イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考までに

2010/03/21 11:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

あくまでのこの記事を書いたレビュアーの感想ですが
http://www.digimonostation.jp/feature4/index.html

書込番号:11117808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オーディオスクェアWEB閉店

2010/03/05 22:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

利用したことはないのですが
オーディオスクェアWEBが閉店するようです。
いくつかアウトレットがはじまるみたいですね。

書込番号:11039045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

皆様,こんばんわ。

数日前に,自分のプロフィールを覗いたら,レイアウトが変わり,更新した内容が戻されて,縁側なるモノが在りました。
興味本意にヘッドホン&イヤホン&茶のお供を起てて見ましたが,携帯からだと書き込みが出来ません。

書き込みをして下さいました方々,誠に申し訳ございませんが,今暫くお待ち願います。
パソコン環境に都合が付きましたら,書き込みをいたしますので宜しくお願いしますです。(^^ゞ

書込番号:11009126

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2010/03/01 00:45(1年以上前)

海燕さん,こんばんわ。

縁側にて報告してましたのは,インレット式で電源ケーブル交換出来るタイプですょね。
其れから,今まで,電源ケーブルは附属品を使ってますか。

書込番号:11014951

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/03/01 18:59(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんわ

そうですね僕は電源ケーブルを換えてないです
一応音関係の電源は全てアースはしています
今の所ノイズ源にはなっていないようですね|ω・)

電源ケーブルもピンキリなのですよね・・・
ココに拘るとおいくら万円になることやら|ω・;)
そろそろ手ごろな物をと思うのですが
ケーブルスパイラルが目に浮かぶのですw

書込番号:11017620

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/03/01 19:09(1年以上前)

追加します|ω・)連投スンマセン

今更気づいた・・・・・
この付属ケーブル3芯じゃないじゃんorz
一般家庭環境の為なのか?
それとも新手の悪戯?

書込番号:11017655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2010/03/01 21:24(1年以上前)

海燕さん,こんばんわ。

新たな附属は,二芯線のでしたか。
交換出来るのと,お試しは未だですね。
ケーブルも深みに嵌ると,下手な装置因りも高くなりますから注意です。(^^ゞ←二つの意味が在ります。

で,二芯線と言えば,インフラのDAC1もそうです。
更に,此処のメーカお得意の,青色チューブをチョロと使った品です。

あと,メーカに因ってはノイズを貰うと称して,三極アース付きじゃ無く,二極仕様で出しても来ますね。

書込番号:11018411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

エージングの味方??

2010/02/17 20:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

世の中にはこんな商品もあるんですねぇ〜自分は使いませんけど人によっては欲しがる人もいるやも?
ある意味隙間商品ですが発想は面白いかな。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003004000001

書込番号:10956739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/17 22:35(1年以上前)

変わった商品ですね
でも、5000円・・・高いです!(笑)

エージーングしませんけど、自分ならバスタオルにでも巻いてしまうかも?

書込番号:10957602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/02/17 23:54(1年以上前)

私もバスタオルあたりでくるんで終わりですね。。。
これに金かけてもねぇ。。。

書込番号:10958237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/21 22:32(1年以上前)

某blogにて見ましたが,箱で樋口さん一枚弱の価格は高そうですが,CD盤アクセサリの,CD_STOP_LIGHTの緑マジック因りは安く感じますね。

緑マジック一本が4000円台。
小生的には,CD盤の縁を緑色に塗る,緑魔法を選択しちゃいます。箱を買っても音質効果が出ませんしね。(^^ゞ

書込番号:10978120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/02/22 07:59(1年以上前)

某オーディオ評論家が書いた、オーディオ常識のウソとホント とか言うタイトルの本には、緑の縁取りをしても音は良くならないとか、書いてありましたね。
何でもCDの縁を緑に塗ることで、ピックアップの赤いレーザー光を乱反射させないとか、、、と言うのが緑の塗料の根拠らしいのですが、評論家曰く その理屈に根拠がないそうな。
まぁ、本当のところはわからないですけど。
まぁ、理屈からいけば、CDが本当に乱反射で影響するならばピックアップでビットが拾えないだろう、とは思いますが。乱反射で影響するとしたら、それはピックアップが斜めに取り付けられていると言うことになり、そりゃ不良だろ と言うことにならないのかな?

書込番号:10979870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/22 08:30(1年以上前)

物欲がとまらないさんが紹介したのは,シャカシャカ騒音を抑えて安眠他しましょうグッズですが,箱と同価格帯の緑マジックペンは,取説くだりから,1990年前から発売されてたアイテム見たいですね。
CD盤の縁を緑色に処理をするアイテムとしては,確かテクニカに在って,塗るのじゃ無く縁へ挟めるスタイルを採って居たかと。
で,今も店頭にて見掛けるアイテムですから,効果は在るのじゃないかな。

其れから,毒舌じじいさんが紹介したのは,昔の事でしょう。
検証不足の可能性も在りますし,既成に縛られるのも?です。(小生が何時も言ってるくだり)
ですが,浮いた音空間が,緑マジックペン一本にて,天と地が引っくり返る印象の変化は,中堅クラスのヘッドホンでは見られ無い印象ですが,塗った効果は在りそうですょ。
ま〜,此れも,高音質CD盤同様に,装置に因る効果具合は変わるでしょうね。

書込番号:10979936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/22 08:39(1年以上前)

もう一つ追加します。

オーディオのCDトレイは,何故黒いのか。
プレクタのこだわったCDRドライブのトレイは黒いのか。
Pioneer製のDVDドライブのトレイは黒いのか。
この二つの外付けドライブは,アキバのヨドさんちには,オーディオコーナーの一角にも展示して在ります。

書込番号:10979959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/02/22 09:28(1年以上前)

緑色の件は試して無いので、なんとも、、、
一度、ものは試しですかね?

静電気ほどに変わるものなのかな〜?

DVDと兼用のドライブはレーザー光が青なので、効果はないのかな〜?
それとも、その場合は青の補色で黄色を塗るのかな〜?

書込番号:10980089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2010/02/22 12:38(1年以上前)

この辺は(オーディオアクセサリ)キリが無いのですが静電気除去とスタビライザーは理屈も考えると万人にお勧めは出来ますが、他はどうなんでしょうかね?

書込番号:10980651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/22 19:18(1年以上前)

箱を追いやってしまいました緑マジックペン。
リッピングに使っても効果違いを体感出来ます。
勿論,変化する方向性は一緒です。

処で,テクニカの緑魔法のアイテムは,生産終了してました。
販売開始が1990年見たいですから,需要は在ったのじゃないかな。
其れから,乱反射とスタビライザを兼ね備えたアイテムは,他社にも在りますね。

毒舌じじいさん,テクニカの緑魔法アイテムは,DVDも対応してた見たいですから見付けたら,是非ともお試しは如何ですか。

書込番号:10982214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/22 19:42(1年以上前)

CD盤にて光が関係して来るのは,通常CD盤と高音質CD盤の素材違いに因る,光の透り道でしょうか。

人間の立ち位置からですと高々数mmの厚さですが,人間がミクロになり同じ立ち位置へ立ったら,高々も大きくなっちゃいますね。

書込番号:10982316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2010/02/22 20:07(1年以上前)

現状CDをリッピングするにはPCしかないですが、OS違うと結構影響大との報告もあるのでここら辺考えるとMacも捨てがたいかもですよ。
少なくともアクセよりは直接的に影響がでると思うし、またMacを導入しようかとも思ってます。

書込番号:10982449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/22 20:40(1年以上前)

オーディオの調理は,速くても駄目なんですょね。
じっくりと熟成させる風な調理をしないと,巧い味から離れて行き易いでしょう。

熟成不十分だと音にも軽いのが現れて,浮いたラピュタ城ですょね。
ラピュタ城にも根っこは在るけど,垂れ下がって居ますからね。

で,昔のPCで専用機を造ったらです。

書込番号:10982612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/22 21:00(1年以上前)

物欲がとまらないさん,ソニックステージに於いての,ノイズが出る場合の録音ポジションを知ってますか。
ソフトのHelpに因ると,このポジションを有効にすると,データの連続性が好くなるとのくだりが,簡単に記載されて居ますが,データの連続性は何処で確保するのかです。

で,このモードを使うと音の質は落ち,空間な音が失われ,小生が嫌いな音で調理されてしまいます。

書込番号:10982749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/22 21:13(1年以上前)

物欲がとまらないさん 

OSでけっこう違いますね
実はPCを最新の物にしたけど
USB音源というか音質は褒められるものではないけど、前のPCよりはUSB音源は良くなりました
まぁ、Windowsにはカーネルミキサーが音質に影響が大きいから
縛りがないMacが重宝してるのでしょうね

書込番号:10982833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/22 23:49(1年以上前)

緑マジックペンですか
なつかしいです!

昔ステレオと言う雑誌を購入してた頃に載っていたので、普通の緑のマジックで試してみました
が・・・
学生だった為に貧乏で、同じCDを2つも買う余裕もなく、違いは???って感じでした

その頃は、手作りスピーカーのフルレンジ一発のスワン(どう良く言っても白鳥には見えません)と
言う物を使用していて、解像度があるタイプでも無かったのでピンケーブルを千円から2万円の物に
変えたときも、あれ?変わってるのかな?といった感じで、何度も聞きなおして
あ、ほーんの少し違うや〜程度でしたので、聞き比べても解らなかったかもしれません ^^;

その時はまだ若かったので、安物のシステムなのに高級ケーブルを買ったりして
高級ケーブルに変えれば、ぐーんと解像度とか上がってメリハリが増すとか勝手に想像していたのですけど
反対に高音がおとなしくなって、でも良く聞けば安物の方は暴れている感じだったんだな〜と
高いのを買えば良いのではなくて、場合によっては安い物の方が合う場合もあるんだなと
高い勉強したりもしました  なんか凄く、なつかしいです(笑)

書込番号:10984048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2010/02/23 08:47(1年以上前)

このスレが以外に伸びてビックリです(ノ∀`)
その他オーディオ機器のポータブルアンプ全般もよろしくです(宣伝しておこう)

書込番号:10985228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/02/27 14:23(1年以上前)

緑色の件ですが、Sonyの音響技術者 かないまる氏のhpでは、レーザー光の乱反射と防止策いついて非常に分かりやすく解説されてましたですね。
http://kanaimaru.com/amazon/0fNHK-BD1.htm
CD全体を緑色の特殊インクで塗装すると乱反射が無くなり音質が向上するというものです。

そこで問題は、一部を緑色にするだけで効果がありや、なしや という事でしょうね。
マジで試してみようかな?

ついでに、、、
ピックアップがCDに対して斜めでなくても、回転するCDが必ずしもピックアップに対して並行になるとは限らないという事も影響するとしたら、スタビライザを使うことでCDの回転時のたわみや暴れを軽減できれば、間接的に乱反射を軽減することにもつながる。。。のだろうなぁ。。

やはり、オーディオは奥が深い!

書込番号:11006176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/27 15:50(1年以上前)

おっ,毒舌じじいさんも,緑マジックペンに興味出て来ましたですか。

このマジック,特殊インクが肝で,ゆっこんさんが過去に試した,単に緑油性マジックペンじゃ駄目なんじゃないでしょうか。
緑油性マジックじゃ,ベタベタテカ黒に染まりますょね。(テカらない,薄緑傾向の緑色ですから)

で,アナログが絡む場所ですから,データでは判らない微妙な音は潜み,オーディオ熱を熱くする。
数字だけで底が見えたら,熱は直ぐに冷めちゃいます。

書込番号:11006497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

製造元は一緒?

2010/02/21 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

つい最近まで気にも留めていなかったのだけど
たまたまwikiをみていたら 正しい情報であれば 
ゼンハイザー、AKG、 ソニー、ヤマハ、デノン、ノキア、Apple
の製造元は全部でないにしても同じ所なんですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%A9%9F

書込番号:10978530

ナイスクチコミ!0


返信する
海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/02/21 23:39(1年以上前)

音響製品ってOEMが当たり前なんですよね
こういうのが気になってカーオーディオに興味がなくなりました|ω・`)

書込番号:10978696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/21 23:45(1年以上前)

例えば,ゼンハイザーのMX300〜500の形と同じモデルは,エレクトロニクス関連企業の分厚いカタログ(結構昔)辺りに載って居ましたし,AKGのK324P兄弟機のベースモデル,DENONヘッドホンのベースモデルは,製造元のWEBにて拾えますょね。

で,偽物が多く出回るモデルは,関連性が在りませんですか。

書込番号:10978739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/21 23:56(1年以上前)

海燕さん,こんばんわ。

映像分野でも結構在りますょ。
小生のお勤め会社でも,価格を安くする為に輸出主力の企業にOEMして貰って居る製品も在りますし,有名企業の製品も逆に造ってます。

其れから,横浜のオーディオメーカの高級アンプを製造して居る孫受け企業も短に知ってますし,一台辺りの製造単価も知ってます。(製造単価は,や,安いけど,販売価格は高いです)

書込番号:10978820

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/02/22 00:07(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんわ

そうですね僕の雇用先もOEMで作ってもらってる製品が多々あります
まぁメインの製品は自社開発ですけどね
ただし中身のユニットとかは某有名製作所の製品だったりもします
協力あっての企業ですもんねぇ

高級な製品は手が出せないけど、そういうのも想像しちゃうので
やっぱ僕にハイエンドクラスは無用かなw

書込番号:10978893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/22 17:59(1年以上前)

DENONはおそらく全機種OEMでしょうけど(ただしDN-HP700は音的に違う気がする)
AKGやゼンハイザー等では、最近OEM製品が減ってきたような気がします

書込番号:10981845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

物欲が・・・

2010/02/02 12:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

フジヤさんで下取りセールとかやっているんですよ〜。
こりゃあE8やらゴニョゴニョ。

書込番号:10875852

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/02 19:59(1年以上前)

正月に数点の品を,中野へ嫁に出しましたが,買取り価格が安いですからね。
PHIATONが諭吉さん一枚で,売値が1.8k台でしたね。
アトミックが樋口さん一枚で,PSオーディオの品は,諭吉さんへは届きませでした。(過去の売りで中野とアキバでは,7000円の開きが出た品が在ります)

手間は掛かるけど,売りはオークションなんでしょうね。
オークションの出品は,お尻が重い。(^^ゞ

書込番号:10877552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2010/02/02 20:12(1年以上前)

下取りセールなんで、ただ売る場合より条件は良いのですよ。
商売だから当然といえばそうなんですけどねぇ〜。

確かに売るだけならオークションでしょうね、面倒だけど(・∀・)

書込番号:10877612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/02 20:38(1年以上前)

条件は好いと言っても10%増し辺りでしょうか。
LUXMANのP1を探して居るのですが,程度好くて安いのが出ないですかね。

書込番号:10877757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/02/02 23:52(1年以上前)

Luxman P-1は、たまにオーディオユニオンで出ますよ。
ちょくちょく中古のページを見られると良いです。
http://www.audiounion.jp/bin/search?m=used&q=LUXMAN&p=1&s=price&d=0
オーディオユニオンさんには、私もお世話になってます。

書込番号:10879091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2010/02/03 17:57(1年以上前)

そこ昔よくお世話になってました。
あとディスクユニオンでは品切れ絶版のソフト探すのでも結構使ってます。

書込番号:10881942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/03 19:50(1年以上前)

毒舌じじいさん,情報どうもです。

オデユニですか。
御茶ノ水のオデユニと,物欲がとらまないさんの挙げた関連ショップには,時折ですが途中下車して行きますね。

で,複合型は低音にパワフル感が出ないでしょうし,余り好まないですね。
最近は,小型な複合型が人気見たいですが,逆にシンプル機をチョイスして聴いて貰いたいですね。

P1は高いけど,uじゃ無いP1を簡単に買えそうなのは,棲息して居る新品かな。

書込番号:10882427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/02/03 21:06(1年以上前)

uになってから、なお一層P-1が人気ですね。
私のP-1は1年とちょっと前の出会いです。
最初はP-1ではなく、オーテクのHA5000あたりを買おうかな、位の気持ちで、馴染みのオーディオショップに行って、、
そこの店主曰く、今P-1買わないと無くなるよ。後で後悔するよ!なんて、冗談で言われたんですよ。
こちらも、そこまでのクラスは考えて無かったんですが、K701で聴いたジャズボーカルの色っぽさが断然違いましたね〜。
無くなるよ!の店主の口車に乗って買ってしまいました。

そんなこんなで、これまた可愛い一台です。
そう言えば、先ほど、アマゾンみたらどこぞの業者が、198000の値段で出してました。が、足元みた価格かな〜
良心的じゃないですねw

書込番号:10882841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2010/02/03 21:23(1年以上前)

ディスコンになった装置(特にオーディオ関係)ってそんなものですよ。
ヘッドホン専用アンプってただでさえ種類が少ないですからね(特に国産)。

書込番号:10882943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/03 21:24(1年以上前)

どうも某所辺りを覗くと,複合型は音が薄くて軽い報告が多いのですょね。
この様な音を解像度が好い音と捉えがちぽいですね。
下取りキャンペーンをやって居るのなら,小型な複合型を止めて,シンプルなアンプへ行った方が好さげに感じますね。

処で,AmazonのP1は高いですね。
ま〜,買ったとしてもAmazonでは買わないです。

書込番号:10882951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2010/02/03 21:53(1年以上前)

小型複合機って今の若い人からのニーズが高いのじゃないかと推測しますけどね。
入力環境もPCありゲーム機ありTVありと多いですし、便利使いが主流なんでしょうね。
若い人が音に拘っても手出すのはポタ機にいったりするケースが多いですよ。
住環境とかも関係するし一概にはどうこう言えませんけど。

書込番号:10883144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/02/05 22:13(1年以上前)

小型な複合機は,PC主体なら行きそうですね。
某所でもフォスターの7が出て,工作員だ!も入交で話題になって居る見たいですね。
其れから,小さいDDCも面白そうですが,PCで音楽を聞かない小生には半々物欲です。

処で,ヘッドホンアンプのP1物欲も在りますが,インフラのDAC1を使って居るので,インフラのリ・マスタ装置にも物欲が在ります。
高音側の周波数を伸ばして,CD音源の押し出し感を出したいかなと。(^^ゞ

書込番号:10892666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2010/02/05 22:35(1年以上前)

自分DACはサンバレーのSV-192Sです。
コレも複合機といっていい内容ですがね(´・ω・`)
こいつのヘッドホンアンプは気合が入ってて良い音出しますよ。
専用アンプはCECのHD53NしかありませんがSV-192Sがバランス出力あるので丁度良い。
バランス出力の良いやつ欲しいですがねぇ〜。

書込番号:10892810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング