このページのスレッド一覧(全864スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2011年5月5日 20:35 | |
| 12 | 7 | 2011年5月1日 11:29 | |
| 5 | 35 | 2011年4月25日 21:59 | |
| 13 | 13 | 2011年4月23日 23:29 | |
| 1 | 1 | 2011年4月19日 07:52 | |
| 19 | 57 | 2011年4月11日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ピッチはおk?stay beautiful?
音源・電源(電池)・ケーブル・駆動系…etc
毎℃…SI&G ベクトルone way!
…stage+α創れるsysyemインテグレートにて…stay beautiful鳴
♪Enjoy〜P&S○っ登sync(^_-)奏☆彡
∴s/hp/epファンタジスタ℃○判りw酔ってG…は外さん世根ぇ☆彡
奏創…迷物スレ3rd leg?…毒or薬w
アっ差て…Shutter Islan℃?
まぁP&S℃…sync♪( ´θ`)ノ
アっ差て…お外system…in〜outホットラインstay beautiful?
SIぽたA〜nは有効…だけど根w
個人的にKeg MGR-A7(Line-out)+iBasso P2クリーンpsチャージ運用中…餅stay beautiful!
双方standardチャージ鳴ら…
MGR-A7クリーンpsチャージ直挿し脳が上等ですょ♪( ´θ`)ノ
Home SI?餅stay beautiful!…next step…アっ差て☆彡
CL-Final(WB)キップは勿論…stay beautiful〜!IPホットライン炸裂w場外ラビリンス要らんょ!
staybeautiful?"GRACIES EQUIP"
ウッチーCL-Fi進出如何に?ロードmapはご自身de(^_−)−☆
3点
オールド虎っフォード壁は途轍もなく…個人技&組織力は圧巻…
赤い悪魔恐るべし!
残念ながら…ウッチーwbはお預け…しかし、明日に繋がる大いなるone step(^_−)−☆
書込番号:12972697
0点
私も『プレミア充電』やめられません。
判る人には判る。(笑)
書込番号:12972710
0点
>判る人には判る。(笑)
最近のアレもそう。(^^ゞ
書込番号:12972837
0点
>判る人には判る。(笑)
P&S℃…sync♪(^_−)−☆
まぁアレw…ピッチおkでも?出口de封印したらw判るSenseも錆び付く?…
真逆に…ピッチNGじゃ鳴らせるG(hp/ep)も単鳴る張子の虎!
stay beautiful?"GRACIES EQUIP"
書込番号:12975062
0点
イヤホンの評価の一覧にはなんと遮音性がありますよね。
で、イヤホンは基本外にしていくものだと思うのです。
あんまり遮音性が高いと音はよくとも、安全性に欠けると思うんですよね。
確かに高音質のほうが嬉しいですが、それで怪我したり死んだりしたらいやじゃないですか。
なのになんでみんな遮音性は?って聞いてくるのかいささか疑問なんですょ^^;
なんで、そんな遮音性を求める風潮が出てきたんだろうなと思った次第です^^
0点
電車などに乗った時に、遮音性が悪いとついついボリュームを上げてしまいますね。
で、ボリュームを上げすぎると難聴になってしまいますね。
なので、遮音性が高いほうが使いやすい点もあります。
裏腹に 横浜ガーデンさん が仰るように電車で寝過ごす危険性や、道路を歩いていて轢かれる危険性と裏腹です。
書込番号:12955554
3点
モニタリングや音の編集する人は遮音性は必要かな、SHUREのイヤホンとかね。
遮音性高すぎると思ったらイヤーピース交換で調整もある程度可能ですし、
あと一般の方で遮音性を重視するのは都心部の電車通勤の人とかじゃないかな。
書込番号:12955556
3点
みんな音楽に浸りたいからなんじゃないかな。
例えば、地下鉄でクラシックを聴いているときに周りの音が聞こえたら私は興醒めします。
遮音性が高いイヤホンで道中を歩こうとは思わないし、私は歩行中にそもそも音楽を聴きません。
遮音性が低くとも私の場合は曲に気を取られる事が多いからです。
要はTPOで購入者の用途で選べば良いんじゃないかな。
書込番号:12955609
1点
なるほどなぁそうですかぁ僕は関係なく吊革につかまって爆睡できるタチなもんで^^;
って寝過しちゃうんですか^^;
うーんそうですね音量上げてしまう気持ちはわかりますね^^
そうですよね。今考えるとこのサイトにもいろいろな立場の方がいらっしゃるから電車通勤の方もいるだろうし、音楽関係の人もいるかもですね^^
ネタあかしをするとEX1000遮音性悪くてもいいよ!って言いたかっただけです^^;
なんか周りの人にイイよ!って言っても遮音性がナァ・・とか言うもので(苦笑
書込番号:12955610
1点
遮音性は必要な場面は電車内以外だけでなく喫茶店や図書館、パチンコなどいろいろとありますよ。遮音性が悪いと音漏れも悪い場合が多いのでその点も気にしなきゃいけないですし。
それから遮音性が悪るいといってもカナル型のEX1000はまだ外で歩行時では危険なレベルの遮音性ですね。散歩に使えるのはインナーイヤーレベルまでの低さが必要です。
書込番号:12956398
1点
はい(苦笑
実はEX1000をつけて歩いていたときに(川崎駅で
轢かれそうになってぞっとした次第です^^;
もう歩くときはインナーイヤーか、または聴いてないほうがよろしいんじゃないかなって思いましたね・・・。
いやぁ怖かった・・もうカナルで都市部は歩かないようにしたいですわ・・^^;
書込番号:12957408
0点
USBからの接続にて,ヘッドホン&イヤホン環境を構築して居るのなら,USBケーブルを奢る前に,RATOCのUSB外部電源供給アダプタ(RAL-EXTP01)を導入すると好いですょ。
単に,USBケーブルにて接続する因りも音のグレードが上がりますし,定位感が好くなり,大地へ根付く印象が高くなって来て,貴方の鳴らす環境が,Aランクから2Aランク,3Aランクと上がる事でしょう。
但し,音源ファイルを奢るのは言うまでもなく,DAPへの転送でも効果が出ます。
0点
どうもどうもです。
ゆっこんさん,謎な箱をポチりましたか。
だけど,ポチ不安は在りそうですね。
でわ,お一つです。(^^ゞ
ボーカルイメージが高いのは何故を起てたリスナさんが,繋ぎ途中のUSBハブを止めたら,ボーカルイメージは好い傾向へ向かったと報告して居ります。
この報告は,余計なモノで音空間を浮かせてたのが,外した事に因り沈み込みが出て来たからと読めますので,少しは安心感は出て来るかとです。
書込番号:12849527
0点
当然…足下電源系♪
個人的にHubノアダプター供給にクリーん電源ヲ充てれば…おk?
奏と踏んだけど?RAL-EXTPW01ノがより…効果的奏?
RAL-EXTPW01に行くなら…インターフェイスusbに拘らなければ…
ソノ効果ヲ+hiFace辺り ってチョイスもアリかも?熟考十項w
書込番号:12850670
0点
USBハブは,結構利用して居るのかな。
正直,ハブ箱,中継箱で諭吉二枚程度な価格のアクセサリは,中々手を出し難いですね。
プラシボと突っ込みを入れられる領域なアイテムですから,尚更でしょうね。
ま〜,此処では,ケーブル類の変化云々に対して,プラシボと突っ込みを入れる方々は,昔に比べて少なくなりましたし,別なスレでも,常連さん以外にてボーカルイメージの高さを指摘したリスナも居ますから,効果の大小は在るけど,導入しての期待は裏切らない方向じゃないかな。
書込番号:12851540
0点
当然…無駄な中継は…極力使ワンねぇw
単に…●高精度クロックでデータパケットのタイミングを補正
●オーディオ用ACアダプタによる高品質なバスパワー供給
コレにクリーン電源充てたら?如何かなと思った脳w
RAL-EXTPW01に行くなら…+hiFace ってチョイスもアリかも?熟考十項wって言って脳ょ???
書込番号:12851731
0点
こんばんは
どらチャンでさん
気遣いありがとうございます <(_ _)>
少しは気楽に?なったかもです(笑)
snoopy13さん
今回の内容は全部理解できました!(笑)
色々な掲示板とか情報をあさる限りでは、DAC自体がUSBより他デジタル入力が優秀な事
USBケーブルでの音質差と、光や同軸ケーブルの音質差を比べると、USBケーブルが大きい事等から
USBは発展時期で今お金を出すなら、DDC→DACが一番良いだろうと思ってまして
私もDDコンバータに行く予定をしてたのですが、違うスレでの知り合いの方々がDDCに行かれたのと
どらさんのスレを見て、ではUSB道を行ってみようかな!・・・と、変なチャレンジ精神が (笑)
DACは外部電源タイプでバスパワーは必要ないので、とりあえずはそのまま&電池で試して
良くなかったら、他のマウス等のUSB機器に回して、ノイズ防御にでもなるかな〜?と。。。^^;
電源アダプタは買わないと思いますが、もし買ったらトランス電源から使ってみるつもりです
電源アダプタが1万もするなら、ハブと同じアダブタなのでハブを買うかも?
書込番号:12852774
0点
こんにちは
届いた所でならしも終わってませんが、とりあえずの視聴レポートを
元のUSBケーブル Transparent PUSB 1 1.0mとの比較です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12024392/
1.PC→ PUSB 1→ DAC
と
1.PC→ 付属USBケーブル→ RAL-EXTPW01→ PUSB 1→ DAC
で比較しました
切れ・エネルギー感が少し減少、低音の量感が少しアップ、ノイジー部分のかなりの低減
ほんの僅かですが艶が増加(した気?が)します
トランス電源を入れた時と印象が似ていました
変化の度合いとしては、ノイジー部分以外はUSBケーブルの交換と同程度でした。
今はバスパワーだけなので、電池を入れるとエネルギー感は返ってくるのかも?
感想としては、私のPCはノイズ対策も色々としていましたので
これほどノイズっぽさが減るとは思わなかったです
解像度重視の方は少し悪くなったと思うかもしれませんが
PCからの音ってキツイとか、うるさく感じられる方にはかなり効果的だと思います
ただ、環境によって効果の差が凄くあるとの事で、どの環境でも同じかは?ではあります。
耳障りな部分が無く、すぅ〜っと聴けますのでバーンインもかねて
しばらくこれで聴いていこうと思います ^^
書込番号:12876858
0点
歩歩歩ポ〜ンw
世差そーdeすね?
ピッチ整備SI:定位が揃う∴ブレ頭に
圧倒的ポゼッション%stage…誇るバルサ(^人^)Gヲ支配下に…
美裸凝ーですかねぇ?
被写界深度深い軌道ヲ描く美味しいミルフィーユw
いただきマウス奏?(^_-)
♪TSお気に入りNo.9…更にはw
分身ノ術多用鳴る…摩訶不思議鳴国ノAvrilちゃんラビリンスぱふぉ〜ノShiftや如何に?
書込番号:12877351
0点
どうもです。
ゆっこんさん,満足出来そうなですか。(満足度は幾つ程度でしょうか)
質が上がると低音は総じて力強くなりますし,柔らかな印象へ来ます。
張り,粒感も上がってませんですか。
書込番号:12878083
0点
差て…大方?
G&SIノFactor:定位(上流〜ノ位相)ヲ大多数A基本更にはw必須要件って…捉えてるノ???!(◎_◎;)
まぁー蛙足らず知w遠から頭♪( ´θ`)ノ奏
素ー素(ソース),F特,Dレンジ,
S/N,スルーlate,虎ンジェント…etc…
ぶちゃけw眺め.A.stage定位(上流〜ノ位相)って事象打ょ?
∴おk鳴ら…他ノFactor確り追従し輝ンノょw
まぁー理屈邪なく…研ぎ澄ませ感性℃ de昇華♪
歩歩歩ポーン(^_-)
書込番号:12881242
0点
も〜理屈は判った??
跡は♪歩き(ありき)ノ実践w歩歩歩ポーン(^_-)
素ー鳴んですねぇ?
全てノFactor高次元に揃うから…
事象∴眺め.A.…に現れるんで素けど…ねぇ?
だからone way…
G&SIにsyncスルー眺め.A.感性ヲ研ぎ澄ませて堪脳de昇華♪( ´θ`)ノ
書込番号:12881743
0点
世差♪( ´θ`)ノ
G・SIにsyncするw顕著に現れる+αStage眺め.A.ノ進化…
絵に描いたミルフィーユ邪鳴くw
歩歩歩ポーン(^_-)人感性℃にsync鳴る…表現力じゃ音(ね)脳…残念w
まぁーホップ・ステップ…syncセントw鹿し…!♪( ´θ`)ノ
書込番号:12884335
0点
皆様 こんばんは
snoopy13さん・・・今回のは、まったく分かりません(笑)
どらチャンでさん
すみません色々忙しく、まだ電池のテストも出来てないです ^^;
満足度ですが・・・今の時点から変わらないなら、多分使わないかと、、、、、
ただ、現状が色々セッティングとか機器の調整で自分でギリギリのバランスにしてあるので
これ位穏やかになると、他をもっと解像度系とに戻したりして再調整してみれば
また違った印象になると思いますので、しばし(長期?^^;)お待ちを ^^;
書込番号:12889927
0点
USBからの音を聴いた限り,今後はこの手の製品が多くなるのかな。
サエク、PCオーディオ用USBアイソレーター「SUI-01SX」。
PCノイズを抑制する,縁の下の力持ちアイテム。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110415_440016.html?mode=pc
書込番号:12909180
0点
コレもターニングアイテムw?
最近AV WATCH…紹介されてましたねぇbm済
Gベクトル…求心力ミルフィーユ…差て…Sリニアです奏音☆彡
ピッチ整備:投資効果や如何に…ポーズ?orリニア?
絵っ嗜好?相性?…ポテンシャル?…
進歩ーone way だろっw
書込番号:12910775
0点
どうもです。
この手の,縁の下の力持ちアイテムって,結構購入する方なんですね。(^-^ゞ
例えば,CDPからの同軸デジタル出しの中間には,RCA⇔BNC変換出来るフローティングトランスを入れてますし,DACアウトからのデジタル出しには,波形を整形させる箱が付いたデジタルケーブルを使ってますし,電源ケーブル途中にもトランス&コイル系の箱を入れてますょ。
で,上のクラスのポン置き因りも,下のクラスで吟味した環境かな。
ま〜,上のクラス+吟味した環境が好いですが,吟味出来なければ,余り背伸びしてもしょうがない派ですね。(^-^ゞ
書込番号:12911206
1点
進(芯)歩っーw
♪歩きSI&G…in〜outヲEnjoyして射れ場…全て自ずとじゃ音☆彡
ポーズorリニア♪( ´θ`)ノ…
書込番号:12911454
0点
こんばんは ^^
電池入れてテストしてみました
エネルギー感が前より増量、厚みがUP、奥行き間が少しUP
繋げる先は電源付きDACだから、期待してなかったのでビックリですね
なぜこうなるのか不明ですが、基本的には電池付きでこっちで聴いていこうと思います。
2万円切る値段とこの音質での評価 私の環境では3と4の間でしょうか
次に変えるのはケーブル類かなって人で、厚みやエネルギー感がも少し欲しい人には良いかと ^^
> サエク、PCオーディオ用USBアイソレーター「SUI-01SX」。
高いっす、、、視聴機貸し出ししてくれないととても・・・・(><)
私は電源をトランス電源にしてる位ですが
デジタル波形整形ケーブルですか? どんなのだろう? ヽ( ´ー)ノ
[なんか書込み失敗だらけ・・・日ごろの行いか?!]
書込番号:12915699
0点
私も電源ユニット込みで調達しました。
ONKYOのND-S1000用に繋いで同期し直しましたが、電源改善特有のSNの良さが実感出来ました。
NDシリーズにて、なんとなくデジタル臭さといいますか、嫌ーなキンキン感に悩まされていたのですけど、解消してくれましたね。またそれに伴って見通しが大変よろしくもなりました。
USB接続の時、照明の電気をつけただけで、DACとの同期が外れたりしていましたので、外のノイズを大分拾ってたのでしょうね。
どらチャンでさん、ご紹介感謝です。
書込番号:12931104
0点
あいちゃん555号 さん,こんにちわ。
電源込みにて突撃しちゃいましたか。
蛍光灯のインバータノイズでの同期外れが治まったとの事で好かったですね。
其れから,デジタル臭さも緩和されたとの事で,音色に柔らかさとしなやかさが出た印象ですね。
処で,昔ですが,蛍光灯の大型インバータを複数使っての,映像装置を扱って居ました。
この時,インバータノイズが取り切れなくて苦労しましたね。(^-^ゞ
書込番号:12931617
0点
どらチャンでさん 返信有り難う御座います。
>音色に柔らかさとしなやかさが出た印象ですね。
そうなんです、実に音楽性豊かな。これがiPodからの音かと疑うばかりの。。。
前のデジタル臭さを元にケーブル類を追い込んでいったので、また仕切り直しです。。。
やはり上流は大切ですね。本質的な追求を怠ると途中で糞詰まりますから。
思えば、どらチャンでさんにiPodフォンアウトの質を指摘されてから目覚めた後、ようやっと納得の出来るレベルまで達したようで感慨深げです。
そうそう、インバータノイズですけど、以前、計測器にコイツの矩形スペクトルが入って私も苦労したことがあります。アースだけでは駄目で、シールドを徹底する必要があり大変でした。
書込番号:12937199
0点
ブラックロッキーさんが送ってくださった8Nの、あるスピーカーケーブルをばらして、さっそくSE535用のケーブルを作りました。
正直、私は8Nだの9Nだのってほとんど興味をもっていませんでした。
性能が良いからといって好みの音のケーブルになるとは限らないと思っていたからです。
つまり、質よりも味の方がより↑と思っていたということです。
ところが、今回ブラックロッキーさんが送ってくださったケーブルには驚きました。
非常に素直で解像度も素晴らしいものがあります。
また、沈み込みも顕著です。
このランクになると味だの何だのって事より、素直にドライバーのポテンシャルを十分に引き出してくれてその素晴らしさを堪能できると感じます。
特にすごいと感じたのはその音場感(音空間?)です。
いくつかケーブルを聴き比べると、音場の広さという意味ではないのですが外側の空間に壁のようなものを感じることがあります。
このケーブルではスッと素直に広がり、その壁のようなものを感じません。
抜けの良さと言うにはちょっと違うような… うまく言えない。(^^ゞ
ウォーム系の音ですが、芯はしっかりありますし素直な鳴りですからこのケーブルにマッチするドライバーは多いと思えます。
ただ、このスピーカーケーブルはすでに製造中止とのことでとても残念です。
それに、おそらく同じ8Nや9Nといってもこの音は出ないのではないかと勝手に思ったりしていますので、更に製造中止ということが残念ですね。
他にIE8かHD25-1Uにも使ってみたいと思っています。
今回もまた興味深い経験をさせていただきました、この場を借りてブラックロッキーさんに感謝です。
2点
あつや屋さん、こんばんは。
8Nは次元が違いますよね。
とてもハイファイな音です。
私の場合は10Proですが、奥行き感や滑らかさが半端ないです。
勝手に10ProMKVと名付けてしまいました(笑)
Dockケーブルも8Nで作りましたが、同じく奥行き感と滑らかさが他の無酸素銅とは違います。
ブラックロッキーさんに感謝です。
書込番号:12922252
0点
10promkVすげぇ(笑
8Nはそうですよねー最強ですよねー
じゃあ僕の10proもmkVというわけだ!(笑
ということはだ・・・se535mkVというわけですね・・・。
なんかかっけぇ(羨
ブラックロッキーさんやっぱすごいですね^^
書込番号:12922317
1点
GET8さん、こんばんは。
10ProMKV凄いでしょ。
これを聴いたら10Proの評価がガラリと変わると思いますね。
誰にも10Proが終わったとは言わせません(笑)
書込番号:12922394
1点
Saiahkuさん、GET8さん、こんばんは。
このケーブルについて少し調べましたが、おそらくこの8Nケーブルは生産地と製造法によって他のものと違いが出ているのではないかと思えます。
もちろんその上での8Nだからなんでしょうけどね。
まぁ、そんなことより、この音を楽しませてもらいます。
ほんとすばらしいですよね。
書込番号:12922512
2点
クライオ処理すると透明感ある音になりますよ!
※感じ方には個人差があります。
書込番号:12922855
1点
線材はオルトフォンあたりかな?(テケトーw
ブラックロッキーさんやあゆたさんの探究心には驚かされます。
それにしても皆さんリケーブル好きですよねw
電線病患者だらけ|∀`)
僕はいつの間にか治ってた|ω・)<醒めた?
書込番号:12922885
1点
皆さん、どうもです。
海 燕さん、私は最近Dockケーブルの自作にはまっております。
たかが数センチのケーブルですが、線材によって色が出るので奥が深いです。
私は多分電線病ではないと思いますが、罹患には時間の問題かも。
あつや屋さん、本当に8Nは良いですね。私のは厳密に言うとPCOCC-Aとのハイブリッドなのですが、奥行き感や滑らかさは7Nの比ではないですね。
Nの数が一個多いだけでここまで差が出るとは思いませんでした。
書込番号:12923100
1点
℃ーも れぽ3w!
リケーブル効定派…∴?
10proSI ベクトル…リニアに進めルートw
Stage描写ミルフィーユイメージ
3D被写界深度・階調・グラデーション?解像力不足にて…飽和点迎えますょ音ぇ?異和ゆるポテンシャル!ポーズ?
∴個人的10proノロードmapはシルバーde円℃…
まぁ8Nは有意義に使う奏☆彡(10pro 8N試して無いけど…音w)
仲良しこよしに水を差して失礼m(._.)m
書込番号:12923276
0点
いやもうすでにリケーブルした時点で最強のイヤホンの1つでしょう(笑
まだまだ10proには現役でいてほしいっすよねー(願
書込番号:12923847
2点
アプローチ∴(^人^)ノdeは?「 …Fwぱふぉ越えナノ美裸凝ーw」
8N君in〜outピッチ整備次第ナノ奏ぁ?
ご自身ノ感性℃&systemにbmが鳴により?♪Enjoy奏?
何れSiウェハー並に11N更にはw…13N何て進化?や如何にw
書込番号:12924653
0点
皆様こんにちは。
私は慢性電線病患者なんですが、音楽をよりよく楽しみたいという方向からずれてしまっているのか、その方向の延長線上なのか、いずれにせよ私の場合はどちらでもないです。
私の場合、アンプ工作にしても同じようなものなんですが、単に音の変化に興味が大きいということと工作が好きということが慢性病を悪化させてる要因です。(笑)
ブラックロッキーさんもそのあたりは同好の士として頷かれる部分も多かろうかと思うのですが、なんにせよこういう趣味は楽しいものです。
どんな線材を使ってもデフォルトの音から変化しますし、その音が好みであっても好みでなくても興味深いものがあります。
興味をお持ちでまだ試したことの無い方はぜひ一度お試しを。
この画像は自作アンプなんですが、つまみはある方からの頂き物です。
削り出しで艶消し、ご自分による工作物なんですがこのつまみ一つで高級感出ますよね(笑)。
ブラックロッキーさんはじめ、趣味を一にする方々との交流も楽しみの一つです。
書込番号:12927434
2点
個人的ロードmap・感性℃&♪歩き…超シンプル!
単に据え置き含め別ノアプローチにて上記ノ10proポテンシャルが視えた∴ノ円℃…
ロードmap…銃に分にw感性℃&♪歩きヲEnjoy出来ましたょ(^_-)
スペシャリストを差し置いてノアンチ君キャンペーン?否!
プラシーボ&外連味…ラビリンス…wロードmapにいませんょ!
軽くイナシテwリニアにピュアっ登Enjoy奏♪
Nはさて置き…Systemにより眺めは七変化∴…?
SIベクトル〜10pro如何に…?
おk鳴らStageぱふぉ更なる飛躍が約束される感性℃&System奏♪
Gベクトルは…one way☆彡アプローチは…百花繚乱(^_-)
書込番号:12928711
0点
マニュアル君wはさて置き…
攻略fonノ類ってSense&Enjoyノ芽ヲ摘む脳〜〜(^_-)
奏想…
超超超超………久々iPhoneにて…縦シュー:Icarus-X攻略中w…何気にアっと言う間に?グローバルP979コレもSense奏♪
ツインピーwも佳境(^_-)Enjoy奏?
書込番号:12930063
0点
マクセルから
HP-VBC40 発売は4月25日。市場価格は4,000円前後。
骨伝導というところで。地雷臭がプンプンしますが
面白そうなので、人柱になってみようかなw
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2011/news110418.html
1点
以前ですが,同じコンセプトな製品は出てた記憶がありますが,店頭販売価格が倍程度に高かったですね。(^-^ゞ
音量を大きくしないと鳴らない骨伝導タイプの複合型は,価格が安くなって受け入れられるかな。
書込番号:12912561
0点
本来,向こうの掲示板へ起てれば好いのですが,此方へ起てました。(^^ゞ
本体サイズ,連続使用時間が,小生使用デジタルボリウム式のポタアンPPK因りも,大きい,短いですが,デジタル接続が出来るポタアンとして期待出来るか。
取り敢えず,実物見ず,試聴せずに予約はしちゃいましが,ギャングエラーは少ない,小さな音量は確保出来るかな。(^^ゞ
0点
Saiahkuさん,こんばんわ。
RXアンプは音量ステップでしたか。
ま〜,DAPの音量ステップも細さが無いですし,中間のステップが欲しくなる時が在りますね。
さて,シルバードラゴンの平行二線ドックケーブルは,中々好さげですね。
前からヘッドホンケーブルも出して居るムーンオーディオ。
ヘッドホンケーブルのシルバードラゴンも,BALANCe用ですが一本所有してます。
其れから,太い,硬いケーブルでの,マルチコネクタに掛かるストレスでの心理不安も無く好さげです。
○更に,中央寄り精度が上がった。
○前方へ拡がり展開する音が豊かになった。
○高音側が前へ起った印象が高くなり,後頭部へ遅れた印象が小さくなった。(高音イメージが,前方にて視る印象が高くなった)
えっ!,今まで使ってたPPKはどうしたかって,PPKはチビ同士の,現行nanoと親亀小亀にしました。(^^ゞ
現行nanoは小さくて掴み難いですから,PPKを持ちながらで,使い易く,使い道を与えました。
書込番号:12859079
1点
小生はアップル機のフォンアウトは否定するけど,P1にはClassicを薦めたいですね。
但し,イコライザを使わないを前提です。
P1:60000円弱
Classic:20000円強
ドックケーブル:10000円強
この組合わせにて,大体90000円。
高い買い物ですね。
ですが,WAVE級のファイルを沢山入れられて,容量が足らなくなってしまったの心配も小さい。
書込番号:12859561
0点
小音量使いですが,P1満充電からのアナログ接続使用時間は,朝夕寄り道付き通勤時間+昼休み使用を含めると,約9.5時間程度使えそうです。
ボリウム脇のインジケータは緑が点灯しますが,スタミナが無くなって来ると赤インジケータとなり,スタミナ切れの注意を促して電源が落ちます。
やっぱり,使用時間は短いですね。
書込番号:12861564
0点
もう一つ追加します。
P1の電源スイッチ兼用ボリウムを回して電源を入れると,インジケータは赤色が点灯して直ぐには鳴り始めず,緑インジケータが点灯すると音が出て来ます。
其れから,電源OFF時のブッ!は,発するモノの小さい出方です。
書込番号:12863125
0点
今度は,デジタル接続を試して視ました。
接続ケーブルは附属の白いショートケーブルですが,アナログ用のシルバードラゴンと並べたら,附属でも見た目はタメを張りますね。(細身なシルバードラゴンが,高級そうに見えない。(^^ゞ)
デジタル出しの方が,アナログ出し因りもギャングエラーが大きい印象です。
で,このギャングエラーを利用して,ワザと片側へ偏りが出る音を鳴らし,P1デジタル接続での売り機能で在る,フィルタ1と2の違いを試して視ました。
音の質が上がると,イヤホン&ヘッドホンの音空間は,点傾向へ向かうとの特徴が出ますので,ワザと偏りを起こした音が,左右中央への寄り精度が上がり好くなれば,音質は上がったとなります。
で,フィルタ1にて片側へ偏った音が鳴る様にボリウムを絞り,フィルタ切替スイッチを2にすると,フィルタ1での偏りが小さくなり,左右中央への寄り印象が高い方へ来ます。
因みに,フィルタ1の時は,別なスレにて,スレを起てた主さんが嘆いて居りました,左右へのブレ幅と同じ様な印象へ来ますし,フィルタ2はブレ幅も少なく聴き易い音へ来ます。
尚,音色ですが,フィルタ1では膨らみ加減な緩めな低音印象でしたが,フィルタ2では緩かった印象が陰を潜めて締まり,低音イメージが線傾向へシフトした印象へ来ます。
書込番号:12866917
1点
もう一つ追加します。
正直,USBからの音は大した事はないですね。
この音印象,ボーカルイメージが低いポジションへ来ないで,浮いた印象へ来ます。
で,このイメージでピピッ!と来たリスナさんは,やっぱりと感じ読める事でしょう。
この音って,単に,PC→USBポタアン(D2)での,音出方に似て居ます。
で,この音は,先にも書きましたが,別な場所にて嘆いて居たリスナさんの,改善後の音かも知れないですね。
此れなら,確りしたドックケーブルをチョイスして,アナログ入力の方が確りした音を鳴らします。(低いポジションへ引き込み好く)
で,USBからの音は,ケーブル交換を含めたトライが必要な感じですので,余り期待はしない方が好いでしょうね。
書込番号:12867315
0点
どらチャンでさん、こんばんは。
デジタル出力はたいしたことがありませんでしたか。
やはり、複合機は音が浮く傾向があるのですね。
もしかしたら、三段重ねしたら地に着くかもですね。
ただ、自分はDOCKケーブルの自作にはまっているので外部DACはしばらく保留です。
スレ違いですが、PCOCC-AのDOCKケーブル完成いたしました。
どらチャンでさんの縁側に拙いながらも感想を書きましたので宜しくお願いします。
書込番号:12867337
1点
Saiahkuさん,こんばんわ。
ドックケーブルが完成いたしましたか。
結果の感想は,明日にでも縁側を覗きます。
さて,P1のデジタルUSB出しですが,接続ケーブルの影響が出ます。
iPod附属のロングケーブルでは,更に落ちます。
この音を聴いたら,あの嘆きが一層見えてしまいます。
因みに,福山雅治の虹オリジナルバージョンの,片側にて唱う出だしイメージは最悪でした。
で,デジタル接続用ケーブルも奢り,短目にですね。
書込番号:12867795
0点
どらチャンでさん、こんばんは。
付属のケーブルが足を引っ張っているのですかね。
アナログだろうとデジタルだろうと、ケーブルによって音が変わるから不思議です。
書込番号:12867824
0点
現状でのデジタル接続は音が好いとか,有利とかは言えそうにないですね。
其れから,ケーブルが長い接続もダメでしょう。
価格は高いけど,ALOが接続ケーブルを出すは,妥当な行為かな。
書込番号:12867858
0点
ALOだと高そうですね。OCC+銀メッキで2万5000円で売っているケーブルが有りますが、自作派の自分にはぼったくりとしか思えません。
ところで、USB-DOCKは自作が出来そうなので自作が面白いかもですね。
いずれにせよ、ケーブルも含めてまだまだ、iPodのデジタル出しは発展途上ということですかね。
今後が楽しみです。
書込番号:12867880
0点
結局,P1のUSB端子には,メクラキャップにて蓋をしてしまいました。
Classicの電池持ちも悪くなりそうですしで・・・。
ま〜,気が向いたら,オヤイデのUSBケーブル自作キットが売ってそうですから,アキバへ出向いた際には購入して,もう一度試して視ますね。
書込番号:12868389
0点
どらチャンでさん、こんばんは。
HP-P1試聴出来ました。
アナログ出しとデジタル出しで試しましたが、アナログ出しは好印象でした。
ただ、デジタル出しはどらチャンでさんが仰る通り浮遊していて残念な印象でした。
正直外部DACの恩恵は受けていないと思いました。
おそらく付属のUSBケーブルが足を引っ張っているのかと思います。
USBケーブルは要改善ですね。
書込番号:12870144
0点
今晩わ。
遅くなりました。
け、携帯壊れました。(^-^ゞ
P1試聴しましたですか。
デジタル因りもアナログでしたか。
デジタル出しの音空間は薄いですね。
書込番号:12875535
0点
どらチャンでさん、どうもです。
携帯が壊れてしまいましたか。
早く治ることをお祈りしています。
ところで、またHP-P1を試聴致しましたが、やはりデジタル入力は良くないです。
10Proを使い試聴したのですが、ボーカルが下に降りて来てくれないのが難点でした。オプションでUSB-Dockケーブルが発売してくれれば良いのですが。。。
書込番号:12876634
0点
Saiahkuさん,こんにちわ。
P1の試聴を再度しましたですか。
音空間が高く感じたのは,一回目と変わらずでしたか。
で,ケーブル交換だけで,どの位改善するかは,余り期待出来ますかね。
処で,後程ですが,画像を載せますね。
書込番号:12876691
0点
USB-Dockケーブルを使うデジタル入力は結局扱う信号がデジタルなだけで、根本はアナログ信号と変わらないのと同じだと思います。
まだ、試していないので断言はできませんがPCオーディオでUSBケーブルを改善すると、浮遊した感じが抑えられるのは経験していたので、USB-Dockケーブルの変更による音質改善に期待です。
書込番号:12876749
0点
低いインピーダンス,効率が好いイヤホンにて音量を小さく出きるは,凄く大きなポイントですね。
ギャングエラー回避で音量が大きくなっては,幾ら音が好くても使い勝手が悪いですし,難聴が心配なです。
アナログ接続では好いポタアンです。
書込番号:12885625
0点
どらチャンでさん、こんばんは。ギャングエラーが小さいのは大事ですね。
因みに私が所有のRSA SR-71Aはゲインが三段階あり、ギャングエラーも極めて少ないです。
やはり、価格帯が上がる方がギャングエラーが少ない印象があります。
書込番号:12885948
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)













