このページのスレッド一覧(全864スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2017年10月29日 01:10 | |
| 46 | 29 | 2017年10月13日 16:10 | |
| 7 | 5 | 2017年10月12日 18:12 | |
| 41 | 4 | 2017年10月3日 21:25 | |
| 20 | 6 | 2017年9月27日 19:21 | |
| 8 | 3 | 2017年9月26日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
疑問なんですけど。
Bluetoothなどのワイヤレス機種てバッテリーの劣化(用量や電圧の経年劣化)が気になって高級機には手を出しにくいなと常々思ってます。
単4電池(充電式)+内蔵トランスみたいな電源の設計にしてくれたらバッテリーの劣化は気にしないで5万でも10万でも手を出せるのになと。ネックバンドとかオーバーヘッドなら普通に出来そうな気がするんですけど。
バッテリーの劣化期間を買い替えサイクルとしてメーカーが考えているからですかね?
書込番号:21314736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Beoplay H7, H8 or H9はリチウムイオンですけれどユーザーがバッテリー交換出来ます。それ以外の機種はちょっと思い当たらないですね。携帯・スマホでまだバッテリー交換式が全盛だった頃はその流用と思われるポータブル機器がポツポツありましたが今は本当になくなってしまいました。
http://kakaku.com/item/J0000017916/
http://kakaku.com/item/J0000014903/
http://kakaku.com/item/J0000022440/
ニッケル水素充電池対応についてはBluetoothではないですけれどソニーのノイキャン機種であるMDR-10RNCが単四エネループを使えました。後、UEのノイキャン機種であるUE6000も単四2本の動作でしたね。
http://blog-imgs-58.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/MDR-10RNC_09.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/591/731/html/ue2_07.jpg.html
結局、蓋の開け閉めなど機械的な耐久性を含めたデザイン上の問題やらバッテリーメーカーから色々提案があるやらの複合的な要素でバッテリー交換式が無くなって来ているのだと思います。
書込番号:21314819
0点
parrotのzik3と2も充電式バッテリーを利用者が交換出来ます。
# 小型化が問われない製品であれば、交換式に出来て然るべきと思います。
書込番号:21314912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノイズキャンセルのヘッドホンPSB-M4U-2も単三2本です。
でも、電池を入れるところの蓋がプラスチックの小さな爪なので、耐久性は良く無いみたいです。
取り替える時いつも少しハラハラします。
電池の分少し重くなりますし。
Beoplayみたいに普段電池を入れ替える必要が無く、バッテリーがおかしくなったら簡単に交換出来るのはいいと思います。
電池交換出来ないものでも、良いバッテリーを使ってくれていたら良いんですけどね。
今時のバッテリーは500回ぐらい充電できるので、一日2、3時間毎日使ったとしても10年は近くは持つ計算になりますし。
でも複数持っていると、最近使ってないなー、ってことありますし、残量が知らないうちに0%にならないようにだけは気をつかってます。
ただ、バッテリーを使う機種の中古は全く買う気がしませんねー。
書込番号:21315700
1点
クラウドファンデイングで購入しましたBE Free8が本日届きましたので簡単ですがレビューします。
10/13には一般販売もされるようです。
【接続】
ペアリングは標準的な早さで接続。左側を送信側と接続して、右側はその後ボタンを押して接続します。
右側の接続はすぐできました。
airpodsと同様にウォークマンとは接続できますが、音量MAXのまま音量調整はできないので注意です。
まだ室内だけの使用ですが音切れは無いです。人混みや電車では未検証。
あと、機器の接続を切らず、他の機器に接続しようとしても接続できませんので注意です。
【音質】
癖のないよくあるダイナミックイヤホンの音。
ただホワイトノイズがかなりあります。
静かな曲調だとつらいところです。
【遅延】
このイヤホンの最大の特徴はaptx low latency対応。
low latencyでないaptxのみ対応のandroidスマホでも動画の音ズレはほとんどわかりません。
aptx low latency対応の送信機でテレビを見てみると遅延は感じませんでした。
【総評】
ノイズが致命的で音楽用途ではきびしいです。
音質気にせず、完全ワイヤレスで動画観賞するという用途では今のところこれ以上遅延が少ないものがありませんので、唯一無二ではないでしょうか。
書込番号:21259709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SONY・BLUEさん
WALKMANはSOL AMPS AIRでも接続のたびに最大音量になってしまう問題があるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022329/SortID=20759314/
BTイヤホン側ではなくWALKMANの方に問題があるように感じます。
>ドン・ポセイドンさん
私のは傘が短いイヤピ1ペアが別の袋で入っていました。
書込番号:21261754
1点
ウォークマンとERATOのMUSE5は何の問題も無くつながります。
やはりコストパフォーマンスを考えると、まだMUSE5がベターなのか…
iPhone7plusとBE Free8は、右耳しかつながらない。
Bluetoothは、つながっているかもしれないが、左耳から音が出ない。
書込番号:21261768
2点
>EXILIMひろまさん
写真ありがとうございます。
袋が一つ入ってなかったようです。
問い合わせをしました。
書込番号:21261863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドン・ポセイドンさん
充電が済んだのでiPod touch 6thとペアリングして聴いてみていますが、ホワイトノイズは少しありますが許容範囲内のように感じます。
もともと私がBTイヤホンを使う環境はそれほど静かなところではありませんし、聴くのもロックがメインなせいかも?
駅まではAirPods、電車の乗ってる間はBeFree8、って使い方が合いそうです。
接続相手が音楽用に限定して使っているiPod touchのせいかジジ、ジジ、ってノイズも発生してません。
試しにYoutubeで動画を見てみましたが、遅延も気になるほどではありませんね。
ちょっと動画を見る程度なら気にならないと思います。
>SONY・BLUEさん
iOS11.0.2のiPod touch 6thでは問題なく接続できて音も出ています。
書込番号:21261886
2点
どうも持っているデバイスとことごとく相性が悪いようです。(笑)
これは笑うしかないか…
iPhoneは無論最新バージョンです。
左側のイヤホンを外すと再生が止まるので、コントロールが効いているのは確かなようだ。
ただし、音は聞こえない。
動画での映像と音声の同調は問題なし。
ワイヤレスで、この程度シンクロしてくれれば文句はない。
しかし、ウォークマンで使えない。
iPhoneで片耳しか音が出ないでは、何とも使えない。
書込番号:21261963
1点
>SONY・BLUEさん
>左側のイヤホンを外すと再生が止まるので、コントロールが効いているのは確かなようだ。
これ、左側を外すとかではなくLRの距離が遠くなるとR側に電波が届かなくなるような感じですね。
外したL側は鳴ったままです。
L側を近づけるとすぐに再接続されて音が出る感じ。
片側を外して少し遠ざけたくらいでもNFMI(近距離磁界誘導)の届く『近距離』ではなくなるのかもしれません。
>どうも持っているデバイスとことごとく相性が悪いようです。(笑)
実は初期不良、って事はありませんか?
サポートに連絡してみたほうが良いような気がします。
書込番号:21262327
2点
Andoroid端末との接続も試してみました。
こちらは全く問題無し。
左右ともつながり、音量調整も自在です。
iPhoneとの接続に関してはどちらに問題があるのか、それとも仕様なのか不明です。
さまざまな問題点は、一般販売された後、明確になるでしょう。
書込番号:21263507
1点
手持ちのプレイヤーのShanling M1との接続を試しました。
接続、音量調整問題なしです。
通信系と思われるノイズが無いのは想定内でしたが、ホワイトノイズの量もAndroidスマホと比べて少なくなってました。
試しにスマホの再生アプリを変えてHF playerやGoogle play musicと聞き比べても差はなかったので、再生ソフトの差は無く、再生機による差が多少は出てくるようです。
書込番号:21263787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
ウォークマンA30シリーズで使用しましたが音量調整可能でした!一応ご報告を
書込番号:21264276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しやにすとさん
情報ありがとうございます。
A30シリーズはOKですか…
当方はZX100とA27です。
両機種とも音量調節できません。
書込番号:21264319
1点
先程iPod touch 5と接続してみましたが、
Xperia Z5に比べて大分ホワイトノイズが少ないです。
これはプロファイルの違いに依るものか、個別の機器の特性なのか…
書込番号:21264474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しやにすとさん
A30はいけるのですね。
最新のZX300では音量MAX固定とTwitterでありましたのでウォークマンは全滅と思っていたのですが、何が違うのですかね?
書込番号:21264600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食い物よこせさんでもZX300で検証していただいてましたね。
A20、ZX100、ZX300は音量固定。
A30、Android、ipodtouch、Shanling M1、レノボのWindows10タブレットは音量調整可能。
IPHONEは接続怪しいかもというところになりますね。
書込番号:21264631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>食い物よこせさん
私がホワイトノイズあまり気にならなかったのは接続相手がiPod touch 6thだったからでしたか。
AAC接続と相性が良いのでしょうか?
でも、SONY・BLUEさんのiPhone7plusとは相性悪いみたいだし…
一般販売開始したらさらに相性問題で盛り上がるのかな?(^_^;)
書込番号:21265480
2点
>EXILIMひろまさん
ドン・ポセイドンさんのShanling M1は、Apt-X接続のはずですけど、ノイズが少ないらしいので、
プロファイルの線は違うかなと思います。
でも確証はないです(-_-;)
androidでAACとか出来れば、検証できるんだけどなぁ。
書込番号:21266144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も届きまして、昨日一日中使ってみました。
MUSE5と比較して、音の分離がスゴくいいですね。
ダイナミック型ですが、低音のボリュームも音場感も高音の表現力もスゴく高いレベルのイヤホンだと思いました。
カナル型はイヤーチップが耳にキチンと合うかどうかが音質に直結するので、イマイチに感じたらグリグリ動かしてベストな位置を見つけて、そのポジションが維持できるセッチィングや付け方を探すしかないです。
私はiPhone 7+の環境ではホワイトノイズは気にならないレベルでした。
書込番号:21266241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Dice1883さん
IPHONE 7plusで接続できるのですね。
そうなるとSONY・BLUEさんの不具合はBeFree8側かIPHONE側かわかりませんが、何かあるかもしれませんね。
欠品していたイヤーピースは問い合わせしたところすぐに発送してもらえることになりました。
書込番号:21270576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いよいよ明日発売ですね。
最近トゥルーワイヤレスデビューしたので、こちらの商品も気になります。
書込番号:21273204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アキバのヨドバシまで買い物に行ったので着けてみました。
電車内、駅や路上ではほぼ途切れ無し、
一度だけ、駐車中の車の横を通ったときに、丁度リモコンで鍵が開けられて、Bluetoothが途切れました。
ヨドバシ内では、イヤホン売り場歩いてたら結構途切れました。
電波の飛び交ってる売り場では仕方がないですね。
他のBluetoothイヤホンでも同じでしょう。
左右間の途切れは全くありませんでした。
ノイズの件を見過ごせるくらい凄く快適です。
1万円台は、今のところこれかAirPodsで決まりかな。
(AirPodsも近距離磁界誘導が使われているとの噂だけど、公開されてないので不明)
書込番号:21273662
3点
商品を確認するから一度「返品」してくれという回答でした。
書込番号:21275018
1点
IE80sに続いてIE800sきましたね
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201710/12/42326.html
ケーブルの硬化は改善されているのでは?と思いますが、ケーブル分岐のコネクタ周りが相変わらず重そうです。個人的には歩いているとその重みでポロポロ落ちてしまいます。
まぁ、フィット感が向上していれば問題ないのですが。
書込番号:21272443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ie800はケーブルの硬化や短さがネックで
シュア掛けも大変でした。改善されているのかな?
書込番号:21272576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本命はHD660Sだなぁ。
HD6××系はゼンハイザーのヘッドホンの中でもロングセラーで最もフィードバックが多く、要求されたハードルが高いラインナップだと思う。
現行のHD600、HD650共にゼンハイザーの旧フラッグシップモデルですし。
書込番号:21272608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゼンハイザーに問い合わせましたが
ケーブル硬化の点は旧IE800の仕様変更後と同じものを使ってくるようです。
個人的なIE800sの焦点はケーブル分岐後の長さですね。
IE800sのケーブル全長は旧IE800と変わらなく1.1mとの事ですが
分岐からのイヤホン本体までの長さがまだ不明で
もし旧IE800と同じなら装着感等は人を選ぶ機種
になってしまうのではと不安に感じます。
書込番号:21272750
2点
>とりあえず…さん
>ディープリズムさん
HD660sは二桁目の数字が上がっているあたりは同系統上位の表れでしょうか。どちらかと言うと65xは永久欠番的な意味合いの方が強いかな。
>サンオーディオさん
チェックが早いですね、ケーブル素材は変わりなさそうですか。自分もサンオーディオさんと同じようにケーブル長さのバランスがもう少し変わればなぁとは感じてました。見た目あまり変わりがなさそうな気が…
書込番号:21272831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MoonDrop Liebesleidはインナーイヤー型(イントラコンカ型)のイヤホンで
フジヤエ―ビックさんで取り扱っているイヤホンです。
価格は10%オフのクーポンを使っても24000円程と、
この型では最高級品に分類されますが、音質もこの型でトップクラスではないかと噂もあるイヤホンです。
そして何気に磁束密度は1テスラを超え、テスラホンでもあります。
7点
イヤーパッドをつけるかつけないか、ドーナツパットかどうかにもよりますが、パッドなしだと特にボーカルが冴え渡る音質で、刺さりや固さは感じられない滑らかな音です。
書込番号:21248973 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
抽象的な表現ですが、イヤーパッドなしですとボーカルの音像は音場の中心を手前から奥にかけて横幅が広い、
流れが穏やかな川のようなイメージで展開していて、「これでボーカルが埋もれるなら、音源がおかしい」というくらいボーカルがどの音源でもよく通ります。
それでインナーイヤー型でよくある質問として、低音の量や音の厚みに関してですが、パッドなしですと普段密閉型ヘッドホンや時々D型のカナル型を使っている人間からすると、やはりインナーイヤーらしいというか、軽やかな印象を受けます。
ただこのイヤホンの場合、だからボーカルが引き立つんだろうなぁと思うこともあり、軽やかな印象は受けますが、それはあくまで部分的な印象であり、全体でみてそれを欠点に感じるかどうかはまた別の問題だと思います。
ちなみに僕以外の所有者で僕よりもインナーイヤー型を所持している人からすると、インナーイヤー型の中では低音が少ない部類ではないそうです。
イヤーパッドをつけることによって、かなり音にウォームな厚みが出ますが、そうすると今度は厚みに比例してボーカルが曇っていくので、最終的に僕の場合はドーナツパッドの装着感が合わなかったというのもありますが、パッドなしで使ってます。
書込番号:21249036
6点
オススメかどうかと問われれば中々悩ましいです。
まず本体自体の重量が結構あるので、装着感は人を選ぶんじゃないかなぁとか、
ケーブルが着脱式じゃないイヤホンで保証が1年で24000円というのは、
あきらかにマニアの領域に踏み込んだイヤホンという印象が拭えません。
試聴した上で買う分にはいいとは思いますが、試聴なしで買うのはちょっとした冒険だなと。
個人的には長期出張入るとなった時に、この前紹介した、フォーカルのLISTENとセットで持ってくのアリだなと思って使ってますが、普段ラフな感じで使えるかと言われれば、結構慎重に扱ってる所があって、ケーブル着脱式にしてもう少し軽くなればもっと色んな人にオススメできるのになぁというのが本音だったりします。
書込番号:21249072
11点
ちなみに音質面では宇多田ヒカル好きには是非聞いてもらいたいヘッドホン、イヤホンの一つ。
SAKURAドロップスの開幕の音がキツくなく、オートマティックで低音に歌声が埋もれることなく、ファイナルディスタンスを切なく聞かせてくれます。
can you keep a secret?のように同じ歌詞をリピートしてるようなものでも、宇多田ヒカルの声が好きで苦ではないといった方には是非試聴だけでもしていただきたいイヤホンです。
それでは今回はこのへんで。
書込番号:21249466 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
KZやっちまったなぁ〜w
カラバリが増えて、黒、緑、赤、背面の大きなベントはダイナミックドライバの音圧抜き用?
緑はドーミテモCampFireAudioのアレですなw
HotFiは何度も問題を起こして、AliExpressでは評判の良くないセラーなので皆さん躊躇しているようです。
しかし、以前私がDT86を発注したCKLewis Audio Storeはそこそこ対応の良いセラーなので今回もそこのセラーでZS6を発注しました。
到着したら、ZS5との比較インプレッションをしてみたいと思います。
乞うご期待(?)
16点
ZS6の出荷は9/10前後のようです。
日本への到着日は、9/17〜20ぐらいでしょうか。
書込番号:21164147
0点
9/6にアリエクスプレスのVolemer High-end Life Tech Storeで注文しましたが、昨日Shipment cancelled になっていたのですぐにsellerに問合せことの顛末を確認したところ、リコールとなったため修理が必要となったとのこと。
ZS6を扱っているどこの販売店も発送できない状況だと聞きました。
スレ主さんの注文品はどうでしょうか??
というか早速リコールなんてZS5のほうを注文したほうが良かったかしらw
書込番号:21219436
2点
セラーにメッセージを送ってもなかなか返ってこないので詐欺にあったのかと思いました。
あと数日したら発送されるようです。
書込番号:21219747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既出画像の構造を見ていると、イヤピースッポン(要は抜けやすい)と伺えます。
やはり中国人特有な詰めの浅さは、相変わらずなんですね。
それでもレビュー楽しみにしていますよ。
書込番号:21220887
0点
Amazonでは 購入者の感想が載ってましたよ。
ZS5を買ったばかりだったけど、5が良すぎたので、価格もさほど変わらないし6を注文しちゃいました。
明日着く予定です。(追跡番号で)
書込番号:21230743
0点
今日届きました。
Amazonのプライム会員なので、色々選曲して聞いています。
パーカッション
ドラム
ボーカル
リード
サイド
ベース
マラカス
手拍子
etc・・・・
筐体がアルミに変更になったせいもあるのか、ドライバーを一新したのか、各楽器が混ざりあうこと無く、くっきりと表現され、耳の中になだれこんできています。
繊細な高音部のキレが良いです。
重圧な低音部の響きが心地いいです。
エージング前の音は シンバルやパーカッションが刺さるような音でしたが、数時間音を鳴らしたまま放置していたら刺さる感じはなくなりました。
100〜200時間のエージング(楽曲を流すだけ)後が楽しみです。
書込番号:21233575
2点
ADI-2 Proにて視聴。
音場が広いとかのくだりが散見されますが。
此の機種って,ドライバ配置が悪いのだろう。
出音が崩れてて,頭内からの捌け具合が悪くて,とても音場が拡がる,拡いは期待出来ないですね。
此を持ち上げるリスナって,ヘッドホン&イヤホンの出音を知らないのだろう。
と,此よりも狭い空間にドライバ数を増やした上位機は,当機よりも音場,サウンドステージを崩してて,もっと酷いのだろう。
で,持ち上げも出来ない糞機。
7点
立体的な空間で鳴らせない,てきとう配置の多”(=^ェ^=)搭載機はお金の無駄!
鑑賞時間の無駄!
まー,上流のDAP類が,綺麗に立体的空間描写が不得手で鳴らせてないから,此の手の糞な音しか鳴らせないモノをチョイスして,悦に浸ってしまうのだろう。
で,此の機種の上位ハイブリッド機は,ダイナミック型二発のBA型二発,計四発構成ですか。
Web画像のダイナミック型配置とBA型配置を見ても,善い音を提供する雰囲気は皆無ですねー。
書込番号:21228392
1点
他のスレ書き込みから引用。
>音場も低く前方遠くに拡がる上質な出方です。
此の様な音を鳴らせない,出せないからねー。
崩してたら脳内から捌け悪い故,引用くだりの音はお目に掛かれないし,巡り会う事もない。
故に,気が付かない。
上質な音の出方を。
まー,音源を含めて上流の装置が出せない,鳴らせなくちゃ,一向に巡り会う事はなく,上質な出方する音に気が付かないで終わってしまう。
ハッキリと言って,引用くだりの音は出せない。
てきとう配置のイヤホンわ。
書込番号:21229103
0点
ハイブリッド四発のTrinity Audio MASTER 4の出音も酷かった。
単に,ドライバ四発を狭い空間に押し込んだ配置を考慮しない造りは,全くダメだょなー。
前後立体的空間描写が喪われた,頭内に留まった窮屈な出方は,駄目さを物語る。
ペラペラ薄ぺら。
と散らかった,拡散してしまった,垂直方向に展開強調された糞な出音す。
書込番号:21230975
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)















