その手がありましたか。
交換ケーブルのときは何にも考えずに、最初GND、次にRチャンネル、とやってしまったので真ん中のLチャンネルがすっごいしにくかったんですよね。

今朝Dockケーブルも作ったんですが、そのときはGND→Lチャンネル→Rチャンネルといった順番で、ひとつづつ半田付けしていきました。
んで半田付けするときごとにケーブルを切断してちょうどいい長さに調整してから、半田ごてで押し付けながら半田を上から突っ込むような感じでやったらなんとかなりました。
ただ、絶縁用のプラスチックは結構溶かしちゃったんですけどね。

書込番号:12990697

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 00:09(1年以上前)


個人的にはパーフェクトだけど…まぁアレ歩留まりw…生み難い?
Saiahkuさん お薦めノイちゃんdeおk?(^_-)が…無難!





書込番号:12991997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/10 00:46(1年以上前)

あ、大体半田付けの精度ってこんなもんでいいんですね。
ちょっと安心しました。
もっと完璧にやらなきゃならないものだと思ってて…

とりあえず、次やるときにこれより精度が落ちないようにがんばりたいと思います。

書込番号:12992135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/11 00:53(1年以上前)

たしかにオヤイデのプラグはハンダがやりにくいですね。
先にプラグ側とライン側に別々にハンダを乗せておくと素早く出来ますね。
その方法だと加熱による樹脂の溶けが最小限に防げると思います。

2連ヴォリュームの誤差はあるでしょうね。
ただ、カーボンや金属皮膜の抵抗でも100本単位で買って抵抗値を測って近似値の物を選別して使っていたことがありましたが、それら抵抗でも結構違いがあります。
今は面倒なのでやってませんが、抵抗値の違いがあってもアンプのヴォリュームに知覚出来るほどの差が出たことはありません。
2連ヴォリュームもおそらく音量差が出るようなそんなに大きな誤差があるとは思えず、これまでの経験からやはり過熱による変質でのギャングエラーではないかと考えています。
ヴォリュームの構造は接触式だと思うのですが、不明なことではありますがその接触部の端子が熱で酸化するなど変質を起こしやすいのではないかと考えているのですが。
いずれにせよハンダを素早くすることでギャングエラーを防げることは確かだと感じているのです。
また、最近はどこでも鉛フリーのハンダを使用しているということですが、鉛フリーハンダは融点が高いために組み立て時に過加熱になりやすくそのせいでギャングエラーが出やすいのではないかと、いつぞやどらチャンでさんもそのように仰ってましたがそれも納得なんですよね。

書込番号:12995834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 00:16 PM 

2011/05/11 01:11(1年以上前)

>あつや屋さん
こんばんは。
実は今回作ったもののほとんどの工作は、あつや屋さんのホームページ参考にさせてもらってます。

二回目のDockケーブルのほうはケーブルに半田をしみこませて&盛ってからプラグにつけてみました。
半田を持たなくて済むようになるとかなり作業が楽になりますね。

半田を手早く、ですか。
出来るだけ手早くやるようにはしてるんですが、やっぱりオーディオ用半田はこてに触れてから溶け出すまでに若干のタイムラグがあるのと、自分の技量不足(これが最大の要因)で結構時間がかかってしまうんですよね。
というわけでアンプのボリューム変更はちょっと今は敬遠したいと思います。
これから半年ほど修行して技量がある程度になったら、アンプの保障切れを待ってから挑戦してみようかな。

書込番号:12995886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

店頭販売価格が野口さん三枚弱でしたので,メーカ曰く「生音に近づく'うっとり音効果'」のポータブル向けアイテム,TAKET-BPP(テイクティ・バットピュア ポータブル)を試して視ました。
チャンと前方拡がり感が高くなり,前後な立体感が深くなり,無味乾燥な薄っぺらな音じゃ在りませんから,味がある。
判るリスナさんには面白いアイテムです。
興味が在れば,お一つどうぞです。

尚,画像を載せるが拒否をされてますので,載せられる様になったら画像を載せます。(^-^ゞ

書込番号:12936366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/04/25 19:44(1年以上前)

どらさん
こんばんは。イコライザが残念なipodユーザーにウケそうな商品ですね。
横浜ヨドバシにも入荷するかなぁです。

書込番号:12936566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/04/25 20:12(1年以上前)

FRPで肺がんさん,こんばんわ。

スーパーツィーターは,店舗は違えどヨドさんちにて購入してますから,挙げた店舗は大丈夫じゃないかな。

書込番号:12936688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/04/25 20:53(1年以上前)

そうですか。
チェックしてみます

書込番号:12936841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/04/26 12:41(1年以上前)

KENWOOD_GD9の補助機能,サプリームEXを有効にしてスーパーツィーターを使うと,更なるゾーンへ誘います。

高音側の前方起ちはサプリームなしから二段階のシフトチェンジを魅せ,ドブルベUの持つ臨場感が,一層の効果を加速させます。

書込番号:12939206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/04/26 18:25(1年以上前)

何故か画像をアップ出来ないので,小生の縁側へ画像を載せて置きました。
興味が在れば,縁側を覗いて見てくださいです。

書込番号:12939981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/26 22:01(1年以上前)

無性に気になったんでオカルトグッズ買ってみましたo(^-^)o

横浜淀は在庫切れ。川崎に@1でした。倉庫在庫は皆無で、客注か各店判断で取り寄せているようです。

商品の方ですが、いっちょ前に付属する保証書を読み、「聴こえるともしらない超音波製品の初期不良をどうやって判断すんだよ」と思わずツッコミ入れてしまいました。
が、聞いてみると一応チャカチャカチリチリ鳴っているのは間違い無く、額面通りであれば20kHz〜の音はちゃんと出てるみたいですね。…商品としては当たり前のことですけど。

個人的には、いつも聞いてる曲の20kHz以上だけの世界ってこんな音なんだなぁという発見だけで元が取れた気分です。

肝心の音の変化については、30分くらい聞いてみましたが、正直、青二才の耳には変化が掴めませんでした。もう少しよく試してみようと思います。

DAPはWALKMAN X1060を使ってますが、DAPによって変化の大きさって違うものですか?

書込番号:12940799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/04/26 22:35(1年以上前)

どうもです。
オカルトと言えそうなスーパーツィーターへ行かれましたね。(^-^ゞ

で,DMPは判りましたが,他が不明なです。

小生はWAVE音源を試して居ますが,極力音源は奢りたいモノです。
其れから,試した作品ですが,ホンの数秒にて消え行くシーンですと判り難いですから,長めに連続に,低音と高音が続く作品が判り易いでしょう。

で,小生,毎度の薦め作品はトランス&ハウス曲です。
この曲の場合,低音の押し出し感と高音の起ち加減を意識して視ると好いかとです。

書込番号:12940958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/26 22:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応WAVにて。使用イヤホンはEX1000です。

ハウスはとても好きなジャンルなので、今日明日でいろいろ聞いて変化を見極めてみたいと思いますo(^-^)o

書込番号:12941028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/04/26 23:36(1年以上前)

面白そうな製品なんですけど、20kHz以上の音が含まれていないCD音源では、付けても音が出るのかな?と思ってしまいます。
どらチャンでさんがお持ちの、無印ではなくEXのサプリームは40kHz辺りまで再現するみたいなので、効果はありそうなんですが…
個人的に気になる製品なので、横浜ガーデンさんのウォークマンでの感想に期待です。

書込番号:12941293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/04/26 23:50(1年以上前)

サプリームを有効にしなくても効果が体感出来ますが,上が伸びていた方が体感度は高そうです。

書込番号:12941361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/04/27 00:19(1年以上前)

と言うことは、ウォークマンでサプリームEXを体感する、と言った感じになりそうですね。
地元でどこか試せるところはあるかな?

サプリームEX持ちのどらチャンでさんがうらやましい限りです

書込番号:12941498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/04/27 08:12(1年以上前)

イメージが前方へ起った,小生の縁側でも報告してくれる方が居るのですが,横拡がりだったイメージが,前方へ周り込むイメージに変化した辺りを意識して視ると好いですね。

書込番号:12942050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/27 23:51(1年以上前)

109G2の光を受けて怪しく光るオカルトツイーター

メーカーサイトを見たら、どうもヘッドホンの方が実感しやすいとのことで、AH-D7000に変えてポタアン噛ませ、一日仕事しながら聞いてみました。
曲は4小節延々繰り返すようなものを多くチョイス。

ツイーターを背後に持ってくると、音が後ろから聞こえてくるような、自分のすぐ背後から音が発せられてるような感じがしました。何とも言えない生理的に受け付けない気持ち悪さ。
それと比較すれば、ツイーターを前に持ってくると確かに音が前方からはっきり聴こえる感じになってます。
皮膚が超音波で音の位置を感じてるんですかねぇ・・・。

単純にツイーター装着の有無で比較しても、音の立体感が増したように思います。数時間ツイーター付けっぱなしで聞いた後にツイーターを外して聞くと、なんだか のぺ〜っ とした音に感じられました。全体的に平坦というか、抑揚に欠けるというか・・・。

自己暗示にかかりやすいタチなので、そう聴こえるように暗示がかかってるような気がしなくもないですが(笑)
どちらにしろ、3000円で音質の変化を感じられる(自己暗示がかけられる)なら安くて面白い買い物だったように思います。イヤホンでももう少しよく試してみたいですね。

書込番号:12944962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/04/28 00:30(1年以上前)

横浜ガーデンさん,前方からの音拡がりを感じれる様になりましたか。
前方への拡がり感が高くなるは,KENWOODのサプリームでも行きますし,KENWOODの機能説明でも記載されて居ます。
で,体感出来た音はノリ好く感じれましたょね。

で,野口さん三枚にて音表現の豊かさがプラスされるのですから,面白い妖しいグッズです。

因みに,KENWOODのGD9は,その様な音を楽しめるDAPです。

書込番号:12945110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2011/05/07 15:45(1年以上前)

本体

KENWOODのGD9と組合せ

ラディウスのドブルベUと組合せ

画像が載せられる様になったみたいですから,妖しい音質向上アイテムを載せて置きますね。

書込番号:12982146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今度はDENONのAH-D1000で8Nケーブルに交換

2011/05/06 20:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:502件

ブラックロッキーさんから戴いた8Nのケーブルで今度はDENONのAH-D1000のケーブルを交換してみました。
これはもうずいぶん前から極性を反転させているのですが、今回も同じく極性は反転させています。
前回はSE535で試し、他にie8やHD25-1Uも交換してみましたが、一番驚いたのがこのD1000でした。
交換直前はW.E.の線材でしたが、その前はBeldenのお気に入りの線材を使っていました。
この機種ではこれまでBeldenの音が一番好印象だったのですが、今回の8Nの線材によるケーブルが段違いに好結果を得られました。
おそらくこの機種では(個人的な音の好みで)Bestな物ではないかと思えます。
Beldenの時にも同じように感じたのですが覆されました(笑)。
音の丁寧さ滑らかさ、音場の広がり、沈み込み、透明な空間、柔らかくしかも張りのある音色、すべてにおいて突き抜けてとても素晴らしいの一言です。

一般的にイヤフォンやヘッドフォンのケーブル線材として多く使われる材質は銅線です。
一部に銀線や銅線に銀をコーティングした物もあるかもしれません。
圧倒的に多いのが銅線ですが、それは原価の問題があるからでしょうね。
銀が銅と同じくらいの原価であれば、おそらく銀製のケーブルも多く使われることと思っているのですが。
今回ブラックロッキーさんから提供していただいた8Nのケーブルは、無酸素銅の純度を小数点以下に9がいくつ並んでいるかというもので、ですから8Nというのは小数点以下に9が8個並んでいるというものです。
私自身は無酸素銅がどれほど音に良い影響を与えているのかは分かりませんでした。(というか、興味が無かった。(^^ゞ)
ただ、この8Nのケーブルを聴くとたしかに他のOFC(無酸素銅)と比べるとまったく違っています。
あまり記憶に無いのですが、私がこれまで試したOFCではおそらく5N程度じゃなかったかと思うのですが、そういった個人的に試したものとはまるで次元が違う音です。
まぁ、数字が3つも違うから当たり前ですけどね。

というところでこの先の話も個人的に疑問や不明な点も含まれているのですが、いくら6Nや7Nや8Nといっても今回ブラックロッキーさんからいただいた8Nのケーブルは、仮に別の6Nや7Nといった線材を製造段階で8Nに上げたとしても出ない音ではないかと予想してしまうのです。(ある方の話では7Nから8Nに上げるだけで製造は格段に難しいとのことでしたが)
というのは、この線材について少し調べてみたところ、その産地と製造方法に非常に興味深いものを感じることがあったからです。
銅と一口に言ってもその産地と精錬法の違いによってまるで音が変わっています。
おそらくそれは銀も同じでしょう。
ですから、10Proで銀が一番というご報告が多くある中でその銀の質について言及される方は居られませんが、なんでもかでも銀が良いとは言えないということを申し上げたいと思います。
評判のLUNEはおそらく銀でも質が良いのだろうと勝手な憶測をしています。
横道にそれましたが、単に高純度の無酸素銅であれさえすれば良いとは必ずしも言えないという思いがあります。
それは、元となる銅の産地とその精錬度の違いが大きく問題になるのではないかと考えるからです。
色んな産地の銅の質と、いくら精錬で銅の純度を上げても含まれる不純物であるとか、精錬時にあえて加える物質によってその音の違いがけっこう大きいと思えます。
その上での無酸素銅として作り出されるNの数字、それがあってのこの8Nのケーブルなのだろうと思うのです。

線材内部で結晶がきれいに整列したものほど音質に良い影響を与えるといったようなことを、もう数年前になりますが、この掲示板で時々書き込みをされるまりもさんから教えていただいたことを思い出すのですが、単に無酸素銅というだけではブラックロッキーさんが提供してくださった8Nのケーブルほど良質な物はなかなか見つからないのではないかと思える要因です。
この8Nケーブルは製造時に結晶の整列に重点を置いている製造法だからです。

それと話は少し違いますが、信号を出来るだけロス無く伝送するには線材の量も多い方が好結果を得られるということもありますから、交換ケーブル作成時には本数をできるだけ多く取り、あるいは太い物にするということも重要なポイントではあるのでしょうね。(音の好みもありましょうが)
イヤフォンやヘッドフォンのケーブルは取り回し良くということが大事ですから兼ね合いが重要ですが。

適当な憶測ばかりで終わった感想ですが、8NによるAH-D1000のケーブル交換、これは素晴らしいというご報告でした。
お目汚し失礼しました。

書込番号:12978671

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/06 20:34(1年以上前)

あつや屋さん、こんばんは。

いや〜D1000も変わりますか!
ドライバーをフル稼働というとこでしょうか。
恐るべし8Nですね。

実際私もSE535の8N化にはとても興味があるので、試してみたいのですが、あのケーブルはもう手に入らないのですねorz

書込番号:12978796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2011/05/06 20:57(1年以上前)

Saiahkuさん、こんばんは。

D1000、突き抜けました(笑)。
多くの方に聴いてみていただきたいと思うほどです。

製造中止、ほんと残念ですね。
価格もそれほど高くありませんし、ばらした1本あたりが細いということもあり、こういった工作にはとても適した線材なんですがね。
ヘッドフォンはイヤフォンほど取り回しを気にすることもありませんし作成も楽ですから多くの方に試していただきたい工作なのですがこの8Nのような良い線材が製造中止というのは無念です。

書込番号:12978878

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/06 21:29(1年以上前)

あつや屋さん、こんばんは。

8Nは本当に突き抜けますね。
10Proでそれを体験したので、あつや屋さんが仰ることはよく分かります。

それにしても8Nは柔らかいですね。取り回しが良くて音が良いのでまさに理想の線材ですね。

銀線も良いのですが、取り回しも考えるとやはり銅線の方が扱いやすいので好きです。

書込番号:12979041

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/06 21:36(1年以上前)

毎℃(^_−)−☆

毎℃…SI&G ベクトルone way!

製法アニール処理か何かしてるノ奏?
S次第だけど…D1100クラスdeネガ鳴く諸手を上げて突き抜ける?
是非…有効鳴る生かせるトコde音ぇ使いたい奏?(^_−)−☆


ツマミ愚位(( _ _ ))..zzzZZ
個人的な据え置き含む別アプローチ∴見切り…味噌と○ハーモニーは頂けませんょw



書込番号:12979075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/06 21:53(1年以上前)

もう8Nに任せとけばなんだって綺麗に鳴るんじゃないかと錯覚してしまう^^;
se535をmkVにしたかったのになぁ・・・
残念です^^;

書込番号:12979154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2011/05/06 22:16(1年以上前)

>Saiahkuさん

10Proでの8N素晴らしいようですね、私も試さなくては。
最近はイヤフォンはケーブル替えるだけでほとんど使わなくてヘッドフォンばかりなんです。(^^ゞ


>snoopy13さん

アニール処理はどうなんでしょう?ちょっと不明です。
1本あたりが細いのでケーブルとして柔らかく仕上がるということなんですよね。
もちろん高級機と比べて8ND1000が素晴らしいということではないですよ。


>GET8さん

もちろん8Nであるからには素晴らしいに違いないでしょうね。
私も他の8N線材も試してみなければ…。
それはそうと、ブラックロッキーさんご提供の8Nケーブル試してみられますか?10Pro用にコネクター変えて下されば宜しいので。
興味あれば当方宛にメールお願いします。


Saiahkuさんもヘッドフォン用の件で宜しければメールをば。

書込番号:12979277

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/06 22:49(1年以上前)

あつや屋さん、わざわざありがとうございます。
今は正直SE535の8N化が気になっております。

メールをお送りしますので返事を頂けたら幸いです。

書込番号:12979430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング